【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】

【2025年4月】おすすめ都市ガス会社&ガス料金比較ランキング!安いのはどこ?【広域版】

更新日
おすすめ都市ガス会社&ガス料金比較ランキング!安いのはどこ?【広域版】

関東(東京ガスエリア)・関西(大阪ガスエリア)・中部(東邦ガスエリア)・九州(西部ガスエリア)でおすすめの都市ガス会社をご紹介します。

 どのエリアでもお得でおすすめな都市ガス会社は「エルピオ都市ガス」!

エルピオ都市ガス
  • どのエリアでも、大手ガス会社と比べてガス料金がきちんと安い
  • 新規申し込みでお得なキャッシュバックが受けられる
  • 解約金・手数料も無料で安心

関東のおすすめガス会社

エルピオ都市ガスでガス料金を削減
エルピオ都市ガス公式サイトより引用

関東の東京ガスエリアでおすすめな都市ガス会社は「エルピオ都市ガス」です。

 東京ガスと比べて単価が最大5.1%安い

エルピオ都市ガスの「スタンダードプラン」は東京ガスの「一般料金」と比べて3.2%~5.1%安くなる*ように価格設定されています。

*ただし、東京ガスの一般料金では原料費調整単価に上限がある一方、エルピオ都市ガスでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、エルピオ都市ガスの原料費調整額が上限を超えて高くなり、上記の料金メリットが出ない場合があります。

エルピオ都市ガス、お得額は?(2025年4月時点)
  東京ガス エルピオ都市ガス

一人暮らし
2,938円 / 月 2,851円 / 月
年間1,044円お得

二人暮らし
4,969円 / 月 4,735円 / 月
年間2,808円お得

3人世帯
6,274円 / 月 5,975円 / 月
年間3,588円お得

4人以上
7,579円 / 月 7,215円 / 月
年間4,368円お得

【比較条件】
・東京ガス「一般料金」とエルピオ都市ガス「スタンダードプラン」を比較。
・ひと月のガス使用量は、一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人暮らしで40㎥、4人以上で50㎥と仮定
・2025年4月時点の単価を参照。基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・原料費調整単価は、エルピオ都市ガスでは上限がない一方、東京ガス「一般料金」では上限がある。そのため原料価格の高騰により原料費調整単価が上限を超える場合、エルピオ都市ガスのガス料金が割高になる可能性あり

比較条件を見る 閉じる

 お得なキャッシュバックキャンペーン

エルピオ都市ガスは、新規の契約者に向けたキャンペーンを頻繁に開催しています。

現在、東京ガスエリアでは新規申し込みに対して8,000円キャッシュバックというキャンペーンが実施中です。(2025年4月30日まで)

 デメリットはある?

エルピオ都市ガスは契約事務手数料や解約金を設けていないため、安心して契約しやすい都市ガス会社です。割引率も他社と比べて大きくお得です。

一方で、支払い方法がクレジットカード払いのみという点は他社と比べて柔軟性が少なく、デメリットと言えます。
また、原料価格が大きく高騰して原料費調整額が上限を超えると東京ガスよりも割高になる場合があるため、契約前に原料費調整額の動向を確認するようにしましょう。

関東のガス料金比較ランキング

関東・東京ガスエリアのガス会社の中からセレクトラが選んだ4社を世帯人数別に比較します。

ランキング中の節約額は、当エリアで最も契約者の多い東京ガス「一般料金」と比べたときの差額を示しています。

関東:一人暮らしのガス料金比較

関東エリアの都市ガス会社4社のうち、一人暮らしの場合で一番安いのは「CDエナジーダイレクト」で、想定されるガス料金は2,846円/月です。

🔥一人暮らし世帯:関東エリアのガス料金比較ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
CDエナジーダイレクト
ベーシックガス
2,846円/月
1,104円/年節約!
公式
サイト
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*
    *スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
2,851円/月
1,044円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!(2025年4月30日まで)
  • 東京ガスより基本料金と従量料金の合計が最大5.1%安い
  • ただし、月10㎥以下の場合は割高になる可能性あり
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
Looopガス
Looopガス
2,920円/月
216円/年節約!
公式
サイト
  • Looopでんきの電気料金プランとセットでのみ契約可能
  • セット契約で電気料金単価が1円引き
 ▷もっと詳しく見る
4位
東京ガス
一般料金
2,938円/月 公式
サイト
  • 都市ガス自由化前からある規制料金プラン
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・ガス:東京ガス「一般料金」と比較。月のガス使用量は15㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、東京ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

関東:二人暮らしのガス料金比較

関東エリアの都市ガス会社4社のうち、二人暮らしの場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、想定されるガス料金は4,735円/月です。

