【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】

【2025年3月最新】東京で一番安い都市ガスはどこ?関東のおすすめガス会社を比較!電気ガスセットも紹介

更新日
東京で一番安い都市ガスはどこ?関東のおすすめガス会社を比較!電気ガスセットも紹介

関東の東京ガスエリアで選べる都市ガス会社の中から、セレクトラがピックアップしたガス会社の料金比較を行いました。

 都市ガス単体で契約する場合、東京ガスエリアでおすすめなのは「エルピオ都市ガス」です。平均的な二人暮らしで、年間2,808円の節約*が期待できます。

 電気とガスをセットで契約する場合、東京ガスエリアでおすすめなのは「CDエナジーダイレクト」です。平均的な二人暮らしで、年間5,868円の節約*が期待できます。

*ただし、東京ガスの一般料金と東京電力の従量電灯Bでは原・燃料費調整額に上限があるのに対して、上記のガス会社では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これらガス会社の原・燃料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

【比較条件】
・ガス:エルピオ都市ガスはスタンダードプラン、CDエナジーはベーシックガスを東京ガスの一般料金と比較。月のガス使用量は30㎥を想定。基本料金・従量料金の合計。原料費調整額は含まない
・電気:CDエナジーのベーシックでんきと東京電力の従量電灯Bを比較。月の電気使用量は330kWh、契約アンペアは40Aを想定。基本料金・電力量料金の合計。燃料費調整額再エネ賦課金は含まない
・CDエナジーはセット割割引適用後の金額

比較条件を見る 閉じる

関東・東京ガスエリアの安いガス会社ランキング

関東の東京ガスエリアで利用できる都市ガス会社のうち、セレクトラがピックアップした数社について世帯人数別に料金比較を行います。

ランキングに記載されている節約額の基準:
・都市ガス単体のランキング=東京ガス「一般料金」と比べたときの差額
・電気ガスセットのランキング=電気は東京電力「従量電灯B」、ガスは東京ガス「一般料金」をそれぞれ契約している場合と比べたときの差額

  お住まいは何人ですか?  

一人暮らしのガス料金プラン比較ランキング

 一人暮らしの都市ガス料金比較

関東の東京ガスエリアで一人暮らしの場合、お得度が高くおすすめなのは「CDエナジーダイレクト」で、年間1,104円の節約が期待できます。

🔥一人暮らし世帯:関東エリアのガス料金比較ランキング(2025年3月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
CDエナジーダイレクト
ベーシックガス
2,846円/月
1,104円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁今なら電気の申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる(2025年3月31日まで)
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*
    *スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
2,851円/月
1,044円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!(2025年3月31日まで)
  • 東京ガスより基本料金と従量料金の合計が最大5.1%安い
  • ただし、月10㎥以下の場合は割高になる可能性あり
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
Looopガス
Looopガス
2,920円/月
216円/年節約!
公式
サイト
  • Looopでんきの電気料金プランとセットでのみ契約可能
  • セット契約で電気料金単価が1円引き
 ▷もっと詳しく見る
4位
東京ガス
一般料金
2,938円/月 公式
サイト
  • 都市ガス自由化前からある規制料金プラン
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・ガス:東京ガス「一般料金」と比較。月のガス使用量は15㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、東京ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

 一人暮らしの電気ガスセット料金比較

関東の東京ガスエリアで一人暮らしの場合、お得度が高くおすすめなのは「CDエナジーダイレクト」の電気ガスセットプランで、年間3,144円の節約が期待できます。

⚡一人暮らし:関東エリアの電気ガスセットランキング(2025年3月時点)
会社 合計金額 *1 公式
サイト
特徴
🥇1位
CDエナジーダイレクト
ベーシックでんき
+ベーシックガス
8,643円/月
3,144円/年節約
公式
サイト
  • 🎁今なら電気の申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる(2025年3月31日まで)
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*2
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
東京ガス
基本プラン
+一般料金
8,834円/月
852円/年節約
公式
サイト
  • 契約件数347.5万件の人気の新電力
  • 新規申込で電気の基本料金が1ヶ月無料に
 ▷もっと詳しく見る
3位
東京電力+東京ガス
従量電灯
+一般料金
8,905円/月 -
  • 東京ガスエリアの一般的な電気・ガス料金プラン
▷もっと詳しく見る

*1 ただし、東京電力の従量電灯Bと東京ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、上記の新電力では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これら新電力の燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります。/ *2 スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計。

