時間無制限のかけ放題オプションがある格安SIMの最安はここ!キャリアと格安SIM13社を徹底比較
📱iPhoneのお得情報

- 大特価!iPhone16e/iPhone15シリーズ購入MNPで最大40,000円相当お得
- 今だけ!型落ちiPhoneも最大36,000円相当 お得
- データ無制限&24時間通話無料で3,278円!※通話アプリ使用時
- 高速データ通信の人口カバー率99.9%
- 大特価!iPhone16e購入MNPで最大40,000円相当お得
- 今だけ!型落ちiPhoneも最大36,000円相当 お得
- データ無制限&24時間通話無料で3,278円!※通話アプリ使用時
- 高速データ通信の人口カバー率99.9%
この記事では時間無制限のかけ放題サービスを提供する格安SIM13社を比較し、最安を紹介します。
格安SIMのかけ放題には、専用アプリが必要であったり、5分または10分以内の通話が定額であったりと、各社の特徴があります。
各社の料金だけでなく、かけ放題サービスの特徴も理解したうえで、自分にぴったりのプランを選んでいきましょう。
格安SIM | 月額料金(税込) プラン+時間無制限かけ放題 |
---|---|
![]() 楽天モバイル |
3GB+かけ放題(Rakuten Linkアプリ) 1,078円(解説へ) |
![]() mineo |
データ容量無制限(最大速度32Kbps)+かけ放題 1,460円(解説へ) |
![]() povo |
0GB+かけ放題 1,650円(解説へ) |
![]() HISモバイル |
100MB+かけ放題 1,760円(解説へ) |
![]() 日本通信SIM |
1GB+かけ放題 1,890円(解説へ) |
![]() IIJmio |
2GB+かけ放題 2,250円(解説へ) |
![]() イオンモバイル | 0.5GB+かけ放題 2,453円(解説へ) |
![]() y.uモバイル | 5GB+かけ放題 2,470円(解説へ) |
![]() irumo | 0.5GB+かけ放題 2,530円(解説へ) |
![]() LINEMO | 3GB+かけ放題 2,640円(解説へ) |
![]() UQモバイル | 4GB+かけ放題(割引適用) 3,058円(解説へ) 60歳以上は1,958円 |
![]() ワイモバイル | 4GB+かけ放題(割引適用) 3,058円(解説へ) 60歳以上は1,958円 |
![]() ahamo | 30GB+かけ放題 4,070円(解説へ) |

【結論】かけ放題が安いおすすめ格安SIM3社

時間無制限のかけ放題を利用するのに、特におすすめなのが楽天モバイル・ahamo(アハモ)・mineo(マイネオ)の3社です。
楽天モバイル
楽天モバイルは、専用通話アプリ「Rakuten Link」で国内通話が無料という、他社にはない圧倒的な安さがおすすめの理由です。
データ通信を無制限に行っても月額3,278円のため、データ通信も通話も料金を気にせず楽しみたい多くの方が満足できるでしょう。
ただし、まだエリアによっては「楽天モバイルは繋がりにくい」という評判もあるため、お住まいの地域が楽天回線にカバーされているか確認してから申し込むのが安心です。
ahamo
ahamoはドコモの格安プランで30GBが月額2,970円、複雑な割引なしで誰でも最初からこの価格というシンプルさがメリットです。
プランそのままでも5分以内のかけ放題が料金に含まれていますが、月額1,100円で時間無制限のかけ放題を追加できます。
従量制の通話料金が22円/30秒のため、5分を超える通話が25分以上になる方はかけ放題オプションを付ける方がお得です。
ドコモの安定した通信品質を格安で使いたい方はahamoがおすすめです。
mineo
mineoは、スマホを通話のみで使いたい方におすすめです。
「マイそく」という、最大通信速度で料金が変わるデータ無制限プランには、「スーパーライト」という月額250円で利用できるプランがあります。
最大通信速度が32kbpsと、ほぼデータ通信は不可能な速度ながらも、月額250円で回線を維持できます。また、24時間データ使い放題オプション(330円/回)があるので、必要なときはデータ通信も問題ありません。
「マイそくスーパーライト」に時間無制限かけ放題オプションを付けると、月額1,460円で通話専用のスマホになります。