🔥二人暮らし世帯:関東エリアのガス料金比較ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
4,735円/月
2,808円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!(2025年4月30日まで)
  • 東京ガスより基本料金と従量料金の合計が最大5.1%安い
  • ただし、月10㎥以下の場合は割高になる可能性あり
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
CDエナジーダイレクト
ベーシックガス
4,814円/月
1,860円/年節約!
公式
サイト
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*
    *スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
Looopガス
Looopガス
4,840円/月
1,548円/年節約!
公式
サイト
  • Looopでんきの電気料金プランとセットでのみ契約可能
  • セット契約で電気料金単価が1円引き
 ▷もっと詳しく見る
4位
東京ガス
一般料金
4,969円/月 公式
サイト
  • 都市ガス自由化前からある規制料金プラン
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・ガス:東京ガス「一般料金」と比較。月のガス使用量は30㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、東京ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

関東:3人世帯のガス料金比較

関東エリアの都市ガス会社4社のうち、3人世帯の場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、想定されるガス料金は5,975円/月です。

🔥3人世帯:関東エリアのガス料金比較ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
5,975円/月
3,588円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!(2025年4月30日まで)
  • 東京ガスより基本料金と従量料金の合計が最大5.1%安い
  • ただし、月10㎥以下の場合は割高になる可能性あり
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
CDエナジーダイレクト
ベーシックガス
6,079円/月
2,340円/年節約!
公式
サイト
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*
    *スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
Looopガス
Looopガス
6,120円/月
1,848円/年節約!
公式
サイト
  • Looopでんきの電気料金プランとセットでのみ契約可能
  • セット契約で電気料金単価が1円引き
 ▷もっと詳しく見る
4位
東京ガス
一般料金
6,274円/月 公式
サイト
  • 都市ガス自由化前からある規制料金プラン
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・ガス:東京ガス「一般料金」と比較。月のガス使用量は40㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、東京ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

関東:4人以上世帯のガス料金比較

関東エリアの都市ガス会社4社のうち、4人以上世帯の場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、想定されるガス料金は7,215円/月です。

🔥4人以上世帯:関東エリアのガス料金比較ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
7,215円/月
4,368円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!(2025年4月30日まで)
  • 東京ガスより基本料金と従量料金の合計が最大5.1%安い
  • ただし、月10㎥以下の場合は割高になる可能性あり
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
CDエナジーダイレクト
ベーシックガス
7,343円/月
2,832円/年節約!
公式
サイト
  • 中部電力×大阪ガスの共同経営で安心
  • 電気とセットで電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引*
    *スマートでんき・ゆかぽかガス・はつでんガスは対象外。電気の割引対象となるのは基本料金+電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
Looopガス
Looopガス
7,400円/月
2,148円/年節約!
公式
サイト
  • Looopでんきの電気料金プランとセットでのみ契約可能
  • セット契約で電気料金単価が1円引き
 ▷もっと詳しく見る
4位
東京ガス
一般料金
7,579円/月 公式
サイト
  • 都市ガス自由化前からある規制料金プラン
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・ガス:東京ガス「一般料金」と比較。月のガス使用量は50㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、東京ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

関東のおすすめ電気ガスセットプラン

CDエナジーダイレクト

関東・東京ガスエリアにおいて、電気とガスをまとめて契約したい方におすすめするのは「CDエナジーダイレクト」です。

 電気・ガス料金からそれぞれ割引

CDエナジーダイレクトで電気とガスをまとめて契約した場合、セット割が適用されて電気料金・ガス料金がそれぞれ0.5%割引となります*。

*セット割の対象は基本料金および従量料金(燃料費調整額を除く)。ただし、ガスセット割はスマートでんきが対象外。電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外

関東エリアでもっとも契約者が多い東京電力「従量電灯B」と東京ガス「一般料金」をそれぞれ契約している場合と比べると、以下のとおり光熱費の削減が期待できます。

CDエナジーダイレクト、電気ガスセットのお得額は?(2025年4月時点)
  電気:東京電力
ガス:東京ガス
の場合
CDエナジー
ダイレクト

一人暮らし
8,905円/月 8,643円/月
3,144円/年お得

二人暮らし
15,616円/月 15,127円/月
5,868円/年お得

3人世帯
18,863円/月 18,183円/月
8,160円/年お得

4人以上世帯
24,124円/月 22,967円
13,884円/年お得

※燃・原料費調整単価は、CDエナジーダイレクトでは上限がない一方、東京電力「従量電灯B」と東京ガス「一般料金」では上限がある。そのため燃料価格の著しい高騰により燃・原料費調整単価が上限を超える場合、CDエナジーダイレクトの電気・ガス料金が割高になる可能性あり

【比較条件】
・東京電力「従量電灯B」+東京ガス「一般料金」と、CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき(※4人以上世帯はファミリーでんき)」+「ベーシックガス」を比較
・CDエナジーダイレクトはセット割を適用した単価
・契約アンペアと電気使用量は、一人暮らしで30A・160kWh、二人暮らしで40A・280kWh、3人世帯で40A・330kWh、4人以上世帯で50A・420kWhと仮定
・ガス使用量は一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人世帯で40㎥、4人以上世帯で50m³と仮定
・2025年4月時点の単価を参照。電気は基本料金・電力量料金の合計で燃料費調整額再エネ賦課金を含まない。ガスも同様に原料費調整額は含まない

比較条件をもっと見る 比較条件を閉じる

 セットにするとカテエネポイントが貯まる

CDエナジーダイレクトでは、電気料金100円につきカテエネポイントが1ポイント貯まります。

カテエネポイントは電気料金の支払いやdポイント・WAONポイントなどに交換することができます。

 デメリットはある?

