ホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめ3選 - 料金の比較・メリットとデメリット

各社のホームルーター(置くだけWi-Fi)の中から、安く使える3プランを厳選して紹介。ホームルーターのメリットとデメリットも分かりやすく解説。
目次:
- おすすめのホームルーター(置くだけWi-Fi)3選
- おすすめホームルーター①カシモWiMAX home
- おすすめホームルーター②docomo home 5G
- おすすめホームルーター③ソフトバンクエアー
- カシモWiMAXとdocomo home5Gはどっちがおすすめ?徹底比較
- docomo home5Gとソフトバンクエアーはどっちがおすすめ?徹底比較
- カシモWiMAXとソフトバンクエアーはどっちがおすすめ?徹底比較
- ホームルーター(置くだけWi-Fi)とは?
- ホームルーター(置くだけWi-Fi)のメリット
- ホームルーター(置くだけWi-Fi)のデメリット
- ホームルーターの申し込み方法・契約の手順
- ホームルーターでインターネットに接続する方法(初期設定)
- ホームルーター(置くだけWi-Fi)のよくある質問
おすすめのホームルーター(置くだけWi-Fi)3選
各社のホームルーターを比較して割り出したおすすめ3選を紹介します。「どれが長くお得に使えるのか?」という観点から、基本月額料金が安い順にランキングを作成しています。
第1位カシモWiMAX home 月額4,708円~
カシモWiMAX homeがおすすめな人:
→ドコモ・ソフトバンク以外のスマホをお使いの方。基本料金ができるだけ安くてシンプルな料金プランが良い方。端末代0円のプランが良い方。
第2位docomo home 5G 月額4,950円~
docomo home 5Gがおすすめな人:
→ドコモのスマホユーザー。
第3位ソフトバンクエアー 月額5,368円
ソフトバンクエアーがおすすめな人:
→ソフトバンクのスマホユーザー。
おすすめホームルーターの選定基準

この記事では、下の3条件をもとにおすすめホームルーターを選定しています。
- 基本料金が安い
- オプション不要
- どのスマホでもお得に使える
ホームルーターを選ぶときに何を優先すればいいかと言うと、一番は、料金システムのシンプルさ、そして分かりやすさです。
料金システムがシンプルで分かりやすいプランを見分けるポイントは、基本料金が安く、加入必須オプションが無い、そしてできるだけ割引システムが少ない(割引がなくても安い)プランです。
また、最近ではスマホとネットとのセット割が主流ですが、今後スマホを乗り換えた場合にセット割引適用外になり、料金がお得ではなくなってしまうケースもあります。そのため、どのスマホを使っていてもお得に使えるプランを紹介しています。
では早速、次の章からそれぞれのおすすめのホームルーターを詳しく解説します。
おすすめホームルーター①カシモWiMAX home

おすすめホームルーターの1つ目はカシモWiMAX homeです。
WiMAXには、モバイル型とホームルーター型(置くだけWi-Fi(ワイファイ))の2種類の端末があります。「WiMAX home」といったら、そのうちホームルーター型のものを指します。
WiMAXはカシモの他にもプロバイダがいくつか存在します。カシモはその中の1プロバイダです。どのプロバイダを選んでも同じWiMAXの回線を使用しますので回線品質は変わりません。
ただし、プロバイダごとに独自の料金設定や特典がありますので、一番自分に合っていてお得に契約できるプロバイダを見つける必要があります。
沢山あるWiMAXプロバイダの中でも、カシモのWiMAX homeは料金システムがシンプルで、スマホとのセット割なしでもお得に使うことができます。基本情報は以下の通りです。
サービス名 | カシモWiMAX home
![]() |
---|---|
メリット | とにかく料金体系がシンプル 加入必須オプションなし |
月額料金 | 2年プラン:4,708円~(初月は1,408円) 3年プラン:4,455円~(初月は1,408円) |
契約の縛り | あり |
契約期間 | 2年または3年 |
違約金 | 【2年自動更新】 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 更新月(25か月目):0円 26ヵ月目以降:10,450円 【3年自動更新】 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25~36ヵ月目:10,450円 更新月(37ヵ月目):0円 38ヵ月目以降:10,450円 |
端末の機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (NEC製) |
端末代金 | 0円 |
端末の送料 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割引 | au:1台あたり最大1,100円/月 UQモバイル:1台あたり最大858円/月 |
データ容量の制限 | 無制限 |
プラスエリアモード | 2年プラン:利用月のみ+1,100円(日割り無し) 3年プラン:無料 |
キャッシュバック | なし |
他社違約金負担 | なし |
割引キャンペーン | なし |
その他特典 | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント |
支払い方法 | クレジットカード【〇】 |
口座振替【✖】 | |
スマホ料金とまとめて支払い【✖】 | |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
カシモWiMAX homeのホームルーターの機種は?
カシモWiMAXでは、Speed Wi-Fi home 5G L12というホームルーター端末が提供されます。

WiMAX 2+の電波、auの4G・5Gの電波をキャッチすることができます。下り速度は最大2.7Gbpsです。これは理論上の通信速度なので実際に家庭で使う時にはもう少し速度が落ちますが、光回線並みの高速通信が可能です。
重さは446gで、かなりコンパクトな端末だと言えます。400gというと大体大きめの豆腐1丁くらいの重さです。軽くてコンパクトなサイズですので、お部屋の中でサッと持ち上げて移動することができます。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。
カシモWiMAX homeのホームルーター端末代はいくら?
カシモWiMAXのホームルーターは、端末代が無料です。
他のプロバイダでは、3万円前後で端末を購入したり、端末レンタルが必要になったりと端末費用もかかる場合がほとんどですが、カシモなら端末代が無料、自己負担が0円ですので安心ですね。
カシモWiMAX homeのホームルーターなら持ち運びOK
WiMAXホームルーターには、自宅以外の場所へ持ち出して使用できるという利点があります。ソフトバンクやドコモなどが提供するホームルーターは、自宅以外(登録住所以外)での使用ができません。
その点、WiMAXなら電源さえ確保できればどこでも使用できます。例えば出張先のホテル、インターネット環境がない祖父母宅への帰省など、自宅以外の場所でネット環境が必要になるシチュエーションで役立ちます。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。
カシモWiMAX homeのホームルーターは速度制限がある?
カシモWiMAXのホームルーターは基本的にデータ通信量の制限がありません。そのため、データ容量を気にせず使えます。
大量のデータ通信を一度に行った場合は一時的に制限がかかる場合もありますが、個人でのネット使用であれば、規制がかかるほど大きいデータ量のやりとりを行うことはほとんどありませんのでそこまで心配する必要は無いでしょう。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。
WiMAX回線の提供エリアは?
WiMAX回線は日本全国ほぼ全てをカバーしていますので、どこにお住まいの方でも申し込みが可能です。ただし、山間部など基地局が少なくWiMAXの電波が届かないエリアでは申し込みができません。
申し込み時にお住まいのエリアでWiMAXが使えるか確認できますので、詳しくは公式サイトからチェックしてみましょう。
カシモWiMAX homeの申し込み方法
カシモWiMAX homeの申し込み方法を順を追って説明します。
- カシモWiMAX公式サイトの申し込みフォームを入力し、受付を行う。
- カシモWiMAXからの電話で契約内容の確認を行う。
- 申し込みが確定したら、1週間程度で端末が自宅に届く。
- 端末が届いたら利用開始。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。
おすすめホームルーター②docomo home 5G

