【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】

【2025年1月版】中国地方のおすすめ電力会社と電気料金比較ランキング!中国電力よりお得な新電力はどこ?

更新日
中国地方のおすすめ電力会社と電気料金比較ランキング!中国電力よりお得な新電力はどこ?

当記事はセレクトラ全体の編集方針、そして電気・ガス部門の編集方針に基づいて作成されています。料金シミュレーションの算定根拠の詳細は電気・ガス部門のコンテンツポリシーに掲載しています。

「電気代を安くしたい」「自分に合った電力会社と契約したい」そんな声に応えるべく、2016年の電力自由化直後から電気料金比較サイトを運営し、10万件以上の契約をサポートしてきたセレクトラが、中国地方のおすすめ電力会社を厳選してご紹介します。

 結論、中国エリアでおすすめの電力会社はこれ!

  • 電気代をぐっと節約したい2人暮らし以上の方は「Looopでんき
  • 電気代を節約したい、車をお持ちの方は「idemitsuでんき
  • Pontaポイントを貯めたい、ガスやウォーターサーバーとまとめて契約したい方は「エネワンでんき
  • 電気代を節約したい、環境にやさしい電気を使いたい方は「オクトパスエナジー

 

中国地方のおすすめ電力会社を解説

「電気料金のお得さ」「キャンペーン」「サービス」の3つの観点に基づいて、セレクトラが中国地方でおすすめしたい新電力は以下の4社です。社名をクリックすると詳しい説明がご確認いただけます。

 

 セレクトラが選ぶ、中国地方のおすすめ新電力

 

 Looopでんき「2人暮らし以上で圧倒的に安い!便利なアプリで管理も簡単」

2人暮らし以上で圧倒的に安い!便利なアプリで管理も簡単「Looopでんき」

Looopでんきを特におすすめしたいのは、「2人暮らし以上のご家庭で、電気の使用時間をお昼前後や夜遅くなどに調整できる方」です。

Looopでんき
特徴
  1. お得になりやすい電気料金
  2. 電気を使う時間帯の工夫でお得度アップ
解約金 0円
支払い方法 クレジットカード払い

 お得になりやすい電気料金

Looopでんきの「スマートタイムONE」と中国電力の「スマートコース」の料金比較シミュレーションは以下のとおりです。2人以上のご家庭において、Looopでんきにすると電気代の大きな節約が期待できます。

Looopでんき、お得額は?(2024年10月時点)
  中国電力 Looopでんき

1人暮らし
×Looopでんきの方が割高

2人暮らし
9,844円 / 月 9,434円 / 月
年間約4,900円お得

3人暮らし
13,147円 / 月 12,275円 / 月
年間約10,500円お得

4人以上暮らし
13,456円 / 月 12,609円 / 月
年間約10,200円お得

【Looopでんき】
・中国電力「スマートコース」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。各社の燃料費調整額算出のために用いる燃料価格および為替レートは2023年2月~2024年1月の実績
・スマートタイムONEの電源料金は中国電力エリアの上記期間のエリアプライスの実績値をもとに作成
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・Looopでんきの料金単価は2024年10月時点、中国電力の料金単価は2024年4月時点のものを使用
・2023年度に料金改定していない旧一般電気事業者に関しては離島ユニバーサル料金を考慮しない
・税込価格、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・節約額は百円単位で四捨五入

*比較条件を見る 閉じる

さらに、比較対象である中国電力の「スマートコース」は、中国電力でもっとも契約者の多い「従量電灯A」よりも基本料金と120kWhまでの電力量料金が安く設定されているプランです。
そのため、現在従量電灯Aを利用しているご家庭では、さらに節約額が大きくなると想定できます。

一方、1人暮らしなどで電気の使用量が少ないご家庭においては、Looopでんきだと割高になる可能性が高いです。
1人暮らしでも電気代がしっかりお得になるidemitsuでんきがおすすめです。

 

 電気を使う時間帯の工夫でお得度アップ

Looopでんきの「スマートタイムONE」は、基本料金ゼロ円で、電気料金が30分ごとに変動するユニークな電気料金プランです。

スマートタイムONEの料金構成
スマートタイムONEの料金構成

電力量料金の単価は、一日のうちで17時~19時頃にかけて高くなる傾向があります。一方で、お昼前後や夜間は比較的安く、安いときは1kWhあたり0.01円になることも。

そのため、休日の昼間に家事をまとめて行うなど、単価が安い時間帯を狙って電気を使うことで、上記のシミュレーションよりもさらに電気代を節約できる可能性があります。

なお、電気代が安い時間帯は、「でんきアプリ」で簡単に確認できます。ゲーム感覚で楽しく節約に取り組める、と契約者から好評です。

▷Looopでんきの特徴、メリット・デメリットを詳しく見る

 

