【2023年3月最新】Amazonプライムビデオの歴史に残る名作・受賞作品おすすめ43選と今月の新作36作品

primevideo

Amazonプライムビデオ3月新作36作品とAmazonプライムが選ぶ新作おすすめ3作品

Amazonプライムでは、2023年3月も洋画から国内TVアニメまでたくさんの新作がリリースされます。

今月の新作は合わせて36作品。国内TVアニメが充実しており、Amazonオリジナルの新作も見逃せません。

この記事では、日本の映画検索サイトトップ2であるFilmarksと映画.com、世界最大の映画・ドラマ情報サイトIMDbから調査して、みなさんに絶対見てほしい受賞歴の多い名作を集めてみました。

それでは、Amazonプライムビデオで観られる歴史に残る名作・受賞作品のおすすめ43選と、今月の新作36作品を紹介していきます。

Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオ

国内外の映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーなど作品数が豊富。月額500円または年間契約4,900円で見放題作品をいつでも楽しめる。端末に作品をダウンロードして視聴することも可能。

アマプラで見る
【30日間無料】

Amazonプライムビデオ今月の新作一覧

それではまず、2023年3月の今月の新作36作品をジャンル別に見ていきましょう。

Amazonプライムビデオ:3月の新作36作品

邦画

 
配信日 タイトル
3月1日 映画「おそ末さん」
「ハニーレモンソーダ」
3月9日 「チェリーまほ The Movie ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~」

洋画

 
配信日 タイトル
3月1日 「カオス・ウォーキング」
「プリズナーズ・オブ・ゴーストランド」
3月2日 「ブラック・フォン」
「炎の少女チャーリー」
3月3日 Amazon Original「サイエン 復讐の森」
「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」
「ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償」
3月8日 「クワイエット・プレイス 破られた沈黙」
3月9日 Amazon Original「レジ― ~伝説の大リーガー~」

アニメ映画

 
配信日 タイトル
3月8日 「ONE PIECE FILM RED」
3月24日 「ミニオンズ フィーバー」

国内ドラマ

 
配信日 タイトル
3月17日 Amazon Original「エンジェルフライト 国際霊棺送還士」

海外ドラマ

 
配信日 タイトル
3月3日 Amazon Original「コーチ・プライム~勝利の方程式~」
Amazon Original「デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃」
Amazon Original「ルーデン ~歓楽街の王者~」
3月16日 Amazon Original「クラス・オブ・2007」
3月17日 Amazon Original「キラー・ビー」
Amazon Original「DOMドン ~若きギャングの物語~」シーズン2
Amazon Original「ノー・トレース」
3月22日 Amazon Original「僕の失恋サバイバル術」シーズン3
3月31日 「ラストライト ~地球の灯が消える時~」
Amazon Original「パワー」

韓国ドラマ

 
配信日 タイトル
3月20日 「コッソンビ熱愛史」

TVアニメ

 
配信日 タイトル
3月4日 「進撃の巨人 THE FINAL SEASON 完結版 前編」
3月17日 「MIX MEISEI STORY」
3月25日 「ポケットモンスター 遥かなる青い空」

スポーツ

 
配信日 タイトル
3月4日 「2023 WORLD BASEBALL CLASS」
3月25日 「那須川天心密着 ドキュメンタリーコンテンツ」

国内バラエティー

 
配信日 タイトル
3月3日 「これ余談なんですけど。。」

韓国バラエティー

 
配信日 タイトル
3月7日 「ヒョリの民宿2」

音楽

 
配信日 タイトル
3月31日 「LDH ARTISTS LIVE COLLECTION」
「King Gnu Live at TOKYO DOME」

国内ドキュメンタリー

 
配信日 タイトル
3月31日 「LIL LEAGUE JOURNEY」

Amazonプライムが選ぶ2023年3月の今月の新作おすすめは、次の作品になります。

  • Amazonプライムの今月の新作おすすめ
  • 「進撃の巨人 THE FINAL SEASON 完結版 前編」
  • Amazon Original「エンジェルフライト 国際霊棺送還士」
  • 映画「おそ末さん」

「進撃の巨人 THE FINAL SEASON 完結版 前編」

shingeki

世界的に爆発的ヒットとなった少年ジャンプの連載漫画「進撃の巨人」のアニメ完結版。巨人に母を殺された少年エレンが、復讐のために調査兵団の一員となり巨人と戦う姿を描いたダーク・ファンタジー。

巨人が人類を餌とし、彼らが全てを支配している果てしなく絶望的な世界で、エレンを中心とする登場人物が自分たちの世界を取り戻すために戦い続けるが、その結末やいかに。。。

<おすすめポイント>ストーリーの舞台となるこの世界では、数々の謎が隠れ、毎回予想不可能な展開を見せていくのが最大の見どころです。最も衝撃的な結末の展開に目が離せません。

Amazon Original「エンジェルフライト 国際霊棺送還士」

angelflight

国際霊柩送還士とは、海外で亡くなった日本人や日本で亡くなった外国人の遺体を彼らの家族の元へ送還する仕事。この国際霊柩送還士の日々の奮闘を、リアルに描いた感動作。

主演は米倉涼子、脚本は「コンフィデンスマンJP」や大河ドラマ「どうする家康」などで人気の古沢良太。

国際霊柩送還の業務を行う会社の社長の主人公(米倉涼子)が、亡くなった方を彼らの家族へ一刻も早く届けるために日々奮闘する姿を描く。

<おすすめポイント>死というテーマの中でも、登場人物同士の絆や彼らの愛のある行動が、心に響くヒューマンドラマです。
故人と遺族のために懸命に働く姿が、臨場感たっぷりに描かれており、すぐこのストーリーに引きこまれる作品になっています。

映画「おそ末さん」

osomatsu

2022年製作/111分/G/日本
配給:東宝

赤塚不二夫の名作漫画「おそ松くん」に登場する6つ子たちが、20歳を過ぎてもニートな生活を送っている6つ子たちの姿を描いたギャグアニメの実写映画。その6人の「おそ末さん」を、ジャニーズの「Snow Man」のメンバー全員が主演し人気を集めた。

<おすすめポイント>笑い、ラブストーリー、アクション、デスゲーム、時代劇と、たくさんのストーリーが交わり合った展開に注目です。あとから、そのバラバラのストーリーが繋がって行く様子が面白いポイントとなっています。