時間無制限かけ放題がある格安SIM
時間無制限のかけ放題を提供する格安SIMの、プランとかけ放題オプションを詳しく解説します。
楽天モバイル|専用通話アプリで時間無制限かけ放題が無料
楽天モバイルは、通話もデータ通信も無制限という挑戦的なプラン、「Rakuten 最強プラン」を提供しています。
楽天モバイルのかけ放題プラン
楽天モバイルの新料金プラン「最強プラン」では、従来のプランに引き続きRakuten Linkという通話アプリを使用することで、国内通話がかけ放題になります。
かけ放題にRakuten Linkを利用することでデータ通信料だけで済むため、3GBならかけ放題込みでも1,078円/月という破格になります。
専用通話アプリですが、通常の電話番号を使用することができて、固定電話や楽天モバイルを契約していないスマホにも無料通話が可能です。
Rakuten Linkアプリを使用せずに標準アプリで電話をかけた場合には、30秒22円の料金が発生します。なお、標準アプリでの無制限かけ放題は1,100円です。
月額料金 (税込) |
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
---|---|---|---|---|
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | ||
通信規格 | 4G・5G | |||
通信容量 |
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 |
|||
国内通話 |
Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ |
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト |
【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | |
通信規格 | |||
4G・5G | |||
通信容量 | |||
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 データ容量超過後も1Mbpsで通信可能 |
|||
国内通話 | |||
アプリRakuten Link使用でかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ | |||
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト | |||
【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
Rakuten Linkのさらなる詳細や通話品質が気になる方は次の記事をご覧ください。
関連記事:徹底解説:楽天モバイルのRakuten Link(楽天リンク)
楽天モバイルと3大キャリアの料金プランの比較
Rakuten 最強プランでデータ無制限とRakuten Linkの国内通話無料を使う場合と、ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランと時間無制限かけ放題プランを使う場合の料金を比較します。
楽天モバイル Rakuten 最強プラン | 3,278円 |
---|---|
ドコモ eximo | 9,295円(割引適用なし) 6,908円(割引最大適用) |
au 使い放題MAX+ 5G/4G | 9,438円(割引適用なし) 6,908円(割引最大適用) |
ソフトバンク メリハリ無制限+ | 9,405円(割引適用なし) 6,908円(割引最大適用) |
このように、楽天モバイルの最強プランであれば、数千円単位の節約をしつつ、かけ放題を利用することができることが分かります。
楽天モバイルと他社とのプランの比較のさらなる詳細については、次の記事をご覧ください。
関連記事:徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル-おすすめはどちら?
関連記事:徹底比較:楽天モバイル vs Y!mobile(ワイモバイル)- どちらがおすすめ?
関連記事:徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0-おすすめはどちら?
