本当に安い光回線ベスト10!24社を徹底比較したランキングで紹介

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本当に安い光回線ベスト10!24社を徹底比較したランキングで紹介

そもそも安い光回線っていくらから?とお考えの方もいるのではないでしょうか。

家庭用1ギガ光回線の相場となる価格帯は、戸建てプランで平均5,287円、マンションプランでは平均約4,392円でした。(2025年セレクトラの調査による。サービス提供中の光回線44プランの平均。割引等は考慮せず。)

つまり、平均より500円料金が下がれば「安い」する場合、安い光回線は、

  • 戸建て:月額4,900円以下
  • マンション:月額4,000円以下

この辺りの価格帯になると言えます。

料金が安い光回線ネットプラン24社を比較して、今月の一番安い光回線から順番にランキングで紹介しています。

【戸建て向け】安い光回線ランキング

【戸建て向け】安い光回線ランキング※2025年4月15日更新
プラン名月額料金(税込)公式HP
第1位 とくとくBB光1ギガ
縛りナシ
4,818円 
3年間支払総額:136,748円 最安
5年間支払総額:252,380円 最安
✅工事費実質無料(※3年継続後)
✅優待コード【XQVT】適用で
キャッシュバック42,000円
公式サイト
第2位 ビッグローブ光5,478円
3年間支払総額:150,540円
5年間支払総額:282,012円
✅全員対象キャッシュバック45,000円
公式サイト
第3位 So-net光 M
縛りナシ
5,500円
3年間支払総額:145,105円
5年間支払総額:288,985円
✅全員対象キャッシュバック20,000円
公式サイト
第4位 エキサイト MEC光
縛りナシ
4,873円
3年間支払総額:170,467円
5年間支払総額:289,267円
✅工事費0円+契約手数料無料
✅初月無料+2~12ヶ月目割引あり
公式サイト
第5位 ソフトバンク光5,720円
3年間支払総額:169,220円
5年間支払総額:306,500円
✅全員対象キャッシュバック25,000円
公式サイト
第6位 GMOドコモ光5,720円
3年間支払総額:170,220円
5年間支払総額:307,500円
✅工事費実質0円(相当額をdポイントで還元)
✅全員対象キャッシュバック39,000円
公式サイト
第7位 enひかり
縛りナシ
4,818円
3年間支払総額:193,248円
5年間支払総額:308,880円
公式サイト
第8位 DTI光
縛りナシ
5,280円
3年間支払総額:210,100円
5年間支払総額:336,820円
公式サイト
第9位 @T COMヒカリ5,610円
3年間支払総額:205,260円
5年間支払総額:339,900円
公式サイト
第10位 楽天ひかり5,280円
3年間支払総額:214,060円
5年間支払総額:340,780円
公式サイト

【マンション向け】安い光回線ランキング

【マンション向け】安い光回線ランキング※2025年4月15日更新
プラン名月額料金(税込)公式HP
🥇第1位 とくとくBB光1ギガ
縛りナシ
3,773円 
3年間総額:99,128円 最安
5年間総額:189,680円 最安
✅工事費実質無料(※3年継続後)
✅優待コード【XQVT】適用で
キャッシュバック42,000円
公式サイト
🥈第2位 ソフトバンク光4,180円
3年間総額:113,780円
5年間総額:214,100円
✅全員対象キャッシュバック25,000円
公式サイト
🥉第3位 ビッグローブ光4,378円
3年間総額:110,940円
5年間総額:216,012円
✅全員対象キャッシュバック45,000円
公式サイト
第4位 エキサイト MEC光
縛りナシ
3,950円
3年間総額:138,600円
5年間総額:224,367円
✅工事費0円+契約手数料無料
✅初月無料+2~12ヶ月目割引あり
公式サイト
第5位 GMO ドコモ光4,400円
3年間総額:122,700円
5年間総額:228,300円
✅工事費実質0円(相当額をdポイントで還元)
✅全員対象キャッシュバック39,000円
公式サイト
第6位 enひかり
縛りナシ
3,718円
3年間総額:153,648円
5年間総額:242,880円
公式サイト
第7位 @T COMヒカリ3,960円
3年間総額:153,780円
5年間総額:254,100円
公式サイト
第8位 DTI光
縛りナシ
3,960円
3年間総額:165,220円
5年間総額:260,260円
公式サイト
第9位 楽天ひかり4,180円
3年間総額:174,460円
5年間総額:274,780円
公式サイト
第10位 So-net光
縛りナシ
4,488円
3年間総額:165,305円
5年間総額:282,785円
✅全員対象キャッシュバック20,000円
公式サイト

本ページの「安い光回線ランキング」は、以下の条件に従って料金を比較しランキング算出しています。

 ランキングに登場する光回線プランの条件

  • 高速通信が可能になるIPoE/IPv6接続に標準対応している光回線プラン
  • 定額使い放題の光回線プランのみ掲載(通信データ容量の制限つき光回線、従量課金制の光回線は除く)
  • NTTフレッツ光の設備を使用する光回線(=光コラボ)の中からランキング(地方限定・NTT以外の独自設備を使用する光回線は提供エリアがか限られるため除外)

ランキング算出時に含めているもの・含めていないもの

ランキング算出時に含めているもの

  • 月額基本料金
  • 工事費(一番高くついたパターンで計算)
  • 契約事務手数料
  • 手続き不要で自動付与される割引
  • 高速通信が可能になるIPoE/IPv6接続に対応
  • 全員対象のキャッシュバック

ランキング算出時に料金に含まれないもの

  • 土日祝日に訪問工事を行った場合の追加料金
  • テレビ・ひかり電話など有料オプション
  • 有料オプション申し込みによるキャッシュバック

PDF 2025年3月版のランキング(料金表を)PDFで見る(※別ウインドウが開きます)

一番安い光回線プランを今お使いのスマホプランから選びたい方は、本記事内の「スマホとセットで安い光回線プランは?」の章をご覧ください。

安い光回線を見極める鉄則:月額基本料金が安いプランを選ぶ

安い光回線を選ぶ際には、月額基本料金がいくらなのかを必ず見ましょう。光回線の公式サイトを見ると、キャッシュバックの最大額や、キャッシュバックを12ヶ月で割った額を基本料金から差し引いた実質料金が一番大きく書かれています。ただ、実際には適用の条件が厳しくて満額をもらえない場合もあります。まずは、特典やキャッシュバックが無くても十分お得かどうか、月額基本料金に目を光らせましょう。

キャッシュバック・特典は、手続きを失敗するともらえない場合も。あくまで、「もらえたらラッキー!」くらいに考えておくのがおすすめです。

光回線の月額料金相場は?いくらから「安い」?