 エネワンでんき「Pontaポイント貯まる、セット割もお得」

電気代に応じてポイントが貯まるエネワンでんき

エネワンでんきはガスのブランド「ガスワン」で知られるサイサンが作った新電力で、全国で電気の販売をしています。

エネワンでんき
特徴
  1. 使用量に合わせたお得なプラン
  2. ガスやウォータ―サーバーとまとめてさらにお得に
  3. Pontaポイントが貯まる
解約金 3,300円(税込)
*利用開始から1年未満で解約する場合のみ
支払い方法 クレジットカード、口座振替

 使用量に合わせたお得なプラン

エネワンでんきの特徴は、電気の使用量に応じて異なる電気料金プランを提供していること。 それぞれの使用量で、中国電力と比べたときにお得になりやすいように設定されています。

したがって、電気料金が少ない人も多い人も、エネワンでんきにすることで電気代の削減が期待できます

使用量に応じたプランの一覧を見る

プラン一覧
エネワンハッピー
  • 対象:電気使用量が月300kWh以下のご家庭
  • 目安:1~2人暮らし、マンション・アパートにお住まい、日中家にいない方など
エネワンバリュー
  • 対象:電気使用量が月300~600kWh程度のご家庭
  • 目安:3~5人暮らし、戸建てにお住まい、日中在宅している方、ペットを飼っている方など
エネワンダフル
  • 対象:電気使用量が月600kWh以上のご家庭
  • 目安:二世帯同居、在宅ワークの方、小規模店舗経営の方など

 

 ガスやウォータ―サーバーとまとめてさらにお得に

エネワンでんきは、グループ会社の他サービスとまとめて契約するとお得度がアップするセット割を提供しています。

まとめられるのは、エネワンでんきとLPガスまたは都市ガス、そしてウォーターサーバーです。割引額は契約しているサービス内容やサービスの数によって異なります。

エネワンでんきのセット割・例

  • 電気+LPガス=月220円割引
  • 電気+LPガス+ウォーターサーバー=月275円割引

 Pontaポイントが貯まる

Pontaポイントが貯まる
公式サイトから引用

エネワンでんきでは、電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります*。
*再エネ賦課金を除く

▷エネワンでんきの特徴、メリット・デメリットを詳しく見る

 

 idemitsuでんき「1人暮らしでもしっかり安い、車所有者にうれしい割引あり」

自動車燃料費の割引があるidemitsuでんき

idemitsuでんきは、電気代をお得にしたい方であれば誰でもおすすめですが、自動車をお持ちの方はさらにお得度が高くなるので一押しです。

また、idemitsuでんきは新電力の中では珍しく、オール電化住宅向けのお得な電気料金プランも販売しています。

idemitsuでんき
特徴
  1. 1人暮らしからしっかり電気代がお得
  2. クルマ特割で年間最大2,400円お得
  3. ポイントサービスあり
解約金 0円
支払い方法 クレジットカード、口座振替

 使用量に合わせたお得なプラン

中国電力とidemitsuでんきを比べた場合の電気料金の節約額は以下のとおりです。

idemitsuでんきは中国電力と比べてどのくらいお得?(2025年1月分)
  中国電力
従量電灯A
idemitsuでんき
Sプラン
年間お得額

一人暮らし
6,317円 /月 6,132円 /月 2,220円 /年

2人暮らし
9,742円 /月 9,463円 /月 3,348円 /年

3‐5人暮らし
15,197円 /月 14,611円 /月 7,032円 /年

【シミュレーション条件】
・1人世帯=月使用量200kWh/2人世帯=月使用量300kWh/3~5人世帯=月使用量450kWhで想定。
・基本料金(最低料金)・電力量料金・燃料費調整額再エネ賦課金の合計。2025年1月分の単価に基づく

料金ランキングで確認したとおり、1人暮らしなどで電気使用量が少ない場合、中国電力と新電力の電気代があまり変わらないことも多いのですが、idemitsuでんきでは、1人暮らしでも節約額が他社と比べてぐっと大きく、お得度が高いと言えます。

 

 クルマ特割で年間最大2,400円お得

「idemitsuでんき」ドライバー向けに年最大2,400円の割引がある

idemitsuでんきでは、車を運転する方に向けて、年間最大2,400円がお得になる「クルマ特割」を提供しています。

クルマ特割の詳細

クルマ特割 詳細
ガソリンコース
出光興産のサービスステーションで給油をすると、ガソリン代(ハイオク・レギュラー・軽油)が1Lあたり2円割引されます。
※ただし、割引が適用されるためには、事前登録したクレジットカードで支払いを行う必要があります。また、割引が適用されるのは毎月100Lまでです。
EVコース
電気自動車を所有していて、自宅に充電設備がある場合、電気代が毎月200円割引されます。

 ポイントサービスあり

idemitsuでんきでは、次のような電気の利用に応じて「楽天ポイント」「Pontaポイント」「dポイント」のいずれかが貯まるようになっています。

idemitsuでんきのポイント

  • 継続利用ポイント:1年の利用ごとに500ポイントがもらえる
  • 節電ポイント:電力需給ひっ迫時に節電に協力するとポイントがもらえる
  • EV充電ポイント:idemitsuでんきが指定する「EV充電タイム」にEVを充電するとポイントがもらえる
  • アンケートポイント:アンケート回答でポイントがもらえる