【比較条件】
・電気:東京電力の従量電灯Bと比較。月の電気使用量は160kWh、契約アンペアは30Aを想定
・ガス:東京ガスの一般料金と比較。月のガス使用量は15㎥を想定
・セット割があるプランについてはすべて割引適用後の金額
・電気は基本料金・電力量料金の合計。燃料費調整額再エネ賦課金は含まない
・ガスは基本料金・従量料金の合計。原料費調整額は含まない
・ただし、東京電力の従量電灯Bと東京ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、上記の新電力では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これら新電力の燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

比較条件の詳細を見る 比較条件の詳細を閉じる

二人暮らしのガス料金プラン比較ランキング

 二人暮らしの都市ガス料金比較

関東の東京ガスエリアで二人暮らしの場合、お得度が高くおすすめなのは「エルピオ都市ガス」で、年間2,808円の節約が期待できます。

🔥二人暮らし世帯:関東エリアのガス料金比較ランキング(2025年3月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
4,735円/月
2,808円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!(2025年3月31日まで)
  • 東京ガスより基本料金と従量料金の合計が最大5.1%安い
  • ただし、月10㎥以下の場合は割高になる可能性あり
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
CDエナジーダイレクト
ベーシックガス
4,814円/月
1,860円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁今なら電気の申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる(2025年3月31日まで)
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*
    *スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
Looopガス
Looopガス
4,840円/月
1,548円/年節約!
公式
サイト
  • Looopでんきの電気料金プランとセットでのみ契約可能
  • セット契約で電気料金単価が1円引き
 ▷もっと詳しく見る
4位
東京ガス
一般料金
4,969円/月 公式
サイト
  • 都市ガス自由化前からある規制料金プラン
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・ガス:東京ガス「一般料金」と比較。月のガス使用量は30㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、東京ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

 二人暮らしの電気ガスセット料金比較

関東の東京ガスエリアで二人暮らしの場合、お得度が高くおすすめなのは「CDエナジーダイレクト」の電気ガスセットプランで、年間5,868円の節約が期待できます。

⚡二人暮らし:関東エリアの電気ガスセットランキング(2025年3月時点)
会社 合計金額 *1 公式
サイト
特徴
🥇1位
CDエナジーダイレクト
ベーシックでんき
+ベーシックガス
15,127円/月
5,868円/年節約
公式
サイト
  • 🎁今なら電気の申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる(2025年3月31日まで)
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*2
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
東京ガス
基本プラン
+一般料金
15,437円/月
2,148円/年節約
公式
サイト
  • 契約件数347.5万件の人気の新電力
  • 新規申込で電気の基本料金が1ヶ月無料に
 ▷もっと詳しく見る
3位
東京電力+東京ガス
従量電灯
+一般料金
15,616円/月 -
  • 東京ガスエリアの一般的な電気・ガス料金プラン
▷もっと詳しく見る

*1 ただし、東京電力の従量電灯Bと東京ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、上記の新電力では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これら新電力の燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります。/ *2 スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計。

【比較条件】
・電気:東京電力の従量電灯Bと比較。月の電気使用量は280kWh、契約アンペアは40Aを想定
・ガス:東京ガスの一般料金と比較。月のガス使用量は30㎥を想定
・セット割があるプランについてはすべて割引適用後の金額
・電気は基本料金・電力量料金の合計。燃料費調整額再エネ賦課金は含まない
・ガスは基本料金・従量料金の合計。原料費調整額は含まない
・ただし、東京電力の従量電灯Bと東京ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、上記の新電力では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これら新電力の燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

比較条件の詳細を見る 比較条件の詳細を閉じる

3人世帯のガス料金プラン比較ランキング

 3人世帯の都市ガス料金比較

関東の東京ガスエリアで3人世帯の場合、お得度が高くおすすめなのは「エルピオ都市ガス」で、年間3,588円の節約が期待できます。

🔥3人世帯:関東エリアのガス料金比較ランキング(2025年3月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
5,975円/月
3,588円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!(2025年3月31日まで)
  • 東京ガスより基本料金と従量料金の合計が最大5.1%安い
  • ただし、月10㎥以下の場合は割高になる可能性あり
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
CDエナジーダイレクト
ベーシックガス
6,079円/月
2,340円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁今なら電気の申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる(2025年3月31日まで)
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*
    *スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
Looopガス
Looopガス
6,120円/月
1,848円/年節約!
公式
サイト
  • Looopでんきの電気料金プランとセットでのみ契約可能
  • セット契約で電気料金単価が1円引き
 ▷もっと詳しく見る
4位
東京ガス
一般料金
6,274円/月 公式
サイト
  • 都市ガス自由化前からある規制料金プラン
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・ガス:東京ガス「一般料金」と比較。月のガス使用量は40㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、東京ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