「WORLD BASEBALL CLASSIC 2023」

配信日:3月9~22日

SBC
スポーツジャンルでは、大注目のWBC(WORLD BASEBALL CLASS)がライブ配信されます。野球ファンならAmazonプライムビデオはとても魅力的といえるでしょう。
 

Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオ

国内外の映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーなど作品数が豊富。月額500円または年間契約4,900円で見放題作品をいつでも楽しめる。端末に作品をダウンロードして視聴することも可能。

アマプラで見る
【30日間無料】

Amazonプライムビデオ洋画おすすめ10選

Amazonプライムビデオで見られる洋画の名作・受賞作品のおすすめは以下になります。

1位:「ラ・ラ・ランド」(2017年)

amazon-lala

2016年製作/128分/アメリカ
原題:La la land
配給:ギャガ、ポニーキャニオン

「セッション」で一躍注目を集めたデイミアン・チャゼル監督が、ライアン・ゴズリング&エマ・ストーン主演で描いたミュージカル映画。

第73回ベネチア国際映画祭でエマ・ストーンが最優秀女優賞、第74回ゴールデングローブ賞では作品賞(ミュージカル/コメディ部門)ほかゴールデングローブ賞映画部門で史上最多の7部門を受賞

第89回アカデミー賞では史上最多タイとなる14ノミネートを受け、チャゼル監督が史上最年少で監督賞を受賞、エマ・ストーンの主演女優賞など計6部門でオスカー像を獲得した。

売れない女優の卵と売れないジャズピアニストの恋を、往年の名作ミュージカル映画のような迫力とロマンチックな歌とダンスで描く。
オーディションに落ちて落ち込んでいた女優志望のミアは、素敵なピアノの音を聞きつけて訪れたジャズバーで、ピアニストのセバスチャンと最悪な出会いをする。そして後日、ミアはあるパーティ会場でセバスチャンと再会。
初めての会話でうまく話せずぶつかるも、互いの才能と夢に惹かれ合うようになり恋に落ちる。「セッション」でアカデミー助演男優賞を受賞したJ・K・シモンズも出演。

<おすすめポイント> 普段ミュージカルを見ない人でも、ミュージカルってこんなに素敵なんだと思える作品。オープニングのパフォーマンスで、「ラ・ラ・ランド」の世界観に引き込まれます。
ストーリーもべたな恋愛ものではなく、夢に挑戦するのか、あきらめるのか、「あの時そうしていれば。。」と人生の様々な分岐点を考えさせられる作品です。
また、パフォーマンスやストーリーはもちろん、使用されている楽曲が名曲ぞろい。「Another Day of Sun」や本作のために作曲されたオリジナル楽曲「Mia & Sebastian’s Theme」も好評でした。

2位:「ジョーカー」(2019年)

az-joker

2019年製作/122分/R15+/アメリカ
原題:Joker
配給:ワーナー・ブラザース映画

第79回ベネチア国際映画祭で、映画化されたコミックの作品としては史上初となる。
最高賞である金獅子賞を受賞を果たして大きな注目を集めた。
さらに、第92回アカデミー賞でも作品賞ほか11部門でノミネート、主演男優賞と作曲賞を受賞した。

ジャック・ニコルソン、ヒース・レジャー、ジャレット・レトが演じたジョーカーを、「ザ・マスター」のホアキン・フェニックスが新たに演じ、名優ロバート・デ・ニーロと共演。「ハングオーバー!」シリーズなどコメディ作品で才能を発揮してきたトッド・フィリップスが監督の話題作。

「バットマン」の悪役として広く知られるジョーカーが、どのようにして生まれたのか。ホアキン・フェニックス主演、トッド・フィリップス監督で注目を浴びた。
道化師のメイクで恐ろしい狂気を持った極悪人ジョーカーが、人々を恐怖に陥れながら彼が誕生する過程を、原作のコミックにはない映画オリジナルのストーリーで描いている。

「どんな時でも笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸に、大都会で大道芸人として生きるアーサー。しかし、コメディアンとして人々を楽しませようと日々奮闘していた男は、やがて狂気あふれる悪へと変貌していく。

<おすすめポイント> 社会現象となったこの作品は、コミックが映画化された作品で初めてベネチア国際映画祭の最高賞である金獅子賞を受賞しただけあり、見た人全ての心を揺さぶる傑作。主演のホアキン・フェニックスの不気味ながらもどこか温かさも感じる名演技も見どころです。
「おかしいのは僕だけか?それとも世の中が狂っているのか?」些細なことがきっかけで、誰しもジョーカーのように変貌する可能性を秘めているのではないかと考えさせられるストーリーに引き込まれます。

3位「グリーンブック」(2019年)

az-green

2018年製作/130分/G/アメリカ
原題:Green Book
配給:ギャガ

監督は、「メリーに首ったけ」などコメディ映画を得意としてきたファレリー兄弟の兄ピーター・ファレリー第91回アカデミー賞では全5部門でノミネートされ、作品賞のほか脚本賞、助演男優賞を受賞した傑作。

人種差別が未だに残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の2人が、一緒に旅をしながら友達としての絆を深めていく、実話をもとに描いたヒューマンドラマ。

トニー役に「イースタン・プロミス」のビゴ・モーテンセン、ドクター・シャーリー役に「ムーンライト」のマハーシャラ・アリ。トニー・リップ(本名トニー・バレロンガ)の実の息子であるニック・バレロンガが製作・脚本を手がけ、父とドクター・シャーリーの友情の物語を映画化した。

<おすすめポイント> 実話に基づくこのストーリーは、当時深刻であった人種差別問題を、痛快な明るさのコメディに仕上がっており、人種差別になじみのない日本人でも見やすい作品になっています。

4位:「ワイルド・スピード ICE BREAK」(2017年)

az-wild

2017年製作/136分/G/アメリカ
原題:Fast & Furious 8
配給:東宝東和

2001年から続く大ヒット人気カーアクション「ワイルド・スピード」シリーズの第8作実際に見た人からは高評価で、やはり見逃せない作品となっている。

ビン・ディーゼル、ドウェイン・ジョンソン、ミシェル・ロドリゲス、タイリース・ギブソンらおなじみのメンバーに加え、シャーリーズ・セロンが謎のサイバーテロリストとして登場、またイギリスの大御所俳優ヘレン・ミレンも出演するなど、豪華キャストを楽しめる。さらに、ハリウッド大作では初となるキューバでのロケが行われた。