 

▷idemitsuでんきの特徴、メリット・デメリットを詳しく見る

 

 オクトパスエナジー「電気代がお得で環境にやさしい」

電気代がお得で環境にやさしいオクトパスエナジー

オクトパスエナジーは、電気代を安くしたい方の中でも特に環境にやさしい電気を使いたい方におすすめです。

イギリス生まれのオクトパスエナジーは、全世界で約720万件の供給実績がある電力会社で、日本では東京ガスとの共同経営で事業を展開しています。

オクトパスエナジー
特徴
  1. 電気代がお得なプラン
  2. 実質再エネ100%の電気が使える
  3. 新規申込で7,000円キャッシュバック!お得なキャンペーン豊富
解約金 0円
支払い方法 クレジットカード、口座振替、コンビニ支払い

 電気代がお得なプラン

オクトパスエナジーは、中国エリアでもっとも契約者の多い中国電力と比べて電気代がお得になります。

オクトパスエナジーは中国電力と比べてどのくらいお得?(2025年1月分)
  中国電力
従量電灯A
オクトパスエナジー
グリーンオクトパス
年間お得額

一人暮らし
6,317円 /月 6,189円 /月 1,536円 /年

2人暮らし
9,742円 /月 9,430円 /月 3,744円 /年

3‐5人暮らし
15,197円 /月 14,854円 /月 4,116円 /年

【シミュレーション条件】
・1人世帯=月使用量200kWh/2人世帯=月使用量300kWh/3~5人世帯=月使用量450kWhで想定。
・基本料金(最低料金)・電力量料金・燃料費調整額再エネ賦課金の合計。2025年1月分の単価に基づく

 

 実質再エネ100%の電気が使える

オクトパスエナジーは、非化石証書の利用を通じて実質的に再生可能エネルギー100%の電気を契約者に届けています。

日常生活における環境負担を減らしたいと考えている方にぜひおすすめです。

 新規申込で7,000円キャッシュバック!お得なキャンペーン豊富

お得なキャンペーンが豊富なこともオクトパスエナジーの特徴のひとつです。キャンペーンを活用すれば、より節約額も大きくなりますね。

オクトパスエナジーのキャンペーン例

  • 新規申し込みで7,000円:新規申し込みを対象として、7,000円のキャッシュバックを行っています。
  • 友達紹介で5,000円:「友達紹介割」は、すでにオクトパスエナジーと契約している人を通じて新たな申し込みがあった場合、契約者も新規申込者も5,000円割引が受けられる制度です。

 

▷オクトパスエナジーの特徴、メリット・デメリットを詳しく見る

 

中国地方のお得なオール電化プランは?

中国エリアにて、オール電化住宅向けの電気料金プランを提供している新電力はあまり多くありません。
しかし、そんな中でも「idemitsuでんき」が中国電力と比べてお得になるプランを提供しています。

 

 idemitsuでんきの「オール電化プラン」

idemitsuでんきは「オール電化プラン」もお得

idemitsuでんきの「オール電化プラン」は、中国電力のオール電化住宅向けプラン「電化Styleコース」と比べて基本料金が割安です。
なので使用量に関わらず毎月同じ額の電気料金を節約することができます。

idemitsuでんき、オール電化プランのお得額は?(2025年1月時点)
  中国電力
電化Styleコース
idemitsuでんき
オール電化プラン
1~5人暮らし*の基本料金 2,018.72円 / 月 1,908.72円 / 月
年間1,320円お得

*1~5人暮らし世帯の契約容量を10kVA以下と仮定

▷idemitsuでんきの解説記事を見る

 

中国地方の新電力、一番安いのはどこ?

世帯人数別の平均的な電気使用量と、2025年1月分の料金情報に基づいて、新電力の電気料金をシミュレーションしています。

なお、おすすめでご紹介しているLooopでんきについては、電気料金が30分ごとに変動するという特性から、以下のランキングには掲載していません。Looopでんきの料金シミュレーションはおすすめの項目にてご確認いただけます。

 

中国地方の1人暮らし:電気料金比較ランキング

中国地方の1人暮らし世帯で電気代が一番安くなるのはidemitsuでんきです。中国電力と比べて 2,220円 /年 節約できます。

⚡一人暮らし世帯:中国エリアの電気料金ランキング(2025年1月分)
電力会社 / プラン名 電気料金(月間) 節約額(年間)* 詳細
idemitsuでんき
第1位 idemitsuでんき
Sプラン(中国エリア)
6,132円 / 月 2,220円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
クルマ特割で年間最大2,400円割引!