関連記事:徹底比較:楽天モバイル(キャリア)vs 全10社を速度・料金比較
ahamo|安定のドコモ回線で時間無制限かけ放題が格安
ahamo(アハモ)はドコモの料金プランの1つですが、オンライン申し込み専用です。
ドコモ品質の大容量プランを格安で使えるので、スマホを快適に思いっきり使いたい方におすすめの格安SIMです。
ahamo(アハモ)のかけ放題料金プラン
ahamoでは、基本料金の中に5分以内国内通話かけ放題が含まれており、30GB+5分以内かけ放題を2,970円/月で利用可能です。
無制限かけ放題のオプション料金は1,100円なので、30GB+無制限かけ放題は4,070円/月になります。通話の際には特別なアプリを使用する必要はなく、標準アプリからの通話でかけ放題を利用できます。
月額料金 | 2,970円(機種代⾦別途) |
通信規格 | 4G・5G |
データ容量 |
⇒10/1~増量30GB |
海外ローミング | 海外91の国・地域での20GBまで無料(1) |
通信速度 容量超過時 |
最大1Mbpsで通信可能 |
国内通話 |
5分以内の国内通話無料 超過後は30秒22円(2) |
オプション | 24時間かけ放題:1,100円/月 |
1GBデータ追加:550円 | |
ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,980円/月 | |
サポート |
原則オンラインのみ ドコモショップでのサポートは税込3,300円: ・ahamo Webお申込みサポート(3) ・ahamo WEBお手続きサポート(4) |
(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
【※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。】
ahamoについての注釈を見る ahamoについての注釈を閉じる
ahamoと3大キャリアの料金プランの比較
ahamoに大盛りオプションを付けて110GBと時間無制限かけ放題オプションを使う場合と、ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランと時間無制限かけ放題プランを使う場合の料金を比較します。
ahamo大盛りとかけ放題 | 6,050円 |
---|---|
ドコモ eximo | 9,295円(割引適用なし) 6,908円(割引最大適用) |
au 使い放題MAX+ 5G/4G | 9,438円(割引適用なし) 6,908円(割引最大適用) |
ソフトバンク メリハリ無制限+ | 9,405円(割引適用なし) 6,908円(割引最大適用) |
キャリアで割引きを最大限に適用している場合、ahamoとの差額は月858円です。年間にすれば20,952円の節約なので、検討の価値はありですね。
もし割引きを全て適用できていないなら、金額的にはahamoのメリットが大きいです。月110GBで足りるのか、毎月のデータ容量を確認してみるのがおすすめです。
小容量帯のプランが豊富(0.5GB, 3GB, 6GB, 9GB)
ドコモ光とセットで業界最安級!3GB 月額880円~
全国のドコモショップが利用可能
安心のドコモ通信品質
irumo|ドコモ回線で通話専用にしたいならirumoの0.5GBプランがおすすめ

高い通信品質を誇るドコモ回線の格安SIMで、ドコモショップも利用可能。10GB未満の小容量帯中心でドコモ光割を利用してお得なプラン、3GB 月額880円~。
irumoはドコモが運営する小容量帯特化型のサービスで、「スマホは電話利用がメイン」という方に特におすすめです。0.5GB、3GB、6GB、9GBの4プランから構成されています。
「NTTドコモ回線の通話品質を使いたいけど、そんなにデータ容量は必要ないからahamoやドコモ(eximo)は高すぎる・・・。」という方はirumoを選ぶのが正解です。
irumoのかけ放題料金プラン
irumoのかけ放題オプションは月額1,980円なので、0.5GB+かけ放題で2,530円/月となります。
また、irumoでは5分以内かけ放題オプションも月額880円で提供しており、0.5GB+5分以内かけ放題で1,430円です。
ドコモ品質を電話メインで利用したいという方は、irumoで賢く通信費を抑えながらドコモ通信利用を楽しみましょう。
基本月額料金 | 3GB | 6GB | 9GB | 0.5GB | |
---|---|---|---|---|---|
2,167円 | 2,827円 | 3,377円 | 550円 | ||
ドコモ光セット割/home 5Gセット割+dカードお支払割適用の場合 | |||||
割引の内訳 |
|
||||
割引適用料金 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 | 適用なし | |
