✎2025年5月14日更新

オクトパスエナジーは、日本最大手のガス会社:東京ガスとの合弁会社「TGオクトパスエナジー」が手がける電力事業で、「怪しい」どころか30万件以上の獲得件数を誇る、実績ある新電力です。

また、料金比較の結果から、オクトパスエナジーは大手電力会社や他の新電力と比べて電気料金が安いことがわかっています。
例えば、北海道エリアの二人暮らしの場合、北海道電力と比較して 12,132円 /年 お得です。(▶料金比較詳細)
ただし、電力会社としての知名度がまだそれほど高くないため、「オクトパスエナジーは怪しい」「電気代が高いのでは?」という印象を持つ消費者も多いようです。
そこで、セレクトラでは、オクトパスエナジーの契約者に独自アンケート調査を実施!オクトパスエナジーの実際の評判・口コミを徹底検証し、電気料金やサービスの満足度についてまとめました。
調査期間 | 2025年4月9日~24日 |
調査対象 | オクトパスエナジーの電気契約者 |
調査方法 | インターネット調査 |
設問数 | 17問:30名 |
アンケート調査概要 閉じる
【契約者に聞いた!】オクトパスエナジーの評判・口コミ
97%がオクトパスエナジーの電気に満足!

▶オクトパスエナジーに「不満」「大変不満」な契約者は0人
電気料金の安さ | 3.6 |
契約手続きのスムーズさ | 4 |
カスタマーサービスの対応 | 3.7 |
アプリ・サイトの利便性 | 3.7 |
キャンペーン・特典 | 3.6 |
▶オクトパスエナジー「満足度調査」の詳しい結果・契約者の評判&口コミ
オクトパスエナジーの評判・口コミ「対応がスピーディ!」
東京都在住・20代女性
楽天でんきからオクトパスエナジーに乗り換え
オクトパスエナジーのメリット
メリットだと思うのは、電気料金の安さ、契約手続きのしやすさ、料金プランです。また、カスタマーサービスの対応にとても満足しています。カスタマーセンターにメールで問い合わせたことがあったのですが、メールだと回答に時間がかかるのではと心配していたところ、すぐに対応してもらえて大変助かりました。
オクトパスエナジーのデメリット
特にデメリットはないのですが、ガスとのセットプランがないので、「セット割」でよりお得になるプランがあればうれしいです。
居住地域・世帯人数 | 東京都・二人暮らし |
---|---|
契約プラン | グリーンオクトパス |
契約年数 | 2年以上~3年未満 |
乗り換え後の節約額 | 1,000円~2,000円/月 |
オクトパスエナジーの評判・口コミ「とにかく電気代が安い」
愛知県在住・20代男性
東邦ガスからオクトパスエナジーに乗り換え
オクトパスエナジーのメリット
オクトパスエナジーのメリットは、電気料金の安さ、スムーズな契約手続き、多様な料金プラン、キャンペーン特典だと思う。しかし、最も満足しているのは、やはり「電気料金の安さ」。他社と比較して本当に安い。また、6ヶ月契約を続けると高額キャッシュバックがある点も魅力的だと感じている。
オクトパスエナジーのデメリット
入居したアパートでは自分でガス会社を選べなかったため、自分はそこまで気にならなかったが、割引のあるガスセットがあればもっと良いのでは、と思う。また、デメリットを強いて挙げるとするなら「燃料調整費額」に上限がない点。ただし、これはすべての新電力に当てはまるので、オクトパスエナジーに限らない。
居住地域・世帯人数 | 愛知県・一人暮らし |
---|---|
契約プラン | グリーンオクトパス |
契約年数 | 1年未満 |
乗り換え後の節約額 | 1,000円未満/月 |
オクトパスエナジーの評判・口コミ「安いのに環境にも◎」
神奈川在住・30代女性
東京電力からオクトパスエナジーに乗り換え
オクトパスエナジーのメリット
オクトパスエナジーのメリットは、電気料金が安いことと、環境にやさしいことです。日頃から環境に配慮した製品やサービスを使うようにしているので、再エネ100%の電気を安価で利用できてとても満足しています。
オクトパスエナジーのデメリット
ポイント還元サービスがないのが、少し残念です。
居住地域・世帯人数 | 神奈川県・二人暮らし |
---|---|
契約プラン | グリーンオクトパス |
契約年数 | 1年未満 |
乗り換え後の節約額 | 1,000円未満/月 |
オクトパスエナジーの評判・口コミ「とにかく電気代が安い」
福岡県在住・30代男性
PinT電気からオクトパスエナジーに乗り換え
オクトパスエナジーのメリット
オクトパスエナジーの一番のメリットは、とにかく電気料金が安いこと。初めは、本当に電気代が安くなるか、大手電力会社じゃなくて大丈夫かと不安だったが、契約手続きもスムーズで電気の供給も全く問題なかった。
オクトパスエナジーのデメリット
特に不満やデメリットはないが、これからもこの安い料金が継続するかが気になる。
居住地域・世帯人数 | 福岡県・一人暮らし |
---|---|
契約プラン | シンプルオクトパス |
契約年数 | 1年未満 |
乗り換え後の節約額 | 1,000円未満/月 |
オクトパスエナジーの評判・口コミ「電気代が安くて満足!」
兵庫県在住・30代女性
関西電気からオクトパスエナジーに乗り換え
オクトパスエナジーのメリット
電気料金の安さ、手続きのスムーズさ、解約金なし&選択肢も多い電気料金プランなど、オクトパスエナジーのメリットは色々ありますが、以前よりも電気料金が下がったことに最も満足しています。
オクトパスエナジーのデメリット
デメリットだと思うのは、光回線とのセットプランがないこと。光回線のサービスも始めたら、もっと利用しやすいと思います。
居住地域・世帯人数 | 兵庫県・3人世帯 |
---|---|
契約プラン | オール電化オクトパス |
契約年数 | 1年未満 |
乗り換え後の節約額 | 1,000円~2,000円/月 |