ここがポイント:
電気の使用量が120kWh以上だと中国電力の従量電灯Aと比べて電気代がお得です。(それ以下は同額) クルマ特割:ガソリン車の場合、出光興産のサービスステーションで給油するとガソリン代が2円/L割引(月100Lまで)。電気自動車の場合、自宅に充電設備があると月の電気代が200円割引となります。

オクトパスエナジー
第2位 オクトパスエナジー
グリーンオクトパス(中国エリア)
6,189円 / 月 1,536円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
7,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

ここがポイント:
環境にやさしいプランです。非化石証書を使用し、実質再生可能エネルギー100%の電気を供給します。 新規に申し込んだ方を対象に、7,000円(税込)のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。 契約・解約手数料はかかりません。

エネワンでんき
第3位 エネワンでんき
エネワンハッピー(中国エリア)
6,273円 / 月 528円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
電気の使用量が月300kWh以下の方向け

ここがポイント:
中国電力の従量電灯Aよりも基本料金(最低料金)が割安です。 ガスやウォーターサーバーとセットで契約すると、割引が適用されます。 電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。

⚡一人暮らし世帯:中国エリアの電気料金ランキング(2025年1月分)
電力会社 / プラン名 電気料金(月間) 節約額(年間)* ロゴ 詳細
第1位 idemitsuでんき
Sプラン(中国エリア)
月額料金
6,132円 / 月
年間節約額*
2,220円 / 年
idemitsuでんき
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
クルマ特割で年間最大2,400円割引!

ここがポイント:
電気の使用量が120kWh以上だと中国電力の従量電灯Aと比べて電気代がお得です。(それ以下は同額) クルマ特割:ガソリン車の場合、出光興産のサービスステーションで給油するとガソリン代が2円/L割引(月100Lまで)。電気自動車の場合、自宅に充電設備があると月の電気代が200円割引となります。

第2位 オクトパスエナジー
グリーンオクトパス(中国エリア)
月額料金
6,189円 / 月
年間節約額*
1,536円 / 年
オクトパスエナジー
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
7,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

ここがポイント:
環境にやさしいプランです。非化石証書を使用し、実質再生可能エネルギー100%の電気を供給します。 新規に申し込んだ方を対象に、7,000円(税込)のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。 契約・解約手数料はかかりません。

第3位 エネワンでんき
エネワンハッピー(中国エリア)
月額料金
6,273円 / 月
年間節約額*
528円 / 年
エネワンでんき
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
電気の使用量が月300kWh以下の方向け

ここがポイント:
中国電力の従量電灯Aよりも基本料金(最低料金)が割安です。 ガスやウォーターサーバーとセットで契約すると、割引が適用されます。 電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。

【シミュレーション条件】
* 中国電力・従量電灯Aと比較した際の節約額
・一人暮らし世帯の平均的なひと月の電気使用量を200kWhと想定
・電気料金は基本料金・電力量料金・燃料費調整額再エネ賦課金の合計(2025年1月分)。

 

中国地方の2人暮らし:電気料金比較ランキング

中国地方の2人暮らし世帯で電気代が一番安くなるのはオクトパスエナジーです。中国電力と比べて 780円 /年
割高
節約できます。

⚡二人暮らし世帯:中国エリアの電気料金ランキング(2025年1月分)
電力会社 / プラン名 電気料金(月間) 節約額(年間)* 詳細
オクトパスエナジー
第1位 オクトパスエナジー
グリーンオクトパス(中国エリア)
9,430円 / 月 3,744円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
7,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

ここがポイント:
環境にやさしいプランです。非化石証書を使用し、実質再生可能エネルギー100%の電気を供給します。 新規に申し込んだ方を対象に、7,000円(税込)のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。 契約・解約手数料はかかりません。

idemitsuでんき
第2位 idemitsuでんき
Sプラン(中国エリア)
9,463円 / 月 3,348円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
クルマ特割で年間最大2,400円割引!

ここがポイント:
電気の使用量が120kWh以上だと中国電力の従量電灯Aと比べて電気代がお得です。(それ以下は同額) クルマ特割:ガソリン車の場合、出光興産のサービスステーションで給油するとガソリン代が2円/L割引(月100Lまで)。電気自動車の場合、自宅に充電設備があると月の電気代が200円割引となります。

エネワンでんき
第3位 エネワンでんき
エネワンバリュー(中国エリア)
9,695円 / 月 564円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
電気使用量が月300~600kWhの方向け

ここがポイント:
電気使用量が月300~600kWh程度のご家庭でお得な電気料金プランです。 ガスやウォーターサーバーとセットで契約すると、割引が適用されます。 電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。

⚡二人暮らし世帯:中国エリアの電気料金ランキング(2025年1月分)
電力会社 / プラン名 電気料金(月間) 節約額(年間)* ロゴ 詳細
第1位 オクトパスエナジー
グリーンオクトパス(中国エリア)
月額料金
9,430円 / 月
年間節約額*
3,744円 / 年
オクトパスエナジー
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
7,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

ここがポイント:
環境にやさしいプランです。非化石証書を使用し、実質再生可能エネルギー100%の電気を供給します。 新規に申し込んだ方を対象に、7,000円(税込)のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。 契約・解約手数料はかかりません。

第2位 idemitsuでんき
Sプラン(中国エリア)
月額料金
9,463円 / 月
年間節約額*
3,348円 / 年
idemitsuでんき
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
クルマ特割で年間最大2,400円割引!

