本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
特設ページでクーポン番号を取得! UQモバイルに乗り換える

データ無制限で使える格安SIMおすすめ11社徹底比較!最大1Mbpsで使い放題やカウントフリーなど無制限プランを紹介

更新日
楽天モバイル1円キャンペーン
無制限で使える格安SIM11社を徹底比較

データ無制限プランがある格安SIM11社を比較し、目的別のおすすめと各社の特徴を解説します。

結論から言うと、難しい条件なしでデータ無制限プランを提供するのは楽天モバイルだけです。
ドコモ・au・ソフトバンクでは基本料金7,000円を超えるデータ無制限プランが、楽天モバイルは月額3,278円という超格安で利用できます。

ただ、mineoのように通信速度に制限はありつつも破格でデータ無制限を使える格安SIMや、ahamoのようにプラン容量を超過しても最大1Mbpsの速度で無制限に使える格安SIMなど、特徴を押さえれば選択肢が広がるでしょう。

無制限で使える格安SIMのまとめ
データ無制限プランを比較
  • 楽天モバイル:高速データ通信無制限で3,278円
  • mineo:通信速度で価格が選べる(250円~2,200円)
  • povo:高速データ通信無制限がほぼ月額3,278円、無駄なく使いたい上級者向け
  • トーンモバイル:動画以外はデータ無制限1,100円
  • LIBMO:通信速度200kbpsのデータ無制限で528円
最大1Mbpsで使い放題プランを比較
  • ahamo:2,970円で30GB、超過後も最大1Mbpsで利用可能
  • mineo(パケット放題):容量超過後も最大1.5Mbpsで利用可能
  • UQモバイル:コミコミプランバリューは3,828円で35GB、超過後も最大1Mbpsで利用可能
  • ワイモバイル:シンプル2 M/Lは超過後も最大1Mbpsで利用可能
  • LINEMO:ベストプランVは2,970円で30GB、超過後も最大1Mbpsで利用可能
特定アプリが使い放題の格安SIMを比較

 

監修者:内川先生のコメント
通信費用は基本的にそのサービス提供者の通信品質や速度、そして提供サービスに左右されます。例えばahamoのようにwebに窓口を集約し、店頭サポートなどのサービスを削除したことで価格を抑えていたり、mineoのように速度で価格を変えるものもあります。使い方次第では速度やサポートは不要になるため、各サービスの特徴をよく理解すれば満足できる大容量プラン/無制限プランの格安SIMを選ぶことができます。

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
\特設ページでクーポンをGET/
▶キャンペーン特設ページ

データ無制限プランがある格安SIM5社を比較

格安SIMのデータ無制限プランを比較

楽天モバイル - 月額3,278円で高速データ通信も通話も無制限

 

冒頭でお伝えしたように、データ無制限プランのイチオシは楽天モバイルです。

楽天モバイルは月額3,278円で高速データ通信が無制限、更に通話アプリRakuten Linkを利用すれば国内通話が無料です。
地下や屋内での繋がりやすさは3大キャリア回線には劣りますが、高速通信が可能な格安の月額データ無制限プランは楽天モバイルだけです。

iPhoneやスマホを購入するためのお得なキャンペーンも実施中なので、乗り換えの際にはスマホの買い替えもおすすめです。

楽天モバイルの料金プランを見る👇

Rakuten最強プランの料金表
月額料金
(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ 音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

「Rakuten最強プラン」の料金表
月額料金(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

\MNP&楽天市場利用で最大2万円還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

関連記事: 楽天モバイルの評判・口コミ | ひどい・やばい?デメリットを徹底検証

mineo(マイネオ) - 通信速度で選ぶ格安のデータ無制限プラン

mineoには、「マイそく」という最大通信速度で料金が決まるデータ無制限プランがあります。

動画視聴や音楽配信を楽しむなら、スタンダード(月額990円、最大1.5Mbps)またはプレミアム(月額2,200円、最大5Mbps)で十分快適に使えます。

ただし、月曜~金曜の12時~13時は通信速度が最大32Kbpsに制限されるので、サイトの閲覧も難しくなります。(プレミアムは制限時最大200kbps)
また、3日間で10GB以上利用した場合も速度制限がかかるので、この2点には注意しましょう。