おすすめホームルーターの2つ目は、docomo home 5Gです。
docomo home 5GはNTTドコモが提供するホームルーターで、docomoの4G/LTE/5Gのモバイル回線を使用しています。ドコモのスマホをお使いの方も、そうでない方も申し込みが可能です。
サービス名 | docomo home 5G
![]() |
---|---|
メリット | 縛りなし ドコモスマホとの割引あり |
月額料金 | 4,950円 |
契約の縛り | なし |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
端末の機種 | docomo home 5G HR01 (SHARP製・ドコモ純正端末) |
端末代金 | 一括39,600円(12回/24回/36回分割のいずれか) 36回分割(1,100円/月)は36か月後に自己負担0円 |
端末の送料 | 0円 |
事務手数料 | ドコモショップ店頭:3,300円 オンラインショップ:無料 |
スマホセット割引 | docomo:スマホ1回線契約あたり最大1,100円/月 |
データ容量の制限 | 無制限 |
プラスエリアモード | なし |
キャッシュバック | 15,000円(代理店の特典) |
他社違約金負担 | なし |
割引キャンペーン | なし |
その他特典 | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント |
支払い方法 | クレジットカード【〇】 |
口座振替【〇】 | |
スマホ料金とまとめて支払い【〇】 | |
運営会社 | NTT docomo |
docomoのホームルーターhome 5Gで提供している機種は?
docomo home 5Gは、「home 5G HR01」と呼ばれるホームルーター端末を使用します。

画像引用元:NTT docomo公式サイト(docomo home 5G)
グレーの箱型端末で、表面はマット加工が施されています。角がとれた四角形を基調としたシンプルなデザインです。
大抵ホームルーターと言うと、真っ白な端末が多いので、docomo home 5Gの落ち着いたグレーのボディはホームルーターにしては珍しいタイプだと言えます。そのため、「白いピカピカのホームルーターはいかにも電子機器っぽい見た目だし、部屋に置くと生活感が出そうで嫌だな・・・」という方でも扱いやすいかもしれませんね。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。
docomoのホームルーターは通信速度が快適 - Wi-Fiの最新規格Wi-Fi6にも対応

docomo home 5Gは、動画視聴やZoom会議等も問題なくこなせる通信速度が出るホームルーターです。
4G接続時の最大通信速度は、ダウンロードで1.7Gbpsです。実際家庭で使用する際の通信速度は、平均でおよそ200Mbps※となっています。
Wi-Fiの最新規格であるWi-Fi6にも対応しています。最新規格に対応していると何が良いのかというと、「買ったホームルーターがすぐ時代遅れになって買い替えが必要になる」心配がないというのがメリットです。
端末の背面には、電源コードとLANケーブルの差し込み口があります。Wi-Fiだけではなく、LANケーブルでインターネットに接続するこもできます。
※みんなの通信速度(2022年6月現在)を参考にした。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。
docomoのホームルーターhome 5Gの端末代はいくら?
docomoのホームルーターの端末代は、39,600円です。
ただし、36回の分割払いを選択すると、36か月後に自己負担がゼロになります。それが、「月々サポート」というサービスです。
36回の分割払いを選択すると、毎月基本料金+1,100円を36カ月間払い続けることになります。しかし、「月々サポート」のおかげで、基本料金から毎月1,100円が割引されるのです。
それにより、自分のお財布から出る金額は差し引き0円になるという仕組みです。36か月後に支払い期間が終了すると、最終的には0円で端末が手に入ることになります。
途中でdocomo home 5Gを解約した場合は、割引なしの通常の分割払いに切り替わります。
一点、支払い回数に注意が必要です。支払い回数は12回、24回、36回から選べますが、12回分割、24回分割では「月々サポート」の割引サービス対象外です。36回払い以外を指定した場合は、端末代金は満額自己負担となります。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。
docomoのホームルーターhome 5Gは持ち運び不可
docomoのホームルーター、home 5Gは契約した住所以外へ持ち運んで使用することができません。その理由は、特定のエリアの基地局に通信が集中しないよう、ドコモ側で利用者の分布を管理する必要があるためだと考えられます。
確かに、ホームルーターはコンセントに繋ぐだけでインターネットに接続できるため、物理的には端末を自宅からどこか別の場所へ持ち出すことは可能です。ただし、docomo home 5Gの利用規約には登録住所以外での使用を禁止する旨記載がありますので、自宅以外では使うことができません。
契約住所以外で使用した場合どうなるかというと、docomoから登録住所以外での利用をやめるよう連絡が届きます。それを無視し続けると、最終的には強制的に利用停止ということになります。
一定期間自宅以外の場所で使う場合は登録住所を変更できる
長期の出張や入院などの場合は、引っ越しの扱いで登録住所を変更することができます。滞在場所に着いたら、docomoに電話するかWebで契約住所を変更できます。
とは言え、数時間や数日のスパンで何度も何度も契約住所を変更することはできません。自宅での使用に加えて移動中やカフェ、おでかけに持って行きたいという方は、ホームルーターではなくモバイルWi-Fiの方が便利です。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。
docomoのホームルーターhome 5Gは速度制限がある?
docomo home 5Gには、スマホのような「1ヶ月〇GBまで」といったデータ通信量の上限はありません。そのため、月末になるとギガが足りなくなるといった現象はまずないと考えて良いでしょう。
一方、短時間で大量のデータ通信を行うと通信速度の制限がかかる可能性があります。何GB以上使うと制限がかかるのかについて、ドコモは具体的な数値を発表していません。
ただ、オンラインゲームや動画の投稿・LIVE配信など比較的データ通信量が多い活動をする方であれば、速度制限がかかる可能性も0ではありません。
もともとホームルーターはネットのライトユーザー向けですので、速度制限を気にせずサクサクインターネットを使いたいという方は、光回線を検討することをおすすめします。
\ホームルーターが向いていない方におすすめ/
▼ 安くお得に使える光回線を見る
docomoのホームルーターhome 5Gの提供エリアは?
docomoのホームルーターdocomo home 5Gは、ほぼ日本全国どこからでも申し込めます。docomoのホームルーターがキャッチする電波は、docomoのスマホが使用する電波と同じですので、ドコモのスマホが使えるエリアではdocomo home 5Gも使えるということになります。
関東の首都圏では、ほとんどの都市がカバーされていますので、山間部でない限りはどこでも利用できると考えて良いでしょう。

