【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
電話で電気・ガス切替相談

電気・ガス代を安くしたいなら


セレクトラのらくらく窓口にお電話ください!
エネルギーのエキスパートがお得な料金プラン探しをお手伝いします。契約サポートもお任せください。

セレクトラのらくらく窓口:  4.7/ 5 ご利用者様の声はこちら

電気・ガス代を安くしたいなら

電気・ガス代を安くしたいなら

セレクトラのらくらく窓口にお電話ください!エネルギーのエキスパートがお得な料金プラン探しをお手伝いします。契約サポートもお任せください。

セレクトラのらくらく窓口
営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く
 4.7/ 5
ご利用者様の声はこちら

東京ガスの電気

関東エリアで人気の新電力:東京ガスの電気

東京ガスの電気

 新規申込割:基本プランへの新規申し込みで電気代の基本料金1か月無料!

  • 東京電力の従量電灯よりも電力量料金が安い
  • 都市ガスとセットにすると電気料金がさらに0.5%割引*1
  • 電気の契約数は347.5万件を突破!*2みんなから選ばれている安心感

*1 東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) の使用場所および契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いできる方が対象です。
*2 2023年3月末時点

関東エリアで人気の新電力
【東京ガスの電気】

東京ガスの電気

 新規申込割:基本プランへの新規申し込みで電気代の基本料金1か月無料!

  • 東京電力の従量電灯よりも電力量料金が安い
  • 都市ガスとセットにすると電気料金がさらに0.5%割引*1
  • 電気の契約数は347.5万件を突破!*2みんなから選ばれている安心感

*1 東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) の使用場所および契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いできる方が対象です。
*2 2023年3月末時点

電気代が高い・急に高くなった!原因は?解決策は?

更新日
電気代が急に高くなった。その理由は?対応策は?
電気代が急に高くなった。その理由は?対応策は?

今月はなぜか急に電気料金が高い。請求書をみて驚いてしまった。どうして電気代が高くなってしまったのでしょうか?考えられる原因とその解決策をご紹介します。

電気代が高くなった!考えられる原因は?

電気代の請求書を見て、「急に電気料金が増えた。電気代が高い。」と驚いた経験はありますか?

一般的に、電気代が高い・高くなったことの原因は次のどちらかに該当します。

それぞれ解説します。

電気の使用量が増えた

「電気代が高くなった」と感じたら、まずは「電気のご使用量のお知らせ(検針票)」や契約している電力会社のマイページなどで、前月と今月の電気使用量を比べてみましょう。 電気の使用量は「kWhキロワットアワー)」で表されています。

一般的な電気料金プランにおいて、電気料金は以下のように計算されています。

一般的な電気料金プランの計算方法
一般的な電気料金プランの計算方法

基本料金(最低料金)の金額は毎月同じですが、電力量料金と再生可能エネルギー発電促進賦課金は、電気の使用量に応じて計算されます。ですから、電気使用量が増えれば、その分だけ電気代も高くなります。

なお、これらの要素のうち、再生可能エネルギー発電促進賦課金のみ、電力会社ではなく、国が単価を確定しています。単価は全国すべての電力会社で同じで、1年間固定となります。(4月~翌年5月)

電気料金自体が値上がりした

「電気使用量が増えていないのに電気代が高くなった」「電気使用量も増えたけど、電気代の上がり方がそれ以上に大きい」という場合は、電気料金自体の値上がりが原因と言えます。

実際、ウクライナ危機をきっかけとして起こった世界的な燃料取引価格の上昇によって、2022年以降電気料金は全国的に値上りする傾向にあります。特筆すべきは2023年6月に大手電力会社7社で実施された大幅な電気料金の値上げと、それに伴う新電力の値上げの動きです。こうした動向について以下で詳しく解説します。

 

なぜ最近電気料金が値上がりしているの?