また、通信速度が更に遅いライト(月額660円、最大300kbps)、スーパーライト(月額250円、最大32kbps)は、かけ放題オプションを付けて通話専用スマホにする使い方があります。

マイそくには24時間データ使い放題オプション(198円/回)もあるので、「1日だけ高速データ通信が必要」という場合も安心です。

mineoのマイそくプランを見る👇

マイそくの月額料金
 デュアルタイプ
(音声+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
スーパーライト
(最大32kbps)
250円-
ライト
(最大300kbps)
660円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大5Mbps)
2,200円
24時間データ使い放題オプション330円/回
(※3日10GB制限のカウント対象外。月~金曜日の12~13時も速度制限なし)
通話オプション10分かけ放題:550円/月
24時間かけ放題:1,210円/月

月曜~金曜の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)

【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る

mineo × Selectra事務手数料無料キャンペーン*
mineoに申し込む

*お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは適用対象外。指定のリンクから申込のみ対象

関連記事:mineo(マイネオ)の評判・口コミは?速度やデメリットも徹底調査

povo - データ無制限トッピングで自由にデータ通信を楽しめる

povoは基本料金0円、トッピングを購入することでデータ通信や通話のプランを自分で作れる自由さが特徴です。

povoにはデータ使い放題(24時間、330円)データ使い放題 (7日間×12回分、9,834円)があるため、必要に応じたトッピングを購入してデータ無制限を楽しむことができます。

povoはauのオンラインブランドだけあり、通信品質はトップクラスです。

povoの料金を見る👇

povo 2.0料金プラン
ベースプラン
基本料金 0円
データ容量 0GB
通信速度
(容量0GB時)
最大128kbps
通話 30秒あたり22円
トッピング
オートチャージ 990円/回
オートチャージ容量:3GB(30日間)
データトッピング データ使い放題 (24時間):330円/回
データ使い放題 (7日間×12回分):9,834円/回
1GB追加 (7日間):390円/回
1GB追加 (180日間):1,260円/回
3GB追加 (30日間):990円/回
20GB追加 (30日間):2,700円/回
60GB追加 (90日間):6,490円/回
120GB追加 (365日間):21,600円/回
150GB追加 (180日間):12,980円/回
300GB追加 (90日間):9,834円/回
300GB追加 (365日間):24,800円/回
360GB追加(365日間):26,400円/回
コンテンツ
トッピング
DAZN使い放題パック (7日間):1,145円/回
【終了】smash.使い放題パック (24時間):220円/回
通話トッピング 5分以内通話かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,650円/月
留守番電話:330円/月
サポート
トッピング
【終了】スマホ故障サポート:830円/月
povo2.0公式サイトを見る
UQモバイル、au、povo 1.0ユーザーはこちら

povo 2.0の公式サイトを見る※UQモバイル、au、povo 1.0ユーザーはこちら

関連記事:【2022年最新版】実は多い?povo 2.0のデメリットはこれ!デメリット・メリットを徹底比較調査

トーンモバイル - 動画以外なら月額1,100円でデータ無制限

トーンモバイルのプランは、月額1,100円でデータ使い放題という驚きの安さですが、動画視聴は月間1GBまでに制限されています。(1GBを超える場合、有料の動画チケット購入が必要)

動画視聴は家のWi-Fiを使う方や、スマホ利用はSNSやネット検索、ゲームがメインという方なら大変お得に利用できます。

最大通信速度に具体的な制限はありませんが、「通信時の回線混雑状況や通信環境による最大速度」となっています。

トーンモバイルの料金を見る👇

トーンモバイル – 基本プラン料金(税込)
内訳詳細
月額料金1,100円
データ通信容量
  • ギガ無制限
  • 動画視聴は1GBまで
    (1GBを超える場合は330円/1GBの動画チケット購入が必要)
    Wi-fi環境なら動画閲覧・アプリダウンロードも可能
通話料
(TONE IP電話※)
  • トーンモバイル同士:0円
  • 国内携帯電話あて:23.1円/分
  • 国内一般加入電話宛:14.3円/3分
  • 音声通話は 11円/30秒
事務契約手数料3,300円
最低利用期間なし
解約金なし

LIBMO(リブモ) - 最大通信速度200Kbpsでデータ無制限月額528円

LIBMOのなっとくプラン(ライト)は、最大200Kbpsという速度制限付きの無制限プランです。

最大200Kbpsという速度では、少しでも電波が悪くなると通話や音楽再生が途切れてしまいます。また、オンラインゲームは全体的に厳しいです。
スムーズな通信に慣れていると、200Kbpsの速度ではストレスに感じることが多そうです。