「安い光回線プラン」と言える価格帯は、セレクトラの調査では戸建て:4,500円~5,000円マンション:3,500円~4,000円の価格帯の光回線でした。2025年時点で、光回線24社の月額料金の平均は、戸建てで5,373円/月、マンション(集合住宅)の場合は4,592円/月です。

安い光回線24社の月額料金の平均
 戸建てマンション
光回線プラン平均月額料金5,373円/月4,592円/月
安い光回線プランの目安4,500円~5,000円/月3,500円~4,000円/月

※2025年にサービス提供中の主要光回線プロバイダ24社の基本月額料金から平均値を算出。キャッシュバックやスマホとのセット割は含めずに計算。

【決めきれない方へ】結局どれを選べばいい?

光回線の安さランキングを見ましたが、結局どれを選べばよいのでしょうか?セレクトラの独断と偏見であなたに合うプランをおすすめします。

  • 料金比較セレクトラのアドバイス
  • 一周回って何も分からなくなってしまった人へ。料金が安くて分かりやすい失敗しないプランです。
    安い・縛りなし・工事費実質無料(3年継続で自費負担0円)
    GMOとくとくBB光
  • キャッシュバックの手続きに自信がないから今すぐ割引で安くなる方が安心!という方へ。
    安い・縛りなし・工事費0円(3年継続ルールなし・いつ解約しても残債請求なし)
    エキサイトMEC光
  • 工事費は自己負担です。その代わりに本当に信頼できる丁寧なサポート対応を重視する方へ。
    安い・縛りなし・工事費は有料の自己負担です。
    enひかり

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

同じような格安光回線プランの違いを細かく確認したい方は、下の一覧表をご確認ください。ランキングの4位内に入らなかったプランも比較のために掲載しています。

※横方向にスクロールできます

 とくとくBB光エキサイトMEC光enひかりAsashiNet光DTI光
月額料金★最安
戸建:4,818円
集合:3,773円
戸建:4,950円
集合:3,850円
戸建:4,818円
集合:3,718円
 (IPv6オプション込)
戸建:5,698円
集合:4,488円
戸建:5,280円
集合:3,960円
ウリキャッシュバック最大
158,000円(本サイト限定)
老舗プロバイダ
初月無料・手数料割引でキャッシュバックより堅実志向
限界まで下げた安い基本料金
対応が柔軟で丁寧
5年継続で月額料金ずっと300円割引縛りなし
格安プランには珍しいauセット割あり
定額制
全国提供
縛りなし
(最低利用期間なし)

2年しばり
乗り換え費用負担
60,000円満額
IPv6/IPoE接続
標準対応
△+198円/月
工事費無料〇 実質無料〇 無料✖ 2,200~19,800円✖ 22,000円✖ 3,300~22,000円
公式HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

安い光回線ランキング上位プランを詳しく紹介

ランキングに登場した安い光回線プランをそれぞれ詳しく紹介します。上位のプランから順に掲載しています。

安い光回線①GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の一番のメリットは、料金体系がシンプルで分かりやすいこと。プランは1つだけで、表示価格ポッキリでずっと安心して使えます。途中から料金が高くなる心配もありません。「契約の縛り」もないので、いつでも好きなタイミングで無料で解約できます。

他社と比較したとくとくBB光のメリット

  • 基本料金が業界最安値級に安い
  • 契約の縛り(途中解約による解約違約金)がない
  • 料金プランは1つだけだからシンプルで分かりやすい
  • 現金キャッシュバックがある
  • Wi-Fiルーター無料レンタル

❌他社と比較したとくとくBB光のデメリット

  • 3年以内に解約すると工事費の残債を一括で支払う必要がある
とくとくBB光のサービス
提供エリア全国(NTTフレッツ光と同じ)
月額料金(税込)ファミリープラン(戸建て向け):
【1ギガ】4,818円
【10ギガ】5,940円

マンション向け:
【1ギガ】3,773円
【10ギガ】5,940円

契約時の手数料3,300円
回線工事費36か月分割払いで実質無料
(36か月以内に解約する場合は残債を一括支払い)
解約時の手数料なし
高速通信が可能になるIPv6接続・IPoE標準対応
WiFiルーターレンタル料無料

乗り換えでも、新規契約でも提供されるキャッシュバック特典がついてくるので、お得にスタートすることができます。

キャッシュバックは利用開始から11ヶ月後に受け取り

GMOとくとくBB光のキャッシュバックは、利用開始を1ヶ月目とした11か月目に受け取りができます。受け取りには手続きが必ず必要になります。

月額料金が安いのにキャッシュバックもあるのは、大手プロバイダのGMOとくとくBBならではのポイントです。

安い光回線②エキサイトMEC光

エキサイトMEC光の公式サイトの画像

基本料金が安い・縛りなし・新規工事費無料・事務手数料無料と、三方良しならぬ、四方良しな安い光回線です。契約後のデメリットが非常に少なく、消費者にやさしいプランです。

派手なキャッシュバック特典はありませんが、特に面倒な手続き不要で最初から割引でグンと安くなるのが何よりのメリットです。

✅他社と比較したエキサイトMEC光のメリット

  • 基本料金が業界最安値級に安い
  • 契約スタートすると自動で1年目の割引開始(面倒な手続き不要)
  • 工事費0円(途中で解約しても残債請求なし)
  • 契約の縛り(途中解約による解約違約金)がない
  • 安い料金がずっと変わらないから分かりやすい
  • Wi-Fiルーター無料プレゼント特典あり