家族を大切にしてきたはずのドミニクが裏切ることになってしまい、ホブスやレティ、ローマンらはドミニクを取り戻そうと奮闘する。その過程で、最大の敵だったデッカード・ショウと手を組むことになるが。。。

<おすすめポイント> 大人気の痛快カーアクションシリーズは、今作も多くの方に楽しんでもらえる作品になっています。
注目したいのは、イギリスを代表する女優のヘレン・ミレンの登場です。「ワイルド・スピード」が人気作であるとはいえ、アカデミー賞、エミー賞、トニー賞を何度も受賞し、2003年には大英帝国勲章を受勲し、デイムの栄誉称号を得ている映画界の大御所ヘレンの出演に驚く人は多かったようです。

5位:「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」(2016年)

az-fantastic

2016年製作/133分/G/アメリカ
原題:Fantastic Beasts and Where to Find Them
配給:ワーナー・ブラザース映画

第89回アカデミー賞にて、美術賞にノミネート、衣裳デザイン賞を受賞「ハリー・ポッター」作品としては初のオスカー受賞となり話題となった。

主人公ニュートをオスカー俳優エディ・レッドメインが演じ、共演にはコリン・ファレル、エズラ・ミラー、サマンサ・モートンら豪華キャストが集う。監督は、「ハリー・ポッター」シリーズ5作目から監督を務めてきたデビッド・イェーツ。
世界的人気を誇る大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズ完結から5年を経て、新たに送りだされるシリーズの第1作。原作者J・K・ローリングが自ら脚本を手がけた。

魔法の世界を舞台に、個性豊かな魔法動物たちと、彼らを研究する“魔法動物学者”ニュート・スキャマンダーと、その仲間たちの活躍を描く。
未知の生き物を探しえて世界中を飛び回り、ニューヨークにたどり着いたニュート。しかし、魔法のトランクに詰め込んでいた魔法生物たちが逃げ出してしまい、魔法生物を禁じているアメリカ合衆国魔法議会に追われることとなる。そして、事態は思わぬ方向へと進んでいく。

<おすすめポイント> J.K.ローリングが自ら脚本を手掛けた「ハリー・ポッター」の新シリーズとなるこの作品は、「ハリー・ポッター」ファンなら必見です。
「ハリー・ポッター」がホグワーツで使っていた教科書「幻の動物とその生息地」は、ニュートが書きあげた書籍だったということに驚きです。魔法動物のかわいさとすごい能力、少し変わった捕獲方法にも目が離せません。
また、1926年当時のアメリカの「魔女狩り」の影響や、人種差別、移民の暮らしぶりなど、この時代の様子が絶妙に描かれています。

6位「きみに読む物語」(2005年)

az-kimi

2004年製作/123分/アメリカ
原題:The Notebook
配給:ギャガ・ヒューマックス

2005年に公開され全米興行収入81億円を記録しアメリカでロングランの大ヒット

第9回ゴールデン・サテライト賞助演女優賞ティーン・チョイス・アワードでは8部門で受賞、2部門でノミネート、MTVアワードとBMIアワードでも受賞するのなど、若者を中心に大きな支持を得た。
ニコラス・スパークスのベストセラー小説の映画化。「シーズ・ソー・ラヴリー」のニック・カサベテス監督が実の母ジーナ・ローランズの出演と共にメガホンを取った。

療養施設で暮らす痴呆症を患う初老の女性には、いつもある男性が彼女を訪れ、同じ物語を読んで聞かせている。それは1940年代のアメリカ南部の町で良家の子女と地元の貧しい青年の間に生まれた純愛の物語だった。生涯一途に想い続けた男女の歴史に残るラブストーリー。

<おすすめポイント> 主人公を演じた「ラ・ラ・ランド」のライアン・ゴスリングと「アバウト・タイム」のレイチェル・マクアダムスが、若い頃の恋人役を演じる2人のシーンは必見。時をかけて愛し合う2人を、涙なくして見ることはできません。何度でも観たくなる歴史に残る恋愛映画です。

7位:「マンマミーア」(2008年)

az-manma

2008年製作/108分/アメリカ
原題:Mamma Mia!
配給:東宝東和

第66回ゴールデングローブ賞最優秀作品賞と最優秀女優賞にノミネート、第51回グラミー賞では最優秀サウンドトラック部門にノミネートされる他、ピープルズ・チョイス・アワードでベストサウンドトラック賞受賞、ナショナル・ムービー・アワードのベストミュージカル賞と最優秀女優賞を受賞するなど、合計で13の賞を受賞、19の賞にノミネートされた歴史に残るミュージカル映画の名作。

ABBAのヒット曲をサウンドトラックに作られたブロードウェイの大ヒットミュージカルを、オスカー女優メリル・ストリープの主演で映画化。監督は舞台版も手掛けているフィリダ・ロイド。

エーゲ海のギリシャの小島で、20歳のソフィはもうすぐ行われれる自分の結婚式を待ちわびていた。母子家庭で育ったソフィの願いは、結婚式で父親とバージンロードを歩くこと。母親ドナの日記を内緒で見つけたソフィは、父親の可能性のある母の昔の3人の恋人に招待状を出したが、果たして誰が来るのか。

<おすすめポイント> 世界中で大ヒットしたABBAのヒット曲がサウンドトラックとなっており、終始飽きることなくどの世代でも楽しんで見られるミュージカル映画の傑作です。
共演にこの作品で一躍有名女優となったアマンダ・セイフライド、5代目007のピアース・ブロスナン、コリン・ファースなど豪華キャストにも注目です。

8位:「最高の人生の見つけ方」(2007年)

az-saiko

2007年製作/97分/アメリカ
原題:The Bucket List
配給:ワーナー・ブラザース映画

第52回グラミー賞で映画のベストソング賞にノミネート、第32回日本アカデミー賞でも外国語作品賞にノミネートされた他、3つの賞を受賞、4つの賞にノミネートされている。

2大オスカー俳優ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが初共演を果たしたヒューマンドラマ。監督は「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナー。

