日本ガスは、都市ガスだけでなく電気の販売も行う会社です。だれもが利用できる都市ガスの一般料金プランに加え、ガス温水機器やガス暖房を利用している方、エネファームを利用している方向けのガス料金プランもあります。電気料金については同エリアの大手電力会社である九州電力と料金を比較してみましょう。
- 日本ガスは離島を除く鹿児島県で電気を供給している。
- 日本ガスの都市ガスとセットで利用すると電気料金・ガス料金が割引になる。
- 電気の使用量が多い場合・オール電化住宅の場合は九州の新電力「
イデックスでんき」がオススメ。
- 新しい電気会社を探すならセレクトラのコールセンター(0120-120-176)がオススメ。
日本ガスってどんな会社?
日本ガスの前身である鹿児島瓦斯(株)は鹿児島市において明治43年にガス事業を開始しました。その後、ガス事業の引継ぎなどを経て昭和16年に日本ガスが設立されました。現在では鹿児島市を中心として約15万戸の一般家庭や工場、商業施設向けにガス販売事業を行っています。南九州ではじめての都市ガス会社として、日本ガスは歴史と実績のある会社と言えるでしょう。
会社名 | 日本ガス株式会社 |
本社所在地 | 〒890-8501 鹿児島市中央町8番地2 |
設立年月日 | 昭和16(1941)年8月27日 |
資本金 | 6億4,525万円 |
従業員数 | 218名(2020年3月31日現在) |
契約戸数 | 148,284戸(2020年3月31日現在) |
総売上高 | 20,736百万円(2019年度) |
都市ガス供給エリア | 鹿児島市、姶良市の一部 |
電力供給エリア | 鹿児島県内(離島を除く) |
日本ガスのガス料金プラン
日本ガスのメイン事業である都市ガスの料金プランについて確認しましょう。日本ガスのガス料金は以下の計算方法で算出されています。
都市ガス料金 = 基本料金 + 従量料金(単位料金×ガス使用量)± 原料費調整額
基本料金基本料金はガスの契約に対して毎月発生します。また、毎月の使用したガスの量によって基本料金は変動します。
従量料金従量料金は毎月のガス使用量と1㎥あたりの単位料金を掛けて算出されます。1㎥あたりの単位料金も基本料金と同じく毎月のガス使用量に応じて変動します。
原料費調整額ガスの原料費は為替などの外的要因によって常に変動します。ガスを安定的に供給するために原料費調整額が設けられています。
都市ガス料金を計算するうえで特に重要なのは、基本料金と従量料金です。これらはガス会社や料金プランの選択によって料金が変わってきます。使用しているガス機器や毎月のガス使用量を確認しながら、自分に合った料金プランを選択しましょう。
一般料金
一般料金は日本ガスの最もベーシックな料金プランです。使用しているガス機器に関わりなく、だれもが契約可能なプランになります。一般料金はどなたでも契約できますが、ガス暖房機器やエネファームを利用している場合には、他の料金プランの方がお得になります。
1か月のガス使用量 | 基本料金 | 従量料金 (1㎥あたりの基準単価料金) |
---|---|---|
0m³から15m³までの場合 | 753.50円 | 260.98円 |
15m³をこえ30m³までの場合 | 1386.00円 | 218.79円 |
30m³をこえ150m³までの場合 | 2006.40円 | 198.11円 |
150m³をこえる場合 | 6503.20円 | 168.13円 |
家庭用暖房料金
ガス温水暖房やガス燃焼暖房を利用している場合には、日本ガスの家庭用暖房料金プランを申し込むことができます。家庭用暖房料金の場合は、ガス使用量が30m3を超えると一般料金よりもお得になります。30m3を超えると基本料金は一般料金よりも高くなりますが、1m3あたりの単位料金がお得になるため、合計すると家庭用暖房料金の方がお得です。
家庭用暖房料金を利用したい場合には、申し込みが必要となります。申し込みをすると適用条件やガス機器の確認のために係の方が訪問してくれます。契約期間は1年と定められていますが、解約や一般料金への変更はいつでも可能です。
1か月のガス使用量 | 基本料金 | 従量料金 (1㎥あたりの基準単価料金) |
---|---|---|
0m³から15m³までの場合 | 753.50円 | 260.98円 |
15m³をこえ30m³までの場合 | 1386.00円 | 218.79円 |
30m³をこえる場合 | 4204.20円 | 124.83円 |
エネファーム料金
