プロバイダー・プランを比べてみる
インターネットプラン選びのガイド、基礎情報を確認して自分にあったベストなプランを探してみる。
インターネット選びの記事インターネット
インターネット選び
お悩みですか?
インターネットプラン選びのガイド、基礎情報を確認して自分にあったベストなプランを探してみる。
インターネット選びの記事インターネットにはそもそもどのような回線の種類があるの?インターネットの回線タイプからインターネットを選んでみましょう。
インターネットの選び方申し込み
通信費の節約
分りやすい
いったんネット環境が整い使い始めると、空気のように当たり前となってしまうインターネット。しかしながら、いざ新規に申し込むとなるとインターネットのプラン選びは思ったほどシンプルではありません。回線の種類がいくつかあったり、プロバイダーも様々なため、プラン比較、料金比較にやや時間がかかることもあるでしょう。
スマホのプランも、格安SIMに代表されるように料金的にかなり魅力的なプランを提供する会社も増えました。通信費節約のためにできることが増えています。組み合わせ・使い方次第を理解して、余計に払っている部分があればきっちりコストカットしたいものです。
インターネットは、光回線やADSLのように線(ケーブル)を通じてインターネット接続を可能にする有線タイプのものと、専用の機器をおけばすぐにインターネットへの接続が可能なワイヤレス(無線)タイプのものとに大きく分かれます。最適なインターネット回線どれか、それは利用者のライフスタイルやインターネットの使用頻度・使用目的によって異なります。
光回線ならば、導入までに工事が必要なものの、世帯人数が多く、動画や高画質のオンラインゲームなどを、スムーズに楽しみたい場合にはベストな選択肢と言えるでしょう。また、そんなにインターネットを使用しないという方であれば、ADSLは月額料金が安いので魅力的です。光回線の使えない地域でもADSLならば導入ができます。また、光回線は、日本中どこでも津々浦々まで通っているわけではありません、またADSLも電話回線が自宅に通っていない場合は、月額料金が高くなりがちです。そんな場合は、WiMAX(ワイマックス)などワイヤレスのインターネットを検討してみることも可能です。工事不要なので導入が簡単ですぐにネットが始められるのも無線回線の長所です。
一言でインターネットと言っても、回線のタイプ・特徴によってその種類はいくつかに分けられます。
回線の種類 | 使用できる場所 | 特徴 | |
---|---|---|---|
有線 | 光回線 | 宅内 |
|
ADSL | 宅内 |
|
|
無線 | SoftBank Airなど | 宅内 |
|
WiMAX (ワイマックス) |
宅内と外出先 (モバイル回線) |
|
|
モバイルWi-Fi/ ポケットWi-Fi |
宅内と外出先 (モバイル回線) |
|
格安SIMは、自社の回線を持っていません。大手キャリアから回線を卸してもらい、通信サービスを提供しています。格安SIMの料金が安い理由の1つとして、このように自社の回線インフラを持っていないことが挙げられます。また、対面式の店舗(ショップ)がないことなども料金の低価格化に貢献していると考えられています。
格安SIMにすると、自分でSIMカードを取り換えるというひと手間が必要になりますが、データ通信料が大幅に安くなるという大きな魅力があります。ちなみに、格安SIMの登場前は、端末(スマホ・ケータイ)の中にSIMカードが最初から入った状態で販売がされていました。SIMブロックがされていたため、キャリアを変える場合は端末も変えなければなりませんでした。
特にデータ専用のSIMの場合は解約金も不要ですし、手軽に始めることが可能です。ただし、選べるプランは各社様々で、自分がどれくらいのデータ容量を必要とするのかよく理解して選ぶ必要があります。また、格安SIMでは、通話が無制限のプランを提供している会社は限られています。このため、「固定電話によく電話する。」または、「090や080等で始まる携帯番号によく電話をする。」という人は、プラン選びは少し慎重になる必要があります。一方、一回の通話時間に制限のあるものの回数は無制限の通話し放題プランを提供している格安SIM会社は多く存在します。
格安SIMのことを調べていると必ずMVNOという単語に遭遇します。格安SIMの正式名称が、MVNO(モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター)もしくは、日本語で「仮想移動体通信業者」です。言いにくく、しかも意味もすぐには分かりにくいため、「格安SIM」「格安SIM会社」という通称が広く使用されています。つまり、格安SIM会社 = MVNOというわけです。
対して、格安SIMとは異なり、基地局といったインフラを所有している企業は、物理的な回線網を持っているため、”仮想(バーチャル)”の単語が抜け、「移動体通信事業者(MNO)」となります。具体的にはドコモ・KDDI(au)・ソフトバンクがこれに該当します。こちらも、格安SIM同様に「キャリア」や「大手キャリア」という通称で呼ばれることがほとんどです。
キャリアの所有する回線を借りて、安くサービスを提供する、これが格安SIM会社というわけです。回線は大手のキャリアを使用しているので安心ですね。
光回線の場合、インターネットの解約にともないケーブルや光コンセントの撤去が必要な場合やその作業に対して工事費がかかる場合がありますので確認が必要です。
また、契約条件によっては、解約のタイミングに注意しないと解約金がかかることも。契約条件が「最低契約期間」であれば、指定期間を超えて契約を継続をしていれば違約金等はかかりません。一方、「自動更新プラン」の場合は、解約金なしで解約できる期間が「更新月」と言われる月(1か月間、まれに2か月間)に限定されるため、更新月がいつなのかチェックしておきましょう。加えて、工事費を分割で支払っていた場合、支払いに残りがあれば一括で支払う必要があるという点も理解しておきましょう。