通信速度 | eximo/ahamoと同等 容量超過時:最大300Kbps |
3Mbps 容量超過時:最大128kbps |
|||
基本通話料 | 22円/30秒 | ||||
通話オプション | |||||
5分通話無料 オプション |
880円/月 | ||||
かけ放題 オプション |
1,980円/月 | ||||
irumoのサイトを見る |
【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得なirumoのキャンペーンを見る
irumoとドコモのかけ放題付料金比較
同じNTTドコモのドコモ(eximo)とirumoですが、その料金差は歴然です。
eximo+かけ放題 (割引最大適用) |
irumo+かけ放題 (割引最大適用) |
|
---|---|---|
0.5GB | - | 2,530円/月 (適用なし) |
1GB | 6,545円/月 (4,158円/月) |
- |
3GB | 7,645円/月 (5,258円/月) |
4,147円/月 (2,860円/月) |
6GB | 9,295円/月 (6,908円/月) ※無制限プラン |
4,807円/月 (3,520円/月) |
9GB | 5,357円/月 (4,070円/月) |
「大手キャリアが安心だけど高すぎるかも・・・」という方は迷わずirumoを利用しましょう。
mineo|通話のみの利用が格安になるマイそくプラン
mineo(マイネオ)は、関西電力グループのオプテージが提供する人気格安SIMです。
mineoの最大の特徴は、そのサービスのユニークさでしょう。mineoが2022年3月に発表した「マイそく」という新たな料金プランは他社にないサービスで注目です。最大通信速度1.5Mbpsでのデータ通信が無制限で月額990円~利用できる、業界最安級のプランになっています。
また、「パケット放題プラス」は節約モードでの速度が最大1.5Mbpsでデータ使い放題になるサービスで、各方面より大きな反響を呼んでいます。
mineoのかけ放題料金プラン
mineoはかけ放題の安さが大きな特徴となっています。
通話機能 | 料金 | |
---|---|---|
基本通話 | 22円/30秒 | |
「mineoでんわ」通話※ | 10円/30秒 | |
オプション | 10分かけ放題 | 550円/月 |
時間無制限かけ放題 | 1,210円/月 | |
10分通話パック | 110円/月 |
※「mineoでんわ」は利用無料の通話専用アプリです。
こちらの比較表を見れば一目瞭然ですが、mineoのかけ放題の価格設定は他社よりかなり安くなっています。
mineo | UQモバイル | ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|---|---|
10分 | 550円 | 880円 | 880円 | 700円 |
無制限 | 1,210円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,400円 |
mineoの「マイそく」料金プラン
セレクトラのおすすすめは、「マイそく」との併用です。「マイそく」とは、平日の月曜から金曜の12時から13時の時間帯に、通信速度が制限される代わりに、データが使い放題になるというmineoの2022年に発表されたサービスです
その中でも、2023年に入ってから発表された「マイそく」のスーパーライトは最大32Kbpsしか速度が出ないものの、月額料金が250円と非常に安くなっています。「スマホ利用はとにかく電話とテキストメッセージの送受信が中心…」といった場合には、データ無制限+かけ放題で1,460円/月と業界最安級となりおすすめです。
デュアルタイプ (音声+データ通信) | シングルタイプ (データ通信のみ) | |
---|---|---|
スーパーライト (最大32kbps) | 250円 | - |
ライト (最大300kbps) | 660円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
プレミアム (最大5Mbps) | 2,200円 | |
24時間データ使い放題オプション | 330円/回 (※3日10GB制限のカウント対象外。月~金曜日の12~13時も速度制限なし) | |
通話オプション | 10分かけ放題:550円/月 24時間かけ放題:1,210円/月 |
月曜~金曜の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)
【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る
HISモバイル|格安なのに通話品質がキャリア並み
