【2025年5月版】関西・大阪でおすすめの都市ガス会社ランキング!ガス料金比較&特徴解説

大阪・関西エリアでおすすめの都市ガス会社をランキング形式でご紹介します。また、世帯人数別にガス料金の比較も行います。
大阪・関西エリアで一番のおすすめは「エルピオ都市ガス」
- 二人暮らしなら大阪ガスと比べて3,492円/年の節約が期待できる(比較詳細)
- 新規申込で3,000円キャッシュバックキャンペーン実施中(2025年5月31日まで)
当記事はセレクトラ全体の編集方針、および電気・ガス部門の編集方針に基づいて作成しています。料金比較シミュレーションの算定根拠の詳細は電気・ガス部門のコンテンツポリシーをご確認ください。
関西・大阪のおすすめ都市ガス会社ランキング
関西・大阪エリアでセレクトラがおすすめする都市ガス会社は以下のとおりです。
1位 エルピオ都市ガス:ガス料金がしっかり安い

エルピオ都市ガスは、セレクトラでご紹介している都市ガスにおいて、4月の申し込み件数が一番多かった人気の都市ガスです。元々プロパンガスの販売をしていた企業でしたが、2020年より都市ガス販売サービスを開始しました。
大阪ガスと比べて最大5.1%割引
エルピオ都市ガスの「スタンダードプラン」は、関西エリアでもっとも契約者の多い大阪ガスの「一般料金」と比べてガス料金単価が最大5.1%安くなる*設定です。
*ただし、大阪ガスの一般料金では原料費調整額に上限があるのに対して、エルピオ都市ガスでは上限がありません。原料価格が高騰した場合、エルピオ都市ガスの原料費調整額が大阪ガスよりも高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります
大阪ガス | エルピオ都市ガス | |
---|---|---|
一人暮らし |
3,381円 / 月 | 3,208円 / 月 年間2,076円お得 |
二人暮らし |
5,700円 / 月 | 5,409円 / 月 年間3,492円お得 |
3人暮らし |
7,145円 / 月 | 6,781円 / 月 年間4,368円お得 |
4人以上 |
8,590円 / 月 | 8,152円 / 月 年間5,256円お得 |
【比較条件】
・大阪ガス「一般料金」とエルピオ都市ガス「スタンダードプラン」を比較。
・ひと月のガス使用量は、一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人暮らしで40㎥、4人以上で50㎥と仮定
・2025年5月時点の単価を参照。基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・原料費調整単価は、エルピオ都市ガスでは上限がない一方、大阪ガス「一般料金」では上限がある。そのため原料価格の高騰により原料費調整単価が上限を超える場合、エルピオ都市ガスのガス料金が割高になる可能性あり
比較条件を見る 閉じる
新規申込キャンペーンでお得
エルピオ都市ガスは、新規の契約者に向けたキャンペーンを頻繁に開催しています。
現在では新規申し込みで3,000円キャッシュバックというキャンペーンが実施中です。(2025年5月31日まで)
ガス料金自体もお得ですが、さらにキャンペーンでお得度がアップするのはうれしいですね。
床暖を使っていてもお得
都市ガス自由化以降に誕生した都市ガス会社では、特殊なガス機器を使用している場合に応じたガス料金プランを提供しているところはあまり多くありません。
ですが、エルピオ都市ガスでは、ガス床暖房を使っているご家庭に対して「床暖プラン」を提供しています。
大阪ガスの相当プラン「あっためトク料金」よりもガス料金単価が安く、お得に利用が可能です。
デメリットはある?
エルピオ都市ガスでは、契約事務手数料や解約金はなく、安心して契約しやすいと言えます。価格設定もお得で、大きなデメリットはありません。
一方で、支払い方法がクレジットカード払いに限られているという点は他社と比べて柔軟性が少なく、デメリットと言えるでしょう。
2位 大阪ガス:お得な電気ガスセットがおすすめ