ここがポイント:
電気の使用量が120kWh以上だと中国電力の従量電灯Aと比べて電気代がお得です。(それ以下は同額) クルマ特割:ガソリン車の場合、出光興産のサービスステーションで給油するとガソリン代が2円/L割引(月100Lまで)。電気自動車の場合、自宅に充電設備があると月の電気代が200円割引となります。

第3位 エネワンでんき
エネワンバリュー(中国エリア)
月額料金
9,695円 / 月
年間節約額*
564円 / 年
エネワンでんき
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
電気使用量が月300~600kWhの方向け

ここがポイント:
電気使用量が月300~600kWh程度のご家庭でお得な電気料金プランです。 ガスやウォーターサーバーとセットで契約すると、割引が適用されます。 電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。

【シミュレーション条件】
* 中国電力・従量電灯Aと比較した際の節約額
・二人暮らし世帯の平均的なひと月の電気使用量を300kWhと想定
・電気料金は基本料金・電力量料金・燃料費調整額再エネ賦課金の合計(2025年1月分)。

 

中国地方の3-5人暮らし:電気料金比較ランキング

中国地方の2人暮らし世帯で電気代が一番安くなるのはidemitsuでんきです。中国電力と比べて 7,032円 /年 節約できます。

⚡3‐5人暮らし世帯:中国エリアの電気料金ランキング(2025年1月分)
電力会社 / プラン名 電気料金(月間) 節約額(年間)* 詳細
idemitsuでんき
第1位 idemitsuでんき
Sプラン(中国エリア)
14,611円 / 月 7,044円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
クルマ特割で年間最大2,400円割引!

ここがポイント:
電気の使用量が120kWh以上だと中国電力の従量電灯Aと比べて電気代がお得です。(それ以下は同額) クルマ特割:ガソリン車の場合、出光興産のサービスステーションで給油するとガソリン代が2円/L割引(月100Lまで)。電気自動車の場合、自宅に充電設備があると月の電気代が200円割引となります。

エネワンでんき
第2位 エネワンでんき
エネワンバリュー(中国エリア)
14,699円 / 月 5,976円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
電気使用量が月300~600kWhの方向け

ここがポイント:
電気使用量が月300~600kWh程度のご家庭でお得な電気料金プランです。 ガスやウォーターサーバーとセットで契約すると、割引が適用されます。 電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。

オクトパスエナジー
第3位 オクトパスエナジー
シンプルオクトパス(中国エリア)
14,711円 / 月 5,844円 / 年
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
基本料金ゼロ円、電気代は使った分だけ!

ここがポイント:
環境にやさしいプランです。非化石証書を使用し、実質再生可能エネルギー100%の電気を供給します。 基本料金0円、燃料費調整額0円。電力量料金は単価が一律という非常にシンプルな電気料金プランです。

⚡3‐5人暮らし世帯:中国エリアの電気料金ランキング(2025年1月分)
電力会社 / プラン名 電気料金(月間) 節約額(年間)* ロゴ 詳細
第1位 idemitsuでんき
Sプラン(中国エリア)
月額料金
14,611円 / 月
年間節約額*
7,044円 / 年
idemitsuでんき
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
クルマ特割で年間最大2,400円割引!

ここがポイント:
電気の使用量が120kWh以上だと中国電力の従量電灯Aと比べて電気代がお得です。(それ以下は同額) クルマ特割:ガソリン車の場合、出光興産のサービスステーションで給油するとガソリン代が2円/L割引(月100Lまで)。電気自動車の場合、自宅に充電設備があると月の電気代が200円割引となります。

第2位 エネワンでんき
エネワンバリュー(中国エリア)
月額料金
14,699円 / 月
年間節約額*
5,976円 / 年
エネワンでんき
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
電気使用量が月300~600kWhの方向け

ここがポイント:
電気使用量が月300~600kWh程度のご家庭でお得な電気料金プランです。 ガスやウォーターサーバーとセットで契約すると、割引が適用されます。 電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります。

第3位 オクトパスエナジー
シンプルオクトパス(中国エリア)
月額料金
14,711円 / 月
年間節約額*
5,844円 / 年
オクトパスエナジー
詳細を確認する 詳細を閉じる

電気料金の概要:
基本料金ゼロ円、電気代は使った分だけ!