HISモバイルの自由自在2.0プラン(100MB)+かけ放題オプション
HISモバイルの「自由自在2.0プラン」の1GBプランは、データ利用量が100MB未満の月は自動的に月額280円となります。
かけ放題オプションは2種類で、月額500円(税込)の6分かけ放題と、月額1,480円(税込)の完全かけ放題から選べます。
さらにHISモバイルの通話は、多くのMVNOが利用するプレフィックス番号ではなく、OS標準通話アプリで高音質なVoLTE(HD+)を利用。通話品質を重視したい方にもおすすめできます。
月額料金 | 1,760円 |
---|---|
高速データ通信容量 | 100MB |
国内通話 | かけ放題 |
HISモバイルの自由自在2.0プランは、ドコモ回線で、高速データ通信容量を100MB~30GBまで利用でき、利用ニーズに合わせた料金プランが利用できます。3GB+無制限かけ放題で月額料金は2,250円です。この料金設定は、ワイモバイルのシンプル2 Sプランに割引を最大適用した価格より安くなります
3GBを超える通信料を希望する場合は、1GBごとに200円で追加が可能です(最大50GB)。
なお、データ通信量は、利用者が自分の希望に従って上限を設けられるため、意図していたよりも使い過ぎてしまうという心配はありません。
HISモバイルとキャリアの料金プランの比較
HISモバイルの自由自在2.0プラン+かけ放題オプションは、ワイモバイルのシンプル2 Sプランに割引を最大限適用した値段であるため、当然ですが、HISモバイルのプランがキャリアよりも圧倒的に安くなり、ドコモやauで割引が最大適用された場合と比べても、少なくとも2,000円近く安くなります。
HISモバイル 自由自在2.0プラン(3GB)+かけ放題オプション | 2,250円 |
---|---|
ドコモ eximo | 7,645円(割引適用なし) 5,258円(割引最大適用) |
au スマホミニプラン+4G/5G | 8,338円(割引適用なし) 5,808円(割引最大適用) |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ | 7,458円(割引適用なし) 6,358円(割引最大適用) |
UQモバイル|自宅のネットとセットで使えばかけ放題込みでも格安
UQモバイルでは、「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「コミコミプラン+」の3つの料金プランを展開しています。
全てのプランにかけ放題オプションを付けることができますが、「コミコミプラン+」はすでに10分以内のかけ放題が含まれています。

【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る
UQモバイルのかけ放題料金プラン
UQモバイルの時間無制限のかけ放題オプションは、プランによって価格が異なり、「ミニミニプラン」と「トクトクプラン」は月額1,980円(税込)、「コミコミプラン+」は月額1,100円(税込)となります。
3つのプランに時間無制限のかけ放題(通話放題)を付けた価格がこちらです。
4GBと15GBのプランは、自宅セット割とau PAYカードお支払割を適用した場合が最安となります。
ミニミニプラン (4GB) |
トクトクプラン (15GB) |
コミコミプラン+ (33GB) |
|
---|---|---|---|
基本料金 | 4,345円 | 5,445円 | 4,378円 |
自宅セット割 +auカードお支払割 |
3,058円 | 4,158円 | 4,378円 (割引対象外) |
家族セット割 +auカードお支払割 |
3,608円 | 4,708円 |
表内の価格は全て税込表記
UQモバイルで特に注目したいのが、「コミコミプラン+」です。10分かけ放題がすでに付いて、33GB容量が月額税込3,278円、時間無制限のかけ放題を付けても税込4,378円と格安です。
「コミコミプラン+」は割引なしでも初めから安いプランのため、シンプルなスマホプランを求める方にもおすすめです。
UQモバイルの割引を利用すればかけ放題付プランがお得
UQモバイルの割引には、「自宅セット割」と「家族セット割」があり、どちらの割引も店頭で手続きをすれば離れて暮らす家族も割引が適用されます。
UQモバイルは割引が適用できれば格安SIM他社と比べてもずっとお得です。特に1回線目から割引が適用される自宅セット割は、ワイモバイルの家族割よりもお得になるので家族での乗り換えにはおすすめです。
かけ放題オプションで電話きほんパック(V)が無料
UQモバイルでは、かけ放題オプションを付けることで、通常は有料の留守番電話や迷惑電話撃退などのサービス「電話きほんパック(V)」を無料で利用できるようになります。要申し込みなので、ぜひ忘れず申し込みましょう。
