お引っ越し:ガスの使用開始に必要な手続き(都市ガス)

引っ越し先の新居におけるガスの使用開始手続きについて解説します。新居で契約するガス会社の選び方もご紹介します。「どのガス会社と契約すればいいかわからない」という方はぜひご覧ください。
引っ越し先でガスを使用開始するまでの流れ
新居でガスを使い始めるまでのステップは以下のとおりです。
- 引っ越し先で利用するガス会社の決定
- ガス会社に使用開始(契約)手続きを申し込む
- ガス開栓日の決定
- ガス会社の作業員によるガス開栓作業
- ガス会社の作業員によるガス機器の点検
- ガスの使用開始
なお、引っ越しの際には新居での使用開始(契約)手続きだけでなく、引っ越し前の住居で契約しているガスの使用停止(解約)手続きも忘れずに行いましょう。
ガスの使用開始手続きについて、以下で詳しく確認していきます。

💡お引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込み🔥
最短5分で最適プランをご紹介。引越し先で新規加入できる電気とガスをご提案します。
【セレクトラ・ジャパンのらくらく窓口】
💡新居の電気・都市ガスお申し込み🔥

最短5分で最適プランをご紹介。引越し先で新規加入できる電気とガスをご提案します。
【セレクトラ・ジャパンのらくらく窓口】

💡お引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込み🔥
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
ガスの使用開始手続き
希望する都市ガス会社が決まったら、ガスの使用開始(契約)手続きの申し込みを行います。多くのガス会社が、インターネットのフォームもしくは電話にて申し込みを受け付けています。
ガスの使用開始手続きに必要な情報
ガスの使用開始(契約)手続きを行う際には、一般的に以下のような情報が求められます。事前に準備しておきましょう。
- 契約者氏名
- 引っ越し先の住所
- 建物の形態(一戸建て・マンション・アパートなど)
- 使用開始(開栓)希望日と訪問希望時間帯
- 日中連絡のとれる電話番号(携帯電話など)
- 開栓作業の立ち会い者氏名
- 支払い方法
ガスの使用開始手続き:申し込みのタイミングはいつ?
ガス会社によって、使用開始手続きの受付期間は異なりますが、使用開始の申し込みは引っ越しの2週間~10日前までに行うことをおすすめします。
それより後でも手続きは可能ですが、申し込みが遅れると、希望する日時に開栓作業の予約がとれない可能性があるためです。特に、3~4月の引っ越しシーズンは申し込みを行う人が増えるので、早めの手続きを心がけましょう。

💡お引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込み🔥
最短5分で最適プランをご紹介。引越し先で新規加入できる電気とガスをご提案します。
【セレクトラ・ジャパンのらくらく窓口】
💡新居の電気・都市ガスお申し込み🔥

最短5分で最適プランをご紹介。引越し先で新規加入できる電気とガスをご提案します。
【セレクトラ・ジャパンのらくらく窓口】

💡お引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込み🔥
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
ガスの開栓作業とは?
ガスを使用開始するにあたり、ガス会社の作業員が住居を訪問して開栓作業を行います。この作業は住居内で行われるため、開栓作業には立ち会いが必要です。
なお、開栓作業の際に、作業員は併せてガス機器が安全に使用できるかどうかの点検を行います。そのため、利用するガス機器はすべて事前に用意しておく必要があります。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)のガス機器には互換性がない 今までプロパンガスを使用していて、都市ガスエリアへの引っ越しとなった場合、残念ながら同じガス機器をそのまま使用することはできません。
都市ガスとプロパンガスとでは、熱量が異なるため、機器の仕様にも違いがあるためです。買い換えるか、メーカーで部品を交換してもらう必要があります。
引っ越し先で契約するガス会社はどうやって決める?
従来は地域ごとに契約すべき都市ガス会社が決まっていましたが、2017年の都市ガス自由化以降、私たちは都市ガス会社を自由に選ぶことができるようになりました。
ただし、都市ガス会社であればどれでも選べるというわけではありません。都市ガスは、各ガス会社によって提供できるエリアが限られています。都市ガスは地下に埋められたガス管を通してガスが供給されますので、一定以上住居が集中した地域に絞ってインフラを整える必要があるためです。
そのため、引っ越し先で使う都市ガス会社は、お住まいのエリアで供給を行っているガス会社の中から好きなプランを見つけて契約しましょう。
セレクトラのらくらく窓口(03-4540-6640)では、引っ越し先で利用する電気・ガスの新規申し込みを無料で承っています。エキスパートが丁寧に手続きをサポートします。お気軽にお電話ください。
引っ越し先で使いたいおすすめの都市ガス会社
ここでは、セレクトラがおすすめする都市ガス会社をご紹介します。
会社名 | 供給エリア |
---|---|
CDエナジーダイレクト | 関東(東京ガス)エリア |
大阪ガス | 関西(大阪ガス)エリア |
CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトは、大阪ガスと中部電力が設立したエネルギーの会社です。関東エリアで電気の販売、東京ガスエリアで都市ガスの販売を行っています。
CDエナジーダイレクトは、電気と都市ガスをセットにすると「電気セット割」の適用でそれぞれの料金が割引になるだけでなく、お得なポイント還元があるのも魅力的です。
CDエナジーダイレクトの電力プランでは、CDエナジーダイレクトのWEB会員サービス「カテエネ」に登録すると電気料金の支払いに使えるポイントがもらえます。これは、実質的に電気代が1%割引と同じことです。
都市ガスとのセット契約で、ガス代だけでなく電気代も両方節約でき、さらに支払いにも利用できるお得なポイント還元サービスまであるのが嬉しいですね。
なお、二親等以内の家族が中部電力または大阪ガスの契約をしていると、毎月100ポイントがプレゼントされるので、ご家族で利用されるとさらにお得です。
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
大阪ガス