エネファーム料金は、エネファームやエコウィルなど家庭用ガスコージェネレーションシステムを使用している住宅で契約できます。エネファーム料金を適用したい場合にも家庭用暖房料金と同じく申し込みが必要です。申し込みをすると係の方が訪問し、適用条件を確認してくれます。
エネファーム料金では15m3を超えると一般料金よりも基本料金は高くなります。しかし、1m3あたりの単位料金がグッと安くなるため、総合的にはガス使用量が15m3を超えるとエネファーム料金の方がお得になります。家庭用暖房料金と同じく、契約期間は1年ですが、いつでも解約・一般料金への変更が可能です。
1か月のガス使用量 | 基本料金 | 従量料金 (1㎥あたりの基準単価料金) |
---|---|---|
0m³から15m³までの場合 | 753.50円 | 260.98円 |
15m³をこえる場合 | 3121.80円 | 103.08円 |
日本ガスの電気料金プラン
日本ガスの都市ガスを利用していなくても日本ガスでんきを利用することは可能です。日本ガスでんきを供給するのは、株式会社エナジードリームという小売電気事業者です。株式会社エナジードリームは日本ガスの100%出資子会社であり、電気販売事業を担当しています。株式会社エナジードリームは電気小売販売自由化が始まった2016年4月よりも前に、事業者向けの電力販売をすでに開始していました。日本ガスは都市ガスだけでなく電気事業でも実績を重ねています。
本社所在地 | 鹿児島市中央町8番地2 |
設立年月日 | 平成26年12月22日 |
資本金 | 2,000万円 |
沿革 | ・平成27年(2015年)1月 特定規模電気事業者登録 ・平成27年(2015年)9月 電力供給事業開始 ・平成28年(2016年)2月 小売電気事業者登録 |
毎月の電気料金は以下の計算方法で算出されています。この計算方法は日本ガス、九州電力ともに共通です。また、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金については日本ガス、九州電力ともに同じ金額です。
電気料金 = 基本料金 + 電力量料金 ± 燃料費調整額 +再生可能エネルギー発電促進賦課金
基本料金電気契約ごとに毎月発生する料金です。契約アンペア数によって料金は変化します。
電力量料金電力量料金は使用電力量×1kWhあたりの料金によって計算されます。1kWhあたりの料金は使用電力量によって段階的に設定されています。
燃料費調整額都市ガスと同じく、電気の燃料も為替などの外的要因によって増減しています。電気の安定供給のために燃料費調整額が設けられています。
再生可能エネルギー発電促進賦課金太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーを広く普及させるために徴収されている料金です。すべての電力需要家から均一料金が徴収されています。
ファミリープランB
日本ガスのファミリープランBは九州電力の従量電灯Bプランに相当します。九州電力の従量電灯Bプランは10Aから契約が可能ですが、日本ガスのファミリープランBは30A~60Aの範囲でのみ契約できます。
日本ガスのファミリープランBでは、九州電力の従量電灯Bに比べ、すべての契約アンペア数で基本料金がお得に設定されています。また、1kWhあたりの電力量料金も九州電力の従量電灯Bと同額、またはよりお得に設定されています。つまり、ファミリープランBへの切り替えで電気料金は必ずお得にすることができます。
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 九州電力 従量電灯B ![]() |
日本ガス ファミリープランB ![]() |
10A | 297.00円 | 提供なし |
15A | 445.50円 | |
20A | 594.00円 | |
30A | 891.00円 | 836.00円 |
40A | 1188.00円 | 1152.36円 |
50A | 1485.00円 | 1440.45円 |
60A | 1782.00円 | 1728.54円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
九州電力 従量電灯B |
日本ガス ファミリープランB |
|
120kWhまで | 17.46円 | 17.45円 |
120kWh超えて300kWhまで | 23.06円 | 23.06円 |
300kWh超える | 26.06円 | 25.01円 |
ビジネスプランC
