北海道電力(ほくでん)の電気料金プランについて解説します。「従量電灯」や「エネとくプラン」をはじめとする電気料金プランの特徴や注意点がわかります。
北海道電力(ほくでん)について
北海道電力は、電力市場が自由化される前から北海道エリアの電気の供給を担ってきた大手電力会社です。
従来からある規制料金プランに加えて、電力自由化(2016年)以降は自由料金プランの販売も行っています。
規制料金プランと自由料金プランの違いは? 規制料金プランは、価格設定に国の認可が必要です。規制料金プランを提供しているのは北海道電力をはじめとする大手電力会社のみです。自由料金プランは電力会社が自由に価格を設定できます。

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
エネワンでんき
北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
北海道電力の供給エリア
北海道電力は、北海道エリアの他、関東エリアでも電気の販売を行っています。
北海道エリア |
---|
北海道 |
関東エリア |
栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・静岡県(富士川以東)※離島を除く |
北海道にはほくでん以外にも電力会社の選択肢がある
昔は「北海道に住んでいれば電気は必ず北海道電力」でしたが、電力市場が自由化された今は北海道電力以外にも電力会社の選択肢がたくさんあります。
電力自由化後に誕生した新電力の中には、北海道電力よりもお得な価格を提供する電力会社がたくさんあります。
例えば、エネワンでんきの「エネワンスタンダード」は、電気使用量に関わらず電力量料金(1kWhあたりの電気料金)が北海道電力よりも割安なため、電気料金の節約が期待できます。

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
エネワンでんき
北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
ほくでんエリアで選べるお得な新電力
北海道で選べる新電力会社について、それぞれの特徴を一覧にしてまとめました。
また、燃料価格が高騰している間、燃料費調整額に上限を設けていない電力会社では、北海道電力の規制料金プラン(従量電灯)と比べて電気代が高くなる可能性があります。申し込み前に、燃料価格の動向と燃料費調整額の単価をご確認ください。
*リスト中の比較は北海道電力従量電灯Bプランと比べたもの。燃料費調整額・再エネ賦課金は除く。2023年6月1日時点の料金に基づく
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
オクトパスエナジーのおすすめ度 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! |
電話で詳細を確認(03-4540-6687) | |
![]() 公式サイト |
Looopでんき
|
電話で詳細を確認([03-4578-0406) | |
![]() 公式サイト |
エネワン(いちたかガスワン) |
![]() 公式サイト |
Pontaでんき |
![]() 公式サイト |
auでんき |
基本料金がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 | |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 | |
再生可能エネルギーを利用した電気を利用できる新電力。 | |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 | |
北海道ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 | |
一般家庭向けの料金プランに対応した新電力。 | |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
オクトパスエナジーのおすすめ度 今なら5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! |
|
公式サイト | |
電話で詳細を確認 03-4540-6687 | |
![]() |
公式サイト |
![]() |
|
Looopでんき
|
|
公式サイト | |
電話で詳細を確認 03-4578-0406 | |
![]() |
|
エネワン(いちたかガスワン) |
|
公式サイト | |
![]() |
|
Pontaでんき |
|
公式サイト | |
![]() |
|
auでんき |
|
公式サイト |
北海道電力の電気料金プラン一覧
ここでは、北海道電力が一般家庭向けに販売している主な電気料金プランをいくつかのタイプに分けて、それぞれまとめて解説します。
※ここでご紹介するのは、2023年6月時点で新規契約を受け付けている料金プランとします。
スタンダード | エネルギーは電気とガスを両方使っている、という一般的なご家庭向け |
スマート電化 | 給湯と主暖房はヒートポンプ電化機器(エアコンやエコキュート等)で、キッチンはIHクッキングヒーターをご利用のご家庭向け(≒オール電化住宅向け) |
CO2ゼロ | 環境負担の少ない、CO2の排出ゼロの電気を使いたい、というご家庭向け |
関東エリア | 関東にお住まいの方向け |