まじめな自動車整備工のカーター(フリーマン)と豪放な実業家エドワード(ニコルソン)はガンで入院した病室で出会い、ともに余命半年を宣告される。“棺おけに入るまでにやっておきたいこと”を書き出した“バケット(棺おけ)リスト”を作った2人は、リストを実現させるため人生最後の旅に出る。

<おすすめポイント> 日本でも、日本アカデミー賞で外国語作品賞にノミネートされ大きな支持を得ました。「人生を終わらせる前に何をしたいか?」を考えさせられるヒューマンドラマで、泣けるものの最後には幸せな気持ちになる感動作です。

9位:「グッドフェローズ」(1990年)

az-good

1990年製作/145分/アメリカ
原題:Goodfellas
配給:ワーナー・ブラザース映画

第63回アカデミー賞でトミー役のジョー・ペシが助演男優賞を受賞し、最優秀作品、助演男優賞等合計5部門にノミネート第47回ゴールデングローブ賞でも、最優秀賞、助演男優賞など合計5部門でノミネートされた。

その他多くの映画賞合わせて、44部門の受賞、38部門のノミネートを果たした映画界の歴史に残る傑作。

巨匠マーティン・スコセッシがニコラス・ピレッジのノンフィクションを基に、「グッドフェローズ」と呼ばれるギャングたちの生き様を描いたマフィア映画。ヘンリーをレイ・リオッタ、ジミーをロバート・デ・ニーロがそれぞれ演じた。

ニューヨークの下町ブルックリンで生まれたヘンリーは、子供のころからマフィアに憧れていた。地元のボスであったポーリーの下で働き始めた彼は、兄貴分のジミーや野心旺盛なトミーらと犯罪を重ね、組織内での地位を高めていく。

<おすすめポイント> 1990年代のギャング映画の金字塔であるこの作品は、その後最もリスペクトされる監督の1人となるマーティン・スコセッシの代表作の一つです。
非常に洗練されたリズムとテンポ感で構成されており、卓越したカメラワークで場面の一つ一つにドラマが散りばめられており、見る人を飽きさせません。また、ナレーション付きで誰にでも分かりやすい仕上がりになっているので、どの世代にもおすすめです。

10位:「ゴッドファーザー」(1972年)

az-god

1972年製作/175分/G/アメリカ
原題:The Godfather

第45回アカデミー賞では、作品賞、主演男優賞、脚本賞の3部門を受賞、その他監督賞、助演男優賞等、10部門にノミネート、ゴールデングローブ賞では最優秀作品賞、主演男優賞等、5部門で受賞、2部門でノミネートされた。
その他多くの映画賞合わせて、32部門の受賞、30部門のノミネートを果たした映画界の歴史に残る傑作。

アメリカのマフィアの内情を描いたマリオ・プーゾのベストセラー小説を、当時32歳のフランシス・フォード・コッポラ監督が映画化した壮大なマフィアのファミリードラマで映画史上に残る傑作。主演はマーロン・ブランドとアル・パチーノ。

イタリア・シシリー島からアメリカに移住し、巨万の富を築き上げたマフィアの一家ビトー・コルレオーネ一族に起こる相続問題、世代交代をめぐって他のマフィアとの間に起こる抗争がリアルな描写で描かれる。

<おすすめポイント> 映画史に残る最高傑作の一つである「ゴッドファーザー」は、2004年にデジタルリマスター版でリバイバル上映もされています。どんな世代の人にも人生で一度は見てほしい傑作です。

Amazonプライムビデオ邦画おすすめ10選

Amazonプライムビデオで見られる邦画の名作・受賞作品のおすすめは以下になります。

1位:「ドライブ・マイ・カー」(2021年)

az-drive

2021年製作/179分/PG12/日本
配給:ビターズ・エンド

2021年・第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で、日本映画では初となる脚本賞を受賞。さらに、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の3つの独立賞も受賞。
また、2022年・第94回アカデミー賞では日本映画史上初となる作品賞にノミネートされる快挙を成し遂げたほか、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞とあわせて4部門でノミネート日本映画としては「おくりびと」以来13年ぶりに国際長編映画賞(旧外国語映画賞)を受賞した。

そのほか、第79回ゴールデングローブ賞の最優秀非英語映画賞受賞や、アジア人男性初の全米批評家協会賞主演男優賞受賞など全米の各映画賞でも大きく注目を集めた。日本アカデミー賞でも最優秀作品賞をはじめ、合わせて8部門で受賞した。

村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により映画化

主人公・家福を西島秀俊、ヒロインのみさきを三浦透子、物語の鍵を握る俳優・高槻を岡田将生、家福の亡き妻・音を霧島れいかがそれぞれ演じる。

舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮らしていた。しかし、妻はある秘密を残したまま他界してしまう。2年後、喪失感を抱えながら生きていた彼は、演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島へ向かう。そこで出会った寡黙な専属ドライバーのみさきと過ごす中で、家福はそれまで目を背けていたあることに気づかされていく。

<おすすめポイント> 日本の映画界の歴史に残るほどの数々の賞を獲得した今作は、日本人なら必ず一度は見ておきたい作品です。主演の西島秀俊さんの名演技にも注目です。

2位:「そして父になる」(2013年)

az-soshite

2013年製作/120分/G/日本
配給:ギャガ

2013年の第66回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で審査員を受賞。他にも海外では、第56回アジア太平洋映画祭の最優秀作品賞と最優秀監督賞、スペインの第61回サン・セバスティアン国際映画祭の観客賞等、全世界で8部門の受賞を果たす。

また、第37回日本アカデミー賞では、最優秀作品賞、監督賞、主演男優賞等、合わせて10部門で受賞日本国内では、合計26つの賞を受賞する快挙となった。

是枝裕和監督が福山雅治を主演に迎え、息子が出生時に病院で取り違えられた別の子どもだったことを知らされた父親が抱く苦悩や葛藤を描いたドラマ。妻みどりに尾野真千子、斎木夫妻にリリー・フランキー、真木よう子出演。

申し分のない学歴や仕事、みんなが理想とする家庭、という人生を歩んできた良多(福山雅治)。全ては順風満帆に見えたが、ある日、6年間大切に育ててきた息子が病院内で他人の子どもと取り違えられていたことが判明する。血のつながりか、愛した時間かという葛藤の中でそれぞれの家族が苦悩する。