スマホ利用はWi-Fiメインで外で使うときも通信品質にこだわらない方や、かけ放題オプションを付けて通話専用にしたい方にはおすすめです。

LIBMOの料金を見る👇

LIBMO なっとくプラン 料金表(税込)
容量 データ通信のみ 音声通話機能付き
なっとくプラン(ライト)
無制限・最大速度200Kbps
528円 -
なっとくプラン(3GB) 858円 980円
なっとくプラン(8GB) 1,320円 1,518円
なっとくプラン(20GB) 1,991円
なっとくプラン(30GB) 2,728円

最大1Mbpsで無制限に使える格安SIM5社を比較

格安SIMの容量超過後も最大1Mbpsで使えるプランを比較

ahamo(アハモ) - ドコモ品質の30GBを月額2,970円で使える

ahamoのプランは30GBの1つだけで、月額2,970円です。しかしながら、データ無制限プランを探している方にもahamoはおすすめです。

【ahamoがおすすめの2つの理由】
 容量超過後も最大1Mbpsの速度で使える
 大盛りオプション(月額1,980円)を付けると月額4,950円で110GB使える

110GBあると、多くの方にとって無制限と同じ感覚でスマホを使えます。テザリングも110GBまでできるので、家に固定回線がなくてもahamoのテザリングで済んでしまうかもしれません。

また、ahamoはドコモのオンラインプランのため、通信品質はしっかりキャリアと同等です。
楽天モバイルや格安SIM(MVNO)の繋がりにくさが心配…という場合は、ahamoで通信品質も価格も満足できるでしょう。5分以内のかけ放題もプラン込みで通話料もお得です。

ahamoの料金を見る👇

ahamo(アハモ)の料金
月額料金 2,970円(機種代⾦別途)
通信規格 4G・5G
データ容量 20GB
10/1~増量30GB
海外ローミング 海外91の国・地域での30GBまで無料(1)
通信速度
容量超過時
最大1Mbpsで通信可能
国内通話 5分以内の国内通話無料
超過後は30秒22円(2)
オプション 24時間かけ放題:1,100円/月
1GBデータ追加:550円
ahamo大盛りオプション(80GB増量):1,980円/月
サポート 原則オンラインのみ
ドコモショップでのサポートは税込3,300円:
・ahamo Webお申込みサポート(3)
・ahamo WEBお手続きサポート(4)

(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。

【※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。】
ahamoについての注釈を見る
ahamoについての注釈を閉じる

🎁【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得なahamoのキャンペーンを見る

関連記事:ahamoの評判が悪いは本当?独自調査で良い口コミと悪い口コミ徹底調査

ahamoならNetflixもお得に視聴

100Gあれば外出先でも動画視聴が気軽に楽しめますね。さらに、ahamoなら爆アゲセレクションで動画サブスクもお得に利用できます。

例えばNetflixの利用で、Netflix月額料の最大20%がdポイントが還元されます。

ドコモ回線ユーザーならdポイント還元でお得!

Logo

爆アゲ x Netflix 
ドコモ回線 / Netflix / dポイント還元でお得

サイトへ移動

mineo - パケット放題Plusを使えば容量超過後も最大1.5Mbpsで使える

mineoのパケット放題Plus

mineoの料金プラン「マイピタ」は、「パケット放題Plus」というオプションを使うとデータ容量超過後も最大1.5Mbpsでデータ通信を行えます。

10GB以上のプランは無料で使えるオプションのため、マイピタの10GB/20GBプランであれば、容量超過後でも最大1.5Mbpsで使えることになります。ただし別途申し込みが必要なので忘れないようにしましょう。(申し込まない場合の速度制限は最大200Kbps)
その他のプランは月額385円のオプション料金がかかります。なお、基本データ容量3GB以下のシングルタイプでは申し込みができません。