ここがポイント:
環境にやさしいプランです。非化石証書を使用し、実質再生可能エネルギー100%の電気を供給します。 基本料金0円、燃料費調整額0円。電力量料金は単価が一律という非常にシンプルな電気料金プランです。

【シミュレーション条件】
* 中国電力・従量電灯Aと比較した際の節約額
・3‐5人暮らし世帯の平均的なひと月の電気使用量を450kWhと想定
・電気料金は基本料金・電力量料金・燃料費調整額再エネ賦課金の合計(2025年1月分)。

 

中国地方で選べる新電力一覧

中国エリアには、ここまでで紹介してきた以外にも様々な新電力があり、電気の販売を行っています。

「電気料金が安い」はもちろんのこと、「ポイントが貯まる」「環境にやさしい」…など、多様なニーズに応えてさまざまな電気料金プランが提供されています。

中国電力エリアで選べる新電力の例を以下にまとめました。

中国電力エリアの新電力一覧
電力会社 特徴
Looopでんき
 公式サイト

Looopでんき
(おすすめ度:        

  • 基本料金も解約料金もゼロ円!「スマートタイムONE」
  • 電気料金はJEPXの取引価格に連動して30分ごとに変動。晴れた日中などは0.01円/kWhになることも
  • 電気料金はアプリ「でんき予報」で簡単に確認できて、安い時間もすぐわかる

▷料金プランの詳細はこちら

 
オクトパスエナジー
 公式サイト

オクトパスエナジー
(おすすめ度:      

 新規申し込みで7,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気が使える
  • 契約後もお得なキャンペーンがたくさん
  • イギリス発、世界で300万件超の供給実績あり!東京ガスとの共同経営で安心

▷料金プランの詳細はこちら

 
しろくま電力
 公式サイト

しろくま電力

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気が使える
  • 基本料金・電力量料金の設定が中国電力の従量電灯よりも安い
  • ただし、燃料費調整額の代わりに市場連動型の「電源調達調整費」を導入しているため、電気の市場価格が高いときは注意が必要

▷料金プランの詳細はこちら

 
楽天でんき
 公式サイト

楽天でんき

 新規申込&利用で3,000楽天ポイントもらえる!(2025年2月2日まで)

  • SPU対象!電気利用額税込5,500円以上で翌月楽天市場でのお買い物ポイントが+0.5倍
  • 楽天ポイントが電気料金200円につき1p貯まる
  • ただし、燃料費調整額の代わりに「市場価格調整額」を導入しているため、電気の市場価格が高いときは注意が必要

▷料金プランの詳細はこちら

 
idemitsuでんき
 公式サイト

idemitsuでんき
(おすすめ度:      

  • 通常プラン・オール電化プランともに中国電力よりお得な料金設定
  • 継続利用するだけで年500ポイントもらえる
  • ガソリン代・EVの充電代が年間最大2,400円割引

▷料金プランの詳細はこちら

 
エネワンでんき
 公式サイト

エネワンでんき
(おすすめ度:    

 今なら新規申し込みで基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)

  • 使用量に合わせて多様な電気料金プランを用意。中国電力の従量電灯よりもお得
  • ガスやウォーターサーバーとセットにすると割引適用

▷料金プランの詳細はこちら

 
楽々でんき
 公式サイト

楽々でんき

 引っ越しの方専用!ネットでも電話でも、15時までの申し込みで当日開通*OK

  • 基本料金が中国電力の従量電灯と比べて10%オフ
  • 電気・ガス・水道のトラブルに対応してくれる「かけつけサービス」が無料!
  • 契約事務手数料3,850円=開通日の翌月末までの決済登録で無料に
  • ただし、燃料費調整額の代わりに、市場連動型の「市場電源調達調整費」を導入しているため、電気の市場価格が高いときは注意が必要

*ただし電話はらくらく窓口の営業時間内に限る。オール電化住宅は対象外。申し込み内容に不備がある場合や混雑状況によっては希望日時に電気の開通ができない場合あり
営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く

 
TERASELでんき
 公式サイト

TERASELでんき

 新規申し込みで最大1万円相当の特典もらえる!(2025年2月28日まで)

  • 中国電力の従量電灯と比べて基本料金・電力量料金が安い
  • 電気料金200円につき楽天ポイント1p貯まる
  • 「選べる特典」:契約時に楽天ポイントやアマゾンギフト券などから好きな特典が一つもらえる

▷料金プランの詳細はこちら

 
auでんき
 公式サイト

Pontaでんき

 新規契約で2,000Pontaポイントもらえる!(終了日未定)

  • 毎月Pontaポイントが150pもらえる
  • 電気料金の設定は中国電力と同じ

▷料金プランの詳細はこちら

 
キューエネスでんき
 公式サイト

Q.ENEST(キューエネス)でんき

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気が使える
  • 最低契約期間なし・解約金ゼロ円なので手軽

▷料金プランの詳細はこちら

 
auでんき
 公式サイト

auでんき

  • 電気料金に応じてPontaポイントが0.5~1%還元
  • UQモバイルユーザーならセット割でお得!ミニミニプラン、トクトクプランが月1,100円割引

▷料金プランの詳細はこちら

中国電力エリアで選べる新電力一覧
 

Looopでんき
Looopでんき
(おすすめ度:        
▷料金プランの詳細はこちら

  • 基本料金も解約料金もゼロ円!「スマートタイムONE」
  • 電気料金はJEPXの取引価格に連動して30分ごとに変動。晴れた日中などは0.01円/kWhになることも
  • 電気料金はアプリ「でんき予報」で簡単に確認できて、安い時間もすぐわかる