本記事でご紹介したCDエナジーダイレクトの電気・ガス料金プランは、料金がお得なうえ、解約金などもないため安心して申し込みすることができます。

ただし、CDエナジーダイレクトでは、一部の電気料金プラン*に対して解約金がかかる場合があるため、ご注意ください。

*エンタメでんき、JO1でんき、よしもとでんき

中部のおすすめガス会社

エルピオ都市ガスでガス料金を削減
エルピオ都市ガス公式サイトより引用

中部の東邦ガスエリアでおすすめな都市ガス会社は「エルピオ都市ガス」です。

 東邦ガスと比べて単価が5.9%安い

エルピオ都市ガスが一般家庭に向けて販売する「スタンダードプラン」は、中部エリアの都市ガスの主力である東邦ガスの「一般料金」と比べて基本料金・従量料金ともに5.9%安く設定されています。

エルピオ都市ガス、お得額は?(2025年4月時点)
  東邦ガス エルピオ都市ガス

一人暮らし
3,916円 / 月 3,684円 / 月
年間2,784円お得

二人暮らし
6,659円 / 月 6,265円 / 月
年間4,728円お得

3人世帯
8,350円 / 月 7,855円 / 月
年間5,940円お得

4人以上
10,040円 / 月 9,445円 / 月
年間7,140円お得

【比較条件】
・東邦ガス「一般料金」とエルピオ都市ガス「スタンダードプラン」を比較。
・ひと月のガス使用量は、一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人暮らしで40㎥、4人以上で50㎥と仮定
・2025年4月時点の単価を参照。基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・原料費調整単価は、エルピオ都市ガスでは上限がない一方、東邦ガス「一般料金」では上限がある。そのため原料価格の高騰により原料費調整単価が上限を超える場合、エルピオ都市ガスのガス料金が割高になる可能性あり

比較条件を見る 閉じる

 お得なキャッシュバックキャンペーン

エルピオ都市ガスは、新規申し込み者に対するキャッシュバックキャンペーンを頻繁に開催しています。

2025年4月現在、東邦ガスエリアでは3,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施中です。

 デメリットはある?

エルピオ都市ガスは、支払い方法としてクレジットカード払いしか選べない点が不便でデメリットだと言えます。

なお、エルピオ都市ガスでは、契約に伴う手数料や解約金などがないため、安心して申し込みできます。

中部のガス料金比較ランキング

中部・東邦ガスエリアのガス会社の中からセレクトラが厳選した4社を世帯人数別に比較します。

ランキング中の節約額は、当エリアで最も契約者の多い東邦ガス「一般料金」と比べたときの差額を示しています。

中部:一人暮らしのガス料金比較

中部エリアの都市ガス会社4社のうち、一人暮らしの場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は3,684円/月です。

🔥一人暮らし世帯:中部エリアのガス料金ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
3,684円/月
2,784円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で3,000円キャッシュバック(2025年4月30日まで)
  • 東邦ガス・一般料金よりもお得になりやすい
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
TOKAI
一般ガス料金
3,799円/月
1,404円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で12ヶ月間毎月200円分のポイント還元(終了日未定)
  • 電気とセットで毎月ガス代200円割引に
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
中部電力ミライズ
カテエネガスプラン1
3,826円/月
1,080円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で5,000円分ポイントもらえる(2025年5月31日まで)
  • 電気とセットでガス料金2%割引
  • 料金200円につき1ポイント貯まる
 ▷もっと詳しく見る
4位
東邦ガス
がすてきトクトク料金
3,891円/月
300円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で基本料金6か月半額!割引後の年間お得額は2,577円✨(2025年5月31日まで)
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
  • 電気とガスのセット契約で、電気単体契約よりもお得な電力プランに契約できる
 ▷もっと詳しく見る
5位
東邦ガス
一般料金
3,916円/月 公式
サイト
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
  • 電気とガスのセット契約で、電気単体契約よりもお得な電力プランに契約できる
 ▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・年間節約額は東邦ガス「一般料金」と比較したもの
・ガス使用量は月15㎥。基本料金+従量料金の合計で、原料費調整額は含まない
・なお、上記でご紹介しているガス会社は、東邦ガスを除いて原料費調整額に上限を設けていません。原料価格が著しく高騰した場合、これらガス会社の原料費調整額が東邦ガスのそれよりも高くなり、結果として料金メリットが出ない場合があります

比較条件を見る 閉じる

中部:二人暮らしのガス料金比較

中部エリアの都市ガス会社4社のうち、二人暮らしの場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は6,265円/月です。