時間無制限のかけ放題(通話放題)だけでなく、10分以内かけ放題(通話放題ライト)、毎月60分の通話定額(通話パック60)も対象です。
60歳以上はかけ放題オプションが永年割引で税込880円
UQモバイルでは、60歳以上なら通常税込1,980円の時間無制限かけ放題オプションを1,100円割引の税込880円で利用できます。(現在受付中のプランでは「ミニミニプラン」、「トクトクプラン」のみ)
そのため、60歳以上の方は割引最大適用すれば4GB+かけ放題を税込1,958円/月で利用できます。
さらに、メールサービス(税込220円)が無料になるのも嬉しいポイントです。
UQモバイルとキャリアの料金プランの比較
UQモバイルの「ミニミニプラン」(4GB)は割引なしでもキャリアのプラン(3GB)にかけ放題を付けた料金より大幅に安くなっています。さらに、割引を考慮するとさらにお得になることが明白です。
UQモバイル ミニミニプラン(4GB) | 4,345円(割引適用なし) 3,058円(自宅セット割+au PAYお支払い割適用) 3,245円(60歳以上通話割で自宅セット割なし) 1,958円(60歳以上通話割で自宅セット割+au PAYお支払い割適用) |
---|---|
ドコモ eximo | 7,645円(割引適用なし) 5,258円(割引最大適用) |
au スマホミニプラン+ 4G/5G | 8,338円(割引適用なし) 5,808円(割引最大適用) |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ | 7,458円(割引適用なし) 6,358円(割引最大適用) |
表内の価格は全て税込表記
ワイモバイル|家族みんなで使えばかけ放題込みでも格安
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドです。
サブブランドとは、いわばキャリアの運営する格安SIMです。サブブランドは、メインブランドと同じように自社回線を使用しつつも、メインブランドよりも格安な値段設定を行っているため、安定した高速通信と格安な値段設定を実現しています。この意味で、サブブランドは、いわばキャリアと格安SIMのいいとこどりなのです。
ワイモバイルのかけ放題料金プラン
ワイモバイルの現在の料金プランは「シンプル2 S/M/L」です。ワイモバイルのかけ放題オプションは、プランによって料金が異なります。
シンプル2 S(4GB) | シンプル2 M(30GB) | シンプル2 L(35GB) | |
---|---|---|---|
だれとでも定額+ (国内通話10分かけ放題) |
880円/月 | 0円/月 | |
スーパーだれとでも定額+ (国内通話かけ放題) |
1,980円/月 | 1,100円/月 |
ワイモバイルの料金プランに無制限かけ放題をつけた料金が下記のとおりです。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
高速データ通信容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
月額料金(税込) | 4,345円 | 5,995円 | 7,095円 |
割引適用 | 3,067円 | 4,167円 | 5,258円 |
割引条件* | SoftBank光またはSoftBankAirの利用 | ||
容量超過後の通信速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
通信方式 | 4G・5G | ||
公式サイト | 公式サイト |
*家族割の場合は割引額に変更あり、適用は2回線目以降
4GB+かけ放題で割引最大適用すると3,058円/月です。
4GB+10分以内かけ放題なら、割引最大適用で1,958円/月で利用できます。
最新プランの「シンプル2 S/M/L」の最大の特徴は、は自宅固定回線とのセット割引(「おうち割光セット(A)」)により1,100~1,650円の大幅な割引がなされることです。たとえば、4GBの場合を考えると、格安SIMの中でも最安級の値段設定になります。
家族割引の場合、月1,100円の割引が2回線目以降から適用されます。M/Lプランはインターネットとのセット割より550円高くなってしまいますが、家族で申し込むだけなので割引へのハードルは下がります。
家族でスマホの会社を揃えるという人や自宅の固定回線にSoftBank光またはSoftBank Airを使っているという方の場合、ワイモバイルを使えば、格安で高品質なかけ放題サービスを利用できます。
60歳以上はかけ放題オプションが永年割引で1,980円⇒880円
ワイモバイルのかけ放題で注目は、60歳以上なら通常1980円の時間無制限かけ放題オプションが1,100円割引の880円になるところです。