最新アンケート結果では、現在オクトパスエナジーを利用中の契約者の97%が、オクトパスエナジーの電気に「満足」しています。
実際の契約者の評判・口コミからも、オクトパスエナジーは人気・実績ともに信頼に足る電力会社だとわかりますね。
どんな会社? |
---|
|
オクトパスエナジーの供給エリア |
全国(沖縄・一部離島を除く) |
オクトパスエナジーのおすすめ料金プラン |
|
解約金・違約金 |
なし |
支払い方法 |
|
良い評判・メリット |
|
悪い評判・デメリット |
|
公式サイト |
https://octopusenergy.co.jp/ |
オクトパスエナジーの電気料金は高い?【料金比較】
オクトパスエナジーでおすすめのプラン「グリーンオクトパス」は実際に高いのか・安いのか、①各地の大手電力会社、②人気の新電力とそれぞれ料金比較します。
①オクトパスエナジーと大手電力会社、どっちの電気料金が安い?
まずは、各エリアで最も契約者数の多い大手電力会社の規制料金プラン「従量電灯」と、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」の2025年5月分の料金を比較します。
結論:大手電力会社「従量電灯」と比較すると、関西を除く全エリアでオクトパスエナジーの方がお得!
エリア別:料金比較シミュレーション
▶オクトパスエナジーVS北海道電力
北海道電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
6,793円 /月 | 6,244円 /月 | 6,588円 /年 |
二人暮らし |
11,938円 /月 | 10,927円 /月 | 12,132円 /年 |
3人世帯 |
14,102円 /月 | 12,846円 /月 | 15,072円 /年 |
4人世帯 |
18,381円 /月 | 16,653円 /月 | 20,736円 /年 |
比較条件を見る 閉じる
▶オクトパスエナジーVS東北電力
東北電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
5,614円 /月 | 5,537円 /月 | 924円 /年 |
二人暮らし |
9,960円 /月 | 9,747円 /月 | 2,556円 /年 |
3人世帯 |
11,737円 /月 | 11,466円 /月 | 3,252円 /年 |
4人世帯 |
15,432円 /月 | 15,048円 /月 | 4,608円 /年 |
比較条件を見る 閉じる
▶オクトパスエナジーVS東京電力
東京電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
5,624円 /月 | 5,473円 /月 | 1,812円 /年 |
二人暮らし |
10,035円 /月 | 9,665円 /月 | 4,440円 /年 |
3人世帯 |
11,868円 /月 | 11,392円 /月 | 5,712円 /年 |
4人世帯 |
15,610円 /月 | 14,897円 /月 | 8,556円 /年 |
比較条件を見る 閉じる
▶オクトパスエナジーVS中部電力
中部電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
5,635円 /月 | 5,407円 /月 | 2,736円 /年 |
二人暮らし |
9,852円 /月 | 9,419円 /月 | 5,196円 /年 |
3人世帯 |
11,565円 /月 | 11,046円 /月 | 6,228円 /年 |
4人世帯 |
15,062円 /月 | 14,342円 /月 | 8,640円 /年 |
比較条件を見る 閉じる
▶オクトパスエナジーVS北陸電力
北陸電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
5,564円 /月 | 5,100円 /月 | 5,568円 /年 |
二人暮らし |
9,698円 /月 | 8,833円 /月 | 10,380円 /年 |
3人世帯 |
11,348円 /月 | 10,288円 /月 | 12,720円 /年 |
4人世帯 |
14,667円 /月 | 13,221円 /月 | 17,352円 /年 |
比較条件を見る 閉じる
▶オクトパスエナジーVS関西電力
関西電力 従量電灯A |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
4,674円 /月 | 4,726円 /月 |
624円 /年 割高 |
二人暮らし |
8,490円 /月 | 8,533円 /月 |
516円 /年 割高 |
3人世帯 |
10,172円 /月 | 10,205円 /月 |
396円 /年 割高 |
4人世帯 |
13,291円 /月 | 13,301円 /月 |
120円 /年 割高 |
比較条件を見る 閉じる
▶オクトパスエナジーVS中国電力
中国電力 従量電灯A |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
5,057円 /月 | 5,005円 /月 | 624円 /年 |
二人暮らし |
9,237円 /月 | 8,968円 /月 | 3,228円 /年 |
3人世帯 |
11,045円 /月 | 10,734円 /月 | 3,732円 /年 |
4人世帯 |
14,359円 /月 | 14,031円 /月 | 3,936円 /年 |
比較条件を見る 閉じる
▶オクトパスエナジーVS四国電力
四国電力 従量電灯A |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
5,183円 /月 | 4,985円 /月 | 2,376円 /年 |
二人暮らし |