🔥二人暮らし世帯:中部エリアのガス料金ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
6,265円/月
4,728円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で3,000円キャッシュバック(2025年4月30日まで)
  • 東邦ガス・一般料金よりもお得になりやすい
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
中部電力ミライズ
カテエネガスプラン1
6,305円/月
4,248円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で5,000円分ポイントもらえる(2025年5月31日まで)
  • 電気とセットでガス料金2%割引
  • 料金200円につき1ポイント貯まる
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
TOKAI
一般ガス料金
6,460円/月
2,388円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で12ヶ月間毎月200円分のポイント還元(終了日未定)
  • 電気とセットで毎月ガス代200円割引に
 ▷もっと詳しく見る
4位
東邦ガス
がすてきトクトク料金
6,578円/月
972円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で基本料金6か月半額!割引後の年間お得額は5,920円✨(2025年5月31日まで)
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
  • 電気とガスのセット契約で、電気単体契約よりもお得な電力プランに契約できる
 ▷もっと詳しく見る
5位
東邦ガス
一般料金
6,659円/月 公式
サイト
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
  • 電気とガスのセット契約で、電気単体契約よりもお得な電力プランに契約できる
 ▷もっと詳しく見る

【 比較条件】
・年間節約額は東邦ガス「一般料金」と比較したもの
・ガス使用量は月30㎥。基本料金+従量料金の合計で、原料費調整額は含まない
・なお、上記でご紹介しているガス会社は、東邦ガスを除いて原料費調整額に上限を設けていません。原料価格が著しく高騰した場合、これらガス会社の原料費調整額が東邦ガスのそれよりも高くなり、結果として料金メリットが出ない場合があります

比較条件を見る 閉じる

中部:3人世帯のガス料金比較

中部エリアの都市ガス会社4社のうち、3人世帯の場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は7,855円/月です。

🔥3人世帯:中部エリアのガス料金ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
7,855円/月
5,940円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で3,000円キャッシュバック(2025年4月30日まで)
  • 東邦ガス・一般料金よりもお得になりやすい
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
中部電力ミライズ
カテエネガスプラン1
7,867円/月
5,796円/年節約!
公式
サイト
       
  • 🎁新規申込で5,000円分ポイントもらえる(2025年5月31日まで)
  • 電気とセットでガス料金2%割引
  • 料金200円につき1ポイント貯まる
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
TOKAI
一般ガス料金
8,099円/月
3,012円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で12ヶ月間毎月200円分のポイント還元(終了日未定)
  • 電気とセットで毎月ガス代200円割引に
 ▷もっと詳しく見る
4位
東邦ガス
がすてきトクトク料金
8,221円/月
1,548円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で基本料金6か月半額!割引後の年間お得額は6,496円✨(2025年5月31日まで)
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
  • 電気とガスのセット契約で、電気単体契約よりもお得な電力プランに契約できる
 ▷もっと詳しく見る
5位
東邦ガス
一般料金
8,350円/月 公式
サイト
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
  • 電気とガスのセット契約で、電気単体契約よりもお得な電力プランに契約できる
 ▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・年間節約額は東邦ガス「一般料金」と比較したもの
・ガス使用量は月40㎥。基本料金+従量料金の合計で、原料費調整額は含まない
・なお、上記でご紹介しているガス会社は、東邦ガスを除いて原料費調整額に上限を設けていません。原料価格が著しく高騰した場合、これらガス会社の原料費調整額が東邦ガスのそれよりも高くなり、結果として料金メリットが出ない場合があります

比較条件を見る 閉じる

中部:4人以上世帯のガス料金比較

中部エリアの都市ガス会社4社のうち、4人以上世帯の場合で一番安いのは「中部電力ミライズ」で、ガス料金は9,430円/月です。

🔥4人以上世帯:中部エリアのガス料金ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
中部電力ミライズ
カテエネガスプラン1
9,430円/月
7,320円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で5,000円分ポイントもらえる(2025年5月31日まで)
  • 電気とセットでガス料金2%割引
  • 料金200円につき1ポイント貯まる
 ▷もっと詳しく見る
🥈2位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
9,445円/月
7,140円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で3,000円キャッシュバック(2025年4月30日まで)
  • 東邦ガス・一般料金よりもお得になりやすい
 ▷もっと詳しく見る
🥉3位
TOKAI
一般ガス料金
9,739円/月
3,612円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で12ヶ月間毎月200円分のポイント還元(終了日未定)
  • 電気とセットで毎月ガス代200円割引に
 ▷もっと詳しく見る
4位
東邦ガス
がすてきトクトク料金
9,864円/月
2,112円/年節約!
公式
サイト
  • 🎁新規申込で基本料金6か月半額!割引後の年間お得額は7,060円✨(2025年5月31日まで)
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
  • 電気とガスのセット契約で、電気単体契約よりもお得な電力プランに契約できる
 ▷もっと詳しく見る
5位
東邦ガス
一般料金
10,040円/月 公式
サイト
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
  • 電気とガスのセット契約で、電気単体契約よりもお得な電力プランに契約できる
 ▷もっと詳しく見る

【比較条件】
・年間節約額は東邦ガス「一般料金」と比較したもの
・ガス使用量は月50㎥。基本料金+従量料金の合計で、原料費調整額は含まない
・なお、上記でご紹介しているガス会社は、東邦ガスを除いて原料費調整額に上限を設けていません。原料価格が著しく高騰した場合、これらガス会社の原料費調整額が東邦ガスのそれよりも高くなり、結果として料金メリットが出ない場合があります

比較条件を見る 閉じる

中部のおすすめ電気ガスセットプラン

電気とガスの新規申込で1万カテエネポイントもらえる!