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
エネワンでんき
北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
ほくでんのスタンダードなプラン
北海道電力が提供しているスタンダードな電気料金プランの概要を一覧にまとめています。詳細は表中のプラン名をクリックしてご確認ください。
従量電灯B |
---|
電力自由化前からある一般家庭向けのプラン |
従量電灯C |
従量電灯Bと同様、電力自由化前からあるプラン。従量電灯Bとの違いは電気の契約容量*の大きさ。電気をたくさん使う(容量6kVA以上)ご家庭や商店・事務所向けのプラン *契約容量は、一度に使用できる電気の最大容量(kVA)をあらわす |
エネとくポイントプラン |
ほくでんエネモールのエネモポイントが貯まるプラン |
エネとくSプラン |
電気の使用量が月150~250kWh程度のご家庭向けプラン |
エネとくMプラン |
電気の使用量が月250~400kWh程度のご家庭向けプラン |
エネとくLプラン |
電気の使用量が月400kWh以上のご家庭向けプラン |
エネとくシーズンプラス |
エアコンを持っていて、夏の冷房・除湿用に使っているご家庭向けプラン |
それぞれの電気料金プランのおすすめポイントと注意点、料金表は以下のプラン名をクリックするとご確認いただけます。
北海道電力のスタンダードなプラン:それぞれの特徴と料金表
従量電灯B
北海道電力が電力自由化前から提供している一般家庭向けの規制料金プランです。
おすすめポイント
- 規制料金プランなので、値上げには国の認可が必要。そのため、大幅な値上げがおきにくいプラン
- 規制料金プランのため、燃料費調整額の単価に上限が設けられている。燃料価格が著しく高騰しても、燃料費調整額は一定額でストップする
ここにご注意
- 基本料金・電力量料金の設定は、自由料金プラン(北海道電力で電力自由化後に発売された料金プランや、新電力の料金プラン)の方が安い場合がほとんど。燃料価格が著しく高い時期を除いて、自由料金プランの方が電気代がお得

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
エネワンでんき
北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
10A | 374.00円 |
15A | 561.00円 | |
20A | 748.00円 | |
30A | 1122.00円 | |
40A | 1496.00円 | |
50A | 1870.00円 | |
60A | 2244.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
0 - 120kWh | 35.44円 |
120 - 280kWh | 41.73円 | |
280kWh以上 | 45.45円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
従量電灯C
北海道電力が電力自由化前から提供している規制料金プランです。電気をたくさん使う(容量6kVA以上)ご家庭や商店・事務所向けのプランです。
おすすめポイント
- 規制料金プランなので、値上げには国の認可が必要。そのため、大幅な値上げがおきにくいプラン
- 規制料金プランのため、燃料費調整額の単価に上限が設けられている。燃料価格が著しく高騰しても、燃料費調整額は一定額でストップする
ここにご注意
- 基本料金・電力量料金の設定は、自由料金プラン(北海道電力で電力自由化後に発売された料金プランや、新電力の料金プラン)の方が安い場合がほとんど。燃料価格が著しく高い時期を除いて、自由料金プランの方が電気代がお得

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
エネワンでんき
北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
基本料金 | ||
---|---|---|
1kVAあたり | 374.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
0 - 120kWh | 35.44円 |
120 - 280kWh | 41.73円 | |
280kWh以上 | 45.45円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
エネとくポイントプラン
おすすめポイント
ほくでんの一般家庭向け自由料金プランです。ほくでんエネモールのエネモポイントが貯まります。
- 基本料金が従量電灯Bより110円安い
- 電気料金200円につきエネモポイント1p(1円相当)が貯まる
ここにご注意
- 燃料費調整額に上限がない。そのため燃料価格が著しく高騰した場合、燃料費調整額の単価が従量電灯Bよりも高くなり、結果的に電気料金がお得にならない
北海道エリアのおすすめ新電力は?
北海道エリアでは、北海道電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