9,407円 /月 | 8,731円 /月 | 8,112円 /年 |
3人世帯 |
11,274円 /月 | 10,435円 /月 | 10,068円 /年 |
4人世帯 |
14,745円 /月 | 13,657円 /月 | 13,056円 /年 |
比較条件を見る 閉じる
▶オクトパスエナジーVS九州電力
九州電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
年間お得額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
5,054円 /月 | 4,824円 /月 | 2,760円 /年 |
二人暮らし |
8,943円 /月 | 8,440円 /月 | 6,036円 /年 |
3人世帯 |
10,524円 /月 | 9,917円 /月 | 7,284円 /年 |
4人世帯 |
13,779円 /月 | 12,992円 /月 | 9,444円 /年 |
比較条件を見る 閉じる
2025年5月分の単価に基づくと、関西を除くすべてのエリアでオクトパスエナジーの方が大手電力会社と比べて電気代が安いという結果になりました。
特に、北海道・北陸・四国エリアは節約額が大きく、お得度がぐっと高くなっています。
🎁今なら7,000円キャッシュバック!
オクトパスエナジーでは、新規申し込みをした方を対象に7,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
②オクトパスエナジーと新電力、どっちの電気料金が安い?
続いて、関東エリアを例にとり、人気の新電力「東京ガスの電気」「楽天でんき」「ソフトバンクでんき」と、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」の料金を比較します。
世帯人数 | オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
東京ガスの電気 基本プラン |
楽天でんき プランS |
ソフトバンクでんき おうちでんき |
---|---|---|---|---|
一人暮らし |
5,473円 /月
最安! |
5,583円 /月 | 6,545円 /月 | 5,624円 /月 |
二人暮らし |
9,665円 /月
最安! |
9,909円 /月 | 11,441円 /月 | 10,035円 /月 |
3人世帯 |
11,392円 /月
最安! |
11,698円 /月 | 13,482円 /月 | 11,868円 /月 |
4人世帯 |
14,897円 /月
最安! |
15,351円 /月 | 17,140円 /月 | 15,610円 /月 |
【比較条件】
・契約アンペアと電気使用量は、一人暮らしで30A・160kWh、二人暮らしで40A・260kWh、3人世帯で40A・330kWh、4人世帯で50A・420kWhと仮定
・基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再エネ賦課金の合計。燃料費調整額・再エネ賦課金は2025年5月分の単価に基づく
上記で比較した新電力はすべて、弊社アンケートで「乗り換えにおすすめの電力会社」で1位~4位に選ばれた人気の新電力ですが、料金を見るとどの電力会社よりもオクトパスエナジーの方が安いことがわかります。
🎁今なら7,000円キャッシュバック!
オクトパスエナジーでは、新規申し込みをした方を対象に7,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」の特徴を解説
ここでは、オクトパスエナジーの電気料金プランで最もおすすめの「グリーンオクトパス」の料金体系について詳しく解説します。
電気料金の構成
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は、各地域の大手電力会社「従量電灯」と同じ料金体系で、下記4つの電気料金で構成されています。

- 基本料金:電気使用量にかかわらず、毎月固定でかかる料金。
- 電力量料金:電気使用量に応じてかかる料金。
- 燃料費調整額:電気の調達にかかるコストの変動を電気代に反映するための料金。発電に使われる燃料の取引価格に応じて単価が毎月変動。
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金:日本の再エネ事業普及を支える目的で徴収される税金で、すべての電力会社で同額。単価は毎年変動。
④の「再エネ賦課金」は全国一律料金のため、電気料金の安い・高いを決定するのは①~③の単価です。
「基本料金」「電力量料金」を大手電力会社と比較
まず、関東エリアを例に、当エリアの大手電力会社である東京電力とオクトパスエナジーの料金表(基本料金・電力量料金)を比較してみます。
①基本料金(円/月) | ||
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
10A | 311.75円 | 291.00円 安い |
15A | 467.63円 | 436.50円 安い |
20A | 623.50円 | 582.00円 安い |
30A | 935.25円 | 873.00円 安い |
40A | 1247.00円 | 1164.00円 安い |
50A | 1558.75円 | 1455.00円 安い |
60A | 1870.50円 | 1746.00円 安い |
②電力量料金(円/kWh) | ||
電力消費量 | 東京電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
120kWhまで | 29.80円 | 18.98円 安い |
120kWh超えて300kWhまで | 36.40円 | 24.10円 安い |