中部・東邦ガスエリアにおいて、電気とガスをまとめて契約したい方におすすめするのは「中部電力ミライズ」です。

 電気とガスをまとめるとガス料金が2%割引

中部電力ミライズでは、電気とガスをまとめて契約すると、ガス料金が2%割引となります。

中部電力ミライズの電気ガスセットはどれだけお得?(2025年4月時点)
  電気:中部電力
ミライズ
ガス:東邦ガス
の場合
中部電力
ミライズ

一人暮らし
8,450円/月 8,243円/月
年間2,484円お得

二人暮らし
14,594円/月 13,892円/月
年間8,424円お得

3人世帯
17,657円/月 16,780円/月
年間10,524円お得

4人以上世帯
22,244円/月 21,186円/月
年間12,696円お得

【比較条件】
・中部電力ミライズ「従量電灯B」+東邦ガス「一般料金」と、中部電力ミライズ「ポイントプラン(一人暮らし)/おとくプラン(二人世帯以上)」+「カテエネガスプラン」を比較
・中部電力ミライズの電気ガスセットは「セット割」を適用した単価
・契約アンペアと電気使用量は、一人暮らしで30A・160kWh、二人暮らしで40A・280kWh、3人世帯で40A・330kWh、4人以上世帯で50A・420kWhと仮定
・ガス使用量は一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人世帯で40㎥、4人以上世帯で50m³と仮定
・2025年4月時点の単価を参照。電気は基本料金・電力量料金の合計で燃料費調整額再エネ賦課金を含まない。ガスも同様に原料費調整額は含まない

比較条件を見る 閉じる

他社のセットプランと比べたときのお得度も高いため、電気とガスをまとめたい、かつできる限り安く抑えたい、という方にぜひおすすめです。

▷電気・ガスセットのおすすめ記事を見る

 電気・ガス料金でポイントが貯まる

中部電力ミライズでは、電気・ガス料金200円ごとにカテエネポイントが1ポイント貯まります。

カテエネポイントは、電気料金の支払いの他に、楽天ポイント・Pontaポイント・Vポイントなど、他社のポイントと交換することができます。

中部電力ミライズに申し込むなら今!最大15,000円分のポイントもらえる

中部電力ミライズ

💡電気(5,000p)+🔥ガス(5,000p)+💰カテエネBANK(5,000p)=合計15,000ポイント🎉

中部電力ミライズのサービスに新規で申し込んで各種条件を達成すると、電気料金の支払いに使える・他社ポイントと交換できる「カテエネポイント」が最大15,000ポイントもらえるキャンペーンが実施中。
中部電力ミライズの電気+ガスは中部でもお得度が高い人気のセットプラン(詳細)。ぜひこの機会をお見逃しなく!

中部電力ミライズに申し込むなら今!最大15,000円分のポイントもらえる

中部電力ミライズ

💡電気(5,000p)+🔥ガス(5,000p)+💰カテエネBANK(5,000p)=合計15,000ポイント🎉

中部電力ミライズのサービスに新規で申し込んで各種条件を達成すると、電気料金の支払いに使える・他社ポイントと交換できる「カテエネポイント」が最大15,000ポイントもらえるキャンペーンが実施中。
中部電力ミライズの電気+ガスは中部でもお得度が高い人気のセットプラン(詳細)。ぜひこの機会をお見逃しなく!

公式サイトで詳しく見る

 デメリットはある?

上記でご紹介した中部電力ミライズの電気・ガス料金プランのセットは、お得度が高いうえ、解約金も発生しないため安心して申し込みができます。

ただし、中部電力ミライズが提供しているすべての電気料金プランにガスセット割引が適用されるわけではない*ため注意が必要です。

*セット割対象の電気料金プラン:ポイントプラン、おとくプラン、とくとくプラン、スマートライフプラン、Eライフプラン(3時間帯別電灯)、タイムプラン(時間帯別電灯)、ピークシフト電灯など

関西のおすすめガス会社

エルピオ都市ガスでガス料金を削減
エルピオ都市ガス公式サイトより引用

関西の大阪ガスエリアでおすすめな都市ガス会社は「エルピオ都市ガス」です。

 大阪ガスよりも最大5.1%安い

エルピオ都市ガスの「スタンダードプラン」は、関西エリアで一番契約者の多い大阪ガスの「一般料金」と比べてガス料金単価が最大5.1%安くなる*設定です。

*ただし、大阪ガスの一般料金では原料費調整額に上限があるのに対して、エルピオ都市ガスでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、エルピオ都市ガスの原料費調整額が大阪ガスよりも高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