北海道エリアのおすすめ新電力は?
北海道エリアでは、北海道電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
10A | 264.00円 |
15A | 451.00円 | |
20A | 638.00円 | |
30A | 1012.00円 | |
40A | 1386.00円 | |
50A | 1760.00円 | |
60A | 2134.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
0 - 120kWh | 35.44円 |
120 - 280kWh | 41.73円 | |
280kWh以上 | 45.45円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
エネとくSプラン
ほくでんの一般家庭向け自由料金プランです。電気の使用量が月150~250kWh程度のご家庭におすすめです。
おすすめポイント
- 150kWhまでの電力量料金が定額
- 電気使用量が月150~200kWhなら、従量電灯Bよりもお得になりやすい
ここにご注意
- 電気使用量が150kWh未満、200kWh以上だと従量電灯Bより割高
- 燃料費調整額に上限がない。そのため燃料価格が著しく高騰した場合、燃料費調整額の単価が従量電灯Bよりも高くなり、結果的に電気料金がお得にならない
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
10A | 374.00円 |
15A | 561.00円 | |
20A | 748.00円 | |
30A | 1122.00円 | |
40A | 1496.00円 | |
50A | 1870.00円 | |
60A | 2244.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
150kWhまで(定額) | 5027.00円 |
150kWhをこえる1kWhにつき | 45.19円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
エネワンでんき
北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
エネとくMプラン
ほくでんの一般家庭向け自由料金プランです。電気の使用量が月250~400kWh程度のご家庭におすすめです。
おすすめポイント
- 250kWhまでの電力量料金が定額
- 電気使用量が月250~400kWhなら、従量電灯Bよりもお得になりやすい
ここにご注意
- 電気使用量が250kWh未満、400kWh以上だと従量電灯Bより割高
- 燃料費調整額に上限がない。そのため燃料価格が著しく高騰した場合、燃料費調整額の単価が従量電灯Bよりも高くなり、結果的に電気料金がお得にならない
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
10A | 374.00円 |
15A | 561.00円 | |
20A | 748.00円 | |
30A | 1122.00円 | |
40A | 1496.00円 | |
50A | 1870.00円 | |
60A | 2244.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
250kWhまで(定額) | 9218.00円 |
250kWhをこえる1kWhにつき | 44.86円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
北海道エリアのおすすめ新電力は?
北海道エリアでは、北海道電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

北海道エリアのおすすめ新電力は?
北海道エリアでは、北海道電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。
基本料金 | ||
---|---|---|
1kVAあたり | 374.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
250kWhまで(定額) | 6047.50円 |
250kWhをこえる1kWhにつき | 31.25円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
エネとくLプラン
ほくでんの一般家庭向け自由料金プランです。電気の使用量が月400kWh以上のご家庭におすすめです。
- 400kWhまでの電力量料金が定額
- 電気使用量が月400kWh以上なら、従量電灯Bよりもお得になりやすい
ここにご注意
- 電気使用量が400kWh未満だと従量電灯Bより割高
- 燃料費調整額に上限がない。そのため燃料価格が著しく高騰した場合、燃料費調整額の単価が従量電灯Bよりも高くなり、結果的に電気料金がお得にならない

エネワンでんき:北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
エネワンでんき
北海道のお得な新電力