マイそくもマイピタも、mineoのプランを賢く使えば格安でデータ無制限を利用できますね。

mineoのマイピタの料金を見る👇

mineo(マイネオ)「マイピタ」料金プラン
容量 音声通話付き
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円
50GB 2,948円 2,695円
通話料
通常通話アプリ:22円/30秒
mineoでんわ:10円/30秒
通話オプション
10分かけ放題:550円/月
かけ放題:1,210円/月
その他オプション
5Gオプション:無料
パケット放題プラス:月額385円
最大1.5Mbpsの速度でデータ通信が使い放題になるサービス
※マイピタの10GB/20GB/50GBプランは無料、別途申し込み要
フリータンク(余ったデータ容量を入れておき、マイネオユーザーとシェアする):無料
パケットギフト(余ったデータ容量を他のマイネオユーザーに贈ることができる):無料
パケットシェア(繰り越したデータ容量をシェアグループで共有):無料

【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る

mineo × Selectra事務手数料無料キャンペーン*
mineoに申し込む

*お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは適用対象外。指定のリンクから申込のみ対象

UQモバイル - 35GBのコミコミプランバリューでデータ通信も通話もお得

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
\特設ページでクーポンをGET/
▶キャンペーン特設ページ

UQモバイルのトクトクプラン2(30GB)コミコミプランバリュー(35GB)はプラン容量を超えても最大1Mbpsでスマホを使えます。

ただし、ずっと1Mbpsで使えるわけではなく、月のデータ使用量が一定量を超えた後は更に速度制限がかかります。
トクトクプラン2では40GB超過後、コミコミプランバリューでは50GB超過後に、最大128kbpsに制限されます。

UQモバイルで特におすすめは「コミコミプランバリュー」で、UQモバイルの割引なしでも35GBと10分以内かけ放題が月額3,828円です。

割引なしでは割高になるUQモバイルですが、コミコミプランバリューだけは誰でも最初から格安です。
UQモバイルは全国に店舗もあるため、いざという時のアフターサービスも安心ですね。

UQモバイルの料金を見る👇

UQモバイルプラン

【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

関連記事:実は多い?UQモバイルのデメリットを徹底調査

ワイモバイル - シンプル2 M/Lは容量超過後も最大1Mbps

ワイモバイルは、シンプル2 Mプランとシンプル2 Lプランが、容量超過後も最大1Mbpsでデータ通信が可能です。

ただし、その後更にプラン容量の半分を消費すると、更に速度制限がかかり最大128kbpsとなります。

シンプル2 M/Lの容量超過後の速度
プラン 速度制限① 速度制限②
M
20GB
容量超過後*
最大1Mbps
更に10GB消費後
最大128kbps
L
30GB
容量超過後*
最大1Mbps
更に15GB消費後
最大128kbps

*増量オプションで増量された分やくりこし分を消費した後

ワイモバイルの料金を見る👇

ワイモバイル料金プラン「シンプル2 S/M/L」
  シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
データ容量 4GB 30GB 35GB
基本料金 2,365円 4,015円
(1GB以下:2,915円)
5,115円
(1GB以下:2,915円)
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合
割引の内訳
  • おうち割 光セット(A):
    -1,100円/月(S)、-1,650円/月(M/L)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金 1,078円 2,178円 3,278円
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合
割引の内訳
  • 家族割:-1,100円/月(※2回線目以降)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金 1,078円
※2回線目以降
2,728円
※2回線目以降
3,828円
※2回線目以降
データ容量超過時 最大300Kbps
さらに2GB超過後最大128kbps
最大1Mbps
さらに10GB/15GB超過後は最大128Kbpsに速度制限
国内通話料金 22円/30秒
※シンプル2 Lは10分以内無料、10分超過後22円/30秒(だれとでも定額+への申し込みが必要)
通話オプション
  • だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):880円/月
    ※5歳~18歳は1年間0円
    ※シンプル2 Lは0円
  • スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,980円
    ※5歳~18歳は1年間1,100円
    ※60歳以上は880円
    ※シンプル2 Lは1,100円(60歳以上は0円)
  • 留守番電話/割込通話/グループ通話/一定額ストップが通話オプションのサービスに含まれる(別途申し込みが必要)
公式サイト ワイモバイルのサイトを見る
おうち割光セット(A)の概要
割引条件 SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約
注意点
  • 家族割との併用不可
  • SoftBank Air/SoftBank光の開通前でも、おうち割 光セット(A)お申し込み日の翌月から割引が適用(5か月以内に開通しないと割引が終了)