300kWh超える | 40.49円 | 27.44円 安い |
※グリーンオクトパスの基本料金は、実際は「1日あたりいくら」という料金設定だが、ここでは比較のために1ヶ月=30日として算出した総額を掲載。
料金表を見ると、①基本料金と②電力量料金はオクトパスエナジーの方が圧倒的に安いです。
なお、東京電力エリアだけでなく、オクトパスエナジーの「基本料金」「電力量料金」は、すべての供給エリアで各地域の大手電力会社よりも安いのが特徴です。
「燃料費調整額」を大手電力会社と比較
次に、③の「燃料費調整額」を見てみましょう。なお、「燃料費調整額」の単価は毎月変動するため、どの電力会社でも料金表には記載されておらず、公式サイトの「燃料費調整単価」ページ等で確認する必要があります。
③燃料費調整単価(円/kWh) | ||
東京電力 従量電灯B |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス |
|
2025年5月分 | -6.19円 | 4.45円 |
③「燃料費調整額」はオクトパスエナジーの方が高いことがわかります。なお、エリアを問わず、オクトパスエナジーの「燃料費調整額」は、大手電力会社の単価よりも高い傾向にあります。
「グリーンオクトパス」の特徴まとめ
「グリーンオクトパス」の料金:特徴まとめ |
---|
|
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は、燃料費調整額が高い一方で、基本料金・電力量料金が安いのが特徴です。
電気代合計で見ると関西以外の地域では大手電力会社よりもオクトパスエナジーが安いですが、料金比較の際は必ず、各社の燃料費調整単価を確認しましょう。
グリーンオクトパスに切り替えて実際に安くなった?【契約者の評判・口コミ】
セレクトラが実施したオクトパスエナジーの契約者アンケートでは、「グリーンオクトパス」を利用中の方に、以前の電力会社と比べて電気代が高くなったか安くなったか、電気料金の変化について聞きました。

▶「グリーンオクトパス」にして、安くなった契約者は78,6%
関西電力エリアの契約者や、電気使用量の少ない一人暮らしからは「あまり変わらない」という口コミもあったものの、東京電力エリアなどの他エリアでは、「以前よりも電気代が安くなった」という口コミが全体の78,6%を占めました。
オクトパスエナジーの良い評判・口コミ
ここでは、セレクトラの独自アンケート調査で、契約者から特に多かったオクトパスエナジーの良い評判・口コミをまとめました。
オクトパスエナジーの良い評判・口コミ |
---|
電気代が安い・実際に安くなった!
電気代がかなり安くなった。契約するのもとても簡単だった。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
埼玉県・40代女性(一人暮らし)
とにかく電気料金が安い!それにつきる
契約中の料金プラン【シンプルオクトパス】
福岡県・30代男性(一人暮らし)
料金比較で検証したとおり、オクトパスエナジーは他社と比較して電気料金のお得度が高いため、電気代をしっかり節約したい方に一押しの電力会社です。
👉オクトパスエナジーは、大手電力会社だけでなく、多くの新電力と比べても電気料金が安い!▶料金比較を確認
顧客対応が迅速&丁寧

◎契約者全員がオクトパスエナジーの顧客対応に満足!(▶セレクトラの独自アンケート調査)
オクトパスエナジーのカスタマーセンターは、問い合わせの回答が早く、料金の相談をした時も非常に丁寧に相談にのってくれた。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
埼玉県・40代女性(一人暮らし)
困ったことがあった時、カスタマーセンターのメール返信がとても早くて助かりました。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
東京都・20代女性(二人暮らし)
上記のように、オクトパスエナジーのカスタマーセンターは「顧客対応がスピーディ&丁寧」だと契約者から評判です。
実際に、オクトパスエナジーでは、電話だけでなく、メールやLINE、SNSなど多様な問い合わせ手段を用意して、契約者の問い合わせや要求に柔軟に対応できるような体制を設けています。
「外資系企業では日本企業と同じようなカスタマーサポートを受けられないのでは?」と不安に思う方も安心して利用できますね。
👉オクトパスエナジーはLINEやSNSでも問い合わせでき、対応も素早く親切!
キャンペーンで更にお得に!

◎オクトパスエナジー契約者の93%がキャンペーン・特典内容に満足!(▶セレクトラの独自アンケート調査)
最も満足しているのは電気料金ですが、大きなキャッシュバックがあるのにも満足しています。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
愛知県在住・20代男性(一人暮らし)
「電撃チャレンジ」のような割引企画があり、節電しようという気持ちになれるのが良い。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
東京都・20代女性(二人暮らし)
節電した分だけ値引きされるキャンペーンが時々開催されるので、お得になってうれしい。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
埼玉県・30代女性(4人世帯)
実際にオクトパスエナジーでは、新規申し込みで7,000円キャッシュバックなど、お得なキャンペーンを多数実施しています。
また、契約後も、「節電チャレンジ」や「友達紹介割」など多くの割引の機会を提供しており、このようなキャンペーンや特典制度を利用することで、電気代をぐっと安くできます。
👉オクトパスエナジーは、契約後も電気料金が割引になるお得なキャンペーン多数!