エルピオ都市ガス、お得額は?(2025年4月時点)
  大阪ガス エルピオ都市ガス

一人暮らし
3,381円 / 月 3,208円 / 月
年間2,076円お得

二人暮らし
5,700円 / 月 5,409円 / 月
年間3,492円お得

3人暮らし
7,145円 / 月 6,781円 / 月
年間4,368円お得

4人以上
8,590円 / 月 8,152円 / 月
年間5,256円お得

【比較条件】
・大阪ガス「一般料金」とエルピオ都市ガス「スタンダードプラン」を比較。
・ひと月のガス使用量は、一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人暮らしで40㎥、4人以上で50㎥と仮定
・2025年4月時点の単価を参照。基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・原料費調整単価は、エルピオ都市ガスでは上限がない一方、大阪ガス「一般料金」では上限がある。そのため原料価格の高騰により原料費調整単価が上限を超える場合、エルピオ都市ガスのガス料金が割高になる可能性あり

比較条件を見る 閉じる

 キャンペーンでさらにお得度アップ

関西エリアのエルピオ都市ガスでは、新規申し込みに対して3,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています(2025年4月30日まで)

ガス料金がお得なことに加えて、キャンペーンでさらに安くなるのでぜひおすすめしたい都市ガス会社です。

 デメリットはある?

エルピオ都市ガスのデメリットは、支払い方法にクレジットカード払いしか選べない点です。

料金も安く、契約手数料や解約金なども無料で、デメリットは多くありません。

ただし、燃料価格が著しく高騰した場合は、原料費調整額が大阪ガス「一般料金」よりも高くなる可能性がありますので、注意しましょう。

関西のガス料金比較ランキング

関西・大阪ガスエリアのガス会社の中からセレクトラが厳選した3社を世帯人数別に比較します。

関西:一人暮らしのガス料金比較

関西エリアの都市ガス会社3社のうち、一人暮らしの場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は3,208円/月です。

 
🔥一人暮らし:関西エリアの都市ガス料金ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
3,208円/月 公式
サイト
  • 今なら新規申込で3,000円キャッシュバック🎁(2025年4月30日まで)
🥈2位
大阪ガス
一般料金
3,381円/月 公式
サイト
  • 関西エリア最大手の都市ガス会社で安心
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心
🥉3位
楽天ガス
プランS(supplied by 関西電力)
3,564円/月 公式
サイト
  • 新規申込&利用で楽天ポイント3,000pもらえる🎁(常時開催)
  • ガス料金200円につき1楽天ポイント

【比較条件】
・月のガス使用量は15㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、大阪ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が大阪ガスのそれよりも高くなる可能性があります

比較条件を見る 閉じる

関西:二人暮らしのガス料金比較

関西エリアの都市ガス会社3社のうち、二人暮らしの場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は5,409円/月です。

 
🔥二人暮らし:関西エリアの都市ガス料金ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
5,409円/月 公式
サイト
  • 今なら新規申込で3,000円キャッシュバック🎁(2025年4月30日まで)
🥈2位
楽天ガス
プランS(supplied by 関西電力)
5,598円/月 公式
サイト
  • 新規申込&利用で楽天ポイント3,000pもらえる🎁(常時開催)
  • ガス料金200円につき1楽天ポイント
🥉3位
大阪ガス
一般料金
5,700円/月 公式
サイト
  • 関西エリア最大手の都市ガス会社で安心
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心

【比較条件】
・月のガス使用量は30㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、大阪ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が大阪ガスのそれよりも高くなる可能性があります

比較条件を見る 閉じる

関西:3人世帯のガス料金比較

関西エリアの都市ガス会社3社のうち、3人世帯の場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は6,781円/月です。

 
🔥3人世帯:関西エリアの都市ガス料金ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
6,781円/月 公式
サイト
  • 今なら新規申込で3,000円キャッシュバック🎁(2025年4月30日まで)
🥈2位
楽天ガス
プランS(supplied by 関西電力)
6,952円/月 公式
サイト
  • 新規申込&利用で楽天ポイント3,000pもらえる🎁(常時開催)
  • ガス料金200円につき1楽天ポイント
🥉3位
大阪ガス
一般料金
7,145円/月 公式
サイト
  • 関西エリア最大手の都市ガス会社で安心
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心

【比較条件】
・月のガス使用量は40㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、大阪ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が大阪ガスのそれよりも高くなる可能性があります

比較条件を見る 閉じる

関西:4人以上世帯のガス料金比較

関西エリアの都市ガス会社3社のうち、4人以上世帯の場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は8,152円/月です。

 
🔥3人世帯:関西エリアの都市ガス料金ランキング(2025年4月時点)
会社 ガス料金 公式
サイト
特徴
🥇1位
エルピオ都市ガス
スタンダードプラン
6,781円/月 公式
サイト
  • 今なら新規申込で3,000円キャッシュバック🎁(2025年4月30日まで)
🥈2位
楽天ガス
プランS(supplied by 関西電力)
6,952円/月 公式
サイト
  • 新規申込&利用で楽天ポイント3,000pもらえる🎁(常時開催)
  • ガス料金200円につき1楽天ポイント
🥉3位
大阪ガス
一般料金
7,145円/月 公式
サイト
  • 関西エリア最大手の都市ガス会社で安心
  • 原料費調整額に上限があり価格高騰時も安心