最近電気料金が高くなっているのは、ウクライナ情勢や円安で燃料の輸入価格が高くなっていることや、原子力発電所の停止や老朽した火力発電所の廃止などで電気が不足していることなどが原因です。

電気を調達するためのコストが高くなっているため、電力会社もコストの上昇に合わせて電気料金を上げないと採算がとれない状態になりました。

そこで、まず大手電力会社が電気代の大幅な値上げを実施し、その動きに伴って新電力も料金の値上げに踏み出す会社が出てきています。以下で経緯を詳しく見ていきましょう。

大手7社の大幅な電気料金改定(2023年6月)

2023年6月、大手電力会社7社(東京電力・北陸電力・中国電力 北海道電力・東北電力・四国電力・沖縄電力)は大幅な電気料金単価の値上げを発表しました。

これは電気代に含まれる料金のうち、「基本料金」と「電力量料金単価」を値上げしたものです。各大手電力会社の値上げ幅は20%弱~40%弱程度にも及びました。

※一方で、電気代に含まれる「燃料費調整額」は高くなりにくい料金設定に変更され、実質的な値下げとなりました。燃料費調整額の値下げが電気料金単価(基本料金+電力量料金単価)の大幅な値上げを多少緩和しています。

2023年6月 大手電力会社7社の電気料金改定
2023年6月 大手電力会社7社の電気料金改定

実際にどのくらい値上げされた?大手各社の値上げ状況

規制料金プランについて、これまでの料金と新料金を並べて値上げの幅を確認します。ここでは、一般家庭向けの規制料金プラン「従量電灯」をご紹介します。

大手電力会社:新旧料金表比較

北海道電力

北海道電力では2023年6月1日から料金改定が実施されました。規制料金プランだけでなく、「エネとくプラン」などの自由料金プランも改定の対象となっています。

北海道電力・従量電灯B(税込)
基本料金(円/月) 旧料金 新料金
(6/1~)
10A 341.00円 374.00円
15A 511.50円 561.00円
20A 682.00円 748.00円
30A 1023.00円 1122.00円
40A 1364.00円 1496.00円
50A 1705.00円 1870.00円
60A 2046.00円 2244.00円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
(6/1~)
120kWhまで 23.97円 35.44円
120kWhを超えて280kWhまで 30.26円 41.73円
280kWhを超える 33.98円 45.45円

東北電力

東北電力は当初、2023年4月1日に料金改定の実施を予定しており、国への再申請ののち6月1日からの値上げが行われました。規制料金プランだけでなく、「よりそう+ナイト」などの自由料金プランも改定の対象となっています。

東北電力・従量電灯B(税込)
基本料金(円/月) 旧料金 新料金
(6/1~)
10A 330.00円 369.60円
15A 495.00円 554.40円
20A 660.00円 739.20円
30A 990.00円 1108.80円
40A 1320.00円 1478.40円
50A 1650.00円 1848.00円
60A 1980.00円 2217.60円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
(6/1~)
120kWhまで 18.58円 29.71円
120kWhを超えて300kWhまで 25.33円 36.46円
300kWhを超える 29.28円 40.41円

東京電力

東京電力は、2023年4月1日と6月1日に二段階での料金改定を行いました。4月には託送料金の値上げを反映した改定が行われ、6月1日が行われました。規制料金プランだけでなく、「スタンダードプラン」や「プレミアムプラン」などの自由料金プランも改定の対象となっています(ただし、自由料金プランの2段階目の料金改定は7月1日から行われます)。

東京電力・従量電灯B(税込)
基本料金(円/月) 旧料金 新料金
(4月~5月)
新料金
(6月~)
10A 286.00円 295.24円 295.24円
15A 429.00円 442.86円 442.86円
20A 572.00円 590.48円 590.48円
30A 858.00円 885.72円 885.72円
40A 1144.00円 1180.96円 1180.96円
50A 1430.00円 1476.20円 1476.20円
60A 1716.00円 1771.44円 1771.44円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金4月 新料金6月
120kWhまで 19.88円 19.91円 30.00円
120kWhを超えて300kWhまで 26.48円 26.51円 36.60円
300kWhを超える 30.57円 30.60円 40.69円

中部電力

中部電力は、2023年4月1日に料金改定が実施されました。規制料金プランだけでなく、「ポイントプラン」や「おとくプラン」などの自由料金プランも改定の対象となっています。