大阪ガスは、関西エリア最大の都市ガス会社です。都市ガスの自由化前は当エリアの都市ガス供給を独占的に担ってきました。自由化後も変わらず多くの家庭に都市ガスを届けています。
大手の安心感
上で触れたとおり、大阪ガスは市場が自由化される前から都市ガスの供給を行ってきた大手都市ガス会社です。
現在も都市ガスの契約者数はおよそ500万件*にのぼります。
*Daigasグループ公式サイト「数字で見るDaigasグループ」より
ガス供給のノウハウがあるのはもちろん、たくさんの人が使っているということは安心感にもつながりますね。
セットにすると電気もお得
大阪ガスでは電気の販売も行っています。
大阪ガスの電気は、関西エリアでもっとも契約者数の多い電気、関西電力の従量電灯Aよりもお得になりやすい*価格設定です。
*ただし、関西電力の従量電灯Aでは燃料費調整額に上限があるのに対して、大阪ガスでは上限がありません。燃料価格が高騰した場合、大阪ガスの燃料費調整額が関西電力よりも高くなり、料金メリットが出ない可能性があります
また、ガスとまとめて契約すると電気の割引率がさらにアップします。電気とガスをまとめることで、以下のようにお得になることが期待できます。
電気:関西電力 ガス:大阪ガス の場合 |
大阪ガス 電気ガスセット |
|
---|---|---|
一人暮らし |
7,050円/月 | 6,961円/月 3,144円/年お得 |
二人暮らし |
12,442円/月 | 11,886円/月 6,672円/年お得 |
3人世帯 |
15,257円/月 | 14,428円/月 9,948円/年お得 |
4人以上世帯 |
19,275円/月 | 18,222円/月 12,636円/年お得 |
* ただし、関西電力の従量電灯Aと大阪ガスの一般料金では燃・原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの燃・原料費調整額が高くなり、上記の料金メリットが出ない可能性があります
比較詳細を見る 閉じる
・関西電力「従量電灯A」と大阪ガス「一般料金」を別々に契約している場合と、大阪ガスで電気ガスセットを契約している場合を比較
・大阪ガスの電気ガスセットについて、電気は「ベースプランA-G(一人暮らし)」「ファミリー応援プラン(二人世帯以上)」を、ガスは「まとめトク料金」を契約していると仮定
・契約アンペアと電気使用量は、一人暮らしで30A・160kWh、二人暮らしで40A・280kWh、3人世帯で40A・330kWh、4人以上世帯で50A・420kWhと仮定
・ガス使用量は一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人世帯で40㎥、4人以上世帯で50m³と仮定
・電気は基本料金・電力量料金の合計。燃料費調整額と再エネ賦課金は含まない
・ガスは基本料金・従量料金の合計。原料費調整額は含まない
多様なガス機器に対応した豊富なガス料金プラン
大阪ガスでは、エコウィル・エネファーム、ガス床暖房といった特殊なガス機器に対して、専用のガス料金プランを設けています。
都市ガス自由化以降に誕生した都市ガス会社では、これらのガス機器に対応したプランを提供しているところはあまり多くないため、場合によってはガス代が割高となってしまいます。
そのため、これらのガス機器を使っている場合は大阪ガスのガス料金プランがおすすめと言えます。
大阪ガスのデメリット
大阪ガスの一般料金は、都市ガスの自由化より前からある規制料金プランです。
都市ガス自由化後に参入した新都市ガス会社は、エルピオ都市ガスなどを見るとわかるとおり、顧客獲得のために、以前からある大阪ガスの一般料金よりも安いガス料金プランを提供していることがほとんどです。
そのため、大阪ガスの一般料金は他社よりも割高になりやすい、ということがデメリットです。
一方で、原料価格が高騰した場合、一般料金は他社のプランとは違って原料費調整額に上限を設けています。そのため、ガス料金が高騰した場合は値上げが一定までに抑えられる、というメリットもあります。