電気の使用状況が簡単に把握できる

◎オクトパスエナジー契約者の93%がサイト・アプリの使いやすさに満足!(▶セレクトラの独自アンケート調査)
毎月の電気代が安くなったのはもちろん、マイページで電気使用量を簡単に確認できて、電気代の節約もしやすくなったので大満足です。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
広島県・40代男性(4人世帯)
アプリで簡単に電気使用量や電気代を確認できるのがとても良いです。先月の分と比較もできるので大変助かっています。
契約中の料金プラン【スタンダードオクトパス】
三重県・20代女性(一人暮らし)
オクトパスエナジーの「マイページ」では、電気使用量を時間帯ごとに細かく確認できます。
👉電気使用量が「見える化」されて節電しやすい!
お得なオール電化プランもある
オール電化に特化したプランを契約できたので、以前よりも電気料金が安くなりました!
契約中の料金プラン【オール電化オクトパス】
兵庫県・30代女性(3人世帯)
オール電化プランでないと電気代が高くなってしまうので、オール電化プランがあるという点で満足です。
契約中の料金プラン【オール電化オクトパス】
福岡県・20代男性(一人暮らし)
オクトパスエナジーでは、夜間の決まった時間帯の電力量料金(1kWhあたりの電気料金)が安くなるオール電化住宅向けプラン「オール電化オクトパス」を提供しています。
オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」は、多くのエリアで大手電力会社より電気料金が安いのが特徴。例えば、関西エリアでは、電気使用量にかかわらず関西電力「はぴeタイムR」よりも電気代がお得です。
関西電力 はぴeタイムR |
オクトパスエナジー オール電化オクトパス |
年間節約額 | |
---|---|---|---|
一人暮らし |
112,161円/年 月平均9,346円 |
108,063円/年 月平均9,005円 |
4,098円/年 |
二人暮らし |
156,864円/年 月平均13,072円 |
150,777円/年 月平均12,564円 |
6,087円/年 |
3人世帯 |
174,207円/年 月平均14,517円 |
167,346円/年 月平均13,945円 |
6,861円/年 |
4人世帯以上 |
184,701円/年 月平均15,391円 |
177,366円/年 月平均14,780円 |
7,335円/年 |
比較条件
・関西電力「はぴeタイムR」とオクトパスエナジー「オール電化オクトパス」を比較
・想定月使用量:一人暮らし=356kWh、二人暮らし=561kWh、3人世帯=637kWh、4人世帯以上=683kWh
・想定契約電力は関西電力、オクトパスエナジーともに10kW以下
・オクトパスエナジーの基本料金(日/円)は1ヶ月30日として計算
・デイタイム使用率(10h-17h)を21%、ナイトタイム使用率(23h-翌7hの電気使用量)を51%として計算
・平日22日、休日8日と仮定
・燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
比較条件を見る 閉じる
一方で、中部・中国・九州においては「オール電化オクトパス」がお得になりにくくなっています。中部であればidemitsuでんき、中国であればLooopでんき、九州であればイデックスでんきがおすすめです。
オクトパスエナジーの悪い評判・口コミ
次に、セレクトラの独自アンケート調査で、契約者から寄せられたオクトパスエナジーの悪い評判・口コミをまとめました。
オクトパスエナジーの悪い評判・口コミ |
---|
ポイント還元サービスがない
電気料金に応じて貯まるポイントサービスがあったらいいなと思いました。貯まったポイントを電気代支払いに利用できたり、他ポイントと連携できたりすると、もっとお得な気分になるので。
契約中の料金プラン【スタンダードオクトパス】
広島県・20代女性(4人世帯)
オクトパスエナジーで唯一の不満は、ポイント還元サービスがないこと。同じ電気代を支払うならポイント還元がある方がお得に感じるので、ポイント還元があると嬉しいです。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
大阪府・40代男性(5人世帯)
👉オクトパスエナジーではポイント還元サービスの代わりに、電気料金の「基本料金」「電力量料金」を格安に設定。そのため、楽天でんきなど、ポイント還元をメリットとしている新電力よりも、総合的に電気代が安い。▶新電力との料金比較を確認
ガス・光回線とのセットプランがない
契約時にガスとのお得なセットプランがなかったので、何かセットで割引のあるプランがあれば良いなと思いました。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
東京都・20代女性(二人暮らし)
光回線とのセットプランがないことに不満を感じています。光回線セットがあったら、もっと利用しやすいと思います。
契約中の料金プラン【オール電化オクトパス】
兵庫県・30代女性(3人世帯)
👉オクトパスエナジーでは、現時点ではガスや光回線とのセット契約で割引となるセットプランはありません。しかし、電気・ガスセットを販売する多くの電力会社・ガス会社よりも、お得な電気料金を提供しています。
「燃料費調整額」に上限がない
オクトパスエナジーに特に不満やデメリットはないが、デメリットを強いて挙げるとするなら「燃料調整費額」に上限がない点。ただし、これは他の新電力にも当てはまるので、オクトパスエナジーに限らない。