❌他社と比較したエキサイトMEC光のデメリット

  • 特にリスクとなる点はないが、どうしてもキャッシュバックが欲しいという人には物足りないかも...?安心安全、絶対に貰える特典を優先する!という人には唯一無二のぴったりプランです。
エキサイトMEC光のサービス
提供エリア全国(NTTフレッツ光と同じ)
月額料金(税込)ファミリープラン(戸建て向け):
1ヶ月目:4,950円0円
2〜12ヶ月目:4,950円4,697円

マンション向け:
1ヶ月目:3,850円0円
2〜12ヶ月目:3,850円3,597円

契約時の手数料3,300円0円
回線工事費22,000円完全無料
解約時の手数料なし
高速通信が可能になるIPv6接続・IPoE標準対応
WiFiルーターレンタル料264円/月

安い光回線③ビッグローブ光

他社と比較したビッグローブ光のメリット

  • 老舗ネットプロバイダの安心感
  • サポートが手厚い(遠隔サポート初回2か月無料)
  • 料金プランは1つだけだからシンプルで分かりやすい
  • 現金キャッシュバックがある

❌他社と比較したビッグローブ光のデメリット

  • 自動更新(縛り)がある

ビッグローブ光キャッシュバック
サイトへ移動 
※ビッグローブ光公式サイトにジャンプします
ビッグローブ光のサービス
提供エリア全国(NTTフレッツ光と同じ)
月額料金(税込)ファミリー(戸建て):
【1ギガ】5,478円

マンション:
【1ギガ】4,378円

契約時の手数料3,300円
回線工事費35回分割払いで実質無料
解約時の手数料月額料金一か月分相当
(更新期間内に解約した場合は違約金なし)
高速通信が可能になるIPv6接続・IPoE標準対応
WiFiルーターレンタル料無料

安い光回線④enひかり

enひかりのウェブサイトの画像

enひかりは、ギリギリまでコストカットした安い基本料金が売りです。enひかりを展開する株式会社縁人(enjin inc.)は小規模ながらも効率よくプロバイダ運営を行っています。

大手プロバイダーがひしめく光回線業界において、ユニークで消費者目線のサービスを提供し、契約中のユーザーから長く支持されている光回線です。

✅他社と比較したenひかりのメリット

  • 基本料金が業界最安値級に安い
  • 小さい会社なので柔軟でユニークなサービスを受けられる(有名ではないがネット上では一部の層にかなり人気な光回線)
  • サポートが丁寧
  • UQ mobile・ahamo・povoユーザーは月額110円割引(enひかりオリジナル割引)
  • 年3回までWiFiレンタル3泊4日無料・ちょっとした旅行にも便利
  • 一緒に契約できるenひかり電気がかなり安い

❌他社と比較したenひかりのデメリット

  • 工事費が無料ではなく自己負担(ただし、訪問工事が要らない場合はそこまで影響なし)
  • キャッシュバック特典がない
  • Wi-Fiルーターレンタルが有料(330円/月)
enひかりのサービス
提供エリア全国(NTTフレッツ光と同じ)
月額料金マンション:3,520円 戸建て:4,620円
契約時の手数料3,300円
回線工事費2,200円~16,500円
(工事内容による)
解約時の手数料なし
高速通信が可能になるIPv6接続・IPoE対応(v6プラスオプション198円/月)
WiFiルーターレンタル料330円/月

ライトユーザー向けの安い光回線【最低限のネット環境でOKな方に】

混雑時にスピードが落ちる可能性があるが、通常プランよりさらに月額料金が安いプランがあります。ネットをそんなに使わないライトユーザーにはおすすめのプランです。

戸建て・マンションともに月額料金だけ見ると、enひかり Liteが最安ですが、1年の総額で見ると、一番安いのはとくとくBB光miniになります。1年の総額でとくとくBB光が最も安いのは、キャッシュバック額を含めているためです。

キャッシュバックをもらう手続きが面倒、忘れそう、ということは、この点を考慮して選びましょう。

✨通常の光回線よりも料金が安い代わりに、通信が混みあう時には速度が制限される場合があります。ネットをあまり使わない方、ひかり電話契約のためにとりあえずネット契約が必要な方におすすめです。
ライトユーザー向け安い光回線ランキング
プラン名月額料金(税込)公式HP
🥇第1位
enひかり Lite
戸建て:4,370円
集合住宅:3,270円

✅工事費無料キャンペーン実施中
✅契約の縛りなし
✅提供エリアが全国に(2024年7月15日から)
⚠️v6プラスは追加オプション要契約
公式サイト
🥈第2位
とくとくBB光 mini
戸建て:4,400円
集合住宅:3,300円
✅契約の縛りなし
✅工事費実質無料
【公式特典✨】最大93,000円キャッシュバック!
🥉第3位
エキサイト光 Fit
戸建て:3,520円~5,830円
集合住宅:2,640~4,180円
⚠️使用量に応じて料金が決まる段階課金制
✅契約の縛りなし
✅工事費無料
公式サイト

各社ライトプランの詳細

各プランの長所・短所をご紹介します。いずれのプランとも、しばらく利用してやはり通常のプランにしたい、ということであれば、プランの変更も可能です。

enひかり Lite(enひかりライト)

enひかりLiteの画像

格安光回線ブランド「enひかり」の姉妹ブランドです。混雑時には速度が制限される場合がありますが、通常のプランよりさらに下回る格安料金でネットが使えます。

相当なヘビーユーザーでない限りは十分なプランです。まずはお試しで使ってみたい方にもおすすめです。

enひかりLite 月額料金(税込)
マンション3,270円
戸建て4,370円
v6スタンダード(オプション)573円
 メリットデメリット
enひかり Lite
  • 契約の縛りなし(解約金なし)
  • WiFiルーターが格安1,100円で購入できる
  • UQ mobile・ahamo・povoユーザーはさらに110円/月 割引
  • 工事費は有料
  • v6プラスは有料で追加オプション申し込みが必要
  • ※申し込みエリア限定
    詳しくはenひかり公式サイトで確認できます