電気・ガスの切り替えをご検討なら…
大阪ガスがおすすめ!
- 関西エリアの新電力で契約件数No.1*!
- 都市ガスとセットで、より割引率の高い電気料金プランが選べる
- 電気もガスも請求をまとめて、光熱費の管理をすっきり
- Amazonプライム付など、多様なライフスタイルに合わせたプランも豊富
*出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者

電気・ガスの切り替えをご検討なら…大阪ガスがおすすめ!
- 関西エリアの新電力で契約件数No.1*!
- 都市ガスとセットで、より割引率の高い電気料金プランが選べる
- 電気もガスも請求をまとめて、光熱費の管理をすっきり
- Amazonプライム付など、多様なライフスタイルに合わせたプランも豊富
*出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)。新電力とは旧一般電気事業者以外の小売電気事業者
3位 楽天ガス:楽天ポイントが貯まる

楽天ガスは、その名のとおり楽天グループによる都市ガスサービスで、関東・中部・関西の3エリアで販売されています。
楽天ポイントが貯まる
楽天ガスでは、ガス料金に応じて楽天ポイントを貯めることができます。
楽天ポイントが貯まる |
---|
|
さらに、2025年2月2日以降、楽天ガスでは新規申し込み&利用で楽天ポイントが3,000ポイント付与されるようになっています
使用量が多いとお得度が高くなる
楽天ガス「プランS」は、ガスの使用量が多いほどお得度が高くなるように価格設定されています。
大阪ガス | 楽天ガス | |
---|---|---|
一人暮らし |
3,381円 / 月 | 3,564円 / 月 年間2,196円割高 |
二人暮らし |
5,700円 / 月 | 5,598円 / 月 年間1,224円お得 |
3人暮らし |
7,145円 / 月 | 6,952円 / 月 年間2,316円お得 |
4人以上 |
8,590円 / 月 | 8,307円 / 月 年間3,396円お得 |
【比較条件】
・大阪ガス「一般料金」と楽天ガス「プランS」を比較。
・ひと月のガス使用量は、一人暮らしで15㎥、二人暮らしで30㎥、3人暮らしで40㎥、4人以上で50㎥と仮定
・2025年5月時点の単価を参照。基本料金+従量料金の合計で原料費調整額を含まない
・原料費調整単価は、楽天ガスでは上限がない一方、大阪ガス「一般料金」では上限がある。そのため原料価格の高騰により原料費調整単価が上限を超える場合、楽天ガスのガス料金が割高になる可能性あり
比較条件を見る 閉じる
楽天ポイントを日頃から使用しており、かつ、ガスの使用量が多いご家庭に適したプランとなっています。
楽天ガスのデメリット
一人暮らしなどで使用量が少ない場合、楽天ガスはガス料金が割高なためおすすめできません。また、楽天ポイントを利用していない方はメリットが少ないと言えます。
なお、楽天ガスは解約金がないため安心して申し込みができます。
関西・大阪の都市ガス料金比較
上記でご紹介した都市ガス会社3社のガス料金について、世帯人数別にシミュレーションを行い比較します。
一人暮らしのガス料金比較
関西エリアの都市ガス会社3社のうち、一人暮らしの場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は3,208円/月です。
会社 | ガス料金 | 公式 サイト |
特徴 |
---|---|---|---|
🥇1位 エルピオ都市ガス スタンダードプラン |
3,208円/月 | 公式 サイト |
|
🥈2位 大阪ガス 一般料金 |
3,381円/月 | 公式 サイト |
|
🥉3位 楽天ガス プランS(supplied by 関西電力) |
3,564円/月 | 公式 サイト |
|
【比較条件】
・月のガス使用量は15㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、大阪ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が大阪ガスのそれよりも高くなる可能性があります
比較条件を見る 閉じる
二人暮らしのガス料金比較
関西エリアの都市ガス会社3社のうち、二人暮らしの場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は5,409円/月です。
会社 | ガス料金 | 公式 サイト |
特徴 |
---|---|---|---|
🥇1位 エルピオ都市ガス スタンダードプラン |