【比較条件】
・月のガス使用量は40㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、大阪ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が大阪ガスのそれよりも高くなる可能性があります

比較条件を見る 閉じる

関西のおすすめ電気ガスセットプラン

大阪ガスの電気

関西・大阪ガスエリアにおいて、電気とガスをまとめて契約したい方におすすめするのは「大阪ガス」です。

 たくさんの人が選ぶ電気・ガス

大阪ガスは、関西エリア最大の都市ガス会社で、都市ガスの契約者数はおよそ500万件*1にのぼります。

また、ガスだけでなく電気も人気があり、大阪ガスの電気は関西の新電力の中で最大の契約件数*2を誇ります。

たくさんの人に選ばれている、という信頼感があるので、安心して申し込みができますね。

*1 Daigasグループ公式サイト「数字で見るDaigasグループ」より
*2 出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者

 セットにすると電気もお得

大阪ガスの電気は、関西エリアで一番契約者の多い関西電力「従量電灯A」よりも割安*な価格設定です。

*ただし、関西電力の従量電灯Aでは燃料費調整額に上限があるのに対して、大阪ガスでは上限がありません。燃料価格が高騰した場合、大阪ガスの燃料費調整額が関西電力よりも高くなり、料金メリットが出ない可能性があります

また、ガスとセットで契約すると電気の割引率が大きくなり、電気ガスセットで契約することで、以下のようにお得になることが見込まれます。

大阪ガスの電気ガスセットはどれだけお得?
  電気:関西電力
ガス:大阪ガス
の場合
大阪ガス
電気ガスセット

一人暮らし
7,050円/月 6,961円/月
3,144円/年お得

二人暮らし
12,442円/月 11,886円/月
6,672円/年お得

3人世帯
15,257円/月 14,428円/月
9,948円/年お得

4人以上世帯
19,275円/月 18,222円/月
12,636円/年お得

* ただし、関西電力の従量電灯Aと大阪ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります

比較詳細を見る 閉じる

・関西電力「従量電灯A」と大阪ガス「一般料金」を別々に契約している場合と、大阪ガスで電気ガスセットを契約している場合を比較
・大阪ガスの電気ガスセットについて、電気は「ベースプランA-G(一人暮らし)」「ファミリー応援プラン(二人世帯以上)」を、ガスは「まとめトク料金」を契約していると仮定
・契約アンペアと電気使用量は、一人暮らしで30A・160kWh、二人暮らしで40A・280kWh、3人世帯で40A・330kWh、4人以上世帯で50A・420kWhと仮定
・ガス使用量は一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人世帯で40㎥、4人以上世帯で50m³と仮定
・電気は基本料金・電力量料金の合計。燃料費調整額再エネ賦課金は含まない
・ガスは基本料金・従量料金の合計。原料費調整額は含まない

 デメリットはある?

上記でご紹介したプランは解約金が無料です。一方で、大阪ガスの電気について、一部の料金プラン*で解約金がかかる場合があります。

* スタイルプランP・ウィズradikoプラン・ウィズABEMAプラン・JO1でんき。また、ベースプランB、B-Gで長期2年割引、または動力セット割引をご契約の場合

九州のおすすめガス会社

エルピオ都市ガスでガス料金を削減
エルピオ都市ガス公式サイトより引用

九州の西部ガスエリアでおすすめな都市ガス会社は「エルピオ都市ガス」です。

 西部ガスよりもガス料金がお得

エルピオ都市ガス「スタンダードプラン」は、九州エリアで最も契約者の多い西部ガス「一般料金」と比べてガス料金単価が安く設定されており、ガス料金がお得になりやすくなっています*。

*ただし、西部ガスの一般料金では原料費調整単価に上限がある一方、エルピオ都市ガスでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、エルピオ都市ガスの原料費調整額が上限を超えて高くなり、料金メリットが出ない場合があります。

エルピオ都市ガス、お得額は?(2025年4月時点)
  西部ガス エルピオ都市ガス

一人暮らし
4,614円 / 月 4,471円 / 月
年間1,716円お得

二人暮らし
8,096円 / 月 7,844円 / 月
年間3,024円お得

3人世帯
10,274円 / 月 10,224円 / 月
年間600円お得

4人以上
12,452円 / 月 12,402円 / 月
年間600円お得

【比較条件】
・西部ガス「一般料金」とエルピオ都市ガス「スタンダードプラン」を比較。
・ひと月のガス使用量は、一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人暮らしで40㎥、4人以上で50㎥と仮定
・2025年4月時点の単価を参照。基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・原料費調整単価は、エルピオ都市ガスでは上限がない一方、西部ガス「一般料金」では上限がある。そのため原料価格の高騰により原料費調整単価が上限を超える場合、エルピオ都市ガスのガス料金が割高になる可能性あり

比較条件を見る 閉じる

 キャッシュバックでさらにお得

エルピオ都市ガスは、新規の契約者に向けてキャッシュバックキャンペーンを開催しています。

4月現在、西部ガスエリアでは新規申し込みに対して3,000円のキャッシュバックを行っています。

 デメリットはある?