また、2024年7月15日よりenひかりLiteの提供エリアが全国に拡大されることになりました。

enひかりLite提供エリア

  • 北海道
  • 青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県
  • 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川・群馬県・栃木県・茨城県
  • 新潟県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・富山県・石川県・福井県
  • 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・三重県・和歌山県
  • 岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県
  • 香川県・徳島県・高知県・愛媛県
  • 福岡県・大分県・宮崎県・鹿児島県・熊本県・佐賀県・長崎県
  • 沖縄県

※赤文字が2024年7月15日に拡大するエリアとなります。

enひかりLiteは2024年5月時点で98%以上の通信が制限を受けることなく快適なインターネットが利用でき、今回エリア拡大に伴いさらに帯域を拡大します。enひかりLiteでは、快適に利用できる環境となるのが大きなメリットの一つと言えるでしょう。

enひかりLiteはライトプランとなっていますが、通信速度も下がることなく十分快適なネット環境で利用することができるのでおすすめです。

「まず使ってみたい!」という方も安心、工事費無料キャンペーン中。違約金の縛り無し。高性能Wi-Fiルーターも特価(1,100円税込)で購入できる。

とくとくBB光 mini

とくとくBB光の姉妹サービスで、ライトユーザー向けに料金を更に抑えています。

GMOとくとくBB光miniのウェブサイトの画像
 

とくとくBB光 mini 月額料金(税込)
マンション3,300円
戸建て4,400円
 メリットデメリット
とくとくBB光 mini
  • 現金キャッシュバックがある
  • 縛りなし(解約金なし)
  • 工事費は実質無料(ただし、途中でやめた場合は残債を支払う必要がある)
  • WiFiルーターのレンタルが有料(330円/月)

93,000円キャッシュバック中!ライトユーザー向けの格安光回線プラン。最低限のネット環境でOKな人へ。工事費も実質無料だから低コストで始められる。

エキサイト光 Fit

エキサイト光Fitのウェブサイトのトップ画像

エキサイト光 Fitは、使った分によって料金が決まる段階料金制の光回線プランです。ネットをよく使う月と、あまり使わない月が両方あるという人に便利です。

エキサイト光Fit

マンション2,640円~、戸建て3,520円~。段階料金制でネット利用が少ない月は格安に。IPoE対応・解約金無し・工事費無料。新規でも乗り換えでも手数料無料・Wi-Fiルーターもプレゼントで最大5,500円割引!

地方別の安いおすすめ光回線

地方エリア限定で契約ができるローカル光回線もあります。プランによっては、全国展開の大手プロバイダの光回線より料金が安い・あるいは高スペックなプランに申し込めることもあります。お住まいのエリアで申し込める光回線があるか是非チェックしてみてください。

※価格は全て税込みです。キャッシュバックや割引を適用し3年間契約した場合の実質料金を掲載しています。

九州地方限定:BBIQ光

中国地方にお住まいの方であれば、BBIQ光がおすすめです。3年間の総額は、戸建てで22万2,040円、マンションで19万2,440円です。総額には含めていませんが、九州電力をお使いの方であれば電気プランとのセット割が効きますのでさらにお得になります。

 おすすめ  BBIQ光
戸建て3万円・マンション2.5万円キャッシュバック
戸建て 3,964円(税込)
マンション:3,736円(税込)

✅戸建て3万円・マンション2.5万円キャッシュバック
✅設定サポートが一回無料

九州の光回線ならBBIQ!(顧客満足度7年連続No.1)本リンク限定で30,000円(戸建て)、25,000円(マンション・集合住宅)キャッシュバック。ネットの契約だけでOK!

中国地方限定:メガエッグ

中国地方にお住まいの方であれば、メガエッグを利用することができます。メガエッグを使った場合の3年間の総額は戸建てで27万200円、マンションで20万4,200円です。これもやはり光コラボのエキサイトMEC光やenひかりよりも料金が安くなっています。ただし、メガエッグは契約期間の縛りがある点は注意しておきましょう。

メガエッグは本来工事費3万8,500円かかりますが、これも新規加入割引で実質無料になります。

 おすすめ  MEGA EGG(メガエッグ)
20,000円キャッシュバック中
戸建て:4,614円(2年割)(税込)
マンション:3,514円(2年割)(税込)

メガ・エッグは中国地方(広島・山口・島根・鳥取)限定の光回線!全員対象2万円・乗り換えなら8万円の最大10万円キャッシュバック✨他社からの乗り換え時の違約金の心配もなし。中国電力とのでんき割プラスでさらにお得!

四国地方限定:ピカラ光

四国にお住まいの方であれば、ピカラ光がおすすめです。

ピカラ光は四国電力の子会社であるSTネット提供の光回線サービスで、四国電力のサービスと一緒に使うことで、月額料金4,620円で使うことができます(でんきといっしょ割)。

3年間の総額は、戸建てで20万4,000円、マンションで28,3200円です。

 おすすめ  ピカラ光
30,000円キャッシュバック
戸建て:4,887円(税込)
マンション:3,567円(税込)

四国のインターネットならピカラ光!本リンク限定で30,000円キャッシュバック。光でんわや光てれびオプション不要。ネットの契約だけでOK!