契約中の料金プラン【グリーンオクトパス】
愛知県・20代男性(一人暮らし)
上記口コミのとおり、オクトパスエナジーの電気料金プランの「燃料費調整額」には上限がありません。
しかし、一般家庭向けの電気料金プランで「燃料費調整額」に上限があるのは、大手電力会社の規制料金プラン「従量電灯」くらいです。
また、大手電力会社であっても、規制料金以外の自由料金プランでは「燃料費調整額」に上限を設けていないことがほとんどです。
ただし、燃料費が安定している間は、上限を突破するほど「燃料費調整額」が高くなるリスクは少ないため、現在はそこまで気にする必要はないでしょう。
👉オクトパスエナジーの「燃料費調整額」には上限がないが、ほぼすべての新電力・大手電力会社の自由料金プランにも上限がない。
オクトパスエナジーのメリット・デメリット
オクトパスエナジーのメリット・デメリットを以下にまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
オクトパスエナジーのデメリット
契約前にぜひ確認しておきたいオクトパスエナジーのデメリットを以下にまとめました。
電気ガスセット割プランがない
新電力ではお得な電気ガスセット割引を提供する電力会社が多数あります。ガスとまとめることで割引があるだけでなく、光熱費の管理も楽になるのがメリットです。
一方で、上記口コミのとおり、オクトパスエナジーでは都市ガスやプロパンガスとのお得なセット割プランはありません。
ただし、電気とガスは「セット割」のあるセットプランより、別々で契約した方が、光熱費の削減額は大きい傾向があります。
そのため、安さ重視の方は、電気をオクトパスエナジーに、ガスはお住まいのエリアのお得なプランを選ぶのがおすすめです。
「燃料費調整額」が大手電力会社より高い
オクトパスエナジーの「燃料費調整額」は、大手電力会社と算定方法が異なり、大手電力会社よりも高い傾向があります(▶詳しい説明はこちら)。
しかし、料金比較のとおり、「燃料費調整額」は高くても、トータルの電気代ではオクトパスエナジーの方が安くなるケースがほとんどです。
電気料金の構成が多様化している現在、このような事象はオクトパスエナジーに限ったことではないですが、電気料金比較の際は料金表に載らない「燃料費調整額」まで確認することが重要です。
訪問販売がある
オクトパスエナジーでは、代理店による訪問販売が行われています。
新しい電力会社のオクトパスエナジーの訪問怖ァ
説明聞いて安くなるのは良かったんやけど
どうしても今日中に契約させたいのが怪しすぎて断った
てふてふ (@tehutehu0606) February 22, 2025
オクトパスエナジー、名前が怪しすぎたのと、夜遅くに家に来たのとで印象が悪すぎた……
文系白紙学生 (@kyorocchan) July 26, 2023
オクトパスエナジーの訪問販売については、以下の口コミのように「訪問販売で契約して満足」という声もある一方、上記のような悪い口コミも複数散見されました。
うちオクトパスエナジー🐙
営業のお兄さんがおもろかったので契約した
ちょっとまだ不慣れで理由がよくわかってないけど、なんか電気代安くなった💡
自ら怪しさに対する弁明してくんのもおもしろいから今後もタコさんと仲良くする
たちこ (@honwoyomeyome) May 26, 2023
訪問販売に関する不満はオクトパスエナジーにも届いており、公式サイトにて「訪問営業のご案内内容で、不安や疑問に思うことがあれば、すぐにお知らせください。」と呼びかけています。
👉訪問販売で良くない経験をした方もいる。一方、オクトパスエナジーが提供するサービス自体に関する不満ではないため、直接自分で公式サイトから契約する分には心配ない
オクトパスエナジーのメリット
電気料金が安い
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、各エリアの大手電力会社の「従量電灯」と比べて電気料金が安くなりやすい設定です。
また、楽天でんきやソフトバンクでんき、東京ガスの電気など、他の人気の新電力と比較しても電気料金はオクトパスエナジーが安いです。
したがって、とにかく電気代を安くしたい方にはオクトパスエナジーがおすすめです。
電気代が高くて嘆いてる皆さん、個人的にオクトパスエナジーが安くていいですよ。
そこそこエアコン使って、パソコンもつけっぱなしだけど5,000円くらい。
もっと安い電力会社があれば、逆に教えてほしいです⚡️
川端 達也|映像制作の株式会社AGITO (@k_tatsuya_118) March 4, 2025
割引キャンペーンが満載!
オクトパスエナジーでは、新規申し込み者に対して7,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
また、契約後も「節電チャレンジ」や「友達紹介割」などのお得な割引キャンペーンを多数開催。
オクトパスエナジーくんに電力切り替えしてから初イベント
この電撃チャレンジとかいうのは電力需要が高い時にピークシフトに貢献するとキャッシュバックしてくれるというわかりやすいキャンペーン
スマートグリッドの恩恵を実感出来る#octopusenergy
電気ブランRS(Rotary Sound) (@Ishkick_babylon) February 6, 2024
これらを上手に利用することで、電気代を更に大幅に削減できます。
オクトパスエナジーのキャンペーン例
①新規申し込みで7,000円!
2025年5月現在、オクトパスエナジーでは新規申し込みで電気代が7,000円(税込)割引になるキャッシュバックキャンペーンを実施中!