<おすすめポイント> ドキュメンタリー映画のようなリアルな描写に、俳優陣の素晴らしい演技に注目です。あくまでも、家族の姿を深く映し出すことにこだわった演出は、是枝監督ならではです。
そんなストーリーの中で、良多が様々な葛藤の中で父親になっていく姿を美しく描いています。

3位:「シン・ゴジラ」(2016年)

singodilla

2016年製作/119分/G/日本
配給:東宝

第40回日本アカデミー賞では、最優秀作品賞を含む最多7冠を達成した作品。「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が総監督・脚本、「のぼうの城」「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が監督、同じく「のぼうの城」「進撃の巨人」などで特撮監督を務めた尾上克郎が准監督。

ゴジラ映画29作目となるこの作品は、「現実(ニッポン)VS虚構(ゴジラ)」のキャッチコピーと共に公開されるや否や、リピーターが続出するなど社会現象とも呼べる大ヒットを記録興行収入は80億円を超えた

ある時、東京湾アクアトンネルで崩落事故が発生。首相官邸で開かれた緊急会議では、事故原因をめぐって議論が白熱する。そんな中、内閣官房副長官の矢口蘭堂は、海底に正体不明の巨大生物が生息し、それが事故の原因ではないかと推測する。

<おすすめポイント> 14年のハリウッド版「GODZILLA ゴジラ」に登場したゴジラを上回る、体長118.5メートルという史上最大と話題になったフルCGのゴジラは必見です。歴代のゴジラ映画の中でも社会現象となったこの大ヒット作は、日本人なら一度見ておきたい作品です。

4位:「フラガール」(2006年)

az-fla

2006年製作/120分/日本
配給:シネカノン

第30回日本アカデミー賞の最優秀作品賞、優秀主演女優賞等、合計8部門を受賞、その他ゴールデン・アロー賞、ブルーリボン賞など、合計34部門で受賞。監督は「69 sixty nine」の李相日。

昭和40年代に福島県いわき市の町興しとして作られた“常磐ハワイアンセンター”の誕生秘話の実話を元に映画化した感動コメディ。

石炭から石油へと変わっていく過程で、いわき市の炭坑も締めることを余技なくされる。そこで住人達は町おこしの一環として「常磐ハワイアンセンター」の建設を企てる。
この施設の催し物といてフラダンスのショーをすることになり、東京からダンス教師を呼んで、この地域のダンサー志望の女子を集めてレッスンを開始する。

<おすすめポイント> 当時若手女優であった蒼井優、女優デビュー作品となった山崎静代(南海キャンディーズのしずちゃん、圧巻の演技を見せる先生役の松雪泰子など、豪華キャストの演技に注目です。また、実話を元にした作品という点でも、多くの人を感動の涙へ誘います。

5位:「海街diary」(2015年)

az-dairy

2015年製作/126分/G/日本
配給:東宝、ギャガ

第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、第39回日本アカデミー賞では最優秀作品賞や最優秀監督賞など4冠に輝いた。主人公の姉妹を演じるのは、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずと豪華キャストにも注目。

「そして父になる」「誰も知らない」などで世界に認められ、日本を代表する監督である是枝裕和氏が監督第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞等数々の賞を受賞した吉田秋生の人気コミックを実写で映画化。湘南・鎌倉を舞台に、異母妹を迎えて4人となった姉妹の等身大の共同生活を写して、家族の絆を描いてゆく。

鎌倉で生活する長女・幸、次女 ・佳乃、三女・千佳の香田家3姉妹のもとに、15年前に家を出ていった父が亡くなったと連絡が来た。葬儀のために山形へと向かった3人は、そこで異母妹となる14歳の少女すずと出会う。
父が亡くなったことでたった1人の家族を失ってしまったすずだが、葬儀の場でも毅然と立ち振る舞う姿に、幸は、すずに鎌倉で一緒に暮らそうと誘う。その誘いを受け入れたすずは、香田家の四女として、鎌倉で新たな生活を始める。

<おすすめポイント> 今作品は、湘南・鎌倉を一年間舞台として制作されており、写り変わる季節の風景も見どころとなっています。また、実在するお店でも撮影されているので、この映画を見て湘南・鎌倉観光スポットめぐりもおすすめです。

6位:「浅田家!」(2020年)

az-asada

2020年製作/127分/G/日本
配給:東宝

第44回日本アカデミー賞で黒木が最優秀助演女優賞を受賞した他、最優秀作品、助演女優賞など計7部門でノミネート。その他、合計3部門で受賞、9部門でノミネートされた。

4人家族の次男として育った政志は、大好きな写真を仕事にしたい、と小さいころから夢見ていた。しかし、写真専門学校を卒業した後、地元に戻っても特に仕事を見つけずにいたが、また写真に真剣に取り組み始める。「家族」を被写体に再び写真を撮り始めるが。。

<おすすめポイント> 一枚目の写真から、最後の家族写真を叶える方法まで、涙なくしては見れない感動作です。家族の話でほっこりしたい人におすすめ。

7位:「永い言い訳」(2016年)

az-nagai

2016年製作/124分/PG12/日本
配給:アスミック・エース

第71回毎日映画コンクールの男優主演賞など、日本で合計4部門を受賞、2017年の日本アカデミー賞の助演男優賞など、合計4部門でノミネート。

『ディア・ドクター』などでヒットを出した西川美和が、直木賞候補となった自らの小説を映画化。交通事故で妻が他界してから、悲しみを表せない小説家の主人公が、同じ事故で命を落とした妻の親友の遺族との交流を深める姿を描くヒューマンドラマ。

<おすすめポイント> 一番の見どころは、主人公の幸夫と子供たちの掛け合いです。人見知りな彼が、仕事の傍らに子供の相手をすることで、彼の中の精神的な部分が安定して満たされていく様子が面白おかしくも、気持ちが温かくなります。

8位:「映画 ビリギャル」(2015年)

az-biri

2015年製作/117分/G/日本
配給:東宝

第39回アカデミー賞では、主演女優賞、主演男優賞など合わせて4部門で受賞。その他、15部門で受賞。2015年に公開された映画は大ヒットを記録した。

成績が「学年ビリのギャル」のさやかが、偏差値70の超難関・慶応義塾大学に合格するまでの葛藤を、実話が基になっている感動のサクセスストーリー。 主人公さやかが成長する姿と、それを見た周りの人達がだんだんと影響を受けていく感動作。