docomo home 5Gの申し込み方法
docomo home 5Gの申し込み方法を順を追って説明します。
- 事前に支払い方法を決めておく。(口座振替・クレジットカード)
- docomo home 5Gの申し込みサイトの専用フォームから必要情報を入力し、受付を行う。
- ドコモからの電話で契約内容の確認を行う。
- 申し込みが確定したら、1週間程度で端末が自宅に届く。
- 端末が届いたら利用開始。
おすすめホームルーター③ソフトバンクエアー

おすすめホームルーターの3つ目は、ソフトバンクエアーです。ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーター(置くだけWi-Fi)です。ソフトバンクのスマホと同じ、4G/LTE/5G回線を使用します。
ソフトバンクエアーは、特にソフトバンクのスマホをお使いの方におすすめです。なぜかというと、ソフトバンクエアーはソフトバンクスマホとのセット割が適用できるからです。
基本情報をこちらにまとめています。
サービス名 | ソフトバンクエアー
![]() |
---|---|
メリット | 契約の縛りなし ソフトバンクスマホとの割引あり |
月額料金 | 割賦購入:5,368円 レンタル:5,907円 |
契約の縛り | なし |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
端末の機種 | Airターミナル5 Airターミナル4 NEXT (SoftBank純正端末) |
端末代金 | 一括59,400円 36回分割(1,650円/月)は36か月後に自己負担0円 |
端末の送料 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割引 | ソフトバンク:スマホ1回線契約あたり最大1,100円/月 |
データ容量の制限 | 無制限 |
プラスエリアモード | なし |
キャッシュバック | 25,000円(Yahoo!から申し込みの場合) |
他社違約金負担 | 満額還元 |
割引キャンペーン | U-25 SoftBank Air 割引:月額料金から2,200円割引×2年間 SoftBank Airスタート割:最大1,188円×24カ月間割引 |
その他特典 | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント |
支払い方法 | クレジットカード【〇】 |
口座振替【〇】 | |
スマホ料金とまとめて支払い【✖】※端末購入の場合 | |
運営会社 | SoftBank |
ソフトバンクエアーで提供しているホームルーター端末の機種は?
ソフトバンクエアーでは、「Airターミナル(エア・ターミナル)」というソフトバンクエアーの専用端末を使用します。白い箱型の端末で、シンプルなデザインになっています。大きさは箱ティッシュくらいです。

ソフトバンクエアーの端末代はいくら?
ソフトバンクのホームルーター、ソフトバンクエアーの端末代は、一括で支払う場合は59,400円です。購入ではなくレンタルする場合、月々539円が端末レンタル料となります。
長く使うなら、分割払いで購入した方がお得です。
ただ、このソフトバンクエアーの端末代金は割引システムを駆使すれば無料にすることもできます。
36回分割払いを選択すると、月々の端末代金の支払い額と同じ額が毎月割引になるので、自己負担額0円で端末を購入できます。ただし、途中で解約した場合は解約した時点で割引が終了します。その後は、割引が無い通常の分割払いになります。

工事不要ですぐ使える!ソフトバンクエアーならソフトバンク・ワイモバイルのスマホが安くなる!他社からの乗り換えにかかる違約金も還元
ソフトバンクエアーは5G対応?
一部の端末では5Gに対応しています。

ソフトバンクエアーのホームルーター端末は、現在2種類が用意されています。「Airターミナル5」と、「Airターミナル4 NEXT」の2つです。5Gに対応しているのは、「Airターミナル5」です。この「Airターミナル5」を契約し、5G提供エリアにお住まいであれば5Gでインターネットに接続可能です。
基本的に、5G回線を全く利用できないエリアにお住まいの方は、Airターミナル4 NEXTを使用することになります。一方、近いうちに5Gを利用できるようになるエリアにお住まいであれば、Airターミナル5を契約することも可能です。

工事不要ですぐ使える!ソフトバンクエアーならソフトバンク・ワイモバイルのスマホが安くなる!他社からの乗り換えにかかる違約金も還元
Airターミナル5では、5Gに加えて4G・LTEにも接続することができますので、仮に5Gの電波が入らない場合は4GやLTEに自動で切り替えながら接続を行います。
Airターミナル5 | Airターミナル4 NEXT | |
---|---|---|
寸法 | 高さ22cm×幅10cm×奥行10cm | |
重さ | 約1kg | 約710g |
通信方式 | 5G/4G/4G LTE方式 | 4G/4G LTE方式 |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi6対応) | |
通信速度 (Wi-Fi使用時) |
下り最大2.1Gbps (5G接続時) | 下り最大612Mbps |
これを見ると「Airターミナル5とAirターミナル4 NEXTどうして2種類あるの?何が違うんだろう?」と思う方もいますよね。端末はどちらを選んだら良いのでしょうか?
Airターミナル5とAirターミナル4 NEXTはどちらを選ぶ?
結論から言うと、今契約するならAirターミナル4 NEXTがおすすめです。
実は、全員が全員好きな機種を選べる訳ではありません。お住まいのエリアによっては、Airターミナル5にしようと思っていても、Airターミナル4 NEXTをオススメされる場合があります。それは、5Gの提供エリアが限られているためです。
Airターミナル4 NEXTをおすすめするもう1つの理由は、申し込み方法です。