5,409円/月 | 公式 サイト |
|
🥈2位 楽天ガス プランS(supplied by 関西電力) |
5,598円/月 | 公式 サイト |
|
🥉3位 大阪ガス 一般料金 |
5,700円/月 | 公式 サイト |
|
【比較条件】
・月のガス使用量は30㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、大阪ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が大阪ガスのそれよりも高くなる可能性があります
比較条件を見る 閉じる
3人世帯のガス料金比較
関西エリアの都市ガス会社3社のうち、3人世帯の場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は6,781円/月です。
会社 | ガス料金 | 公式 サイト |
特徴 |
---|---|---|---|
🥇1位 エルピオ都市ガス スタンダードプラン |
6,781円/月 | 公式 サイト |
|
🥈2位 楽天ガス プランS(supplied by 関西電力) |
6,952円/月 | 公式 サイト |
|
🥉3位 大阪ガス 一般料金 |
7,145円/月 | 公式 サイト |
|
【比較条件】
・月のガス使用量は40㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、大阪ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が大阪ガスのそれよりも高くなる可能性があります
比較条件を見る 閉じる
4人以上世帯のガス料金比較
関西エリアの都市ガス会社3社のうち、4人以上世帯の場合で一番安いのは「エルピオ都市ガス」で、ガス料金は8,152円/月です。
会社 | ガス料金 | 公式 サイト |
特徴 |
---|---|---|---|
🥇1位 エルピオ都市ガス スタンダードプラン |
8,152円/月 | 公式 サイト |
|
🥈2位 楽天ガス プランS(supplied by 関西電力) |
8,307円/月 | 公式 サイト |
|
🥉3位 大阪ガス 一般料金 |
8,590円/月 | 公式 サイト |
|
【比較条件】
・月のガス使用量は50㎥を想定。基本料金+従量料金の合計。「原料費調整額」は含まない
・ただし、大阪ガス「一般料金」では原料費調整額に上限があるのに対して、それ以外のプランでは上限がありません。仮に燃料価格が著しく高騰した場合、それ以外のプランの原料費調整額が大阪ガスのそれよりも高くなる可能性があります
比較条件を見る 閉じる
都市ガスの契約にまつわるQ&A
都市ガス会社によってガスの質は違う?
都市ガス会社が変わっても、ガスの質が変わることはありません。
関西(大阪ガス)エリアの都市ガス会社は全社、大阪ガスのガス道管を利用して各家庭にガスを提供しています。
そのため、都市ガス会社を切り替えることでガスが出なくなったり、ガスの質が悪くなるということもありません。安心して利用できますね。
今の家で都市ガス会社を切り替える場合、工事は発生する?
現在のお住まいで都市ガス会社を切り替える(=引っ越ししない)場合、工事は発生しません。
引っ越し先で都市ガスを使用開始するときは立ち会いが必要?
必要です。
新居で都市ガスを使い始める際は、ガス会社の作業員が契約者宅を訪問して開栓作業を行います。この際、安全点検や使用上の注意の説明などがあるため、立ち会いが必須となります。
都市ガス会社に契約申し込みをしたら、いつから利用開始できますか?
引っ越し先で使うガスを申し込んだ場合
引っ越し先のガスを申し込む場合、契約者が「使用開始希望日」を指定することができます。
ただし、申し込みから使用開始までの手続きに少し時間がかかるため、余裕をもって申し込みをする必要があります。この期間はガス会社によって異なりますが、引っ越し日の2週間前を目安に手続きすることをおすすめします。
今のお住まいでガス会社を切り替える場合
1ヶ月から2ヶ月程度です。
基本的に、新旧ガス会社間での切り替え手続きが完了した後に来る検針日の翌日(もしくはそのさらに次の検針日の翌日)とされています。

監修:グザビエ・ピノン
世界17か国で電気・ガス料金比較サイトを展開するセレクトラの共同創設者。パリ政治学院にてファイナンスおよび企業戦略の修士号を取得。米国コロンビア大学にて国際エネルギー政策学の修士号を取得。東京大学で1年間の留学経験を持つ。電力市場に関する書籍を出版しており、仏メディアへの出演も多数。