安い光回線は低品質?そんなことはありません

本記事の安い光回線ランキングで紹介しているプランは、NTT東日本・NTT西日本の光ファイバー通信網を使用したプランです。通信速度も、上り・下り最大概ね最大1Gbps。速度や回線の品質を心配する必要はありません

料金や特典は、光回線の運営会社が自由に決めることができます。ブランドごとに料金や月額料金が違うのはそのためです。回線品質自体は大きく変わりません。「高い=高品質」では決してありません。できるだけ料金が安いプランを申し込むのがお得ということになります。

なお、ランキングでは、きちんとした実績のある会社のプランを掲載していますので、サポートの品質も安心です。

スマホとセットで安い光回線プラン📱+🌐

光回線の中には、スマホと光回線をセットで申し込むと割引が効くプランがあります。プランによっては月に1,100円以上割引になるプランもありますので、今のスマホをこれからもずっと使うという方は、今お使いのスマホから光回線を選ぶのも1つの手です。

お持ちのスマホからおすすめの光回線を割り出していきます。お使いのスマホ会社ごとのおすすめ光回線をチェックしましょう。

ドコモユーザーにおすすめの安い光回線

ドコモ光の公式サイトの画像

出典:GMOとくとくBBドコモ光公式サイト

ドコモユーザーに一番おすすめの光回線はドコモ光です。ドコモ光セット割で、ご自身と家族のドコモスマホが毎月最大1,100円割引になります。もちろん、離れて暮らす家族も割引の対象です。

今なら10ギガプランが最大6カ月まで月額500円で使えます。10ギガプランは、一人でも速度にこだわりたい方、家族数人でネットを使用する方におすすめです。

とくとくBB限定!
ドコモ光10ギガがワンコインで試せるキャンペーン✨

ドコモ光10ギガプランが半年間月額500円で使えるキャンペーン

ドコモ光のサイトでは、契約しているプラン、家族の人数を選ぶだけで、どれだけ安くなるのかシミュレーションができます。

ドコモ光のセット割

ドコモ光のおすすめポイント

ドコモ光セット割の注目ポイントは、ドコモ光を申し込めばすぐに割引が適用されることです。「それって当たり前じゃないの......?」と思うかもしれませんが、例えばauひかりソフトバンク光では、スマホ割適用に光電話プランの加入が必須条件となっているんです。ドコモ光ならそういった有料プランの加入は不要なので面倒なことはスキップできます。

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

ドコモ光の料金表を見る(クリック)

【共通】ドコモ光1ギガの月額料金
ドコモ光1ギガ - 月額料金(税込)マンション戸建て
タイプA※2年契約4,400円/月5,720円/月
契約期間なし5,500円/月7,370円/月
タイプB※2年契約4,620円/月5,940円/月
契約期間なし5,720円/月7,590円/月

※タイプA対応プロバイダー:ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/DTI/エキサイト/楽天ブロードバンド/エディオンネット/ほか
※タイプB対応プロバイダー:OCN/@TCOM/AsahiNet/ほか

画像引用元:ドコモ公式

【本サイト限定】ドコモ光10ギガ最大6か月間500円/月+キャッシュバック57,000円、1ギガなら39,000円キャッシュバック!もちろんドコモのスマホが永年割引。

  • ドコモ光のメリット
  • ドコモスマホと光回線のセット割がある。(オプション不要)
  • ほぼ日本全国どこでも契約可能。
ドコモ光を申し込むなら「GMOとくとくBB」

ドコモ光の公式サイトの画像

出典:GMOとくとくBBドコモ光公式サイト

ドコモ光の中に、さらにいくつかブランド(プロバイダ)があります。プロバイダ毎に特典の量が異なります。一番特典を沢山もらえるのは、GMOとくとくBBです。

今申し込むともらえる特典は以下のとおりです。

ブランド感重視なら「OCN インターネット×ドコモ光」もおすすめ

特典は少し減りますが、「本家NTTドコモが提供するプロバイダで申し込みたい」という方は、別のプロバイダ「OCN インターネット」がおすすめ。OCN インターネットは、業界最大手NTTグループのプロバイダならではの高い通信品質が特徴。キャッシュバックも実施中ですのでお得に申し込めます。

37,000円キャッシュバックでお得にスタート!10ギガなら55,000円✨ドコモのスマホ料金が割引になる光ならOCN インターネット。最新規格Wi-Fi 6対応ルーターも無料。

ドコモirumo・eximoユーザーにおすすめの安い光回線

ドコモ光の新料金プランirumo・eximoも、ドコモ光セット割の対象です。この2つのスマホプランをお使いの方はドコモ光がおすすめの光回線になります。

ahamoユーザーにおすすめの安い光回線

ahamoは、ドコモ系列のスマホプランですが、残念ながらドコモ光セット割の対象外です。このため、割引がなくても元から安い料金の光回線プランを申し込むのが一番お得ということになります。

結論、ahamoユーザーなら安い光回線ランキング1位の「とくとくBB光」がおすすめです。

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

auユーザーにおすすめの安い光回線

auユーザーにおすすめなのは、auスマホとネットのセット割引が適用される光回線です。お住まいのエリア別のおすすめの光回線は以下の通りです。

eo光・ビッグローブ光・auひかりは、「auスマートバリュー」の対象ですのでauスマホと一緒に契約するとスマホ代が毎月最大1,100円引きになります。本人以外にも、auユーザーの家族も割引の対象です。

\最大3ヶ月間 月額料金割引キャンペーン中/

特典総額190,630円、最大114,000円のキャッシュバック!最大3ヶ月間、月額料金が0円+工事費も実質無料。

ビッグローブ光はフレッツ光を使った光コラボプランであるため、工事が最小限で済みます。auひかりの提供エリア外にお住まいでauひかりに申し込めない方はビッグローブ光がおすすめです。

auスマートバリューの適用

auスマートバリューの適用は、電話サービス(光電話)のオプション追加(月額料金550円)が条件です。実際には使わないとしても、auスマートバリューの割引額が光電話の月額料金の550円よりかなり上回るという場合は、光電話を申し込んだ方がお得です。

迷っている人は、まずセット割の割引額をチェックしてみましょう。

auひかりのおすすめポイント:独自回線だから速い

auひかりは、NTTのフレッツ光ではなく、KDDIが自社で所有する光ファイバー網を使用した光回線プランです。KDDIが独自に所有・管理する回線は、NTTのフレッツ光に比べて回線の利用者が少ないため、より高速で安定した通信速度が期待できます