大阪ガスは関西エリアの大手ガス会社です。ガスのみの契約では他のガス会社と比べたメリットは大きくありませんが、電気とセットにすると光熱費をお得にすることができるおすすめのプランです。
大阪ガスでガスと電気をセットにすると、通常の電気料金プラン「ベースプランA」よりもさらに割引率の高い「ベースプランA-G」を選ぶことができます。
また、大阪ガスは電気を契約している方向けに「まとめトク割料金」を提供しています。これは、大阪ガスの通常プラン (一般料金)と比べて、月のガス使用量が15㎥以上の場合にガス代がお得になる料金プランです。

💡お引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込み🔥
最短5分で最適プランをご紹介。引越し先で新規加入できる電気とガスをご提案します。
【セレクトラ・ジャパンのらくらく窓口】
💡新居の電気・都市ガスお申し込み🔥

最短5分で最適プランをご紹介。引越し先で新規加入できる電気とガスをご提案します。
【セレクトラ・ジャパンのらくらく窓口】

💡お引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込み🔥
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
エリア別・おすすめ都市ガス会社一覧
エリア名をクリックすると、おすすめの都市ガス会社一覧をご確認いただけます。
エリア別・おすすめ都市ガス会社一覧
関東エリア(東京ガスエリア)
東京ガスエリアで選べる新ガス会社について、それぞれの特徴をまとめました。
また、燃料価格が高騰している間、原料費調整額に上限を設けていないガス会社では、上限を設けている東京ガスと比べてガス代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と原料費調整額の単価をご確認ください。
*リスト中の比較は東京ガスの一般料金と比べたもの。原料費調整額を考慮していない。2023年5月1日時点の情報
ガス会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
CDエナジーダイレクト
|
![]() 公式サイト |
エルピオ都市ガス |
![]() 公式サイト |
小田急ガス |
![]() 公式サイト |
東急ガス |
![]() 公式サイト |
レモンガス |
関西エリア(大阪ガスエリア)
大阪ガスエリアで選べる新ガス会社について特徴をまとめました。
なお、燃料価格が高騰している間、原料費調整額に上限を設けていないガス会社では、上限を設けている大阪ガス・一般料金プランと比べてガス代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と原料費調整額の単価をご確認ください。
中部エリア(東邦ガスエリア)
東邦ガスエリアで選べる新ガス会社について、それぞれの特徴をまとめました。
また、燃料価格が高騰している間、原料費調整額に上限を設けていないガス会社では、上限を設けている東邦ガスと比べてガス代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と原料費調整額の単価をご確認ください。
*リスト中の比較は東邦ガスの一般料金と比べたもの。原料費調整額を考慮していない。2023年5月1日時点の情報
ガス会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
東邦ガス
|
引っ越し先のガスを電話で申し込む(03-4540-6675) | |
![]() 公式サイト |
TOKAI都市ガス |
電話で申し込む(03-4540-6690) | |
![]() 公式サイト |
中部電力ミライズ |
![]() 公式サイト |
エルピオ都市ガス |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
東邦ガス
|
|
公式サイト | |
引っ越し先のガスを電話で申し込む 03-4540-6675 | |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
TOKAI都市ガス |
|
公式サイト | |
電話で詳細を確認 03-4540-6690 | |
![]() |
|
中部電力ミライズ |
|
公式サイト | |
![]() |
|
エルピオ都市ガス |
|
公式サイト |
引っ越し先がプロパンガスの場合は?
引っ越し先がプロパンガス(LPガス)の場合も、基本的にはお住まいのエリアで供給しているガス会社の中から自由に契約先を選ぶことができます。
引っ越し先が戸建ての持ち家であれば、自由にガス会社を選ぶことが可能です。プロパンガスは、都市ガス以上に販売店の数(=選択肢)が多く、販売店ごとの価格差も大きい傾向があります。ガス料金を節約したいなら、契約の前にしっかり複数のプロパンガス販売店を比較して選ぶことが大切です。
インターネットで複数社の見積もりが簡単に得られる無料一括見積もりサービスなどを活用して、お得なプロパンガス販売店を見つけましょう。

お得なプロパンガス販売店を見つけたい?
一括見積もりサービスなら、販売店同士の比較が簡単にできます。オンラインでも電話でも、お住まいの地域にあるプロパンガス販売店の見積もりが簡単に入手可能!見積もり提供は完全無料、契約義務もありません。ぜひご活用ください。
・対象: 戸建て持ち家の方、賃貸物件や店舗のオーナー ・ご利用ガイド
・電話受付: 毎日 10時~21時 (年末年始を除く)

お得なプロパンガス販売店を見つけたい?
一括見積もりサービスなら、販売店同士の比較が簡単にできます。オンラインでも電話でも、お住まいの地域にあるプロパンガス販売店の見積もりが簡単に入手可能!見積もり提供は完全無料、契約義務もありません。ぜひご活用ください。
・対象: 戸建て持ち家の方、賃貸物件や店舗のオーナー ・ご利用ガイド
・電話受付: 毎日 10時~21時 (年末年始を除く)
ただし、アパートやマンションの集合住宅や借家に入居する場合、ご自身でガス会社を選ぶことはできません。プロパンガスの契約は建物の持ち主である大家さんや管理会社が行います。引っ越し先がこれらの場合は、大家さん・管理会社指定のプロパンガス会社に使用開始手続きの申し込みを行いましょう。