概要 | 契約開始から12回目の請求時に、7,000円(税込)の割引がお客様アカウントに付与され、自動的にその後の電気料金の支払いに充当されます。 |
対象者 | オクトパスエナジーに新規申し込みをした方 |
注意点 | ※キャンペーンは、予告なく変更・終了となる場合があります。 ・割引が付与される前(12回目のご請求前)に解約をした場合、割引適用の対象から除外されます。 ・割引が付与された後に解約した場合、割引の残額は解約直前の電気料金の請求日時点で消滅します。 |
②友達紹介で5,000円!
オクトパスエナジーでは契約者向けの割引サービス「友達紹介割」を提供しています。
これは、既にオクトパスエナジーと契約している人を通じて新たにオクトパスエナジーに申し込んだ場合、契約者・新規加入者ともに「5,000円割引」が受けられるという割引制度です。

※5,000円割引は紹介された方の初回の電気代の支払い完了後に付与され、その後の電気料金の支払いに自動的に充当されます。
- 紹介すればするほどお得に💡
- 【1人紹介】=5,000円キャッシュバック!
- 【2人紹介】=10,000円キャッシュバック!
- 【3人紹介】=15,000円キャッシュバック!
- 【4人紹介】=20,000円キャッシュバック!
- 【5人紹介】=25,000円キャッシュバック!
解約金なしで安心
オクトパスエナジーでは、いつ解約しても解約金・違約金などは発生しません。
そのため、「オクトパスエナジーが気になっていて、ちょっと試してみたい」という方でも気軽に申し込みできます。
カスタマーサポートが丁寧
オクトパスエナジーでは、契約者がスムーズに利用できるよう、多様な問い合わせ窓口を設けています。
オクトパスエナジーの問い合わせ方法 |
---|
・メール ・LINE ・X(旧Twitter) ・電話 |
窓口が多いので気軽に連絡しやすく、口コミでも親切な対応が高評価を得ているので、安心して契約できます。
オクトパスエナジーさんのサポート対応早くて良いですね🐙
電話じゃなくてメールで対応してくれるのもありがたいです
— もりはや (@morihaya55) Apr 28, 2022
実質再エネ100%の電気が使える
オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を供給するプランです。
このプランは、オクトパスエナジーが、契約者の電気使用量に合わせて非化石証書を購入することで、電気使用に伴うCO2排出量を相殺し、実質的に再生可能エネルギーを使用していると見なす仕組みです。
非化石証書とは、「化石燃料を使わずに発電した」という見えない価値を証書の形にしたもの。
発電事業者が、太陽光などの再生可能エネルギーによる発電量に応じて非化石証書を発行・販売し、オクトパスエナジーのような電気小売事業者が、販売する電力の再エネ比率を増やすために非化石証書を購入しています。
例えば、100kWh分の電気を化石燃料を使って発電していたとしても、100kWh分の非化石証書と組み合わせることで、実質再エネ100%の電気として販売できるのです。
「実質的」ではなく本当に「再生可能エネルギー100%」を実現するのは、コストや発電量の問題からどの電力会社でも難しいのが現状です。
しかし、非化石証書を用いた「実質的」再エネの電気を使うことは、今後の本質的な再エネによる発電を拡大させることにつながります。
したがって、グリーンオクトパスは「環境負担の少ない電気を使いたい」「再エネを増やしたい」考えている方に、ぜひおすすめしたい電気料金プランです。
非化石証書について詳しく見る クリックして閉じる

オクトパスエナジーを選ぶことで、電気の使用に伴った環境負担を減らすことにつながります。
オクトパスエナジー:契約・解約手続き方法
オクトパスエナジーの電気の契約・解約方法をケース別に解説します。
オクトパスエナジー【契約手続き方法】
オクトパスエナジーの契約申し込みは【公式サイト】または【オクトパスエナジー申し込み専用番号: 03-4540-6619から行えます。
オクトパスエナジーに引っ越し・切り替えで契約申し込みをする場合、以下の情報が必要です。
最新の電気の「検針票」や「請求書」を事前に準備しておくとスムーズです。
オクトパスエナジー:契約に必要な情報 |
---|
|
オクトパスエナジーでは、新電力には珍しく「コンビニ払い」も選択できます。(※支払い時毎に手数料220円(税込)が発生)
★対象コンビニ:ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート
オンライン申し込みの場合は、公式サイトにアクセスし、以下の手順で申し込みます。
- 郵便番号を入力し、供給エリアを確認
- 料金シミュレーション
- 電気料金プランを選択
- 必要事項を記入
- 申し込み手続きの確定
▶インターネットで申し込み | 公式サイト |
---|---|
▶電話で申し込み セレクトラのらくらく窓口(営業時間:毎日 9時~19時) |
03-4540-6619 |
オクトパスエナジー【解約手続き方法】
現住所で他の電力会社へ切り替えるためにオクトパスエナジーを解約する場合、ご自身での解約手続きは不要です。
新しい電力会社への契約手続きを行うと、その電力会社がオクトパスエナジーへの解約手続きを代行してくれます。
ただし、引っ越しによる解約の場合は、オクトパスエナジーとの解約手続きが必要です。マイページにログインして、解約手続きを行いましょう。
オクトパスエナジー:問い合わせ連絡先
オクトパスエナジーへは、以下のカスタマーセンターに、メールまたは電話での問い合わせが可能です。
その他、公式SNSアカウント(LINE / X(Twitter) / Instagram)からの問い合わせも受け付けています。
メールアドレス | [email protected] |
---|---|