特に、マンションに住んでいる方は、フレッツ光ですと、混雑時の通信速度が気になるかもしれませんね。そんな方でも、auひかりを利用することでより理想に近い通信環境を得られるはずです。

ただし、auひかりは提供エリアに限りがあり、利用ができない場合があります。一度、エリアの確認をしてみることをおすすめします。

  • auひかりのメリット
  • 独自回線のため、通信速度が速い。
  • au・UQモバイルとauひかりのセット割がある

SoftBankユーザーにおすすめの安い光回線

ソフトバンクユーザーには、ソフトバンク光がおすすめです。

スマホとネット両方ソフトバンクにするとおうち割光セットが適用され、スマホ料金が1契約あたり最大1,100円割引になります。

ソフトバンク光 料金表 クリックして表示

ソフトバンク光 – 月額費用(2年契約)
回線種別月額料金(税込)
ホーム(戸建て)タイプ
1ギガプラン
5,720円
マンションタイプ
1ギガプラン
4,180円
ホーム(戸建て)タイプ
10ギガプラン
6,930円
キャンペーン中:6カ月目まで500円

ソフトバンク光のおすすめポイント1 - 無料Wi-Fiレンタル

ソフトバンク光なら、開通するまでのネット環境のない期間、ポケットWi-Fiもしくはソフトバンクエアーを無料でレンタルすることができます。

開通前Wi-Fiレンタルを利用すれば、光回線の開通までのつなぎとして他社のモバイルWi-Fiをレンタルする必要もありません。

ソフトバンク光のおすすめポイント2 - 他社からの乗り換え金を負担してくれる

現在契約中のインターネットプランを解約する際に、違約金がかかることがあります。ソフトバンク光なら、他社プラン解約時に発生した違約金を還元してくれます。このため、乗り換え費用を気にせず、ほぼ自己負担0円でソフトバンク光に乗り換えることが可能です。

申し込みで最大25,000円分キャッシュバック!10ギガ光が6ヶ月500円・工事費実質無料特典も。SoftBank・Y!mobileのスマホ割あり。

ソフトバンク光のメリット

  • ソフトバンク光のメリット
  • 日本全国で申し込める。
  • ソフトバンクスマホとのセット割がある。(※ただしオプション加入が必要)

ソフトバンク光とソフトバンクスマホのセット割を適用したいのであれば、有料オプションの申し込みが必要です。もし有料オプションに加入したくない場合は、割引が無くても安いとくとくBB光(安い光回線ランキング1位)が最おすすめプランになります。

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

ソフトバンク光の注意点

ソフトバンクのスマホ割引には光電話オプション(550円)が必要だという点に注意が必要です。

ソフトバンクのスマホを持つ家族が他におらず、自分一人だけで契約する場合、割引額とオプション追加料金が大体同じになってしまいます。その場合は、割引が無くても光回線単品で安いプランの方がお得です。

もちろん、ソフトバンク光とソフトバンクスマホのセット割は、家族の人数分だけどんどん割引になりますので、家族にソフトバンクユーザーが多い場合は、世帯当たりの通信費がぐっと安くなります。

Y!mobileユーザーにおすすめの安い光回線

Y!mobile(ワイモバイル)ユーザーなら、ソフトバンク光がおすすめです。ワイモバイルもソフトバンクおうち割光セットの対象ですので、ワイモバイルのスマホ料金が割引になります。

※「SoftBank家族割」と「おうち割光セット」の併用はできません。どちらか一方の割引のみ有効です。

申し込みで最大25,000円分キャッシュバック!10ギガ光が6ヶ月500円・工事費実質無料特典も。SoftBank・Y!mobileのスマホ割あり。

すでに家族割でワイモバイルを安く利用している方は、ソフトバンク光の申し込みでさらに金銭的なメリットはないので、光回線単体で安い光回線をを選ぶと良いでしょう。

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

楽天モバイルユーザーにおすすめの安い光回線

楽天モバイルユーザーには、楽天ひかりがおすすめです。

現在、楽天ひかり初めての申し込み+楽天モバイル利用で楽天ひかりが6か月無料になるキャンペーンを実施中です。

楽天ひかり
【セット利用でお得!】楽天ひかり新規申し込み&楽天モバイルご利用で、月額基本料最大6カ月無料キャンペーン
公式サイト
楽天ひかり【セット利用でお得!】楽天ひかり新規申し込み&楽天モバイルご利用で、月額基本料最大6カ月無料キャンペーン公式サイト

また、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すれば、楽天ポイントが最大+4倍になります。そのため、楽天ひかりは、楽天カードを使う方や楽天ポイントを集めている「楽天経済圏」内の方にはかなりおすすめの光回線です。月額料金は以下のようになっています。

楽天ひかりの月額料金(税込)
マンションプラン(集合住宅) 4,180円
ファミリープラン(戸建) 5,280円

楽天ひかり
【セット利用でお得!】楽天ひかり新規申し込み&楽天モバイルご利用で、月額基本料最大6カ月無料キャンペーン
公式サイト
楽天ひかり【セット利用でお得!】楽天ひかり新規申し込み&楽天モバイルご利用で、月額基本料最大6カ月無料キャンペーン公式サイト

mineoユーザーにおすすめの安い光回線

mineoユーザーにおすすめの光コラボは、とくとくBB光です。2024年3月より、とくとくBB光とmineoのコラボプランの提供が開始されています。

とくとくBB光+mineoのコラボプラン開始

とくとくBB光をお申し込みいただき、その後マイページからmineoに加入するだけで、mineoのデータ容量が最大6ヶ月間10GB増量されます。

GMOとくとくBB限定特典

こちらのギガ増量特典は、mineo公式キャンペーン「マイピタまるっと990円キャンペーン」(~6/3まで)と併用もOK。990円で毎月30ギガを6ヶ月間使えるということになります。