工事不要ですぐ使える!ソフトバンクエアーならソフトバンク・ワイモバイルのスマホが安くなる!他社からの乗り換えにかかる違約金も還元
Airターミナル4 NEXTはウェブ申し込み可・Airターミナル5は電話申し込みのみ
Airターミナル4 NEXTはウェブからの申し込みが可能ですが、Airターミナル5はウェブ申し込みができません。電話でのみ受付が可能です。
その理由をソフトバンクに直接問い合わせたところ、 Airターミナル5の契約には、お住まいのエリアで5Gが利用可かどうかの判定などいくつか事前確認が必要になるため、電話でオペレーターと相談しながら申し込む必要があります。
とのことでした。
現在5Gの提供エリアはまだまだ狭く、基本的には4G回線が主流です。4G回線でも十分な通信速度でネットに接続することができますので、必ずAirターミナル5を契約すべきだという理由はありません。
4G回線でを使用する「Airターミナル4 NEXT」は、ウェブから申し込みが可能です。

工事不要ですぐ使える!ソフトバンクエアーならソフトバンク・ワイモバイルのスマホが安くなる!他社からの乗り換えにかかる違約金も還元
ソフトバンクエアーは持ち運び不可
ソフトバンクエアーは電源に繋ぐだけでネットが使えるようになるホームルーターですが、自宅以外での場所では使えません。物理的には持ち出すことが可能ですが、利用規約で禁止されていますので、自宅の使用のみということになります。
一定期間自宅以外の場所で使う場合は登録住所を変更できる
もし数カ月のスパンで出張や入院、帰省などをする場合は、登録住所を変更することで別の場所でもホームルーターを使えるようになります。ただし、移動中の使用やカフェや図書館など数日、数時間単位で使用場所を変えることはできません。
外出先でネット環境が必要になる場面が多い方は、ホームルーターではなくモバイルWi-Fiがおすすめです。場所を問わずどこでもネット環境が手に入ります。
モバイルWi-Fiなら、カシモWiMAXで提供しているモバイル型のWiMAXがおすすめです。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。
ソフトバンクエアーは速度制限がある?
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクのスマホと同じ4G/LTE回線を使用しますが、スマホのように1ヶ月ごとにデータ使用量の制限がつくことがありません。基本的には使い放題です。
ただ、短期間に大量のデータ消費を行う場合は一時的に通信速度に制限がかけられる場合もあります。
通信速度重視ならホームルーターよりも光回線がおすすめ
例えばオンラインゲームを頻繁にする方で、通信速度を気にせずインターネットを使いたいという方であれば、ホームルーターよりも光回線をおすすめします。通信速度や通信の安定性でいうとホームルーター(4G/LTE)より光回線の方が優れています。
\ホームルーターが向いていない方におすすめ/
▼ 安くお得に使える光回線を見る
ソフトバンクエアーの提供エリアは?
ソフトバンクエアーは、日本全国どこからでも申し込みが可能です。申し込みの際に、ウェブサイトでエリア確認ができます。
また、申し込み時にエリア内の判定が出て実際に使ってみたら電波が入らず使えないという場合でも無料でキャンセルが可能ですので、ので、エリア外だという理由による無駄な出費は防ぐことができます。
ソフトバンクエアーの申し込み方法
ソフトバンクエアーの申し込み方法を順を追って説明します。
- 月額料金の支払い方法を事前に決めておく。(クレジットカード・口座振替・スマホとまとめて支払う)
- Yahoo!BBのソフトバンクエアー公式サイトの申し込みフォームから必要事項を入力する。
- ソフトバンクからの電話で、契約内容の確認を行う。
- 申し込みが確定したら、1週間程度で端末が自宅に届く。
- 端末が届いたら利用開始。

工事不要ですぐ使える!ソフトバンクエアーならソフトバンク・ワイモバイルのスマホが安くなる!他社からの乗り換えにかかる違約金も還元
カシモWiMAXとdocomo home5Gはどっちがおすすめ?徹底比較
ホームルーターのカシモWiMAXとdocomo home 5Gはどちらがおすすめなのか、料金やサービス内容を比較してみましょう。
3年目までの支払い総額を比較
モデルケースを用いて、3年目までに支払う料金を比較するとこのようになります。
基本料金を比較すると、結論、ドコモのスマホを契約中の方であればdocomo home5Gがおすすめです。スマホとのセット割を適用することで、月額料金を安く抑えることができます。
その一方で、docomoやソフトバンクといった大手キャリアではなく、格安SIMをお使いの方であれば割引なしでも安い、カシモWiMAX homeがおすすめです。特にUQモバイルをお使いの方は、WiMAXとのセット割が適用されますので、スマホの料金から600円~800円程度毎月割引かれます。
カシモWiMAX home | docomo home 5G | |
---|---|---|
契約手数料 | 3,300円 | 0円(※オンライン申し込みの場合) |
端末代 | 0円 | 36回払い指定で実質0円 (1100円支払と同時に1100円割引) |
支払い総額 (割引なし) |
157,333円 | 178,200円 |
支払い総額 (割引あり) |
134,365円 | 138,600円 |
UQモバイルくりこしプラン+5G S/Mを契約中の場合 (スマホの月額料金から638円永年割引) |
docomoギガライトを契約中の場合 (スマホの月額料金から1,100円永年割引) |