<おすすめポイント> 主人公さやかの一生懸命に勉強に頑張る姿には勇気をもらえるし、人間みんな頑張れば何でもできるかも、という気持ちにさせてくれます。また、娘に無関心なさやかの父親とは対照的な、さやかの母親の優しさに胸を打たれます。

9位:「糸」(2020年)

az-ito

2020年製作/130分/G/日本
配給:東宝

第44回日本アカデミー賞の主演女優賞、主演男優賞を含む全3部門で受賞。

1998年にリリースされた中島みゆきのヒット曲「糸」をモチーフに、菅田将暉、小松菜奈演じる平成元年に生まれた男女の18年間を描いていたラブストーリー。

<おすすめポイント> 中島みゆきさんのヒット曲「糸」の歌詞の内容が、ストーリーとどのようにリンクしていくのかが一番の見どころだと言えるでしょう。今最も人気のある若手俳優と言える。菅田将暉、小松菜奈の演技にも注目です。

10位:「きみはいい子」(2012年)

az-kimi

2015年製作/121分/G/日本
配給:アークエンタテインメント

NETPAC Awardを受賞。「そこのみにて光輝く」でモントリオール世界映画祭の最優秀監督賞を受賞した呉美保監督が、中脇初枝の人気短編小説集を映画化した。

真面目がゆえに生徒としっかり向き合えない若い教師、幼い頃のトラウマで自分の子どもを傷つけてしまう母親など、幼児虐待や学級崩壊といった問題を通して愛について描いたヒューマンドラマ。

<おすすめポイント> 誰もが誰かに傷つけられ、誰もが誰かに愛されている。人と人とのつながりから生まれるささやかな「しあわせ」を描いた再生と希望の物語です。重い内容で人生について考えさせられながらも、最後には希望を感じられる作品です。

Amazonプライムビデオアニメおすすめ10選

Amazonプライムビデオで見られるアニメの名作おすすめは以下になります。

1位:「スパイダーマン:スパイダーバース」(2019年)

az-spider

2018年製作/117分/G/アメリカ
原題:Spider-Man: Into the Spider-Verse
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

第91回アカデミー賞では長編アニメーション賞、第76回ゴールデングローブ賞では最優秀長編アニメーション映画賞を受賞し、世界中でヒットとなったアニメ映画。

時空を超えて異なる次元で活躍するスパイダーマンたちが集められた世界を舞台に、主人公の少年マイルスがスパイダーマンとして成長していく姿を描いた長編アニメーション映画。

<おすすめポイント> 見どころは、CGのアニメと手書きのアニメをうまく混ぜ合わせて、アメリカのアニメのスタイルと日本のアニメのスタイルが共存しているところです。ストーリーにはオリジナルのスパイダーマンのパロディも入っており、スパイダーマンファンの期待も裏切らない内容になっています。

2位:「ワンパンマン」(2015年)

az-onepunch

あらゆる敵を1発だけのパンチ(ワンパン)で倒してしまう最強ヒーロー・サイタマ。圧倒的な力を持つサイタマは、本気を出せない戦いに虚しさを感じていた。敵なしの最強ヒーローが主人公で、笑いの要素がたくさんある。

<おすすめポイント> 「ワンパンマン」は今までの漫画にない、自称・趣味でヒーロー活動をしてる質素な暮らしをしている青年です。そんな彼から出る発言にはかなりの名言が多いのもみどころ。何も考えずにただ笑ってみれるアニメです。

3位:「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE 2人の英雄~」(2018)

az-myhero

2018年製作/96分/G/日本
配給:東宝

「週刊少年ジャンプ」連載の堀越耕平による人気漫画をアニメ化した「僕のヒーローアカデミア」初の劇場版。

ある人から招かれて巨大人工移動都市「I・アイランド」を訪れることになったデクとオールマイトが、「無個性」の少女メリッサと出会い、デクは彼女に昔の自分に似ていることで惹かれていく。

そんな中、セキュリティは万全のはずのI・アイランドの警備システムがハッキングされ、ヒーロー社会を揺るがしてしまうような計画が出てくるが。。

<おすすめポイント> 劇場版ならではの迫力で繰り広げられる主人公デクと仲間たちの活躍、そして平和の象徴であるナンバーワンヒーロー、オールマイトの過去など見どころが満載だ。

4位:「時をかける少女」(2006年)

az-tokiwo

2006年製作/98分/日本
配給:スタジオ地図、ユナイテッド・シネマ
日本初公開:2006年7月15日

東京でごく普通の高校生活を送る紺野真琴は、ある日理科準備室で倒れたことをきっかけに、時間を逆戻りできる能力(タイムリープ)を手に入れた。

はじめはタイムリープの力に戸惑っていたが、段々とそれをうまく利用して学校生活を心地よく過ごす手段として使っていた。真琴、千昭、功介の友情と恋の行方はどうなるのか?切なくも感動を与える青春アニメ映画。

<おすすめポイント> 細田守監督の作品に共通する柔らかい絵のタッチは、見ていて心地よさを与えてくれます。また、タイムリープを使うことによって色々な困難に直面していく主人公真琴の成長もみどころです。

5位:「JUNK HEAD」(2021年)

az-junkhead

2017年製作/99分/G/日本
配給:ギャガ

ファンタジア国際映画祭で最優秀長編アニメーション賞、ファンタスティック映画祭で新人監督賞など、世界で4つの賞を受賞し、世界的に高く評価された。

孤高のクリエイター・堀貴秀が独学で7年の歳月をかけて制作し、原案、絵コンテ、脚本、編集、撮影、演出、照明、アニメーター、デザイン、人形、セット、衣装、映像効果、総ショット数約14万コマのすべてを1人で担当しという驚異の堀監督のSFストップモーションアニメ。

人類は地下開発を進めるようになり、その労働力として人工生命体マリガンを作り出した。しかし、自我に目覚めたマリガンが人類に反乱し、地下を乗っ取ることとなる。
それから1600年──遺伝子操作によってほぼ永遠に生きることが可能となったが、その代償として生殖能力を失った。そんな中、新しいウイルスの流行により、人口の30%が失わたが。。