  • 支払い方法はクレジットカード払いのみ
  • 使用量が多い場合、西部ガスと比べたときのお得度が小さい

ガス会社の比較:失敗しないためのコツ

都市ガスを切り替えたいと思ったら、以下の3点を確認したうえで契約先を決定することが大切です。

自分の家のガス使用量はどのくらい?

都市ガスの料金を構成する基本料金と従量料金の単価は、使用量に応じて段階的に変わります

例:東京ガスの料金表

一般料金(税込)
月のガス使用量 基本料金(円/月) 従量料金(円/㎥)
20㎥まで 759.00円 145.31円
20㎥から80㎥ 1056.00円 130.46円
80㎥から200㎥ 1232.00円 128.26円
200㎥から500㎥ 1892.00円 124.96円
500㎥から800㎥ 6292.00円 116.16円
800㎥を超える場合 12452.00円 108.46円

※従量料金単価は原料費調整制度にもとづき毎月調整されます

当ページでは平均的な使用量を目安にシミュレーションを行っていますが、ご自宅でガス代を知りたい場合は、実際のひと月あたりの使用量をあてはめて計算してみましょう。

原料費調整額はいくら?

都市ガスの従量料金は、「原料費調整制度」によって単価が毎月変化します。これは、ガスの原料を仕入れる際のコストの変動をガス料金にコンスタントに反映させる制度です。

原料費調整単価は原料価格が上がればプラスに、下がればマイナスになります。

都市ガスの従量料金単価の構成

基本的に、原料費調整単価の計算方法はエリアごとに同じです。つまり、同じエリア内なら単価は同額ということです。

ただし、各エリアの大手ガス会社(上記で見た中では東京ガス・東邦ガス・大阪ガス)の一般家庭向けのプラン「一般料金」では単価に上限を設けているのに対して、他のガス会社では上限を設けていません。

そのため、原料価格が著しく高騰した場合、大手以外のガス会社の原料費調整単価が高くなり、結果としてガス料金がお得にならない場合があります。

ですので、大手からそれ以外にガス契約を切り替える際は、原料費調整単価が高くなっていないかどうか確認するようにしましょう。

契約・解約条件はある?

数は多くありませんが、中には、契約・解約時に事務手数料がかかる、または最低契約期間内に解約をすると解約料が発生する、といった条件を設けているガス会社もあります。

ガス料金以外に余計な費用を支払いたくない、という方は、これらの条件を忘れずにチェックしましょう。

また、中にはお得なキャンペーン中に申し込みをするつもり、という方もいるでしょう。

キャンペーンにもよりますが、中には最低契約期間等の条件を設けている場合もあります。特典を享受できるように、事前にキャンペーンの適用条件をしっかり確認しましょう。

簡単!ガス会社の切り替え手順

今の家のガス契約を切り替える場合

ガスの切り替え手続きには、住所・氏名などの一般的な情報以外に「ガス供給地点特定番号」や「契約中のガス会社のお客さま番号」が必要となります。

これらの情報は契約中のガス会社から送られてくる「検針票」や、ガス会社のマイページなどで確認することができます。

ガスの切り替えに必要となるのは以下のような情報です。

ガスの切り替え手続きに必要な情報
・契約を希望する料金プラン
・現在契約中のガス会社名
・現在のお客さま番号
・供給地点特定番号
・契約者氏名
・住所・連絡先
・支払い方法

なお、切り替えに必要なのは新しいガス会社への契約申し込みのみです。契約中のガス会社との解約手続きは新しいガス会社が代行してくれます。また、切り替えに伴った工事の発生は原則としてありません。

ガス会社が切り替わるタイミングは、基本的に「申し込み手続きが完了した後の検針日の翌日」からとなります。

引越し先で新しくガスを契約する場合

引っ越し先でガスを契約する場合に必要な情報は以下のとおりです。

引越し先のガスの申し込みに必要な情報
・契約を希望する料金プラン
・利用開始希望日時
・契約者氏名
・連絡先・住所
・支払い方法

新居でガスを使用開始するためにはガス会社の作業員の訪問による開栓作業が必要です。希望の日時に来てもらえるように、引っ越し日の2週間~10日前までを目安に手続きを行うようにしましょう。

なお、開栓作業には立ち会いが必要です。作業時間は30分から1時間程度です。作業が済んだらガスを使い始めることができます。

 

グザビエ・ピノン

監修:グザビエ・ピノン

世界17か国で電気・ガス料金比較サイトを展開するセレクトラの共同創設者。パリ政治学院にてファイナンスおよび企業戦略の修士号を取得。米国コロンビア大学にて国際エネルギー政策学の修士号を取得。東京大学で1年間の留学経験を持つ。電力市場に関する書籍を出版しており、仏メディアへの出演も多数。