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。
縛りの有無や支払い方法など契約条件を比較
基本月額料金以外の契約条件で特に注目すべきなのは、契約の縛りの有無です。
端末代金の36回分割払いは実質の縛りのようにはたらく
docomo home 5Gは縛りがありませんが、端末代の分割払いで36か月(3年間)を選んだ場合、3年間は解約しにくくなりますので、事実上3年間の縛りがあると考えることもできます。
「分割払いが縛りのように働くなら、ホームルーターの端末代金を一括で払えば縛りがなくなるの?」と思う方もいますよね。その通り、一括で端末代金を払うと、いつでも無料で解約できるようになります。
ただし、その場合、ホームルーター端末を無料でもらうことはできず全額自己負担になります。
端末代金は36回払いで端末代が実質無料
docomo home 5Gでは端末を36回分割での支払いに指定した場合のみ、毎月支払う分割の端末代金1,100円を払ったとたんに月額料金から1,100円が割引になるという仕組みが発動します。
36か月間後に支払い期間が終わると、最終的には自己負担は0円で端末が手元に残るという訳です。
なぜこのような仕組みがあるのかと言うと、一度契約したら、できるだけ長く契約を続けてもらうためだと考えられます。
3年続けるかどうか自信がないという方、このような割引システムは複雑で分かりづらいと感じる方もいますよね。その場合は、最初から端末代が0円のカシモWiMAXを選ぶのがおすすめです。
カシモWiMAX home | docomo home 5G | |
---|---|---|
メリット | とにかく料金体系がシンプル 加入必須オプションなし |
縛りなし ドコモスマホとの割引あり |
月額料金 | 2年プラン:4,708円~(初月は1,408円) 3年プラン:4,455円~(初月は1,408円) |
4,950円 |
契約の縛り | あり | なし |
契約期間 | 2年または3年 | なし |
違約金 | 【2年自動更新】 ~12ヵ月目:20,900円 ~24ヵ月目:15,400円 更新月(25か月目):0円 26ヵ月目~:10,450円 【3年自動更新】 ~12ヵ月目:20,900円 ~24ヵ月目:15,400円 ~36ヵ月目:10,450円 更新月(37ヵ月目):0円 38ヵ月目~:10,450円 |
なし |
端末の機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (NEC製) |
docomo home 5G HR01 (SHARP製・ドコモ純正端末) |
端末代金 | 0円 | 一括39,600円(12回/24回/36回分割のいずれか) 36回分割(1,100円/月)にすると36か月後に自己負担0円 |
端末の送料 | 0円 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円 | ドコモショップ店頭:3,300円 オンラインショップ:無料 |
スマホセット割引 | au:1台あたり最大1,100円/月 UQモバイル:1台あたり最大858円/月 |
docomo:スマホ1回線契約あたり最大1,100円/月 |
データ容量の制限 | 無制限 | 無制限 |
プラスエリアモード | 2年プラン:プラスエリアモードの利用があった月に+1,100円/月(日割り無し)が発生。 3年プラン:無料 |
なし |
キャッシュバック | なし | 15,000円(代理店の特典) |
他社違約金負担 | なし | なし |
割引キャンペーン | なし | なし |
その他特典 | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント |
支払い方法 | クレジットカード【〇】 | クレジットカード【〇】 |
口座振替【✖】 | 口座振替【〇】 | |
スマホ料金とまとめて支払い【✖】 | スマホ料金とまとめて支払い【〇】 | |
運営会社 | 株式会社MEモバイル | NTT docomo |
docomo home5Gとソフトバンクエアーはどっちがおすすめ?徹底比較
次に、docomo home 5Gとソフトバンクエアーはどちらがおすすめなのか、2つのホームルーターの料金やサービス内容を比較してみましょう。
結論から言うと、ソフトバンクユーザーならソフトバンクエアーがお得、ドコモユーザーならdocomo home 5Gがお得です。
基本的に、docomo home5Gとソフトバンクエアーは、スマホとのセット割がなければそこまで安くないプランですので、既にdocomoかソフトバンクのスマホをお持ちの方におすすめのホームルーターとなります。
docomo home 5G | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
契約手数料 | 0円(※オンライン申し込みの場合) | 3,300円 |
端末代 | 36回払い指定で実質0円 (1,100円支払と同時に1,100円割引) |
36回払い指定で実質0円 (1,650円支払と同時に1,650円割引) |
支払い総額 (割引なし) |
178,200円 | 193,248円 |
支払い総額 (割引あり) |
138,600円 | 153,648円 |
割引パターン: docomoギガライトを契約中の場合 (スマホの月額料金から1,100円永年割引) |
割引パターン: SoftBankデータプランミニフィット+を契約中の場合 (スマホの月額料金から1,100円永年割引) |
縛りの有無や支払い方法など契約条件を比較
2つのホームルーターの契約条件を詳しく比較してみましょう。
基本料金や、契約の仕組みでいうとこの2プランはかなり似ています。どちらも端末代金は36回払いを指定した場合、36か月後に無料になります。また、どちらにも自動更新プランが無く、基本的には「縛りなし」を謳っています。
他社乗り換え費用を負担してくれるのはソフトバンクエアーだけ
1点ソフトバンクエアーが有利なのは、他社プランからの乗り換え費用を負担してくれるというところでしょう。これは、docomo home 5Gにはないサービスです。
ソフトバンクエアーなら、他のサービスの解約にかかった費用を負担してくれるので、「今のプランをやめてソフトバンクエアーに変えたいけど、解約金があるから乗り換えられない・・・」という方には嬉しいサービスです。
ちなみに乗り換え費用負担サービスを利用する場合には、解約金の支払いを証明できる書面の提出が必要になりますので覚えておきましょう。

