スマ電は、実質CO2排出ゼロの電気を供給している環境にやさしい新電力です。一方で、2023年4月からの値上げ以降、電気料金は他社と比べて高くなりがちです。
供給エリア |
東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア(すべての地域で離島を除く) |
電気料金プラン |
・一般家庭向け:CO2ゼロ ホームプラン+(プラス) ・事務所・店舗等向け:CO2ゼロ ショッププラン+(プラス) |
契約期間・解約金 |
なし(オプションプランに申し込む場合を除く) |
良い評判・メリット |
・CO2排出量実質ゼロで環境にやさしい ・割引や特典があるオプションプランがある ・最低契約期間・解約金なしで安心 |
悪い評判・デメリット |
・電気代が高くなりがち ・オール電化住宅向けプランがない |
環境にやさしい電気を使いたい、という方にとってスマ電はおすすめです。一方で、オクトパスエナジーのようにCO2排出実質ゼロかつ電気料金も安くなりやすい新電力も存在します。
また、電気代を節約したい方は、スマ電よりも他の電力会社を選ぶのがおすすめです。
* 東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) の使用場所および契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いできる方が対象です。
スマ電とは?
スマ電とは、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズが運営する新電力です。「スマ電」の名称は、「"スマ"ートな、"すま"いの電気」に由来しています。
2016年からサービスを開始し、15万世帯の契約実績があります。
スマ電には誰が申し込める?
スマ電は、北海道と沖縄、一部の離島を除く全国で電気の販売を行っています。
スマ電の電力供給エリア |
東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア(すべての地域で離島を除く) |
上記エリアにお住まいであればスマ電に申し込むことができます。
ただし、アパートやマンションにお住まいで、建物全体で一括して電力契約を結んでいる場合は個人でスマ電と契約することはできません。
スマ電の評判、メリット・デメリット
ここでは、スマ電利用者の口コミに加えて、スマ電の一般家庭向け電気料金プラン「CO2ゼロ ホームプラン+」の特徴を基に、スマ電のメリット・デメリットをまとめています。
メリット |
・CO2排出量実質ゼロで環境にやさしい ・割引や特典があるオプションプランがある ・最低契約期間・解約金なしで安心 |
デメリット |
・電気代が高くなりがち ・オール電化住宅向けプランがない |
スマ電のメリット
CO2排出量実質ゼロで環境にやさしい
スマ電は、以下の取り組みを通じて、契約者に実質CO2排出量がゼロの電気を届けています。
- 運営会社であるアイ・グリッド・ソリューションズが全国に展開している太陽光発電所の余剰電力を活用
- 再エネ指定の非化石証書を購入
家庭から排出されるCO2の4割は電気の使用によるものです。したがって、スマ電を選ぶことでご自宅のCO2排出量をぐっと減らすことができます。
割引や特典があるオプションプランがある
スマ電では、「スマ電プレミアムオプション」というオプションプランを用意しています。プレミアムオプションは、2年間電気の契約を続けることを約束のうえで契約できるオプションプランです。
契約すると、電気代が毎月50円(税込)、誕生月は300円(税込)割引になります。また、割引があたる抽選に参加できるなど、それ以外にも契約者限定の特典があります。
ただし、更新期間以外に解約すると解約手数料(税込1,200円)がかかるため、よく検討してから契約しましょう。
最低契約期間・解約金なしで安心
スマ電の電気料金プランには、最低契約期間や解約金がありません。そのため安心して 契約を申し込むことができます。
ただし、任意加入の「スマ電プレミアムオプション」を契約する場合、更新期間*以外に解約すると税込1,200円の解約手数料がかかります。当オプションに申し込む場合はこの点もしっかり考慮しましょう。
*オプションの申し込みをした日の翌月を1ヶ月目として、23~24ヶ月目が更新期間
💡今より安い電気に切り替えたい?
セレクトラのらくらく窓口までご相談下さい。お客さまの状況に合わせて、最適な新電力を無料でご提案します。
セレクトラのらくらく窓口
4.7/ 5
(ご利用者様の声はこちら)
スマ電のデメリット
電気代が高くなりがち
スマ電は、2023年4月以降から、電気料金の構成要素である「燃料費調整単価」に「電源調整単価」を加え、二つをまとめて「燃料費等調整単価」とする料金改定を行いました。
これに伴って、以下の口コミにも見られるとおり、他社よりも電気料金が高くなりやすくなっています。
電力会社変えた結果が出ました!
— TON旅_テスラモデルY (@ton_summer0323) May 26, 2023
スマ電が4月分
505kwhで22,888円
looopでんきが5月分
480kwhで10,052円
looopでんきすげぇ💦#電気代 #looopでんき #電力会社 #Tesla #テスラ #モデルy #modely #ev #電気自動車 #2拠点生活
電力会社切り替え手続きわず。スマ電が5月請求分(4月利用分)より電源調整単価分の8.45円/kWhが上乗せされてることがわかり乗り換えを検討。結果、ウチの条件では中部電力が最安となった。理由は上乗せされる分が最小であること。4月利用分で実に13.02円/kWhも違ってくるという驚愕の事実。。
— GOTS (@Gotty55) May 15, 2023
具体的に何がどう変わったの?燃料費等調整単価について詳しく見る
燃料費調整単価とは?