- 「エネワンスタンダード」 2023年7月1日の料金改定で使用量に関わらずほくでんよりも割安に!
- 「エネワンL・LLプラン」 電気使用量が多いご家庭ほどお得!
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
10A | 374.00円 |
15A | 561.00円 | |
20A | 748.00円 | |
30A | 1122.00円 | |
40A | 1496.00円 | |
50A | 1870.00円 | |
60A | 2244.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
400kWhまで(定額) | 15664.00円 |
400kWhをこえる1kWhにつき | 44.19円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
基本料金 | ||
---|---|---|
1kVAあたり | 374.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
400kWhまで(定額) | 10721.00円 |
400kWhをこえる1kWhにつき | 31.20円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
エネとくシーズンプラス
エアコンを持っていて、夏の冷房・除湿用に使っているご家庭向けの自由料金プランです。
おすすめポイント
- 「エアコン割引」で月330円安くなる
- 冬期間(11月~翌2月末)以外の電力量料金が割安
ここにご注意
- 冬の電気使用量が多い場合は割高になってしまう場合あり
- 燃料費調整額に上限がない。そのため燃料価格が著しく高騰した場合、燃料費調整額の単価が従量電灯Bよりも高くなり、結果的に電気料金がお得にならない
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
30A | 1155.00円 |
40A | 1540.00円 | |
50A | 1925.00円 | |
60A | 2310.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
冬期間 | 200kWhまで(定額) | 7601.00円 |
200kWhをこえる分(kWh) | 46.63円 | |
その他期間 | 200kWhまで(定額) | 6831.00円 |
200kWhをこえる分(kWh) | 41.13円 | |
料金割引 | ||
エアコン割引 | 1契約 | 305.56円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
基本料金 | ||
---|---|---|
1kVAあたり | 385.00円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
冬期間 | 200kWhまで(定額) | 7216.00円 |
200kWhをこえる分(kWh) | 45.53円 | |
その他期間 | 200kWhまで(定額) | 6424.00円 |
200kWhをこえる分(kWh) | 40.03円 | |
料金割引 | ||
エアコン割引 | 1契約 | 305.56円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。

今より安い電気に切り替えたい?
セレクトラのらくらく窓口が、お客様に最適な新電力探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

今より安い電気に切り替えたい?
セレクトラのらくらく窓口が、お客様に最適な新電力探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。
ほくでんのスマート電化向けプラン
北海道電力がエアコンやエコキュート、そしてIHクッキングヒーターといった「スマート電化」をご利用のご家庭(≒オール電化住宅)向けに提供している電気料金プランをまとめます。詳細はプラン名をクリックしてご確認ください。
エネとくスマートプラン |
---|
暖房および給湯の熱源が電気で、ヒートポンプ式の電気暖房機または電気給湯機を利用しているご家庭を対象としたプラン |
eタイム3プラス |
ヒートポンプ式給湯機(エコキュートなど)・ヒートポンプ式暖房機(温水暖房・エアコンなど)・家庭用の電気式ロードヒーティングのいずれかをご利用のご家庭を対象としたプラン |
それぞれの電気料金プランのおすすめポイントと注意点、料金表は以下のプラン名をクリックするとご確認いただけます。
北海道電力のスマート電化向けプラン:それぞれの特徴と料金表
エネとくスマートプラン
暖房および給湯の熱源が電気で、ヒートポンプ式の電気暖房機または電気給湯機を利用しているご家庭を対象とした自由料金プランです。
おすすめポイント
- 平日と土曜の夜間、および日曜・祝日の全日の電力量料金が割安
ここにご注意
- eタイム3プラスに加入しており、契約期間が1年未満の場合、エネとくスマートプランへの加入ができない
基本料金 | ||
---|---|---|
1kWあたり | 437.80円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
日中時間 | 38.04円 |
夜間・日祝時間 | 29.06円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
- 日中時間:毎日午前8時~午後10時
*ただし、日曜と「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、1/2-3、4/30、5/1-2、12/30-31は除く - 夜間・日祝時間:日中時間以外の時間
eタイム3プラス
ヒートポンプ式給湯機(エコキュートなど)・ヒートポンプ式暖房機(温水暖房・エアコンなど)・家庭用の電気式ロードヒーティングのいずれかをご利用のご家庭を対象とした自由料金プランです。
おすすめポイント
- ヒートポンプ式暖房機や家庭用の電気式ロードヒーティングをご利用の場合、「暖房融雪割引」で冬場の電力量料金が10%割引
- 夜間の電力量料金がお得
ここにご注意
- 日中の電力量料金が高いため、日中電気をたくさん使うご家庭では電気代が高くなりやすい
基本料金 | |
---|---|
6kVAまで・1契約につき | 2772.00円 |
7kVA,8kVA・1契約につき | 3212.00 円 |
9kVA,10kVA・1契約につき | 3652.00円 |
10kVAをこえる時・1kVAにつき | 514.80円 |
電力量料金(1kWhあたり) | |
午後時間(午後1時から午後6時まで) | 50.84円 |
朝晩時間(午前8時から午後1時まで 毎日午後6時から午後10時まで) |
43.43円 |
夜間時間(午後10時から午前8時まで) | 26.36円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。