<おすすめポイント> 天才クリエイター・堀貴秀が独学で学び、全て1人で制作し世界的にも高い評価を得たこの傑作は、是非一度は見ておきたい作品です。

6位:「ONE PIECE STAMPEDE」(2019年)

az-onepience

2019年製作/101分/G/日本
配給:東映

漫画、アニメともに絶大な人気を誇る「ONE IECE」の3年ぶりとなる劇場版映画。アニメ化から20周年を記念して製作され、原作者の尾田栄一郎監修の下、世界中から海賊が集う「海賊万博」を舞台にしたオリジナルストーリー。

<おすすめポイント> アニメ20周年ということで、今回の作品にはこれまでにないほどにたくさんのキャラが登場します。強いキャラがたくさん集まった海賊万博では、「ワンピース」本編では見ることのできない、レアなバトルシーンもあり見どころとなっています。

7位:「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 evolution」(2019年)

az-pikachu

2019年製作/75分/日本
配給:東宝

1998年に公開された人気テレビアニメ「ポケットモンスター」の劇場版第1作の3DCGリメイク作品。1998年の公開では、興行収入48億円、観客動員数650万人を超える大ヒット映画となった。

幻のポケモン、ミュウの化石から人工的に作り出されたミュウツー。自分はコピーであると自分の存在意義に苦しむうちに、人間に対する復讐心を抱くようになる。そこでミュウツーは優れたポケモンのコピーを作ることで世界を支配しようとするが。。

<おすすめポイント> 大物歌手・小林幸子さんによる主題歌や、市村正親など豪華なゲスト声優たちの登場も見どころです。また、新しくリメイクされたCGの美しさや、実感動するストーリーも見逃せません。

8位:「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」(2021年)

az-gandam

2021年製作/95分/G/日本
配給:松竹ODS事業室

「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督が1989~90年に制作した出版した3巻からなる小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」をアニメーション映画化した3部作の第1部。

シャア・アズアブルとアムロ・レイの最終決戦から12年が経った、宇宙世紀0105年。地球を制覇する腐敗した地球連邦政府を変えるため、反政府組織「マフティー」が水面下で動き出す。

世界は変わらず混乱状態にあり、地球連邦政府は強制的に民間人を宇宙に連行する非人道的な「人狩り」を行っていた。「マフティー」の正体である地球連邦軍ハサウェイ・ノアは、謎の少女ギギと連邦軍大佐ケネスとの出会いによって彼の運命は大きく変わっていく。

<おすすめポイント> 見どころは、モビルスーツによる空中戦です。ドルビーアトモスによる制作によるリアルな音響、モビルスーツ同士の空中戦が立体的に表現されており、迫力満点です。

9位:「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」(2007年)

az-evan

2007年製作/98分/日本
配給:クロックワークス、カラー

1995年に放送され、社会現象を巻き起こしたTVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を、新たに4部作の劇場版として構成する「新劇場版」の第1部。原作・総監督はTV版と同じく庵野秀明。

人類の敵「使徒」と戦うためだけに人型兵器「ヱヴァンゲリオン」のパイロットになった14歳の少年・碇シンジと、それを取り巻く人々を描いた感動作。

<おすすめポイント> 全てにおいて高いクオリティを目指す『エヴァ』の制作チームが、最新技術を総動員して新たに作り上げた映像には注目です。コアな『エヴァ』ファンでも満足できる内容となっています。

10位:「名探偵コナン」

az-konan

「週刊少年サンデー」の人気連載のアニメ化。黒の組織によって少年の姿にさせられた高校生探偵・工藤新一が江戸川コナンと自ら名乗り、組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく推理アニメ。

<おすすめポイント> どのエピソードも分かりそうで分からないワクワク感を味わえる推理アニメで、ストーリーのクォリティがかなり高いところが見どこです。推理小説・推理ドラマなど、推理系が好きな人にもおすすめです。

Amazonプライムビデオ国内ドラマおすすめ5選

Amazonプライムビデオで見られる国内ドラマの名作おすすめは以下になります。

1位:「東京ラブストーリー」(1991)

az-tokyo

柴門ふみの小学館『ビッグコミックスピリッツ』での人気連載「東京ラブストーリー」のドラマ化。1991年に、フジテレビ「月9ドラマ」としてドラマ化されるや否や社会現象となる大ヒット作品。最終回平均視聴率が32.3%を記録した。

東京に状況してきて働くサラリーマンの永尾完治(カンチ)と同僚の赤名リカの関係を中心に、東京に生きる若者たちの姿を描く。キャッチコピー「東京では誰もがラブストーリーの主人公になる」は話題となった。

<おすすめポイント> 人気ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」や「カルテット」など名作ドラマを手がけた脚本家・坂元裕二の23歳の時の作品には驚きです。どの時代でも共感できる恋の切なさは見どころです。携帯のない時代の恋人たちのやり取りにも注目。

2位:「逃げるは恥だが役に立つ」(2016年)

az-nigehaji

講談社の「Kiss」での人気連載漫画のドラマ化。2015年に第39回講談社漫画賞・少女部門受賞し、2016年にテレビドラマ化されるや否や、主題歌の歌とダンスを含めて社会現象となった大ヒットドラマ。2021年5月時点で、漫画の累計発行部数は450万部を突破している。

派遣社員でクビとなり、就職先がなかなか見つからず悩んでいる高学歴女子のみくりと、独身且つ童貞というサラリーマンの平匡が、雇用関係となり契約結婚する。主人公二人の「契約結婚」を軸に、色々な男女間の社会問題を織り交ぜたラブコメディ。

<おすすめポイント> 「逃げ恥」では、有償労働と無償労働、夫婦別姓制度や育児休暇の問題、産休問題、LGBTQカップルの現実的な問題など、多くの社会問題をドラマ内に織り込んでおり、リアルな今の社会に共感できる部分がたくさんあるのが見どころです。

また、エンディングに流れる星野源さんの楽曲「恋」に「恋ダンス」と呼ばれるダンスも社会現象となりました。カラオケでも大人気ですね。

3位:「世界の中心で、愛をさけぶ」(2004年)

az-sekai

片山恭一の青春恋愛小説の映画化された後にドラマ化。ドラマ版でも、山田孝之、綾瀬はるかなど豪華キャストが揃い大ヒットとなった感動のラブストーリー。

オーストラリアに行く旅の中で、朔太郎は亡くなった恋人・アキのことを思い出す。不治の病と闘って亡くなったアキの叶わなかった願いを叶えるために、朔太郎が手にしていたものは……。