燃料費調整単価とは、電気を作るのに必要な燃料(LNG等)の価格変動を電気料金にコンスタントに反映するための料金です。
燃料費調整単価は貿易統計における平均燃料価格に基づいて計算され、毎月変動します。平均燃料価格が上がればプラスに、下がればマイナスになります。
多くの電力会社が電気料金に採用しているのはこの燃料費調整単価のみです。スマ電も以前はそうでした。
電力調達コスト高騰に伴う料金改定
しかし、2023年4月から、スマ電は燃料費調整単価に「電源調整単価」を加え、二つをまとめて「燃料費等調整単価」とする料金改定を行いました。
電源調整単価も、燃料費調整単価と同じくコストの変動を電気料金に反映するためのものです。ただし、電源調整単価は燃料価格の変動ではなく、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格など、スマ電が電源を調達するためにかかるコストの変動に基づいて計算されます。
これは、ウクライナ情勢や円安等の影響で2022年に燃料価格が高騰したことに端を発します。電力の取引価格が高騰し、燃料費調整単価だけでは調達コストをまかなうことが難しくなったことによるものです。
結果、他社よりも割高に
2022年末から2023年上半期にかけて、スマ電以外にも多くの電力会社が料金改定を行いましたが、スマ電と同じように電源調整単価を加えた電力会社は多くありません(例:楽天でんき、HTBエナジーなど)。
そのため、現在のスマ電の電気料金は、燃料費調整単価しかない電力会社と比べるとどうしても高くなりがちな設定となっています。
詳細を開く 詳細を閉じる
そのため、電気代を削減したい方にはスマ電はおすすめできません。電気を安く使いたい方は、例えば関東エリアなら東京ガスの電気やCDエナジーダイレクトのように、大手電力会社と比べて割安な料金設定をしている新電力を選ぶのがおすすめです。
オール電化住宅向けのプランがない
スマ電はオール電化住宅向けの電気料金プランを販売していません。
オール電化住宅向けの方がスマ電に切り替えると、かえって電気料金が高くなってしまうリスクが大きいため、おすすめできません。
関東エリアなら【CDエナジーダイレクト】がおすすめ!
- 「ベーシックでんきB」は東京電力・スタンダードSよりも基本料金・電力量料金が安い
- 東京電力「スマートライフS/L」相当のオール電化向けプランもご利用可能
- さらに電気代100円ごとにカテエネポイントが貯まってお得
- 中部電力×大阪ガスの共同経営だから安心!
関東エリアなら【CDエナジーダイレクト】がおすすめ!
- 「ベーシックでんきB」は東京電力・スタンダードSよりも基本料金・電力量料金が安い
- 東京電力「スマートライフS/L」相当のオール電化向けプランもご利用可能
- さらに電気代100円ごとにカテエネポイントが貯まってお得
- 中部電力×大阪ガスの共同経営だから安心!
スマ電:電気料金表
スマ電の一般家庭向けの電気料金プラン「CO2ゼロ ホームプラン+(プラス)」の料金表を掲載します。
電力供給エリア | 基本料金(円/月) | 電力量料金(円/kWh) | |
---|---|---|---|
昼間時間 | その他時間 | ||
東北電力エリア | 0円 | 27.70円 | 30.80円 |
東京電力エリア | 26.90円 | 29.90円 | |
中部電力エリア | 26.90円 | 29.90円 | |
北陸電力エリア | 22.90円 | 25.50円 | |
関西電力エリア | 22.90円 | 25.50円 | |
中国電力エリア | 23.90円 | 26.60円 | |
四国電力エリア | 24.40円 | 27.20円 | |
九州電力エリア | 25.10円 | 27.90円 |
※実際の電気料金には、上記に加えて燃料費等調整額と再エネ賦課金が加わります。
スマ電の契約・解約方法
スマ電の契約手続き
引っ越し先の電気契約を申し込む場合
新居の電気をスマ電で契約したい場合は、入居日の1週間前までにスマ電サービスセンターへ電話で申し込みます。
申し込みの際は、契約者名や連絡先、電気の使用開始する住所と使用開始希望日などが求められます。
申し込みが完了したら、使用開始希望日の0時以降にブレーカーを入れれば電気を利用することができるようになります。
今の家の電気をスマ電に切り替える場合
今の家の電気契約をスマ電に切り替えたい場合は、スマ電公式サイトの申込フォームから申し込みを行います。
切り替え申し込みには以下の情報が必要になるため、今の電力会社の検針票もしくはマイページで確認しましょう。
- 電力会社名
- 供給地点特定番号
- 電力会社の契約者番号(お客さま番号)
- 契約者名義
切り替えの場合、申込から利用開始まではおよそ1ヶ月~1ヶ月半程度かかります。
支払い方法は?
スマ電は、電気料金の支払い方法をクレジットカードもしくは口座振替で受け付けています。
スマ電の解約手続き
引っ越しで解約する場合
スマ電のマイページから解約手続きが行えます。電気料金の最終の請求は、通電停止後、1~1.5ヶ月後となります。
スマ電から他の電力会社に切り替える場合
新しく契約したい電力会社に契約申込をするだけでOKです。スマ電との契約は自動的に解約されます。
スマ電の問い合わせ先
電話番号 | 0120-905-973 |
受付時間 | 月曜日~日曜日(年末・年始除く) 10時~20時 |
会社概要
会社名 | 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ |
---|---|
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-7-4 秩父屋ビル |
設立 | 2004年2月 |
資本金 | 6,530百万円(2023年7月末日時点)※資本剰余金含む |
従業員 | 100名 |
事業所 | 関西支社 北海道支社 中部支社 九州支社 |
主要株主 | 伊藤忠商事株式会社 THE FUND投資事業有限責任組合 関西電力株式会社 |
グループ企業 | 株式会社 VPP Japan 株式会社 アイ・グリッド・ラボ |