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

UQモバイルユーザーにおすすめの安い光回線

UQモバイルユーザーなら、「UQモバイル自宅セット割」があるビッグローブ光がおすすめです。「自宅セット割」を適用することで、もともと安いUQモバイルの料金がさらに安くなります。

【最大90,000円キャッシュバック実施中!】光回線なら最大手のビッグローブ光。auのスマホ代が月々最大1,100円割引✨工事費も実質無料👌

どれだけUQモバイルの月額料金が安くなるのかについては、下の料金表をご確認ください。

UQモバイルの料金表【割引前/後の料金】を見る(クリック)

くりこしプラン+5Gの受付は5月31日に終了2023年5月31日(水)21:00をもって、「くりこしプラン+5」の新規受付を終了します。2023年6月1日からは「コミコミプラン」、「トクトクプラン」、「ミニミニプラン」が新たなUQモバイルの料金プランとして受付を開始します。
UQモバイルくりこしプラン5G+
 くりこしプランS+5GくりこしプランM+5GくりこしプランL+5G
基本データ容量3GB15GB25GB
月額料金1,628円2,728円3,828円
自宅セット割適用*990円2,090円2,970円
割引条件
  1. でんきコース
    auでんきに加入(本人または家族)
  2. インターネットコース
    対象のインターネットサービス(ネット+電話)またはau ホームルーター5Gへの加入(本人または家族)
インターネットコースの対象【光回線・光コラボ】
au ひかり*、auひかり ちゅら・コミュファ光eo光ピカラ光メガエッグBBIQビッグローブ光So-net光@nifty光@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ
データ容量超過時
節約モード時
最大300Kbps最大1Mbps
国内通話30秒ごとに22円
通話オプション通話パック:550円/月
(最大60分 / 月の国内通話が定額)
10分かけ放題:880円/月(留守番電話を含む電話きほんパック無料で利用可)
24時間完全かけ放題:1,980円/月(留守番電話を含む電話きほんパック無料で利用可)
60歳以上の方の場合は880円/月
公式サイトUQモバイルのサイトを見る

* プロバイダは@nifty、@T COM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netに限る

【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

【最大90,000円キャッシュバック実施中!】光回線なら最大手のビッグローブ光。auのスマホ代が月々最大1,100円割引✨工事費も実質無料👌

本当に安い光回線を選ぶ3つの掟

月額料金が安い

ここからは、本当に安い光回線プランを選ぶときに見極めるポイントを解説します。

満足できる安い光回線を選ぶには以下点に注目すると失敗しません。このルールに沿うことで、契約してからの後悔を最大限避けることができるはずです。

  1. 最初だけ安くなる割引に惑わされないこと
  2. キャッシュバックはもらい忘れのリスクがあることを忘れないで
  3. スマホセット割と基本月額料金は分けて考える

①最初だけ安くなる割引に惑わされないこと

割引や、キャッシュバック額を24ヶ月で割って月額料金から引いた金額を「実質料金」として表示しているプランがありますが、この実質料金だけを見て申し込みを決めるのは危険です。割引が終了した後に急に月額料金が高くならないか必ず確認しましょう。

基本料金が高いプランだと、実際に契約を4年、5年と続けていった時に結局他のプランよりも高くついてしまうからです。

例えば、今OCN光を契約中の方が、格安プランのとくとくBB光に乗り換えた場合、5年後にどれほど差が生まれるのか見てみましょう。

OCN光ととくとくBB光の料金の差(※)
プラン月額料金(戸建て)1年間5年間
とくとくBB光4,818円57,816円289,080円
OCN光5,610円67,320円336,600円
差額792円9,504円47,520円

OCN光は2年自動更新型割引適用の料金を掲載。

上の表からも分かる通り、基本料金が少し高めな光回線を契約した場合と、とくとくBB光のような低価格の光回線を契約する場合とでは、1年間で約10,000円の差が開きます。5年にすると、その差は約47,000円です。

通信費はこれからずっと長く払い続ける費用ですので、基本月額料金が安いプランがおすすめです。

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

②キャッシュバックはもらい忘れのリスクがあることを忘れないで

キャッシュバックをもらうには、オンライン手続きが必要なケースがほとんどです。正しく手続きすれば問題なくもらえますが、手続きを間違ったり、手続きの期限を過ぎるとキャッシュバックがもらえなくなってしまいます

安全策を取るなら、純粋な月額料金が安い光回線プラン、またはキャッシュバックの代わりに自動で割引が始まる光回線プランを選ぶのがおすすめです。

キャッシュバック手続きを覚えていられるか自信がない方は、手続き不要で自動で割引がスタートするエキサイトMEC光のような光回線プランがおすすめです。

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。

③スマホセット割と光回線の月額料金は分けて考える

多くの方が使っているドコモauソフトバンクの3大キャリアとセットで使うことで、スマホの月額料金が安くなり、たしかに光回線とスマホをトータルで考えることは重要です。しかし、次のポイントに気を付ける必要があります。

3大キャリアのスマホの料金はもともとが高い

ドコモauソフトバンクのスマホの月額料金は、ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光とセットで確かに安くなりますが、注意点としては、そもそもこれら3社のスマホ料金が高いため、全体としては結局安くなりません。

話題のahamo・povo・LINEMOは光回線とのセット割は使えない

最近話題のドコモの新プランであるahamoやauのpovo、ソフトバンクのLINEMOには光回線とのセット割が適用されません。このような場合には、セット割が無くてもできるだけ月額料金が安い光回線を選んだ方がお得になります。

スマホセット割は光電話プランの加入が必須(au・ソフトバンク)

携帯電話キャリアがauもしくはソフトバンクなら、光回線+スマホセット割の条件として光電話加入が必須です。光電話オプションは月額500円ですが、固定電話が不要な家庭にとっては無駄な出費といえるでしょう。

せっかく割引が適用されても、オプション料金と割引額を差し引いて結局プラマイゼロになってしまう場合もあります。例えばSoftBankのセット割である「おうち割」が適用されるためには、加入必須オプションがあり、加入すると月500円前後かかります。割引を適用できるのが自分1人だけで、かつ割引額が500円だった場合、オプションの金額と相殺されてしまいます。