<おすすめポイント> やはり見どころは、涙なくしては見られない純愛ラブストーリーです。もうすでに小説や漫画でストーリーを知っている方でも、満足して見られること間違いない切ない感動作です。

4位:「結婚できない男」(2006年)

az-kekkon

偏屈で独善的、皮肉屋だがどこか憎めない主人公の建築家・桑野信介は、40歳になっても独身の「結婚できない男」であった。しかし、ある女性との出会いをきっかけに、恋愛、そして結婚を模索するまでの日常をコミカルに描いた大人気コメディドラマ。

<おすすめポイント> 主人公・信介のひねくれっぷりがとにかく面白くて見どころとなっています。現実にいたら近寄りたくないようなタイプの偏屈人間・信介ですが、阿部寛さんの熱演によってどこかコミカルで憎めないキャラクターになっています。

5位:「おっさんずラブ」(2014年)

az-ossan

女好きだがモテない主人公・春田が、乙女心を隠し持つ上司・黒澤と、同居するイケメンでドSな後輩・牧から告白されることから始まる新感覚ラブストーリー。 春田は最初は彼らを拒みながらも、ピュアな彼らの存在が頭から離れなくなる。

<おすすめポイント> 登場人物がそれぞれピュアに恋愛をしている様子は、人が人を好きになることの難しさと同時に素晴らしさを感じさせるものがあり、見どころとなっています。

Amazonプライムビデオ海外ドラマおすすめ5選

Amazonプライムビデオで見られる海外ドラマの名作おすすめは以下になります。

1位:「THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから」(2016年)

az-thisisus

売れないイケメン俳優のケヴィン、体重の増加に悩むケイト、エリートビジネスマンのランダル。この3人に共通するのは、みんな同じ誕生日で36歳の3つ子であること。

大人になって若い時とは違うことで、恋や仕事や家庭に悩み、お互いの人生に関わり合いながら、それぞれが一生懸命に生きていく姿を描いた大ヒット感動ヒューマンドラマ。

<おすすめポイント> この作品の見どころは、家族の物語ながら、絶妙に散りばめたストーリーがミステリーのように展開する点です。家族の秘密や嘘が明らかになったりと、この後どうなるんだろうと気になる展開に目が離せません。

2位:「ビバリーヒルズ高校白書/青春白書」(1991年)

az-beverly

ミネソタ州ミネアポリスで暮らしていた中流家庭で育った双子の兄弟が、上流家庭の家族が多く住むカリフォルニア州ビバリーヒルズに家族で引っ越し、ウェストビバリーハイスクールに転校する。当時のアメリカの若者をリアルに描き、世界中で大ヒットとなった歴史に残る青春ドラマシリーズ。

<おすすめポイント> 主人公の双子と、その友人たちの青年期の恋愛、悩み、親の離婚・再婚や犯罪といった複雑な家庭事情、ドラッグ・銃・自殺・人種差別など、現代のアメリカ合衆国を象徴する社会問題と葛藤を描いた点に注目です。リアリティあるアメリカの若者像をそのまま描いてると共感する人も多かったようです。

3位:Amazon Original「アップロード ~デジタルなあの世へようこそ~」(2020年)

az-upload

交通事故で亡くなったネイサンは、仮想の現実世界で新たな人生を始めるが、生前の記憶が一部思い出せないことに気付く。

ネイサンのカスタマーサービスを担当するノラは、彼の死に不可解な点があることに気付く。コメディタッチで仮想の現実世界を描きながら、主人公の死にミステリー要素を含ませたSFドラマ。

<おすすめポイント> アメリカドラマのブラックユーモアに溢れたヒューマンドラマに「メタバース」分野の新しいテクノロジーが混ざった社会を描いているというサスペンスの要素のある不思議な設定が見どころです。
ネイサンと仮想世界のカスタマーサービス担当のノラとの、リアルとバーチャルを超えた恋愛模様にも注目です。

4位:「SUITS/スーツ」(2011年)

az-suits

NYのマンハッタンで、仕事は一流だが人間性に問題があるイケメン敏腕弁護士と、弁護士の資格はないが超人的な記憶力を持つイケメン無資格弁護士が、様々な問題を解決していくヒューマンドラマ。

<おすすめポイント> 「SUITS」の主人公の傲慢だけど有言実行の敏腕弁護士ハーヴィー・スペクターの、仕事観を表す名言が場面ごとに多数飛び出すのが見どころです。仕事のモチベーションアップの手助けとなるでしょう。また、音楽のセレクションもレベルが高く楽しめるので注目です。

5位:「THE GREAT~エカチェリーナの時々真実の物語~」(2020年)

az-thegreat

第72回エミー賞のコメディーシリーズ部門監督賞と脚本賞にノミネート、第78回ゴールデングローブ賞では、ミュージカル・コメディ部門作品賞、さらに第28回全米映画俳優組合賞は、コメディ部門で作品賞、主演のエル・ファニングが女優賞にノミネートされるなど高く評価をされた作品。

エカチェリーナが嫁いだ後にロシア帝国の黄金時代が築かれた後、女性としてはロシア史上最長在位を記録する女帝となった彼女の生涯を描く宮廷ドラマ。

理想を夢見るロマンチックな少女エカチェリーナは、気まぐれな皇帝ピョートルとお見合い結婚をするためロシアへやってくる。
愛に溢れた素晴らしい生活を期待してやって来たエカチェリーナだったが、実はそこは危険で堕落に満ちた保守的な世界だった。やがて、そんな世界を変えようと決心する彼女だが。。

<おすすめポイント> 実際の歴史を基に、ブラックユーモアを混ぜ合わせながら、史実とフィクションが絶妙にマッチしたストーリーが展開が見どころです。様々な作品賞や俳優賞を受賞している作品なので注目です。

Amazonプライムビデオまとめ

この記事では、Amazonプライムで視聴できる名作・受賞作品を中心に、カテゴリー別におすすめ作品を紹介しました。

Amazonプライムでは、様々なジャンルでたくさんの作品を取り揃えています。気になった作品がありましたら、是非チェックしてみてください。

Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオ

国内外の映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーなど作品数が豊富。月額500円または年間契約4,900円で見放題作品をいつでも楽しめる。端末に作品をダウンロードして視聴することも可能。

アマプラで見る
【30日間無料】
更新日