中部電力・従量電灯B(税込)
基本料金(円/月) 旧料金 新料金
10A 286.00円 297.00円
15A 429.00円 445.50円
20A 572.00円 594.00円
30A 858.00円 891.00円
40A 1144.00円 1188.00円
50A 1430.00円 1485.00円
60A 1716.00円 1782.00円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
120kWhまで 21.04円 21.33円
120kWhを超えて300kWhまで 25.51円 25.80円
300kWhを超える 28.46円 28.75円

北陸電力

北陸電力は当初、2023年4月1日に燃料価格の高騰を考慮した大幅な料金改定の実施を予定していました。しかし、国の認可が降りなかったため、4月は託送料金分の値上げのみを行いました。国への料金改定再申請が受理されたのち、2023年6月に燃料価格の高騰を考慮した値上げを行いました。

北陸電力・従量電灯B(税込)
基本料金(円/月) 旧料金 新料金
(6/1~)
10A 242.00円 302.50円
15A 363.00円 453.75円
20A 484.00円 605.00円
30A 726.00円 907.50円
40A 968.00円 1210.00円
50A 1210.00円 1512.50円
60A 1452.00円 1815.00円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
(6/1~)
120kWhまで 17.84円 30.83円
120kWhを超えて300kWhまで 21.73円 34.72円
300kWhを超える 23.44円 36.43円

関西電力

関西電力は、他の電力会社と比べて電源構成に占める原発の割合が高いため、燃料費の高騰が電気料金に与えるインパクトは限定的です。そのため、2023年4月1日の値上げは託送料金の値上げの反映のみにとどまり、他エリアと比べて値上げ幅は小さくなっています。

規制料金プランだけなく、「なっトクでんき」といった自由料金プランも値上げが行われました。

関西電力・従量電灯A(税込)
最低料金(円/月) 旧料金 新料金
1契約につき
(最初の15kWhまでを含む)
341.01円 433.41円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
15kWhを超えて120kWhまで 20.31円 20.31円
120kWhを超えて300kWhまで 25.71円 25.71円
300kWhを超える 28.70円 28.70円

中国電力

中国電力は当初、2023年4月1日に燃料価格の高騰も考慮した大幅な料金改定を予定していました。しかし、国の認可が降りなかったため、4月には託送料金の値上げのみを考慮した値上げを行いました。国への料金改定の再申請が受理されてのち、2023年6月1日から燃料価格の高騰を含めた値上げが行われました。

なお、従量電灯Aのような規制料金プランだけではなく、自由料金プランについても値上げが実施されます。

中国電力・従量電灯A(税込)
最低料金(円/月) 旧料金 新料金
(6/1~)
1契約につき
(最初の15kWhまでを含む)
336.87円 431.90円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
(6/1~)
15kWhを超えて120kWhまで 20.76円 30.14円
120kWhを超えて300kWhまで 27.44円 36.23円
300kWhを超える 29.56円 38.10円

四国電力

四国電力では2023年6月1日から値上げが実施されます。はじめに提出された料金案では、平均28.08%の値上げが見込まれていましたが、最終的には値上げ幅を下げた形での料金改定が行われました。

なお、従量電灯などの規制料金プランのみならず、自由料金プランでも2023年6月1日から値上げが実施されます。

四国電力・従量電灯A(税込)
最低料金(円/月) 旧料金 新料金
(6/1~)
1契約につき
(最初の11kWhまでを含む)
411.40円 667.00円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
(6/1~)
11kWhを超えて120kWhまで 20.37円 30.66円
120kWhを超えて300kWhまで 26.99円 37.28円
300kWhを超える 30.50円 40.79円

九州電力

九州電力は、2023年4月1日に料金改定を実施しました。

九州電力は、関西電力と同様に、他の電力会社と比べて電源構成に占める原発の割合が高いため、燃料費の高騰が電気料金に与えるインパクトは限定的です。そのため、2023年4月1日の値上げは託送料金の値上げの反映のみにとどまり、他エリアと比べて値上げ幅は小さくなっています。

九州電力・従量電灯B(税込)
基本料金(円/月) 旧料金 新料金
10A 297.00円 316.24円
15A 445.50円 474.36円
20A 594.00円 632.48円
30A 891.00円 948.72円
40A 1188.00円 1264.96円
50A 1485.00円 1581.20円
60A 1782.00円 1897.44円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
120kWhまで 17.46円 18.28円
120kWhを超えて300kWhまで 23.06円 23.88円
300kWhを超える 26.06円 26.88円