オプションは特に必要ないと考えている場合は、セット割が無くてもできるだけ月額料金が安い光回線を選んだ方がお得という訳です。

格安SIMにすればスマホ料金が半額以下になる

家計の節約を考えると、そもそもキャリアスマホから格安SIMに乗り換えるほうがお得です。そうすれば、スマホ料金が半額~1/3程度に下がります。キャリアスマホ+スマホ割がある光回線よりも、格安SIM+月額料金がもともと安い光回線のほうがもっと安くなるということです。

料金の安さにプラスして注目すべきポイント5つ

  • 次世代の接続方式IPv6接続に対応している(=この先も長く使える)
  • プロバイダがWi-Fiルーターの無料レンタルを行っている
  • 回線工事が1回で終わる
  • 提供エリアが広い
  • 違約金・解約金が無い(=縛りがない)

光回線がIPv6接続に対応している(この先も長く使える)

これから契約する光回線が「IPv6接続(IPoE通信)対応」かどうかは、値段と並んで重要なポイントです。

「IPv6接続」が影響するのは通信速度だけじゃない IPv6接続は、インターネット上の新しい通信規格(ルール)のことです。(IPv6のルールに対応するIPoE通信方式が結果的に通信速度に影響します。)これから契約するなら、IPv6に対応している光回線を選びましょう。

光回線プロバイダがWi-Fiルーターの無料レンタルを行っている

光回線を契約するなら、Wi-Fiルーターを無料でレンタルしているプロバイダか、プロバイダ推奨のWi-Fiルーターを格安で販売しているプロバイダと契約するのがおすすめです。

Wi-Fiルーターを持っていない方は、基本的に市販のものを購入するか、プロバイダからレンタルすることになります。市販のWi-Fiルーターはかなり種類が多く選ぶのが難しいため、プロバイダ選びの段階からWi-Fiルーター無料レンタルの有無はチェックしておきましょう。

光回線の回線工事が1回で終わる

光回線には回線工事が必ず必要です。ただし、NTTの提供するフレッツ光(光コラボ)を申し込めば工事が1回で済みます。

特に集合住宅の場合は、すでに光コンセントがついていることが多く、派遣工事なしですぐにネットが使えるようになる可能性大です。

一方、NURO光やauひかりのような独自回線だと必ず工事が必要で、2回工事をするパターンがほとんどです。このためネットが使えるようになるまでだいぶ待つということを理解しておきましょう。

光回線の提供エリアが広い

各光回線には、提供エリアが決まっています。

できるだけエリアが広いものを選んだ方が、引っ越しで別の地域に引っ越す際にもエリアによってわざわざ契約先を変える必要がありません。

よく引っ越しをする人は日本全国で提供されている光回線を選ぶと安心です。

※光回線の契約には必ず工事が必要です。自宅が工事NG・工事したくないという場合はホームルーター等工事不要のネット回線がおすすめです。光回線と他のネット回線の違いからおさらいしたい人はこちらの「おすすめネット回線の比較」を先にご覧ください。

違約金・解約金が無い(=縛りがない)

光回線で言う「縛り」とは、途中で解約すると違約金を請求される仕組みのことです。各プロバイダでは1ヶ月分の月額料金と同額を違約金(解約金)として設定していることがほとんどですが、中にはこの「縛り」を設定しない光回線プランも存在します。

「試しに1年間使って、好きな時に解約したい」、「引っ越しが多いからいつでも無料で解約できる方が良い」と言う人は、縛りなしのプランを選ぶと失敗しません。

【よくある質問】安い光回線ランキング

ここで、月額料金が安い光回線についてのよくある質問を紹介します。

月額料金の安い光回線プランはどのようにランキングしていますか?

各項目にランキングの根拠(ランキング方法)を掲載しています。 基本的に、割引や特典がなくても月額料金が安く、全国で申し込めるフレッツ光(光コラボ)、契約期間の縛りのないものから順位算出してランキング化しています。

>> 安い光回線ランキングを見る

月額料金の安い光回線は、通信速度に問題はありませんか?

料金が安いからと言って通信速度が劣ることはありません。NTTの設備を利用する光回線(具体的には、GMOとくとくBB光エキサイトMEC光enひかり)であれば、ほとんど通信品質は同等です。

各光回線プロバイダで自由に料金を設定できるため、安いプランと高いプランが存在します。品質が変わらないのであれば、できるだけ料金が安く特典キャンペーンの豊富な光回線プロバイダを選ぶのが得策です。

料金が安いからと言って通信速度が劣ることはありません。NTTの設備を利用する光回線(具体的には、GMOとくとくBB光エキサイトMEC光enひかり)であれば、ほとんど通信品質は同等です。

各光回線プロバイダで自由に料金を設定できるため、安いプランと高いプランが存在します。品質が変わらないのであれば、できるだけ料金が安く特典キャンペーンの豊富な光回線プロバイダを選ぶのが得策です。

光回線の乗り換えがめんどうなのですがどうしたら良いですか?

光回線の乗り換え、確かに面倒ですよね。ただ、一度良いプランを見つけて乗り換えてしまえば後は光回線の乗り換えは考えなくても済みます。問題なのは、契約したプランが思ったより高い、不便、といった理由でまた乗り換えをしなければいけなくなるパターンです。料金が安い光回線を見つけて乗り換えてしまいましょう。

また、光回線の乗り換えでネックになるのが、開通工事ですよね。長い待ち時間があると聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?ただ、この記事に掲載しているプランであれば、自宅に光コンセントがあれば工事不要で開通できます。また、2月~3月の繁忙期には窓口が混み合いますので、それ以外の時期に乗

り換えてしまうのも面倒を省く一つの方法です。引っ越しシーズン以外であれば、工事や手続きの待ち時間もそれほど発生せずスムーズに進められるケースがほとんどです。

監修:内川功一朗( All about専門家)