【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る

関連記事:Y!mobile(ワイモバイル)の評判・口コミは?料金とポイント・デメリット解説

LINEMO - 30GBベストプランVなら容量超過後も最大1Mbpsで通信可

LINEMOにはベストプラン(月間3/10GB、月額990円/2,090円)もありますが、容量超過後も最大1Mbpsでデータ通信が使えるのは月間30GBのベストプランV(月額2,728円)です。

ただし、月のデータ使用量が45GBを超えた場合は最大128kbpsに速度制限がかかります。

LINEMOは申し込みがオンラインに限られる分、割引がなくても初めから安いシンプルな料金設定が特徴です。
ソフトバンクのオンラインブランドのため、通信品質も安定。店舗サポートが必要ないのであれば、LINEMOに乗り換えはおすすめです。

また、後ほども解説しますが、LINEギガフリーでLINEアプリでのトークと通話は容量超過後も使えます

LINEMOの料金を見る👇

LINEMOベストプラン、LINEMOベストプランV

関連記事:LINEMOの評判は?おすすめ? - プラン詳細・料金・解約方法など総合解説

特定アプリがカウントフリーで使い放題の格安SIM3社を比較

特定アプリがカウントフリーで使い放題の格安SIMを比較

LINEMO(ラインモ) - LINEアプリのトークと音声・ビデオ通話がカウントフリー

LINEギガフリー

LINEMOの嬉しい特典の1つが、LINEギガフリーです。
LINEアプリのトークや通話(音声・ビデオ)など、多くの機能がカウントフリー対象。家族や友人との連絡手段がLINEアプリ、という方はかなりのギガを節約できるでしょう。

また、プラン容量を超過した後も、LINEアプリは通信速度が落ちることなく使えます。

LINEギガフリー対象/対象外のサービス一覧
ギガフリー対象 ギガフリー対象外
  • 各タブトップの表示
  • 音声通話・ビデオ通話の利用
  • トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・画像・動画・その他ファイルなどの送受信)
  • トークのみんなで見る機能による画面シェア
  • 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
  • LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア(アプリ)
  • ディスカバー(写真・動画)の表示
  • ウォレットタブのLINE Pay/LINE家計簿の利用
  • 設定および各項目の表示・編集
  • 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
  • プロフィールの表示・編集・投稿
  • 検索の利用
  • トークでの位置情報の共有
  • トークでのShoppin’トークの利用
  • トークでのジフマガの利用
  • トークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧
  • Liveの利用
  • LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア(Web)
  • ニュース記事詳細の閲覧
  • OpenChatの利用
  • スタンプ/着せかえショップの利用
  • LINEファミリーサービスの利用(LINEマンガやLINEゲーム、LINE MUSIC、ポイントクラブなど)
  • LINE Liteの利用
  • 海外のアプリストアでダウンロードしたLINEの利用
  • 他社サイト/他社アプリへの接続

LINEギガフリー対象/対象外のサービス一覧を見る 隠す

NUROモバイル

NEOデータフリー

NUROモバイルのNEOプラン(20GB/月額2,699円)/NEOプランW(40GB/月額3,980円)であれば、NEOデータフリーでLINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokの対象サービスがカウントフリーになります。

今や必須と言えるこれらのアプリの多くの機能がカウントフリーになるのは助かりますね。

BIGLOBEモバイル

エンタメフリー・オプション

BIGLOBEモバイルでは、YouTubeなどの対象21サービスの通信量が、定額料金でノーカウントになる「エンタメフリー・オプション」があります。

オプション料金は、音声SIMで月額308円、データSIMで月額1,078円です。プラン容量を超過して速度制限がかかっている状態でも、オプションの対象サービスは制限なくサクサク見ることができます。

📱自由に大容量を使いたいならNomad SIMもおすすめ

Nomad SIM
  • 50GB 3,520円・100GB 4,620円
    ※月額料金、契約事務手数料別途
  • 海外85か国で使えるeSIMプラン登場

格安SIMをデータ無制限で使う注意点

かなりお得に見える格安SIMのデータ無制限プランですが、特に通信速度を重視する方は格安SIMならではの注意点を確認しておきましょう。

注意点①大手キャリアほどの高速通信はできない

ドコモ・ソフトバンク・auの大手キャリアに比べると、格安SIMの通信速度は劣ります

大手キャリアの回線を使用するMVNO(mineo、トーンモバイル、NUROモバイル、BIGLOBEモバイルなど)は、混雑時はキャリアのプランの通信が優先されるため、通信速度が落ちてしまうようです。