 

オクトパスエナジー
オクトパスエナジー
(おすすめ度:      
▷料金プランの詳細はこちら

 今なら7,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気が使える
  • 契約後もお得なキャンペーンがたくさん
  • イギリス発、世界で300万件超の供給実績あり!東京ガスとの共同経営で安心

 

しろくま電力
しろくま電力
▷料金プランの詳細はこちら

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気が使える
  • 基本料金・電力量料金の設定が中国電力の従量電灯よりも安い
  • ただし、燃料費調整額の代わりに市場連動型の「電源調達調整費」を導入しているため、電気の市場価格が高いときは注意が必要

 

楽天でんき
楽天でんき
▷料金プランの詳細はこちら

 新規申込&利用で3,000楽天ポイントもらえる!(2025年2月2日まで)

  • SPU対象!電気利用額税込5,500円以上で翌月楽天市場でのお買い物ポイントが+0.5倍
  • 楽天ポイントが電気料金200円につき1p貯まる
  • ただし、燃料費調整額の代わりに「市場価格調整額」を導入しているため、電気の市場価格が高いときは注意が必要

 

idemitsuでんき
idemitsuでんき
(おすすめ度:      
▷料金プランの詳細はこちら

  • 通常プラン・オール電化プランともに中国電力よりお得な料金設定
  • 継続利用するだけで年500ポイントもらえる
  • ガソリン代・EVの充電代が年間最大2,400円割引

 

エネワンでんき
エネワンでんき
(おすすめ度:    
▷料金プランの詳細はこちら

 今なら新規申し込みで基本料金が5か月ゼロ円!(2025年5月31日まで)

  • 使用量に合わせて多様な電気料金プランを用意。中国電力の従量電灯よりもお得
  • ガスやウォーターサーバーとセットにすると割引適用

 

楽々でんき
楽々でんき

 引っ越しの方専用!ネットでも電話でも、15時までの申し込みで当日開通*OK

  • 基本料金が中国電力の従量電灯と比べて10%オフ
  • 電気・ガス・水道のトラブルに対応してくれる「かけつけサービス」が無料でついてくる
  • 契約事務手数料3,850円=開通日の翌月末までの決済登録で無料に
  • ただし、燃料費調整額の代わりに、市場連動型の「市場電源調達調整費」を導入しているため、電気の市場価格が高いときは注意が必要

*ただし電話はらくらく窓口の営業時間内に限る。オール電化住宅は対象外。申し込み内容に不備がある場合や混雑状況によっては希望日時に電気の開通ができない場合あり
営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く

 

TERASELでんき
TERASELでんき
▷料金プランの詳細はこちら

 新規申し込みで最大1万円相当の特典もらえる!(2025年2月28日まで)

  • 中国電力の従量電灯と比べて基本料金・電力量料金が安い
  • 電気料金200円につき楽天ポイント1p貯まる
  • 「選べる特典」:契約時に楽天ポイントやアマゾンギフト券などから好きな特典が一つもらえる

 

pontaでんき
Pontaでんき
▷料金プランの詳細はこちら

 新規契約で2,000Pontaポイントもらえる!(終了日未定)

  • 毎月Pontaポイントが150pもらえる
  • 電気料金の設定は中国電力と同じ

 

キューエネスでんき
Q.ENEST(キューエネス)でんき
▷料金プランの詳細はこちら

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気が使える
  • 最低契約期間なし・解約金ゼロ円なので手軽

 

auでんき
auでんき
▷料金プランの詳細はこちら

  • 電気料金に応じてPontaポイントが0.5~1%還元
  • UQモバイルユーザーならセット割でお得!ミニミニプラン、トクトクプランが月1,100円割引

 

新電力の契約にまつわるQ&A

新電力との契約に関してよくある疑問を解決します。

新電力の契約にまつわるQ&A

 新電力に変えると電気の質が悪くなる?

新電力に変えても、電気の質は変わりません。

なぜなら、中国地方(中国電力エリア)であればどの電力会社の電気もすべて中国電力ネットワークが管理している同じ送電線を通って送られてくるためです。発電所で作られた電気は、送電線を通る過程で混ざり合い、各契約者へと届けられます。そのため、どの電力会社から電気でを買っても届けられる電気の質は同じ、ということになります。

 新電力は停電しやすい?

新電力だから停電しやすい、ということはありません。大手電力会社と同じです。

中国地方(中国電力エリア)の電気の送配電を管理しているのは中国電力ネットワークです。中国地方の電力会社の電気は、すべてこの中国電力ネットワークの電柱や電線などの送配電設備を通じて供給されています。つまり電線や電柱などでトラブルがあれば、中国電力でもそれ以外の新電力を利用していても等しく停電が起きます。

 新電力の申し込みは複雑?