沖縄電力

沖縄電力は当初、2023年4月1日に料金改定の実施を予定していました。規制料金プランだけでなく、自由料金プランも料金改定の対象です。

はじめに提出した料金案では、従量電灯の使用状況を「月260kWh使用」と想定した場合の値上げ率は39%とされていました。国での審議を経て、最終的には値上げ幅を下げた形での料金改定が決定しました。

沖縄電力・従量電灯(税込)
最低料金(円/月) 旧料金 新料金
(6/1~)
1契約につき
(最初の10kWhまでを含む)
402.40円 640.75円
電力量料金(円/kWh) 旧料金 新料金
(6/1~)
10kWhを超えて120kWhまで 22.95円 40.07円
120kWhを超えて300kWhまで 28.49円 45.61円
300kWhを超える 30.47円 47.59円

こうした値上げの影響で電気料金が高くなっている可能性があります。

 電気代を安くする方法は?

新電力でも値上げを行うところが多数ある

こうした大手電力会社の値上げに前後して、新電力でも電気料金の値上げを行うところが多く現れています。新電力に契約されている場合は、ご契約先の会社が料金改定をしていないか確認し、必要に応じて電力会社切り替えを検討されることをおすすめします。

 大手電力会社よりも確実に安くなる新電力をチェック!

現時点で値上げがわかっている電力会社は以下のとおりです。(2023年6月29日時点、セレクトラで確認できている限りの情報)

2023年、料金改定を行う新電力
・東急でんき(2023年4月分~)
・ENEOSでんき(2023年5月分~)
・auでんき(大手と同じタイミングで)
・シンエナジー(2023年4月分~)
・小田急でんき(2023年4月分~)
・大阪ガス(2023年4月分~)
・Pontaでんき(大手と同じタイミングで)
・TOKAI(2023年4月分~)
・エネワンでんき(2023年5月分~)
・Looopでんき(2023年4月分~)
・PinTでんき(2023年4月分~)
・J:COMでんき(2023年4月分~)
・eo電気(2023年4月分~)
・まちエネ(2023年6・7月分~)
・イデックスでんき(2023年3月分~)
・エバーグリーンリテイリング(2023年4月分~)
・スマ電(2023年4月分~)
・ネクストでんき(2023年4月分~)
・ONEでんき(2023年4月分~)
・東京ガスの電気(2023年6月~)
・ソフトバンクでんき(2023年6月~)

どうすれば電気代を抑えられる?

電気代を安くするためには、より安い電気料金プランに切り替えるか、電気の使用量を減らすか、どちらかの方法を取る必要があります。

より安い電気料金プランに切り替える

現在は地域によってお得な電力会社を見つけるコツが変わってきています。以下で地域別に電力会社を選ぶコツとおすすめ電力会社をご紹介します。

\ お住まいの地域は? /

お得になる電力会社は?:東北電力・東京電力・北陸電力・中国電力・四国電力・沖縄電力・北海道電力エリア

以下の2つの条件を満たす新電力なら確実に大手電力会社よりも電気料金が安くなるのでおすすめです!

  • 大手電力会社よりも確実に安くなる新電力は…
  • 条件① 大手電力会社と同じ計算方法の燃料費調整額
  • 条件② 大手電力会社・規制料金プラン(従量電灯など)と比べて基本料金あるいは電力量料金が安い新電力

この2点を満たす新電力会社のうち、セレクトラが特におすすめするのはこちら!

大手電力会社より安くなる(※)おすすめ新電力をご紹介します。

※ただし、大手電力会社の従量電灯では燃料費調整額に上限を設けているのに対して、以下の新電力では上限を設けていません。極端な燃料価格の高騰が起こった場合はこれらの新電力の燃料費調整額が大手電力会社よりも高くなり、結果的に電気料金も高くなる可能性があります。

大手よりお得!おすすめ新電力
電力会社 概要
イチオシ
オクトパスエナジー
公式
サイト

オクトパスエナジー
(沖縄、一部離島を除く全国)

 新規申込で7,000円キャッシュバック!