 3人世帯の電気ガスセット料金比較

関東の東京ガスエリアで3人世帯の場合、お得度が高くおすすめなのは「CDエナジーダイレクト」の電気ガスセットプランで、年間8,160円の節約が期待できます。

⚡3人世帯:関東エリアの電気ガスセットランキング(2025年3月時点)
会社 合計金額 *1 公式
サイト
特徴
🥇1位
CDエナジーダイレクト
ベーシックでんき
+ベーシックガス
18,183円/月
8,160円/年節約
公式
サイト
  • 🎁今なら電気の申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる(2025年3月31日まで)
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*2
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
東京ガス
基本プラン
+一般料金
18,631円/月
2,784円/年節約
公式
サイト
  • 契約件数347.5万件の人気の新電力
  • 新規申込で電気の基本料金が1ヶ月無料に
 ▷もっと詳しく見る
3位
東京電力+東京ガス
従量電灯
+一般料金
18,863円/月 -
  • 東京ガスエリアの一般的な電気・ガス料金プラン
▷もっと詳しく見る

*1 ただし、東京電力の従量電灯Bと東京ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、上記の新電力では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これら新電力の燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります。/ *2 スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計。

【比較条件】
・電気:東京電力の従量電灯Bと比較。月の電気使用量は330kWh、契約アンペアは40Aを想定
・ガス:東京ガスの一般料金と比較。月のガス使用量は40㎥を想定
・セット割があるプランについてはすべて割引適用後の金額
・電気は基本料金・電力量料金の合計。燃料費調整額再エネ賦課金は含まない
・ガスは基本料金・従量料金の合計。原料費調整額は含まない
・ただし、東京電力の従量電灯Bと東京ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、上記の新電力では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これら新電力の燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

比較条件の詳細を見る 比較条件の詳細を閉じる

4人以上世帯のガス料金プラン比較ランキング

 4人以上世帯の都市ガス料金比較

関東の東京ガスエリアで4人以上世帯の場合、お得度が高くおすすめなのは「エルピオ都市ガス」で、年間4,368円の節約が期待できます。

🔥4人以上世帯:関東エリアのガス料金比較ランキング(2025年3月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
7,215円/月
4,368円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!(2025年3月31日まで)
  • 東京ガスより基本料金と従量料金の合計が最大5.1%安い
  • ただし、月10㎥以下の場合は割高になる可能性あり
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
CDエナジーダイレクト
ベーシックガス
7,343円/月
2,832円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁今なら電気の申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる(2025年3月31日まで)
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*
    *スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
Looopガス
Looopガス
7,400円/月
2,148円/年節約!
公式
サイト
  • Looopでんきの電気料金プランとセットでのみ契約可能
  • セット契約で電気料金単価が1円引き
 ▷もっと詳しく見る
4位
東京ガス
一般料金
7,579円/月 公式
サイト
  • 都市ガス自由化前からある規制料金プラン
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・ガス:東京ガス「一般料金」と比較。月のガス使用量は50㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、東京ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

 4人以上世帯の電気ガスセット料金比較

関東の東京ガスエリアで4人以上世帯の場合、お得度が高くおすすめなのは「CDエナジーダイレクト」の電気ガスセットプランで、年間13,884円の節約が期待できます。

⚡4人以上の世帯:関東エリアの電気ガスセットランキング(2025年3月時点)
会社 合計金額 *1 公式
サイト
特徴
🥇1位
CDエナジーダイレクト
ベーシックでんき
+ベーシックガス
22,967円/月
13,884円/年節約
公式
サイト
  • 🎁今なら電気の申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる(2025年3月31日まで)
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*2
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
東京ガス
基本プラン
+一般料金
23,783円/月
4,092円/年節約
公式
サイト
  • 契約件数347.5万件の人気の新電力
  • 新規申込で電気の基本料金が1ヶ月無料に
 ▷もっと詳しく見る
3位
東京電力+東京ガス
従量電灯
+一般料金
24,124円/月 -
  • 東京ガスエリアの一般的な電気・ガス料金プラン
▷もっと詳しく見る

*1 ただし、東京電力の従量電灯Bと東京ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、上記の新電力では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これら新電力の燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります。/ *2 スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計。

【比較条件】
・電気:東京電力の従量電灯Bと比較。月の電気使用量は420kWh、契約アンペアは50Aを想定
・ガス:東京ガスの一般料金と比較。月のガス使用量は50㎥を想定
・セット割があるプランについてはすべて割引適用後の金額
・電気は基本料金・電力量料金の合計。燃料費調整額再エネ賦課金は含まない
・ガスは基本料金・従量料金の合計。原料費調整額は含まない
・ただし、東京電力の従量電灯Bと東京ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、上記の新電力では上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、これら新電力の燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