引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込みなら
引越し直前でも大丈夫!セレクトラのらくらく窓口なら、今から新規加入できる電気とガスをご提案します。

新居で電気・都市ガスの申し込みが必要ですか?
セレクトラのらくらく窓口では電気・ガス切り替え、新規お申し込みを承っています。
お申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。最適な料金プランをご案内、お申し込みまで電話1本で完了します。
新居で電気・都市ガスの申し込みが必要ですか?

セレクトラのらくらく窓口では電気・ガス切り替え、新規お申し込みを承っています。
お申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。最適な料金プランをご案内、お申し込みまで電話1本で完了します。
ほくでんのCO2排出ゼロプラン
「カーボンFプラン」は、ここまでで紹介してきた電気料金プラン*にオプションとして追加するタイプのプランです。
電気使用量に応じた非化石証書をほくでんが購入することを通じて、実質的にCO2ゼロの電気を使うことができる、というしくみです。
*カーボンFプランを追加できる、現在新規申し込み受付中の電気料金プラン エネとくポイントプラン、エネとくSプラン、エネとくMプラン、エネとくLプラン、エネとくシーズンプラス、エネとくスマートプラン、eタイム3プラス、エネとく動力プラン
カーボンFプランでは、上記のプランの利用料金に加えて、1kWhの利用につき3円が加算されます。
電気使用1kWhにつき (環境価値相当額) |
3.00円 |
---|
オクトパスエナジーなら電気代もお得にできるかも オクトパスエナジーのグリーンオクトパスも、非化石証書の利用で実質CO2ゼロの電気を提供しています。北海道電力・従量電灯Bよりも基本料金・電力量料金が安く設定されているので、電気代もお得にできる可能性があります。
オクトパスエナジーの公式サイトを見る
関東エリアで使えるほくでんのプラン
関東エリア(東京電力エリア)で使える北海道電力のプランをまとめます。詳細は以下からプラン名をクリックしてご確認ください。
関東エリアで使える北海道電力のプラン:それぞれの特徴と料金表
北海道ベーシックプラン
- 東京電力・従量電灯Bよりも電気料金がお得になりやすい価格設定
- 12か月ごとに、契約継続特典として、道産品のプレゼントがもらえる
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
20A | 590.48円 |
30A | 885.72円 | |
40A | 1180.96円 | |
50A | 1476.20円 | |
60A | 1771.44円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
120kWhまで | 29.94円 |
120kWhをこえて300kWhまで | 35.40円 | |
300kWhをこえる | 37.60円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
ANAマイルプラン
- 東京電力・従量電灯Bと比べて電気料金がお得になりやすい価格設定
- 電気料金200円につき、ANAのマイルが1マイル貯まる(マイル付与にはANAカードでの支払いが必要)
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア 容量 |
30A | 885.72円 |
40A | 1180.96円 | |
50A | 1476.20円 | |
60A | 1771.44円 | |
電力量料金(1kWhあたりの値段) | ||
電力消費量(kWh) |
120kWhまで | 29.97円 |
120kWhをこえて300kWhまで | 36.30円 | |
300kWhをこえる | 39.69円 |
※毎月の電気料金の計算には、上記の他に燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加わります。
北海道電力への申込方法
ほくでんへの申し込みは、インターネットからフォーム送信、もしくは「ほくでん契約センター」への電話で行います。
申し込みに必要な情報は以下のとおりです。
引っ越しの場合 |
---|
・契約者氏名 ・契約者連絡先 ・電気の使用を開始する住所 ・電気の使用開始希望日時 ・契約を希望するプラン ・支払い方法 |
切り替えの場合 |
・契約者氏名 ・契約者連絡先 ・電気の切り替えをしたい住所 ・現在契約中の電力会社のお客様番号、供給地点特定番号 ・契約を希望するプラン ・支払い方法 |
北海道エリアのおすすめ新電力は?
北海道エリアでは、北海道電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。