  • 新電力の中でもトップクラスの安さ詳細
  • 実質再エネ100%の環境にやさしい電気が使える

▷プランの詳細はこちら

idemitsuでんき
公式
サイト

idemitsuでんき
(沖縄、一部離島を除く全国)

  新規申し込みで電気代が3,000円割引!(2025年3月31日まで)

  • 自動車の燃料費が最大2,400円安くなる割引あり
  • オール電化向けのお得なプランもあり

▷プランの詳細はこちら

CDエナジーダイレクト
公式
サイト

CDエナジーダイレクト
(関東)

 電気の新規申込でAmazonギフト券3,000円分もらえる!(Web申し込み限定、2025年3月31日まで)

  • 電気とガスをまとめてお得に契約したい人におすすめ
  • 電気料金100円につき1カテエネポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

エネワンでんき
公式
サイト

エネワンでんき
(一部離島を除く全国)

 今なら新規申込で基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)

  • Pontaポイントを貯めたい人におすすめ
  • ガスやウォーターサーバーとのお得なセット割あり

▷プランの詳細はこちら

TERASELでんき
公式
サイト

TERASELでんき
(沖縄と一部離島を除く全国)

 今なら電気への新規申込で最大12,000円相当の特典もらえる!(2025年4月30日まで)

  • 申込時にPayPayポイントなど選べる特典あり
  • 電気料金200円につき1楽天ポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

✎2025年3月3日更新

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 でお客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。まずはお気軽にお電話ください。

セレクトラのらくらく窓口営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く

電気の切り替えで電気代節約

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 でお客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。まずはお気軽にお電話ください。

セレクトラのらくらく窓口営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 が、お客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

電気の切り替えで電気代節約

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 が、お客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

 

お得になりやすい電力会社は?:中部電力・関西電力・九州電力エリア

現在は燃料費調整額に上限がない新電力が多数を占めている状況です。そのため、新電力の電力プランを利用している場合は、燃料取引価格が一定以上高くなった際に燃料費調整額が大手電力会社よりも高くなってしまい、結果的に電気代が高くなる可能性があります。

ただし、燃料取引価格は去年よりも下がってきています。

原油価格の推移(R4年4月~R5年4月)
原油価格の推移(R4年4月~R5年4月)

出典:原油価格の推移 | 東京くらしWEB

そのため、大手電力会社(上限あり)と上限のない新電力会社の燃料費調整額の差は小さくなっていくことが予想されます。

大手電力会社よりも電気料金単価(基本料金+電力量料金)が安く設定されているのであれば、新電力を選ぶのにも一定のメリットが期待できるでしょう。また、TERASELでんきのようにポイント特典が充実した新電力に契約することも、賢い電力会社の選び方だと言えます。

料金比較のセレクトラがおすすめする新電力は?

TERASELでんきが気になる?

TERASELでんき

TERASELでんき(テラセルでんき)の公式サイトで、💡電気代の料金シミュレーションをしてみませんか?申し込みも24時間受付中です。

TERASELでんき

TERASELでんきが気になる?

TERASELでんき(テラセルでんき)の公式サイトで、💡電気代の料金シミュレーションをしてみませんか?申し込みも24時間受付中です。

以下からお住まいの地域で利用できる電力会社一覧をご覧頂けます。電力会社選びの参考になさってください。

【エリア別】おすすめ電力会社一覧

中部電力エリア

中部電力エリアで選べる新電力の一例をご紹介します。

中部電力エリアの新電力一覧
電力会社 概要
おすすめ
オクトパスエナジー
公式
サイト

オクトパスエナジー

 新規申込で7,000円キャッシュバック!