第4のキャリア楽天モバイルも、後発のため設備は大手キャリアほど整っておらず、繋がるエリアや通信速度はまだ大手キャリアと肩を並べているわけではありません。

しかし格安SIMの中でも、キャリア提供のサブブランドやオンラインブランドは、キャリア回線を自社回線として使用していて、MVNOよりも混雑時の通信速度が落ちにくいようです。

価格だけでなく通信速度も重視したいなら、キャリア提供プランがおすすめです。

  • 通信品質が良くて価格も安い・キャリア提供プラン
  • サブブランド:店舗サポートなどサービスがキャリアに近いが、基本料金は高めで割引がないと割高
    UQモバイルワイモバイル
  • オンラインブランド:店舗サポートがなくサービスが限られる分、価格は割引なしでも安くてシンプル
    ahamoLINEMOpovo

多くの無制限プランが通信速度などの制限付き

格安SIMが提供するデータ無制限プランは、多くの場合で通信速度や使えるコンテンツに制限があります

制限付きのデータ無制限プランの例
mineo 最大通信速度に制限あり(最大32Kbps~3Mbps)
トーンモバイル 動画視聴は1GBまで
LIBMO 最大通信速度に制限あり(最大200Kbps)

キャリアと同じように高速のデータ通信を無制限で楽しめるのは、格安SIMでは楽天モバイルとpovoだけです。
povoは都度トッピングを購入する必要があるので、月額プランの場合は楽天モバイルのみとなります。

楽天モバイルの自社回線で繋がれば、大手キャリアほどの速度ではないもののMVNOよりも早い速度で快適にデータ通信ができます。
楽天モバイルが繋がるエリアは公式サイトで確認できるので、生活圏がカバーされているか確認してみましょう。

関連記事:楽天モバイルの通信速度は遅い?速度測定・楽天エリアの評判も徹底調査

格安SIMの無制限プランを解説

格安SIMの無制限プランには下記の3タイプがあります。

  1. データ通信が無制限のプラン
  2. プラン容量超過後も最大1Mbpsで使えるプラン
  3. カウントフリーで対象アプリを無制限に使えるプラン

データ通信が無制限のプラン

データ通信の上限がなく、無制限で使えるプランです。
「無制限プラン」と聞いてまず思い浮かべるのがこのタイプかと思います。

データ通信が無制限のプランを提供している格安SIMの代表格が楽天モバイルmineopovoの3社です。

高速通信ができるのは楽天モバイルとpovoで、mineoの無制限プランは最大通信速度で料金が決まります。

プラン容量超過後も最大1Mbpsで使えるプラン

プランの高速データ容量を使いきった後の速度制限がかかった状態でも、最大1Mbpsの通信速度で使い続けることができるプランです。

1Mbpsの速度が出ると、ビデオ通話はもちろん、短いYoutube動画などであれば、問題なく視聴することができます。一般的なスマホの使い方であれば、実質無制限で使えると言えます。

格安SIMの中には、プラン容量を超えると最大通信速度が128kbps~300kbpsほどに制限されるプランもあります。この場合、テキスト中心のメッセージのやり取りくらいしかできないため、スマホを使うのは難しいでしょう。

格安SIMのプラン選びでは、容量超過後の速度にも注意してみましょう。

カウントフリーで対象アプリを無制限に使えるプラン

カウントフリーとは、特定のサービスやアプリをデータ消費することなく無制限で楽しむことができるサービスです。

提供している格安SIMは少ないですが、音楽やゲームなど、特定のコンテンツを思う存分楽しみたい方におすすめです。

格安SIMを無制限で使うときによくある質問

スマホを快適に使える通信速度はどれくらい?