多くの新電力はオンラインフォームから簡単に申し込みができます。

新電力への申し込みは、契約者名や連絡先といった基本的な情報の他、以下の情報が求められます。

引っ越しの場合 新居の住所と契約開始希望日時(ただし、稀にTERASELでんきのように新居の供給地点特定番号が必要な電力会社もあるため注意)
切り替えの場合 契約中の電力会社のお客様番号と供給地点特定番号(検針票やマイページで確認可能)

これらの情報がそろっていれば、公式サイトの申込フォームに情報を入力・送信するだけです。5分もあれば作業完了します。

ただし、引っ越し先の電気を申し込む場合、引っ越し日ぎりぎりでは電力会社の手続きが間に合わず、入居日から電気が使い始められないリスクが高くなります。余裕をもって引っ越し日の2週間~10日前を目安に手続きを行うのが良いでしょう。

なお、セレクトラのらくらく窓口では、電気のエキスパートがお客様の状況に合わせたお得な電気料金プラン探しを無料でお手伝いしています。引っ越し直前の電気の申し込みも承っています。お気軽に「03-4520-9550」までご連絡ください(営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く)。

 新電力の申し込みにはお金がかかる?

新電力の申し込み時に手数料がかかることは稀です。しかし、少数ではあるものの、中には「契約事務手数料」を徴収している電力会社もあります。

セレクトラでは、契約時に料金がかかる電力会社については紹介する際にその旨を記載しています。

 新電力にするとかえって電気料金が高くなる?

新電力は、大手電力会社である中国電力よりもお得になりやすい価格設定をしており、記事の中で紹介しているとおり、新電力に切り替えることによって電気代を削減することができます。

しかし、以下のような場合、新電力にするとかえって電気料金が高くなってしまいますので注意が必要です。

  1. 自分の電気使用状況に合わないプランを選んだ場合
  2. 燃料価格が著しく高騰している場合
 自分の電気使用状況に合わないプランを選んだ場合

例えば、電気使用量が少ない方が電気使用量が多い方向けのプランを選んだり、オール電化住宅にお住まいの方がオール電化向けでないプランを選んだりした場合、電気料金がかえって高くなることがあります。

今自分が利用している料金プランと毎月の電気使用量をしっかり確認したうえで、他社との比較をすることが大切です。

 燃料価格が著しく高騰している場合

電気の調達にかかるコストは燃料価格や為替の変動に常に影響を受けています。電力会社は、このコストの変動を電気料金に反映させるために「燃料費調整額」や「電源調達調整費」「市場価格調整費」などといった調整料金を設けています。
燃料価格や電力の市場価格が高騰した場合、この調整料金も高くなります。しかし、規制料金プランである中国電力の従量電灯Aにおいては、消費者保護のために燃料費調整額に上限が設けられており、一定の価格に達すると、それ以上は値上がりしなくなります。

したがって、燃料価格の急騰などで調達コストが大きく高騰する場合、中国電力の従量電灯Aと比べて新電力の調整料金が高くなって、電気料金自体も高くなる可能性があります。

なお、上記のランキングではこれらの電力調達コストも含めた最新の電気料金を計算していますので、切り替えの際は参考になさってください。

 新電力がいきなり倒産して電気が使えなくなるリスクはある?

契約中の新電力が倒産しても、電気が突然使えなくなるリスクはありません。

まず、仮に契約中の新電力が倒産する場合、その新電力は、契約解除の15日程度前までに契約者に周知することが「電力の小売営業に関する指針」で義務づけられています。ですので、倒産する新電力との契約が終了する前に他社への切り替え手続きを行うことができます。

次に、万が一、新電力がなんの通知もなしに倒産してしまった場合でも、電気が突然止まることはありません。
消費者が新しい電力会社との契約を開始するまでの間は、「最終保障供給」と言って、お住まいの地域の一般送配電事業者(中国電力ネットワークや東京電力パワーグリッドなど)が電気の供給を行う決まりとなっているからです。
ただし、これは一時的な措置ですので、契約している新電力が倒産してしまった、という場合はすみやかに他の電力会社との契約を行う必要があります。

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 でお客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。まずはお気軽にお電話ください。

セレクトラのらくらく窓口営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く

電気の切り替えで電気代節約

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 でお客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。まずはお気軽にお電話ください。

セレクトラのらくらく窓口営業時間:9時~19時、土日・年末年始除く

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 が、お客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

電気の切り替えで電気代節約

自分に合ったお得な電力プランが知りたい!そんな方は…

セレクトラのらくらく窓口 が、お客様に最適な電力会社探しを無料でサポートします。申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。

 

グザビエ・ピノン

監修:グザビエ・ピノン

世界17か国で電気・ガス料金比較サイトを展開するセレクトラの共同創設者。パリ政治学院にてファイナンスおよび企業戦略の修士号を取得。米国コロンビア大学にて国際エネルギー政策学の修士号を取得。東京大学で1年間の留学経験を持つ。電力市場に関する書籍を出版しており、仏メディアへの出演も多数。