  • 電気代を安くしたい人、環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 中部エリアの新電力でもトップクラスの安さ詳細

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
Looopでんき
公式
サイト

Looopでんき

  • 電気代を安くしたい人で、特にお昼前後や夜間に電気使用量が多い人におすすめ
  • 30分ごとに変わる電気料金、安いと1kWhあたり0.01円になることも

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
中部電力ミライズ
公式
サイト

中部電力ミライズ

 電気+ガスへの新規申込でカテエネポイントが10,000ポイント(電気:5,000p・ガス:5,000p)もらえる!(2025年5月31日まで)

  • 電気とガスをまとめてお得に契約したい人におすすめ
  • 電気・ガス料金200円につき1カテエネポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

しろくま電力
公式
サイト

しろくま電力

  • 環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 実質再エネ100%の電気が使える

▷プランの詳細はこちら

楽天でんき
公式
サイト

楽天でんき

 電気とガスの新規申込&利用で最大13,000楽天ポイントもらえる!(2025年4月2日まで)

  • 楽天ポイントを貯めたい・活用したい人におすすめ
  • 電気料金200円につき1楽天ポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
idemitsuでんき
公式
サイト

idemitsuでんき

  新規申し込みで電気代が3,000円割引!((2025年3月31日まで)

  • 電気代を安くしたい人で、車をお持ちの方におすすめ
  • オール電化向けのお得なプランあり

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
エネワンでんき
公式
サイト

エネワンでんき

 今なら新規申込で基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)

  • Pontaポイントを貯めたい人におすすめ
  • ガスやウォーターサーバーとのお得なセット割あり

▷プランの詳細はこちら

TERASELでんき
公式
サイト

TERASELでんき

 今なら電気への新規申込で最大12,000円相当の特典もらえる!(2025年4月30日まで)

  • 電気代を安くしたい人、楽天ポイントを貯めたい人におすすめ
  • 電気料金200円につき1楽天ポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

Q.ENESTでんき
公式
サイト

Q.ENESTでんき

  • 環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 実質再エネ100%の電気が使える

▷プランの詳細はこちら

ソフトバンクでんき
公式
サイト

ソフトバンクでんき

  今なら新規申込で電気代が初月全額無料!(終了日未定)

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ
  • おうち割でんきセットで1回線ごとに110円割引

▷プランの詳細はこちら

Pontaでんき
公式
サイト

Pontaでんき

  新規契約&開通で今なら3,200Pontaポイントもらえる!(2025年4月30日まで)

  • Pontaポイントを貯めたい人におすすめ
  • 毎月150Pontaポイントが貯まる

▷プランの詳細はこちら

auでんき
公式
サイト

auでんき

 Webからの新規申込で5,000円相当をau PAY残高に還元!(不課税、終了日未定)

  • UQモバイルユーザーにおすすめ
  • ミニミニプラン、トクトクプランが月1,100円割引

▷プランの詳細はこちら

✎2025年3月3日更新

関西電力エリア

関西で選べる新電力の一例をご紹介します。

関西電力エリアの新電力一覧
電力会社 概要
おすすめ
オクトパスエナジー
公式
サイト

オクトパスエナジー

 新規申込で7,000円キャッシュバック!

  • 電気代を安くしたい人、環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 関西エリアの新電力でもトップクラスの安さ詳細

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
大阪ガスの電気
公式
サイト
(引越の方向け)

▶切り替えの方向け

大阪ガスの電気

 対象電気料金プランの新規契約で1,000円相当のポイントギフトがもらえる!(Web限定で先着1万人、2025年3月31日まで)

  • 電気代のお得さだけでなく安心感もほしい人におすすめ
  • 契約180万件超の人気電力会社、ガスとまとめてよりお得!

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
エネワンでんき
公式
サイト

エネワンでんき

 今なら新規申込で基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)

  • Pontaポイントを貯めたい人におすすめ
  • ガスやウォーターサーバーとのお得なセット割あり

▷プランの詳細はこちら

しろくま電力
公式
サイト

しろくま電力

  • 環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 実質再エネ100%の電気が使える

▷プランの詳細はこちら

楽天でんき
公式
サイト

楽天でんき

 電気・ガスの新規申込&利用で最大13,000楽天ポイントもらえる!(2025年4月2日まで)

  • 楽天ポイントを貯めたい・活用したい人におすすめ
  • 電気料金200円につき1楽天ポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