格安SIMでは制限されることもある通信速度ですが、数値で見てもピンとこないかもしれません。

サイト閲覧や動画視聴など、普段のスマホの使い方はどれくらいの速度があると快適と感じるのでしょうか。

快適に利用できる速さの目安
利用目的ダウンロードアップロード
サイトの閲覧1Mbps-
LINEやメールの送受信128Kbps~1Mbps1Mbps
YouTubeの標準画質閲覧1.1Mbps-
YouTubeのHD画質閲覧5Mbps-
Zoomのオンライン会議3Mbps3Mbps
オンラインゲーム20~100Mbps以上30Mbps以上
NetflixのUHD画質閲覧25Mbps以上-
HuluのHD画質閲覧6Mbps以上-
写真をSNSにアップ-3Mbps以上
動画をSNSにアップ-10Mbps以上
YouTubeでの生配信-10Mbps以上

サイトの閲覧やメッセージ送信、標準画質の動画視聴であれば、1Mbpsの通信速度(ダウンロード速度)があると問題なく行えます。

一方で、ビデオ会議や高画質の動画視聴、オンラインゲームにはもっと高速が出ないと難しいです。
この記事では速度制限後も1Mbpsで無制限に使える格安SIMを紹介していますが、用途によっては速度が足りないので、自分の使い方に合ったプランを選ぶことが大切です。

1日だけデータ無制限を使いたいときにおすすめの格安SIMは?

旅行や入院などで、1日だけなどの短期間だけデータ無制限プランが必要になる場合もあるでしょう。

単発でデータ無制限を使いたい場合、トッピングを購入するpovoのプランが無駄がなくお得です。

また、mineoの「マイそくスーパーライト(月額250円)」をサブ回線として持っておき、必要な時に24時間データ使い放題オプションを利用する方法もあります。

povo 2.0の公式サイトを見る※UQモバイル、au、povo 1.0ユーザーはこちら

mineo × Selectra事務手数料無料キャンペーン*
mineoに申し込む

*お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは適用対象外。指定のリンクから申込のみ対象

通話無制限・かけ放題でおすすめの格安SIMは?

通話無制限とは、いわゆる「かけ放題」サービスを指します。

最近の格安SIMでは、オプションでかけ放題サービスを利用するほか、20GBなどのプランに5分~10分程度の短時間通話のかけ放題が含まれるものが増えてきています。

【24時間かけ放題がお得】

  • 楽天モバイル:Rakuten Linkで国内通話無料
  • mineo:無制限のかけ放題が1,210円
  • LINEMO:無制限のかけ放題が1,650円
  • UQモバイル/ワイモバイル:無制限のかけ放題が1,980円(60歳以上は880円)

【短い通話がお得】

  • ahamo:5分以内の通話が無料
  • UQモバイル(コミコミプランバリュー):10分以内の通話が無料

関連記事:時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?

\MNP&楽天市場利用で最大2万円還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

無制限プランが必要なのはどんな人?

それぞれ特徴を持った格安SIMのデータ無制限プランですが、まとめるとおすすめできるのは以下のような人です。

  • とにかく安く、ギガを気にせずデータ通信をしたい
  • 通信速度が多少遅くなっても構わない
  • お昼どきなど混雑時にはスマホを余り使わない

逆に、オンラインゲームを快適にプレイしたい、SNSのアップロードが多いなど、通信速度を重視するならドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアの無制限プランもメリットがあります。

関連記事:徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク ・楽天モバイル- 大手キャリアのスマホ代・携帯料金比較

格安SIMの無制限プランまとめ

格安SIMの無制限プランの種類と、おすすめの格安SIMをご紹介しました。

 データ無制限プラン
・楽天モバイル
・mineoのマイそくプラン
・povoのデータ無制限トッピング

 最大1Mbpsで使えるプラン・オプション
・ahamo
・UQモバイルのトクトクプラン2/コミコミプランバリュー
・mineoのパケット放題Plus

 カウントフリーサービス
・LINEMOのLINEギガフリー
・NUROモバイルのNEOデータフリー
・BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプション

中でも、高速データ通信が月額3,278円で無制限の楽天モバイルは安い無制限プランを探す方にはイチオシです。
通話アプリRakuten Linkを利用すれば、国内通話も無料になります。

通信速度にこだわらなければ、mineoのマイそくプランが最安の無制限プランです。
お昼の時間帯は使わず、標準画質の動画視聴や音楽ストリーミングを思いっきり楽しみたい、という方なら満足できるでしょう。

利用するアプリが固定している方は、カウントフリーサービスを使うと賢く通信量を節約できます。

この記事で紹介したプランを比較して、自分にぴったりのプランを選びましょう。

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランバリューでは、10分かけ放題付で35GB3,828円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

最新記事一覧📝