工事不要ですぐ使える!ソフトバンクエアーならソフトバンク・ワイモバイルのスマホが安くなる!他社からの乗り換えにかかる違約金も還元
docomo home 5G | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
メリット | 縛りなし ドコモスマホとの割引あり |
縛りなし ソフトバンクスマホとの割引あり |
月額料金 | 4,950円 | 割賦購入:5,368円 レンタル:5,907円 |
契約の縛り | なし | なし |
契約期間 | なし | なし |
違約金 | なし | なし |
端末の機種 | docomo home 5G HR01 (SHARP製・ドコモ純正端末) |
Airターミナル5 Airターミナル4 NEXT (SoftBank純正端末) |
端末代金 | 一括39,600円(12回/24回/36回分割のいずれか) 36回分割(1,100円/月)にすると36か月後に自己負担0円 |
一括59,400円 36回分割(1,650円/月)にすると36か月後に自己負担0円 |
端末の送料 | 0円 | 0円 |
事務手数料 | ドコモショップ店頭:3,300円 オンラインショップ:無料 |
3,300円 |
スマホセット割引 | docomo:スマホ1回線契約あたり最大1,100円/月 | ソフトバンク:スマホ1回線契約あたり最大1,100円/月 |
データ容量の制限 | 無制限 | 無制限 |
プラスエリアモード | なし | なし |
キャッシュバック | 15,000円(代理店の特典) | 25,000円(Yahoo!から申し込みの場合) |
他社違約金負担 | なし | 満額還元 |
割引キャンペーン | なし | U-25 SoftBank Air 割引:月額料金から2,200円割引×2年間 SoftBank Airスタート割:最大1,188円×24カ月間割引 (※複数の割引併用不可の場合があります) |
その他特典 | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント |
支払い方法 | クレジットカード【〇】 | クレジットカード【〇】 |
口座振替【〇】 | 口座振替【〇】 | |
スマホ料金とまとめて支払い【〇】 | スマホ料金とまとめて支払い【✖】※端末購入の場合 | |
運営会社 | NTT docomo | SoftBank |
カシモWiMAXとソフトバンクエアーはどっちがおすすめ?徹底比較
最後に、カシモWiMAXとソフトバンクエアーはどちらがおすすめなのか、2つのホームルーターの料金やサービス内容を比較してみましょう。
この2つのホームルーターを基本料金で比べると、カシモWiMAXに軍配があがります。
ただし、ソフトバンクのスマホを契約中の方で、ソフトバンクエアーを3年以上使う予定だという方であれば、ソフトバンクエアーを契約するのがおすすめです。
カシモWiMAX home | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代 | 0円 | 36回払い指定で実質0円 (1,650円支払と同時に1,650円割引) |
支払い総額 (割引なし) |
157,333円 | 193,248円 |
支払い総額 (割引あり) |
134,365円 | 153,648円 |
割引パターン: UQモバイルくりこしプラン+5G S/Mを契約中の場合 (スマホの月額料金から638円永年割引) |
割引パターン: SoftBankデータプランミニフィット+を契約中の場合 (スマホの月額料金から1,100円永年割引) |
縛りの有無や支払い方法など契約条件を比較
では、他の契約条件を詳しく比較してみましょう。
カシモWiMAXは端末が無料・ソフトバンクは36回分割払い
ソフトバンクエアーでは端末代金を分割で支払う必要がありますが、カシモWiMAXなら最初から0円ですので端末代金を心配する必要がなくなります。
ソフトバンクエアー36回分割を指定すると無料になりますが、最低36カ月間(3年間)はソフトバンクエアーを使い続けることになります。そのため、最初の3年間は実際には「縛り無し」ではなくなるという点をあらかじめ理解しておきましょう。
カシモWiMAX home | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
メリット | とにかく料金体系がシンプル 加入必須オプションなし |
縛りなし ソフトバンクスマホとの割引あり |
月額料金 | 2年プラン:4,708円~(初月は1,408円) 3年プラン:4,455円~(初月は1,408円) |
割賦購入:5,368円 レンタル:5,907円 |
契約の縛り | あり | なし |
契約期間 | 2年または3年 | なし |
違約金 | 【2年自動更新】 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 更新月(25か月目):0円 26ヵ月目以降:10,450円 【3年自動更新】 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25~36ヵ月目:10,450円 更新月(37ヵ月目):0円 38ヵ月目以降:10,450円 |
なし |
端末の機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (NEC製) |
Airターミナル5 Airターミナル4 NEXT (SoftBank純正端末) |
端末代金 | 0円 | 一括59,400円 36回分割(1,650円/月)にすると36か月後に自己負担0円 |
端末の送料 | 0円 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
スマホセット割引 | au:1台あたり最大1,100円/月 UQモバイル:1台あたり最大858円/月 |
ソフトバンク:スマホ1回線契約あたり最大1,100円/月 |
データ容量の制限 | 無制限 | 無制限 |
プラスエリアモード | 2年プラン:プラスエリアモードの利用があった月に+1,100円/月(日割り無し)が発生。 3年プラン:無料 |
なし |
キャッシュバック | なし | 25,000円(Yahoo!から申し込みの場合) |
他社違約金負担 | なし | 満額還元 |
割引キャンペーン | なし | U-25 SoftBank Air 割引:月額料金から2,200円割引×2年間 SoftBank Airスタート割:最大1,188円×24カ月間割引 |
その他特典 | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント |
支払い方法 | クレジットカード【〇】 | クレジットカード【〇】 |
口座振替【✖】 | 口座振替【〇】 | |
スマホ料金とまとめて支払い【✖】 | スマホ料金とまとめて支払い【✖】※端末購入の場合 | |
運営会社 | 株式会社MEモバイル | SoftBank |
ホームルーター(置くだけWi-Fi)とは?

ホームルーターとは、専用の端末を自宅に設置して、無線でインターネットに接続できるインターネット回線です。ホームルーターという呼称以外に、「置くだけWi-Fi」、「据え置きWi-Fi」とも呼ばれます。どれも同じタイプの商品を指す言葉です。
ホームルーターは工事が要らないので、端末本体が届いたら電源に繋いですぐにインターネットに接続できます。この点が、特に手軽にインターネットを使いたいライトユーザーから人気を集めています。
メリットとデメリットを表にまとめました。自分には本当にホームルーターが合っているかチェックしてみてくださいね。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)のメリットとデメリット
ホームルーターのメリット | ホームルーターの注意点 |
---|---|
|
|
メリットを見る | 注意点を見る |
注意点はそこまで気にしない、メリットの方が大きいと思ったあなたにはホームルーターがおすすめです。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。
工事不要のインターネット
![]() |
SoftBank Airなら他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。ソフトバンクのスマホが永年割引に。 |
タップして詳細を見る |
工事不要のインターネット
![]() |
SoftBank Airなら他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。ソフトバンクのスマホが永年割引に。 | クリックして詳細を見る |
\ホームルーターが向いていない方におすすめ/
▼ 安くお得に使える光回線を見る
ホームルーター・光回線・モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)の違い
ホームルーターは、近くの基地局(電波塔)を経由した無線通信でインターネットに接続します。光回線は光ファイバーケーブルを通して有線でインターネットに接続しますが、ホームルーターは光ファイバーケーブルを一切使用しません。
ホームルーターから最寄りの基地局との間の通信で使用する電波は、4G/5G、WiMAXのいずれかです。商品ごとに異なります。
また、自宅内でのホームルーターとパソコンの間の通信で使用する電波はWi-Fi(無線LAN)です。ホームルーターの仕様によっては、ホームルーターとパソコンをLANケーブルで繋いで使用することも可能です。

「光ファイバーケーブルを使用しない」という側面だけ見ると、スマホのデータ通信やモバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)と似ています。しかし、モバイルWi-Fiと比べてホームルーターは、①外出先に持ち出せない、②LANケーブルでパソコンと有線接続ができる※、この2点が異なります。
※WiMAXのモバイルルーターの場合、機種によってはクレードルというスタンド型の付属機器を使用することで、LANケーブルによる有線接続が可能な場合があります。
一方、「自宅に据え付けて使う」という側面を見ると光回線と似ていますが、ホームルーターの場合は光回線と違って開通工事が不要です。
ホームルーター・光回線・モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)それぞれの回線の違いを図で一覧にするとこのようになります。
では、次の章からホームルーター(置くだけWi-Fi)のメリットとデメリットを詳しく紹介します。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)のメリット
まずは、ホームルーターのメリットを解説します。ホームルーターのメリットは主に2つです。
- 導入がカンタンで早い
- コンパクトで扱いやすく部屋のインテリアを邪魔しない
- バッテリーの充電が不要
メリット①導入がカンタンで早い
ホームルーターは、申し込みから使い始めるまでが早いのがメリットです。光回線と違って、開通工事や面倒な初期設定は不要です。会社ごとに使い方は若干異なりますが、どのホームルーターも専用の端末が自宅に届けばすぐに使い始めることができます。
申し込みから利用開始までは数日~1週間程度です。引っ越してすぐインターネットを使いたい場合や、手軽なインターネット回線を契約したい場合に最適です。
光回線の開通工事が面倒だという方から高評価を得ています。
フレッツ引くと工事だの時間かかるだろ?だからUQモバイルのWiMAXで即日開通。(中略)今んところケーブルTVでネット引いてるから、引っ越して新たにフレッツ契約するのスゲーめんどくせーじゃない。それでちょうど考えてたところ。
— YLF🦇ドミネーター (@YukoLuftForce) June 12, 2019