つまり、60歳以上の方は4GB+かけ放題を割引最大適用で1,958円/月で利用できます。
ワイモバイルの家族割やおうちセット割は離れて暮らす家族でも対象になるので、基本料金も割引しつつかけ放題も安く使えて一石二鳥です。
5歳~18歳はかけ放題オプションが1年間割引で1,980円⇒1,100円
ワイモバイルは5歳~18歳の方の通話料がお得です。国内通話10分かけ放題(だれとでも定額+)が1年間無料になり、24時間完全かけ放題も1年間1,100円/月で利用できます。
ワイモバイルはワイモバ親子割を実施中
現在ワイモバイルは、親子割というお得なキャンペーンを実施しています。
親子割
親子割は5歳から18歳までの方およびその家族ならシンプル2 M/L(データ容量30GB/35GB)を申し込みから12か月間1,100円引きで利用できるというキャンペーンです。家族割と合わせて利用すれば、2回線目以降は30GBのシンプル2 Mを月額基本料金990円で利用することができます。
これにかけ放題を付けた料金は2,860円ですが、この料金で30GBでかけ放題が使えるのは非常にお得といえるでしょう。
ワイモバイルとキャリアの料金プランの比較
現在大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を契約をしており、通話し放題はかかせないという方にワイモバイルへの乗り換えはとっても安心です。
では、ワイモバイルに乗り換えてどれくらいお得かを知るために、3大キャリアの通信容量3GBとワイモバイルのシンプル2 S(4GB)を比べてみましょう。
(スマホユーザーの大半の人の月々のデータ使用量は3GBというデータを元に、3GBプランと比較をします。)
ワイモバイル シンプル2 S | 4,345円(割引適用なし) 3,058円(割引最大適用) |
---|---|
ドコモ eximo | 7,645円(割引適用なし) 5,258円(割引最大適用) |
au スマホミニプラン+4G/5G | 8,338円(割引適用なし) 5,808円(割引最大適用) |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ | 7,458円(割引適用なし) 6,358円(割引最大適用) |
この表からわかるように、割引を最大適用したキャリアの段階性プランよりも、割引なしのワイモバイルの方が月額料金が安くなっています。さらに、家族割またはおうち割光セット(A)を使える場合には、ワイモバイルは完全かけ放題を3,000円台で利用することができ、圧倒的にお得です。
なお、ワイモバイルとUQモバイルで迷っている方は、次の比較記事を是非ご覧ください。
関連記事:徹底比較:Y!mobile(ワイモバイル)vs UQモバイル、どちらがおすすめ?
📱AQOUS、OPPOなど人気スマホがMNPで一括1円~
新型iPhone16e発売中!24円~
🎉大人気iPhone14がMNPで一括55,584円~
🎁SIMのみ契約で最大20,000円 PayPayポイント還元
LINEMO|LINEアプリを使えば音声・ビデオ通話のかけ放題が無料
LINEモバイルからLINEMO(ラインモ)となり、サービスや料金もグレードアップ。LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン申込み専用の携帯電話プランになりました。そのため、LINMEOはキャリアプランにも関わらず、料金は格安SIM並みです。しかも、LINEユーザーに適したサービス内容そのままが踏襲されています。
LINEMOのかけ放題料金プラン
LINEMOでは、3GBと10GBの段階性プラン「ベストプラン」と30GBで5分通話付きプランの「ベストプランV」の2つのデータ容量が用意されています。どちらのプランも標準アプリで通話が可能で、オプションで24時間かけ放題を加えることもできます。
何といっても注目は「LINEギガフリー」サービスです。LINEのトークや音声通話を使ってもデータ消費量としてカウントされません。そのため、月間のデータ容量を使い切ってもLINEのトークと音声通話はスムーズに使えます。
家族や友人間との通話はほとんどLINEでしている、という場合はLINEギガフリーで通話料を節約できますね。
現在LINEMOはお得なキャンペーンを実施しており、LINEMO契約から7か月目までかけ放題オプションが550円割引されます。
キャンペーンを適用すれば、3GB+かけ放題で2,090円とかなりお得です。
5分かけ放題はオプション料金が550円なので7か月目までは無料で使えることになり、3GB+5分かけ放題は990円になります。

大手キャリア3社の段階性プランとかけ放題を組み合わせた価格
ドコモ・au・ソフトバンクの、プランと時間無制限かけ放題を組み合わせた価格を見てみましょう。
データ無制限プランを提供する格安SIMは少ないため、4GBまでの小容量プランで比較をします。