ビジネスプランCは九州電力の従量電灯Cプランに相当します。従量電灯Cに比べ、基本料金がお得になります。また、1kWhあたりの電力量料金も同額またはお得に設定されているため、九州電力の従量電灯Cからの切り替えで電気料金は必ずお得になります。
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 九州電力 従量電灯C ![]() |
日本ガス ビジネスプランC ![]() |
1kVAあたり | 297.00円 | 288.09円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
九州電力 従量電灯C |
日本ガス ビジネスプランC |
|
120kWhまで | 17.46円 | 17.45円 |
120kWh超えて300kWhまで | 23.06円 | 23.06円 |
300kWh超える | 26.06円 | 24.20円 |
イデックスでんきと比較する
鹿児島で利用できる新電力は、日本ガスの他にもあります。イデックスでんきは、日本ガスと同じ様に九州電力の従量電灯プランに相当するファミリープラン、ビジネスプランがあります。日本ガスと同様に基本料金と電力量料金が九州電力よりも安くなるのが特徴です。また電力量料金は日本ガスよりも安くなります。また日本ガスでは10A・15A・20Aの契約アンペア数の場合は、切り替えることができませんが、イデックスでんきのファミリープランでは切り替えることができます。さらにイデックスでんきは、九州電力のオール電化プランにも対応しています。
1ヶ月あたりの電気使用量が300kWh以上と、電気使用量が多めのご家庭の場合は、電力量料金が安くなるイデックスでんきがオススメです。またオール電化などガスを利用しない家庭の場合も、イデックスでんきのオール電化向けプランで、九州電力の電化でナイト・セレクト22プランより基本料金と電力量料金を安くすることができます。どれくらい電気代を節約できるかは、公式サイトで確認することができます。
ダブルでお得、ガス・電気のセット割
日本ガスの都市ガスを利用していなくても日本ガスの電気を利用することはできます。しかし、日本ガスの都市ガスを利用している方が電気もまとめて契約すると、セット割引が受けられます。しかもガス料金と電気料金のそれぞれについて割引が適用されるので、ダブルでお得です。
料金プラン | ガス使用量 | 割引率(基本料金+従量料金) |
---|---|---|
一般料金契約 | 0m³~15m³まで | 0.5% |
15m³を超え30m³まで | 1.5% | |
30m³を超え150m³まで | 3.0% | |
150m³を超える場合 | 4.0% | |
家庭用暖房料金契約 | 0m³~15m³まで | 0.5% |
15m³を超え30m³まで | 1.5% | |
30m³を超える場合 | 3.0% | |
エネファーム料金契約 | 0m³~15m³まで | 0.5% |
15m³を超え30m³まで | 1.5% |
ガス料金については、基本料金と従量料金の単位料金に割引が適用されます。毎月のガス使用量が多いほど割引率も高くなりますので、ガスをたくさん使う方にはよりお得です。
料金プラン | 契約アンペア数 | 割引率(電力量料金) |
---|---|---|
ファミリープランB | 30A | 0.50% |
40A | 2.00% | |
50A | 3.00% | |
60A | 3.00% | |
ビジネスプランC | 1契約あたり | 3.00% |
電気料金の割引が適用される範囲は、電力量料金についてです。基本料金は割引計算対象外ですので、注意しましょう。いずれにしても日本ガスのセット割では、ガスと電気の両方から割引されるので、光熱費をダブルでお得にすることができます。
日本ガスのガス・電気手続き
引越しやガス・電力会社の切り替えには各種手続きが伴います。日本ガスのガス・電気に関する手続き方法をまとめて確認しましょう。引越しに伴うガスの開栓閉栓作業についてもご紹介します。
引越し手続き
引越しの手続きはインターネットまたは電話で行うことができます。インターネットならガス・電気の引越しに伴う手続きをまとめて行うことが可能です。インターネットでの引越し手続きには以下の情報が必要となります。
- お客様番号(数字10桁)
- 使用中止・開始する場所の住所
- 契約者の名前
- 使用中止の場合にはその理由
- 使用中止・開始の希望日時
- 最終料金の支払い方法
- 電話番号、メールアドレスなどの連絡先情報