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。
工事不要のインターネット
![]() |
SoftBank Airなら他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。ソフトバンクのスマホが永年割引に。 |
タップして詳細を見る |
工事不要のインターネット
![]() |
SoftBank Airなら他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。ソフトバンクのスマホが永年割引に。 | クリックして詳細を見る |
おすすめホームルーターを見る 閉じる
メリット②コンパクトで扱いやすく部屋のインテリアを邪魔しない

画像引用元:SoftBank公式サイト(SoftBank Air)
ホームルーターの端末はコンパクトサイズなので場所を取りません。また、光回線のように壁から何本ものケーブルで繋ぐことも無いので、ケーブルが絡まる心配も、部屋の見栄えが悪くなる心配もありません。
実際に使って見ないとなかなか分からないですが、実際に光回線の端末やケーブルが邪魔だと思う方もいるようです。
妻「この光回線の機械、全部取り外せたりしないの?解約してもいいから。宅内端末と無線ルーター、2台もあるなんて本体と配線が邪魔なの。イオンで見たホームルーターとかポケットWi-Fiじゃだめなの?」
— 月刊あいうえお (@monthly_aiueo) June 18, 2022
ドコモ光…解約?
加えて、ホームルーターは置き場所にある程度融通が利きます。基本的に電源コードが届く場所であればどこでも設置が可能です。本棚の上や、ベッド脇のサイドテーブルの上など、部屋の空きスペースを上手く利用できます。
さらに、端末のサイズも小さいうえ、デザインも各社シンプルなものがほとんどです。「ルーター」と聞くと、光回線用の黒い箱型のものをイメージするかもしれませんが、ホームルーターは白やグレー基調としたシンプルな見た目のものが主流です。どんな背景にも馴染むので、部屋の内観を邪魔しません。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。
工事不要のインターネット
![]() |
SoftBank Airなら他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。ソフトバンクのスマホが永年割引に。 |
タップして詳細を見る |
工事不要のインターネット
![]() |
SoftBank Airなら他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。ソフトバンクのスマホが永年割引に。 | クリックして詳細を見る |
おすすめホームルーターを見る 閉じる
メリット③バッテリーの充電が不要
ホームルーターは、コンセントから電源の供給で動きますので、バッテリーを何度も充電する必要がありません。持ち歩けるタイプのモバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)だと、端末の充電が必要になるのが面倒だというコメントもあります。自宅での利用がメインの方には、やはりホームルーターが向いているようです。
ポケットWi-Fi前使ってたけど、何気バッテリー切れしやすくてめんどかったりするw
— ビビンバムイチ (@agetatekoron2) December 5, 2019
家で使うのメインなら据え置きWi-Fiのが安上がりだしねぇ。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)のデメリット

次に、ホームルーターの注意点を確認しましょう。注意するポイントは下の3点です。
- 光回線の通信速度には負ける
- 導入がカンタンだからといってそこまで安くない
- ホームルーターは持ち運びができない
注意点①光回線の通信速度には負ける
ホームルーターの通信速度は、やはり光回線に比べて若干劣ります。
確かに最近では、高速通信の5Gを使えるホームルーターも登場しています。しかし、いくらホームルーターの端末が5G対応でも、お住まいのエリアに5Gの電波が飛んでいないと自宅で5Gの高速通信は利用できません。
回線の種別 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
光回線 | 323Mbps | 248Mbps |
ホームルーター | 152Mbps | 18Mbps |
モバイルルーター | 39Mbps | 11Mbps |
数値は過去3ヶ月の平均。小数点以下切り上げ。データ参照元:みんなのネット回線速度
また、通信速度そのものに加えて、通信の安定性の指標とされる「ping値(ピング・ち)」にも注目する必要があります。
ping値とは、あなたのパソコンやスマホからデータを送信した後、その返事が戻ってくるまでの時間を数値にしたものです。単位はms(ミリセカンド)で、数値が小さければ小さいほどパフォーマンスが良いということになります。
実際に数値を比べてみると、やはりホームルーターのping値も光回線に比べていくらか劣ることが分かります。そのため、ホームルーターは素早い応答が必要になるFPS・オンライン対戦のアクションゲーム等にはあまり向いていません。
▼ホームルーター | ping値 |
---|---|
docomo home 5G | 54.4ms |
ソフトバンクエアー | 48.44ms |
カシモWiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G) | 63.22ms |
▼光回線 | ping値 |
ドコモ光 | 21.66ms |
エキサイトMEC光 | 15.08ms |
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光) | 25.05ms |
OCN光 | 22.84ms |
もちろん、ホームルーターの通信速度やping値は、動画視聴やウェブサイト閲覧、メッセージ送受信など軽めの活動であれば全く問題ない数値です。体感で「遅い」と感じることはほぼないと考えて良いでしょう。
ただ、「頻繁にゲームや動画投稿をするからとにかく通信速度・通信品質は絶対に譲れない」という方にはホームルーターは向いていません。インターネットのヘビーユーザーには、光回線の契約をおすすめします。
注意点②導入がカンタンだからといってそこまで安くない