北海道エリアのおすすめ新電力は?
北海道エリアでは、北海道電力以外の電力会社も選ぶことができます。
自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、今よりぐっと電気代を節約できる可能性があります。
北海道電力の問い合わせ先
ほくでんの問い合わせ先は、用件によって窓口が異なります。以下から用件にあてはまる問い合わせ窓口をご確認ください。
北海道電力の会社概要
社名 | 北海道電力株式会社 |
---|---|
英訳名 | Hokkaido Electric Power Company Incorporated (HEPCO) |
本社所在地 | 〒060-8677 札幌市中央区大通東1丁目2番地 TEL: 011-251-1111(代表) |
設立 | 1951年5月1日 |
資本金 | 114,291百万円 |
株主数 | 普通株式 69,669人 B種優先株式 2名 |
総資産 | 2,093,339百万円 |
従業員数 | 2,506人 |
販売電力量 (2022年度) |
低圧 9,962百万kWh 高圧・特別高圧 13,413百万kWh |
(2023年3月31日現在)
よくある質問一覧(北海道電力)
以下に、北海道電力に関するよくある質問をまとめました。
質問1:北海道電力にはどんな電気料金プランがあるの? |
---|
回答1
一般家庭向けで最もスタンダードな「従量電灯」や定額料金の「エネとくプラン」をはじめ、スマート電化をご利用向けのプランや、関東エリア向けのプランも販売しています。 |
質問2:北海道電力の電話番号は? |
回答2
北海道電力では料金プランの申し込みや各種問い合わせなどを、ほくでん契約センターで受け付けています。電話番号は各地域ごとに異なります。 |
質問3:北海道電力から新しい電力会社に切り替えるには? |
回答3
1.同一住所で北海道電力から新しい電力会社で切り替える場合 ご利用になりたい電力会社に新規申し込みをするだけでOK。新しい電力会社が北海道電力への解約手続きを行ないます。 2.引越しなど別の住所で新しい電力会社に切り替える場合 現在利用している住所における北海道電力の電気料金プランは、北海道電力に連絡して解約する必要があります。新しい住所での電気の使用開始手続きは、利用したい電力会社に申し込む必要があります。 |
【関連する記事を見る】 北海道電力

北海道電力の解約:引っ越し・切り替えに伴う解約手続きを解説

北海道電力:電気料金の計算方法

北海道電力:契約アンペアの変更方法

北海道電力の名義変更方法は?【ほくでんの手続き】

北海道電力の電気料金:従量電灯プランB・C

【ほくでん】北海道電力:引っ越しによる電気の【解約・契約】手続き

📞【電話番号まとめ】用件別・北海道電力の問い合わせ先一覧

北海道電力:電気使用開始・申し込み

北海道電力の事業所・営業所一覧【住所・電話番号・営業時間】
電気料金の改定について2023年4月および6月各地の大手電力会社が電気料金の値上げを行いました。
新料金についての詳細はこちらをご覧ください。
大手電力会社の電気料金改定について詳しく見る