引越しの日付けが2営業日以内に近づいた場合や、ガス工事を伴う場合、ガス料金の未納が発生している場合にはインターネットでの引越し手続きを行うことができません。これらの事情に該当する場合は099-250-5111に電話で連絡しましょう。
- インターネットで引越し手続きができない場合
- 電話番号:099-250-5111
ガスの閉栓・開栓作業
引越しの際には必ずガスの閉栓・開栓作業が伴います。ガスの閉栓・開栓の作業には事前の申し込みが必要となりますので、忘れないようにしましょう。
ガスの閉栓作業には基本的に立ち会いは必要ありません。しかし、オートロック式の建物内にガスメーターがある場合や、最終料金の支払いを現金で希望する場合には立ち会いが必要となります。ガスの閉栓作業に立ち会う場合には、10分程度で終了します。
ガスの開栓作業には必ず立ち会いが必要です。開栓作業の場合はガス機器のチェックなども伴うため、通常20分~30分程度の時間がかかります。
日本ガスのガス閉栓・開栓作業は以下の時間帯から選択できます。引越しシーズンには申し込みが多くなるため、引越しの日付けが決まったら、なるべく早く申し込みをしましょう。
- 午前
- 13:30~15:00
- 15:00~17:00
- 17:30~20:00
電気の申込・解約手続き
日本ガスでんきの申し込みはWEBまたは電話か店頭で行えます。日本ガスでんきの申し込みの際には供給地点特定番号やお客様番号が必要となります。電気の検針票を用意してから申し込みをしましょう。日本ガスでんきに電話で申し込む場合には、日本ガスグループコールセンターに連絡しましょう。
電力切り替えのために日本ガスでんきを解約したい場合には、日本ガスへの連絡は必要ありません。新たに契約する電力会社への申し込み手続きを進めれば、日本ガスでんきの解約手続きを代行してくれます。また、日本ガスでんきを解約するときに、解約金は発生しません。契約期間は供給開始から1年ですが、その期間中でも解約金は発生しませんので、安心ですね。
日本ガスの連絡先をまとめて確認
日本ガスは都市ガスに加えて電力販売も行っており、事業が多岐にわたります。日本ガスの連絡先電話番号をまとめて確認しましょう。なお、日本ガスコールセンターの受付時間は8:00~20:00(年中無休)となっています。
要件 | 電話番号 |
---|---|
引越し (電気の使用開始・停止) |
099-203-0608 |
引越しの日付が近い場合 | 099-250-5111 |
日本ガスでんきへの切替申込 | 099-203-0608 |
ガス漏れ | 099-250-5119 |
ガス工事 | 099-250-5113 |
ガス料金の問い合わせ | 099-250-5111 |
インターネットによる手続き以外で都市ガス使用開始、停止を依頼したい場合には、最寄りのサービスショップに電話する必要があります。引越しシーズンには特にガスの使用開始・停止手続きが集中しますので、引越しが決まったら早めにインターネットで手続きを行いましょう。インターネットでできない場合には、最寄りのサービスショップに電話連絡してみましょう。
名称 | 所在地 / 電話・FAX番号 / 営業時間 |
---|---|
中央サービスショップ | 住所:鹿児島市城南町7-42 TEL:(099)223-9475 FAX:(099)227-5148 営業時間:8:40~17:20 |
南部サービスショップ | 住所:鹿児島市谷山中央6-48-16 TEL:(099)260-3055 FAX:(099)260-3704 営業時間:8:40~17:20 |
郡元サービスショップ | 住所:鹿児島市真砂町88-11 TEL:(099)259-1313 FAX:(099)256-0502 営業時間:8:40~17:20 |
原良サービスショップ | 住所:鹿児島市大明丘3-1-2 TEL:(099)243-1581 FAX:(099)210-7332 営業時間:8:30~17:30 |
吉野サービスショップ | 住所:鹿児島市大明丘3-1-2 TEL:(099)243-1581 FAX:(099)210-7332 営業時間:8:30~17:30 |
草牟田サービスショップ | 住所:鹿児島市草牟田1-12-5 TEL:(099)224-2018 FAX:(099)227-5147 営業時間:8:40~17:30 |
最寄りのサービスショップでは、電話での受付以外に窓口でも手続き、問い合わせを受け付けています。サービスショップごとに営業時間が異なっていますので、よく確認してから出掛けましょう。