ホームルーターは導入がカンタンで手軽に契約できるインターネット回線であることから、「手軽に使えるなら、料金も光回線より安いのでは?」と思いがちです。しかし、実際はそこまで月額料金が安くありません。ホームルーターを、「カンタン=安い」と考えていた方は注意が必要です。
下に、ホームルーターと光回線の料金比較表を載せています。基本料金だけで見ると、実は光回線の低価格帯のプランの方がお得なんです。
回線の種別 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
光回線 | 323Mbps | 248Mbps |
ホームルーター | 152Mbps | 18Mbps |
モバイルルーター | 39Mbps | 11Mbps |
数値は過去3ヶ月の平均。小数点以下切り上げ。データ参照元:みんなのネット回線速度
光回線を契約すると工事費がかかるのはご存知の方も多いと思います。
ホームルーターにすると工事費が省けるのは確かです。しかし光回線は、プランによっては工事費や契約手数料が無料になるプランもあります。そのため、仮に工事をしたとしても最終的に光回線の方がお得になる場合もあります。
注意点③持ち運びができない
ドコモのホームルーターdocomo home5Gやソフトバンクのホームルーターであるソフトバンクエアーは、自宅の外に持ち出して使うことができません。
ホームルーターは電源コードをつなぐだけで使えますが、自宅以外の場所では仮に電源の供給ができる場所でもインターネット接続はできない仕組みになっています。帰省や旅行、車中泊でのお出かけの際に一緒にホームルーターを持って行くことは禁止されています。
WiMAX限定だが外出先でのホームルーター使用が可能
WiMAX系のホームルーターであれば、外出先でも使うことができます。WiMAXのホームルーターを実際に使うユーザーからは、外出先でも電源さえあればどこでも使用可能だという点を便利だと評価する人もいるようです。
(前略) 私は昨年の夏に5G対応のWiMAXホームWi-Fiルーターを新幹線のコンセントから電源とって稼働させてた(笑)
— SIG Blaser R93 (@R93Blaser) May 6, 2022
実測20〜30mと。https://t.co/sUcrkdGH3r
ただ、ホームルーターを常にバッグに入れて持ち運ぶのは流石に面倒ですよね。日常的に外出先でインターネットを使う等の理由で持ち運びができるWi-Fiの方が良いという方は、ポケットサイズのWi-Fiルーター(WiMAX)がおすすめです。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

他社からの乗り換え? Broad WiMAXなら他社からの乗り換えでかかる違約金を負担!。
ホームルーターの申し込み方法・契約の手順

ホームルーターはどのような手順で申し込めるのでしょうか?一般的な申し込み方法を紹介します。
ホームルーターは、光回線のような開通工事が必要ありません。基本的には、申し込み後に端末が自宅に届いたらすぐに利用を開始できます。
会社によって手順が異なる場合がありますが、基本的にはどのホームルーターも大体同じ手順で申し込みができます。
- 各ホームルーターの公式サイトで申し込み手続きを行う。
・支払い方法(口座振替・クレジットカードなど)
・端末の支払い方法(分割か一括か・分割の場合は支払い回数) - を事前に準備する。
- 申し込み受付が済むと郵送またはSMS送付などで契約確認書類が届く。(届いたら内容に目を通しておく。)
- 申し込み後、オペレーターから契約確認の電話がある。
- 電話で契約内容を確認後、申し込みを確定する。
- 端末が自宅に届いたら、梱包を解いて利用を開始する。
この他、場合によっては、ウェブサイト上で請求内容や契約確認を行うために会員登録が必要な場合があります。
ホームルーターでインターネットに接続する方法(初期設定)
ホームルーターの端末が届いた後、インターネットに接続するために簡単な初期設定が必要です。初期設定では、SIMカードを本体に挿入し、パスワード入力などの作業を行います。
端末の機種やメーカーによって少しずつ手順が異なりますが、契約後にどんな手順でスタートするのかイメージを掴むために、一般的な初期設定の手順を紹介します。ここでは、WiMAX homeを例にとって初期設定の手順を見てみましょう。
- 梱包を開けてホームルーターの端末を取り出す。
- 電源は入れず、端末背面のSIMスロットにSIMカードを差し込む。
- 電源コードを本体に差し込み、電源プラグをコンセントに差し込む。
- 端末の底面のラベルに、SSIDと暗号化キーがあることを確認。
- 【パソコン(Windows)に接続する場合】ネットワークの設定を開き、ホームルーターの底面ラベルに書かれたSSIDと同じネットワークを選ぶ。
- ホームルーターの底面ラベルにある暗号化キーを入力する。
- Wi-Fiでインターネットに接続されたことを確認する。
- 完了。
各ホームルーターは詳しい説明書が添付されています。また、プロバイダによっては初期設定の手順を動画で案内している場合もありますので、初期設定が難しくて諦めることは無いでしょう。
もしうまく行かない場合は、プロバイダに問い合わせて相談することも可能です。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)のよくある質問
ホームルーターに関するよくある質問と答えをまとめています。
よくある質問一覧
ホームルーターは全国どのエリアでも契約できますか?
基本的にはどのエリアでも契約できますが、一部地域ではサービスが提供されていない場合があります。
山間部や海岸付近など、モバイル回線・WiMAXの基地局が無く電波がカバーされていない地域ではホームルーターの契約が出来ない可能性があります。
契約前に事前に確認しましょう。
ホームルーターは帰省先や旅行先、キャンピングカーで使えますか?
ホームルーターによって異なります。WiMAXはサービス提供エリア内であれば外出先でも使用可能です。
- WiMAXのホームルーター→持ち運びOK
- ソフトバンクエアー→持ち運び不可
- docomo home 5G→持ち運び不可
ホームルーターの申し込みから利用開始までの流れは?
ウェブで申し込みを完了すると、数日から1週間程度で端末が自宅に届きます。箱を開封して端末を電源に繋ぐとインターネットに接続できます。
なお、端末の分割払いを申し込む場合には、プロバイダ側で審査を行う場合があります。
私の住んでいる地域は5Gが利用できませんが、5G対応ホームルーターを契約しても問題ありませんか?
問題ありません。大抵のホームルーターは全国的に広く普及している4G回線と5G回線両方に対応しているため、お住まいの地域で5Gが利用できない場合は4G回線を利用してインターネットに接続することができます。詳しくは申し込み時に確認しましょう。
ホームルーターに通信制限はありますか?
基本的にはありません。ただ、短期間に大量のデータ通信を行うと通信速度の制限が行われる可能性があります。
動画投稿や大量の動画視聴など大量のデータ通信を行う場合は、ホームルーターより光回線がおすすめです。
▼おすすめの光回線プラン
おすすめの光回線としてここでは光コラボプランを紹介します。光コラボはNTTのフレッツ光を利用した光回線プラン。全国広く申し込みが可能で、工事も最小限で済むため導入までがとてもスピーディーです。
サービス名 | |
---|---|
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|