比較条件の詳細を見る 比較条件の詳細を閉じる

関東・東京ガスエリアのおすすめ都市ガス会社を詳しく解説

料金比較の結果、関東の東京ガスエリアでは、ガス単体の場合は「エルピオ都市ガス」、電気ガスセットの場合は「CDエナジーダイレクト」が特にお得度が高くおすすめです。

それぞれの都市ガス会社について以下に解説します。

ガスだけ契約するなら「エルピオ都市ガス」が安い

関東のおすすめガス会社「エルピオ都市ガス」
エルピオ都市ガス公式サイトより引用

エルピオ都市ガスは、LPガス事業で有名な株式会社エルピオによる都市ガスサービス。関東・中部・関西・九州にて都市ガスを販売しています。

 東京ガスより最大5.1%単価が割安

エルピオ都市ガスの「スタンダードプラン」は、東京ガスの「一般料金」と比べて、最大5.1%ガス料金が安くなる*ように設定されています。

*ただし、東京ガスの一般料金では原料費調整単価に上限がある一方、エルピオ都市ガスでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、エルピオ都市ガスの原料費調整額が上限を超えて高くなり、上記の料金メリットが出ない場合があります。

エルピオ都市ガス、お得額は?(2025年3月時点)
  東京ガス エルピオ都市ガス

一人暮らし
2,938円 / 月 2,851円 / 月
年間1,044円お得

二人暮らし
4,969円 / 月 4,735円 / 月
年間2,808円お得

3人世帯
6,274円 / 月 5,975円 / 月
年間3,588円お得

4人以上
7,579円 / 月 7,215円 / 月
年間4,368円お得

【比較条件】
・東京ガス「一般料金」とエルピオ都市ガス「スタンダードプラン」を比較。
・ひと月のガス使用量は、一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人暮らしで40㎥、4人以上で50㎥と仮定
・2025年3月時点の単価を参照。基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・原料費調整単価は、エルピオ都市ガスでは上限がない一方、東京ガス「一般料金」では上限がある。そのため原料価格の高騰により原料費調整単価が上限を超える場合、エルピオ都市ガスのガス料金が割高になる可能性あり

比較条件を見る 閉じる

世帯人数にかかわらず東京ガスよりもガス代が安くなることがわかりますね。

ただし、めったにガスを使用せず、使用量が月10㎥以下だ、という場合は東京ガスよりもガス料金が高くなってしまうためご注意ください。

 8,000円のキャッシュバックキャンペーン

エルピオ都市ガスは、東京ガスエリアにおいて、新規申し込みを行った方の11か月後のガス料金から8,000円を割引*する、というお得なキャンペーンを実施しています(2025年3月31日まで)

*ガス料金が8,000円に満たない場合、差額は次月に繰り越し
エルピオ都市ガス その他情報
概要 セレクトラでご紹介している都市ガスにおいて、3月の申込件数第1位
解約・違約金 無料
支払い方法 クレジットカード払い

電気ガスセットなら「CDエナジーダイレクト」がお得

CDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズと大阪ガスによって共同経営されています。ノウハウがある大手電力・ガス会社が作ったエネルギー企業なので、安心して利用できますね。

 電気・ガス料金それぞれに割引あり!

CDエナジーダイレクトでは、電気とガスをまとめて契約すると、セット割によって電気料金・ガス料金両方とも0.5%割引*となります。

*セット割の対象は基本料金および従量料金(燃料費調整額を除く)。ただし、ガスセット割はスマートでんきが対象外。電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外

CDエナジーダイレクト、電気ガスセットのお得額は?(2025年3月時点)
  電気:東京電力
ガス:東京ガス
の場合
CDエナジー
ダイレクト

一人暮らし
8,905円/月 8,643円/月
3,144円/年お得

二人暮らし
15,616円/月 15,127円/月
5,868円/年お得

3人世帯
18,863円/月 18,183円/月
8,160円/年お得

4人以上世帯
24,124円/月 22,967円
13,884円/年お得

※燃・原料費調整単価は、CDエナジーダイレクトでは上限がない一方、東京電力「従量電灯B」と東京ガス「一般料金」では上限がある。そのため燃料価格の著しい高騰により燃・原料費調整単価が上限を超える場合、CDエナジーダイレクトの電気・ガス料金が割高になる可能性あり