Looopでんき
公式
サイト

Looopでんき

  • お昼前後や夜間に電気使用量が多い人におすすめ
  • 30分ごとに変わる電気料金、安いと1kWhあたり0.01円になることも

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
idemitsuでんき
公式
サイト

idemitsuでんき

  新規申し込みで電気代が3,000円割引!(2025年3月31日まで)

  • 電気代を安くしたい人で、車をお持ちの方におすすめ
  • オール電化向けのお得なプランあり

▷プランの詳細はこちら

TERASELでんき
公式
サイト

TERASELでんき

 今なら電気への新規申込で最大12,000円相当の特典もらえる!(2025年4月30日まで)

  • 電気代を安くしたい人、楽天ポイントを貯めたい人におすすめ
  • 電気料金200円につき1楽天ポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

Q.ENESTでんき
公式
サイト

Q.ENESTでんき

  • 環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 実質再エネ100%の電気が使える

▷プランの詳細はこちら

ソフトバンクでんき
公式
サイト

ソフトバンクでんき

 今なら新規申込で電気代が初月全額無料!(終了日未定)

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ
  • おうち割でんきセットで1回線ごとに110円割引

▷プランの詳細はこちら

Pontaでんき
公式
サイト

Pontaでんき

  新規契約&開通で今なら3,200Pontaポイントもらえる!(2025年4月30日まで)

  • Pontaポイントを貯めたい人におすすめ
  • 毎月150Pontaポイントが貯まる

▷プランの詳細はこちら

auでんき
公式
サイト

auでんき

 Webからの新規申込で5,000円相当をau PAY残高に還元!(不課税、終了日未定)

  • UQモバイルユーザーにおすすめ
  • ミニミニプラン、トクトクプランが月1,100円割引

▷プランの詳細はこちら

✎2025年3月3日更新

九州電力エリア

九州で選べる新電力の一例をご紹介します。

九州電力エリアの新電力一覧
電力会社 概要
おすすめ
オクトパスエナジー
公式
サイト

オクトパスエナジー

 新規申込で7,000円キャッシュバック!

  • 電気代を安くしたい人、環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 九州エリアの新電力でもトップクラスの安さ詳細

▷プランの詳細はこちら

おすすめ

公式
サイト

イデックスでんき

 今なら新規申込でPayPayポイントが最大1万円分もらえる!(2025年3月31日17時まで)

  • オール電化にお住まいの方におすすめ
  • 九州電力「電化でナイト・セレクト22」よりお得なプラン

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
idemitsuでんき
公式
サイト

idemitsuでんき

 新規申し込みで電気代が3,000円割引!(2025年3月31日まで)

  • 電気代を安くしたい人で、車をお持ちの方におすすめ
  • 年間最大2,400円自動車の燃料代が割引

▷プランの詳細はこちら

しろくま電力
公式
サイト

しろくま電力

  • 環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 実質再エネ100%の電気が使える

▷プランの詳細はこちら

楽天でんき
公式
サイト

楽天でんき

 電気の新規申込&利用で最大10,000楽天ポイントもらえる!(2025年4月2日まで)

  • 楽天ポイントを貯めたい・活用したい人におすすめ
  • 電気料金200円につき1楽天ポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

おすすめ
エネワンでんき
公式
サイト

エネワンでんき

 今なら新規申込で基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)

  • Pontaポイントを貯めたい人におすすめ
  • ガスやウォーターサーバーとのお得なセットプランも

▷プランの詳細はこちら

Looopでんき
公式
サイト

Looopでんき

  • お昼前後や夜間に電気使用量が多い人におすすめ
  • 30分ごとに変わる電気料金、安いと1kWhあたり0.01円になることも

▷プランの詳細はこちら

西部ガスの電気
詳細
を見る

西部ガスの電気

  • ガスとまとめて契約したい人におすすめ
  • お得なセット割でガス料金が3%割引

▷プランの詳細はこちら

TERASELでんき
公式
サイト

TERASELでんき

 今なら電気への新規申込で最大12,000円相当の特典もらえる!(2025年4月30日まで)