電話番号 | 0800-080-7927 |
営業時間 | ・月〜木曜日:9時~17時 ・金曜日:9時~16時 (祝日・年末年始除く) |
オクトパスエナジー:供給エリア
東京電力エリア | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都(島嶼地域を除く)、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東) |
中部電力エリア | 愛知県、岐阜県(一部を除く)、三重県(一部を除く)、長野県 |
関西電力エリア | 滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県(一部を除く)、福井県の一部、岐阜県の一部、三重県の一部 |
北海道電力エリア | 北海道 |
東北電力エリア | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県 |
北陸電力エリア | 富山県、石川県、福井県(一部を除く)、岐阜県の一部 |
中国電力エリア | 鳥取県、島根県(隠岐諸島を除く)、岡山県、広島県、山口県(見島を除く)、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部 |
四国電力エリア | 徳島県、高知県、香川県(一部を除く)、愛媛県(一部を除く) |
九州電力エリア | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
※一括受電のマンションやアパートにお住まいの場合、切り替え含む電気の契約申し込みが個人でできない場合がありますので、ご注意ください。
オクトパスエナジーの会社概要
日本におけるオクトパスエナジーの正式名称は「TGオクトパスエナジー株式会社」で、東京ガスの出資を受けて設立された電力小売販売会社です。
会社名 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
---|---|
代表取締役社長(CEO) | 中村 肇 |
本社所在地 | 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー18階 |
資本金 | 7億円 |
設立 | 2021年1月 |
事業内容 | 電力の小売販売 |
本社オクトパスエナジーの展開する国々 | 日本、イギリス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、スペイン、イタリア、フランス |
オクトパスエナジー:よくある質問
質問1:オクトパスエナジーは、どこの電力会社? |
---|
回答1
オクトパスエナジーはイギリス発の電力会社で、本国では契約件数No.1にも輝いた新電力です。現在は、日本を含む9か国で事業を展開し、約900万件の顧客にサービスを提供しています。 |
質問2:オクトパスエナジーは怪しい? |
回答2
オクトパスエナジーを「なんだか怪しい」と警戒する方も多いようですが、決して怪しい会社ではありません。 オクトパスエナジーは、創業国のイギリスで契約件数1位の実績がある電力会社で、日本では大手エネルギー企業「東京ガス」と共同経営を行っています。 事業開始以来、日本では既に30万件以上の契約実績があり、人気・実績ともに信頼に足る電力会社となっています。 |
質問3:オクトパスエナジーは安全? |
回答
オクトパスエナジーの電気は、安全です。 なぜなら、オクトパスエナジーは各地の大手電力会社の送配電設備を利用して電気供給を行っており、電気の質も大手電力会社と同一だからです。 そのため、大手に比べて停電しやすい・供給が不安定ということもありません。 また、日本では大手エネルギー企業「東京ガス」と共同経営を行っていることから、経営面でも安全と言えるでしょう。 |
質問4:オクトパスエナジーでは、解約金・違約金はいくら? |
回答4
オクトパスエナジーでは、電気料金プランを解約しても、原則、解約金や違約金は発生しません。 また、契約の際も契約手数料などは徴収していません。無料で契約・解約が可能です。 |
質問5:オクトパスエナジーと東京電力、電気代はどっちが安い? |
回答5
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と東京電力「従量電灯B」の電気料金(2025年5月分)を比較した場合、一人暮らしから家族世帯まで全世帯でオクトパスエナジーの方が電気代が安いです。 |
質問6:オクトパスエナジーはなぜ安い? |
回答6
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は、東京電力をはじめとする大手電力会社「従量電灯B」の電気料金と比べて、基本料金・電力量料金の単価が大幅に安い設定です。 そのため、毎月変動する燃料費調整額を加味したトータルの電気代でも安くなるというわけです。 |
質問7:オクトパスエナジー、一人暮らしの電気代はいくら? |
回答7
電気代は季節やお住まいの地域によっても異なりますが、東京電力エリアで一人暮らしの場合、平均的な電気使用量を基にした2025年5月分の電気代は、 5,473円 /月 です。 これは、東京電力「従量電灯」と比べて、 1,812円 /年 安い計算です。 |

監修:グザビエ・ピノン
世界17か国で電気・ガス料金比較サイトを展開するセレクトラの共同創設者。パリ政治学院にてファイナンスおよび企業戦略の修士号を取得。米国コロンビア大学にて国際エネルギー政策学の修士号を取得。東京大学で1年間の留学経験を持つ。電力市場に関する書籍を出版しており、仏メディアへの出演も多数。
【関連する記事を見る】 オクトパスエナジー

オクトパスエナジーの「シンプルオクトパス」とは?料金比較シミュレーション、メリット・デメリットも解説