【比較条件】
・東京電力「従量電灯B」+東京ガス「一般料金」と、CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき(※4人以上世帯はファミリーでんき)」+「ベーシックガス」を比較
・CDエナジーダイレクトはセット割を適用した単価
・契約アンペアと電気使用量は、一人暮らしで30A・160kWh、二人暮らしで40A・280kWh、3人世帯で40A・330kWh、4人以上世帯で50A・420kWhと仮定
・ガス使用量は一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人世帯で40㎥、4人以上世帯で50m³と仮定
・2025年3月時点の単価を参照。電気は基本料金・電力量料金の合計で燃料費調整額再エネ賦課金を含まない。ガスも同様に原料費調整額は含まない

比較条件をもっと見る 比較条件を閉じる

 便利なカテエネポイントが貯まる

CDエナジーダイレクトでは、電気料金100円につきカテエネポイントが1ポイント貯まります。

このカテエネポイントは電気料金の支払いに使える他、dポイントやWAONポイントなどの他社のポイントと交換することも可能です。

🎁今なら電気の新規申込で3,000円分のAmazonギフト券がもらえる!(2025年3月31日まで)
▶詳細はCDエナジーダイレクトの公式サイトから

CDエナジーダイレクト その他情報
概要 関東エリアにおける電気・ガスの契約件数80万件突破!(取次事業者の獲得も含む)
解約・違約金 本記事で紹介したプランは解約・違約金無料。
ただし、エンタメでんき・JO1でんき・よしもとでんきについては解約のタイミングによって解約金がかかる場合あり
支払い方法 口座振替・クレジットカード払い

不安解消!都市ガスの契約にまつわるよくある質問

▶東京ガスから他の都市ガス会社に切り替えて大丈夫?

これまでずっと東京ガスを使ってきた方の中には、都市ガス会社の切り替えに不安を感じている方もいることでしょう。

しかし、毎月多くの人がガス会社の契約切り替えを行っているという事実をご存知でしょうか?

例えば、電力・ガス取引監視等委員会の2021年3月のガス販売実績によれば、関東の都市ガス会社のうち東京ガスなど旧来の都市ガス会社から新ガス会社に都市ガスの契約を切り替えた数は1ヵ月間で2万4千件*にも上ります。

これだけ多くの家庭が新ガス会社への切り替えを行っていながら、問題やトラブルが報告されていないのは、安心して切り替えができるという証明と言えるでしょう。

都市ガス会社によってガスの質は違う?

都市ガス会社が変わっても、ガスの質が変わることはありません。

東京ガスから新しいガス会社に都市ガス契約を切り替えても、ガスの質が変わったり、ガスが出なくなるという心配はありません。

関東(東京ガス)エリアの都市ガス会社は全社、東京ガスのガス道管を利用して各家庭にガスを提供しています。

そのため、都市ガス会社を切り替えることでガスが出なくなったり、ガスの質が悪くなるということもありません。安心して利用できますね。

今の家で都市ガス会社を切り替える場合、工事は発生する?

現在のお住まいで都市ガス会社を切り替える(=引っ越ししない)場合、工事は発生しません

引っ越し先で都市ガスを使用開始するときは立ち会いが必要?

必要です。

新居で都市ガスを使い始める際は、ガス会社の作業員が契約者宅を訪問して開栓作業を行います。この際、安全点検や使用上の注意の説明などがあるため、立ち会いが必須となります。

都市ガス会社に契約申し込みをしたら、いつから利用開始できますか?

引っ越し先で使うガスを申し込んだ場合

引っ越し先のガスを申し込む場合、契約者が「使用開始希望日」を指定することができます。

ただし、申し込みから使用開始までの手続きに少し時間がかかるため、余裕をもって申し込みをする必要があります。この期間はガス会社によって異なりますが、引っ越し日の2週間前を目安に手続きすることをおすすめします。

今のお住まいでガス会社を切り替える場合

1ヶ月から2ヶ月程度です。

基本的に、新旧ガス会社間での切り替え手続きが完了した後に来る検針日の翌日(もしくはそのさらに次の検針日の翌日)とされています。

 

当記事はセレクトラ全体の編集方針、および電気・ガス部門の編集方針に基づいて作成しています。料金比較シミュレーションの算定根拠の詳細は電気・ガス部門のコンテンツポリシーをご確認ください。

グザビエ・ピノン

監修:グザビエ・ピノン

世界17か国で電気・ガス料金比較サイトを展開するセレクトラの共同創設者。パリ政治学院にてファイナンスおよび企業戦略の修士号を取得。米国コロンビア大学にて国際エネルギー政策学の修士号を取得。東京大学で1年間の留学経験を持つ。電力市場に関する書籍を出版しており、仏メディアへの出演も多数。