  • 電気代を安くしたい人、楽天ポイントを貯めたい人におすすめ
  • 電気料金200円につき1楽天ポイント貯まる

▷プランの詳細はこちら

Q.ENESTでんき
公式
サイト

Q.ENESTでんき

  • 環境にやさしい電気を使いたい人におすすめ
  • 実質再エネ100%の電気が使える

▷プランの詳細はこちら

ソフトバンクでんき
公式
サイト

ソフトバンクでんき

 今なら新規申込で電気代が初月全額無料!(終了日未定)

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ
  • おうち割でんきセットで1回線ごとに110円割引

▷プランの詳細はこちら

Pontaでんき
公式
サイト

Pontaでんき

 新規契約&開通で今なら3,200Pontaポイントもらえる!(2025年4月30日まで)

  • Pontaポイントを貯めたい人におすすめ
  • 毎月150Pontaポイントが貯まる

▷プランの詳細はこちら

auでんき
公式
サイト

auでんき

 Webからの新規申込で5,000円相当をau PAY残高に還元!(不課税、終了日未定)

  • UQモバイルユーザーにおすすめ
  • ミニミニプラン、トクトクプランが月1,100円割引

▷プランの詳細はこちら

✎2025年3月3日更新

電気の使用量を減らす

電気の使用量を減らしたいと思ったら、使用量が特に多い家電から集中的に対策するのが効率的です。

 特に使用量が多い家電は?

資源エネルギー庁の調べによると、一般的に家庭で使用している電化製品のうち、特に「電気冷蔵庫」、「照明器具」、「テレビ」、「エアコン」などによる電気の使用量が多いことがわかります。

家庭部門機器別電気使用量の内訳

出典:資源エネルギー庁(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/more/pdf/h22_bunsekityosa.pdf)

 家電ごとの節電方法は?>

それぞれの電化製品に対して、以下のような対策をとることができるでしょう。またこの他にも、待機電力を消費しますから、使わない電化製品は忘れずにコンセントを抜いておくことも大切です。

  • 冷蔵庫:食品を詰め込みすぎない。熱いものは冷ましてから入れる。可能であれば冷蔵庫の周囲に隙間をあける
  • 照明やテレビ:使っていない時間はこまめに消す。人数が多いご家庭なら、なるべく一つの部屋に集まってみんなで利用する
  • エアコン:フィルターのほこりを取り除く。カーテンを厚いものにする、ドアの隙間をふさぐなどして断熱性を上げる

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 でお客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。まずはお気軽にお電話ください。

セレクトラのらくらく窓口営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く

電気の切り替えで電気代節約

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 でお客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。まずはお気軽にお電話ください。

セレクトラのらくらく窓口営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 が、お客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

電気の切り替えで電気代節約

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 が、お客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

家計全体の節約のために、他の固定費を見直してみませんか?

電気代が高騰している今だからこそ、他の固定費を見直して家計全体の節約を考えてはいかがでしょうか。

固定費の中でも比較的取り組みやすいのは通信費です。
特に携帯料金は、「格安SIM」という月額料金が安い通信サービスに乗り換えることで月に数千円を節約できることがあります。

「格安SIM」の中でも料金やサービスを総合的に考えてセレクトラがおすすめするのは、UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイルの3社です。
大手キャリアのような店舗サポートを備えているので、格安SIMを初めて使う方にも安心です。

料金は、例えばUQモバイルの「コミコミプラン」は20GBの大容量と10分以内の通話かけ放題がついて月額3,278円です。au回線を使用するため、通信品質も安定しています。
大手キャリアでは3~4GBを超えるとデータ無制限プランとなり、料金が7,000円を超えてしまいます。キャリアの割引を適用できても約5,000円と、価格の差は明らかですね。
更にUQモバイルでは余ったデータ容量を翌月にくりこせるので、無駄がありません。

格安SIMでは3GB~20GBのプランが充実しているため、毎月のデータ使用が少ない方ほど、格安SIMでお得に携帯を使えます。

携帯会社の乗り換えというと大変そうですが、手順は意外とかんたんです。ぜひ毎日使うスマホ代から、家計を見直してみましょう。

通信はau品質トップクラス。新プランコミコミプラン+なら割引なしで国内10分通話無料+33GBが月額3,278円格安SIM最安級データ繰り越し店舗サポートもあり

関連記事:【2025年3月】UQモバイルの最新キャンペーンまとめ