表の上部の価格は割引を含まない基本料金、下部の()内の料金はインターネットとのセット割などの割引を最大限に適用した場合の料金です。
割引がある場合でも、1GB+かけ放題で4千円台~と、格安SIMとの価格差が大きいことが分かります。
ドコモ eximo |
au スマホミニプラン+ 4G/5G |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ |
|
---|---|---|---|
かけ放題月額料金 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
1GB | 6,545円 (4,158円) |
6,688円 (4,158円) |
5,258円 (4,158円) |
2GB | 7,645円 (5,258円) |
8,338円 (5,808円) |
6,358円 (5,258円) |
3GB | 7,458円 (6,358円) |
||
4GB | 9,295円 (6,908円)※無制限プラン |
9,988円 (7,458円) |
9,405円 (6,908円)※無制限プラン |
大手キャリアと格安SIMの通話料金・かけ放題の違いを解説
大手キャリアと格安SIMでは、通話料金や通話品質にどのような違いがあるのでしょうか。格安SIMのかけ放題を選ぶ上で押さえておきたいポイントを解説します。
基本的な通話料金はキャリアも格安SIMも同じ
基本の従量制通話料金は、3大キャリアも格安SIMも同じで、22円/30秒です。
格安SIMの中には、IP電話やプレフィックス(中継電話)を利用することで、22円/30秒よりも安い通話料金を提供している会社もあります。
格安SIMはIP電話やプレフィックスで通話料を安くしている
格安SIMの中には、通話料金が10円前後と安い設定の会社も多いです。それを可能にするのが、IP電話やプレフィックスです。
IP電話はインターネット回線を使うため、データ通信の品質が悪いと通話の品質も悪くなります。
プレフィックス(中継電話)は、電話回線を別の回線(安価な回線)に中継して行う通話方法のため、IP電話よりも通話品質が安定しています。
また、楽天モバイルの「Rakuten Link」は、RCS(リッチ・コミュニケーション・サービス)という新しい規格のサービスです。これも電話回線ではなく、インターネット回線を利用した方式です。
専用アプリを利用しなくても通話料が安くなる格安SIMもある
以前は格安SIMの安い通話料を利用するためには、必ず専用アプリを利用する必要がありました。
しかし、現在はOS標準の通話アプリで通話をしても、自動で安い通話料が適用する格安SIMが増えています。
例えばmineoのかけ放題オプションやHISモバイルなら、専用のアプリ不要で標準の通話アプリを使えます。
格安SIMでは家族間通話が無料にならない
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアでは、家族間通話無料が当たり前でした。
しかし、格安SIMでは家族グループ内でも通話は無料になりません。家族間の通話が多い方は、かけ放題オプションを付けることで通話料が高くなることを防げます。
格安SIMの通話品質は悪い?
格安SIMの中でも、IP電話やプレフィックスを利用する場合、通常の電話回線を使う通話よりも品質は不安定になります。
一方で、プレフィックスを使用しない標準通話アプリでのかけ放題であれば、キャリアと同等の通話品質で利用できます。
まとめ - 最安でかけ放題を利用するなら楽天モバイル
キャリアから切り替えたいけれど、キャリアのような完全かけ放題オプションがないと困るという方のために、かけ放題オプションのある格安SIMを比較しました。
この結果、どの会社のプランも、キャリアよりも大幅にお得になっていることが分かりました。
その中でもセレクトラのオススメは、やはり楽天モバイルです。
「Rakuten Link」で国内通話24時間無料に加え、今なら端末セットキャンペーンも超豪華な内容となっています。
格安SIM他社の通話割引キャンペーンは、キャンペーン期間が終了してしまうと通常料金になり高くなります。しかし楽天モバイルなら「Rakuten Link」を使うだけで、乗り換え後からずっと同じ価格です。
かけ放題プランを手放したくなくて携帯キャリア3社を使っている場合でもご安心ください。格安SIMに乗り換えで、かけ放題を継続しても毎月のスマホ代がぐんと安くなります。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!
人気・おすすめ記事
▶ 格安SIMを比較する
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
▶ 格安SIMについて知る