時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?最安は?

格安SIMでかけ放題オプションを提供しているのは?
格安SIMでかけ放題オプションを提供しているのは?

結論:今、時間無制限かけ放題が最安なのは「最強プラン」の楽天モバイル

  • 結論:今、時間無制限かけ放題が最安なのは楽天モバイル
  • 「最強プラン」開始の楽天モバイルはデータ容量3GB+時間無制限かけ放題(Rakuten Link使用)が月額1,078円でダントツ安い!
  • LINEMOのキャンペーンを利用すれば、最初の半年は3GB+時間無制限かけ放題を実質月額1,100円で利用できる
  • mineoの「マイそくスーパーライト」と時間無制限かけ放題の組み合わせで月額1,460円のお得な通話専用SIMが実現

結論からいうと、6月1日から「最強プラン」開始で再注目を浴びる楽天モバイルが、昨年の0円終了後もなお業界最安と言えます。

最強プランの開始で「パートナー回線の高速通信も無制限」「人口カバー率99.9%達成」を実現しつつも、基本料金とRakuten Linkでの国内通話無料はしっかりキープしている楽天モバイル。
今まで唯一の不安要素であった繋がりにくさの改善が見えて、再びその安さとサービスに注目が集まっています。

楽天モバイルではRakuten Linkという通話アプリが無料で利用できます。現在、データ容量3GBと時間無制限かけ放題を月額1,078円以下で利用できる格安SIMは楽天モバイルのみです。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。

もう一つ気になるのは、「楽天モバイル以外でお得に時間無制限かけ放題が利用できる格安SIMは?」という質問です。

ずばり、現在豪華な特典で大注目のLINEMOが2番目に最安でお得といえるでしょう。

現在、LINEMOではミニプラン(3GB)の基本料金が最大8か月間実質無料になるキャンペーンを実施中です。更に、併用可能なLINEMOのもうひとつの特典、「通話オプション割引」では、5分以内の国内通話オプション(通常月額550円)が無料、かけ放題の通話定額(通常月額1,650円)が1,100円で1年間利用できます。

つまり、これらを利用することで、「ミニプラン(3GB)」と時間無制限かけ放題を最初の8か月間は実質月額1,100円で、残りの4か月間は月額2,090円(基本料金990円+かけ放題1,100円)で利用できます。ソフトバンク品質のかけ放題がこの値段で利用できるとは驚きの安さです。

また、LINEMOでは、データ消費なくLINEアプリをいくらでも利用できる「LINEギガフリー」が付いてきます。

今やスマホユーザーの8割がLINEアプリを利用している(ドコモ調べ)時代です。固定電話への通話がほとんどない、という方ならかけ放題オプションの代わりに通話をLINEに切り換えることで、楽天モバイルより安い3GB月額990円で利用することもできます

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!

では、最後に「とにかく通話だけに利用してお得な格安SIMは?」という質問です。

ズバリmineo(マイネオ)がおすすめです。

最近発表された、「マイそく」のスーパーライトはデータ無制限プランですが速度が最大35Kbpsしか出ず、月額250円となっています。35Kbpsとはテキストメッセージの送受信程度が何とかできるという速度ですが、そこにかけ放題を付けることで、通話専用SIMが完成します。24時間かけ放題+「マイそく」スーパーライトの組み合わせなら、月額1,460円~で利用が可能です。

なお、「マイそく」には24時間データ使い放題オプション(198円/回)を付けられるので、データ通信が必要になったときでも安心です。

mineoは「かけ放題」プランが他社より安い設定となっているため、かけ放題のみで利用するための格安SIMということではダントツでおすすめです。

顧客満足度の高い格安SIMで、通信品質の高さも特徴。「マイそく」は最大速度で選ぶお得なデータ無制限プラン、月額250円~。5Gも利用可能

格安SIMでも通話オプションが充実してきている

「とにかく安い」と安さが売りの格安SIM。以前はかけ放題オプションを提供している会社がわずかでした。

今は主要な格安SIMであれば、時間無制限のかけ放題だけでなく、1回5分以内や10分以内のかけ放題のようにユーザーのニーズに合わせて選べる通話オプションが充実してきています。

キャリアと格安SIMの通話料金・オプションの違い

 通話料金の違い
基本通話料金は3大キャリアも格安SIMも同じで、22円/30秒です。
格安SIMの場合は、専用の通話アプリから電話をかけることにより、11円/30秒かそれ以下と、お得な通話料金を提供するところもあります。例えば楽天モバイルは「Rakuten Link」の利用で国内通話が無料になる驚きのサービスを提供しています。

 通話オプションの違い
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアは家族間通話無料が一般的です。
しかし格安SIMの場合は、基本料金に使える家族割引はあっても家族間通話無料はありません。参考としてIIJmioでは、同一mioID内の通話が20%引になるファミリー割引を実施しています。

格安SIM13社の時間無制限かけ放題込の料金を比較

時間無制限のかけ放題オプションを提供する格安SIM13社を、「基本料金+時間無制限かけ放題オプション」の料金で比較しました。
格安SIMのかけ放題オプションには、専用の通話アプリを使用する条件が付いている場合があります。使用する通話アプリ別でまとめています。

SIM会社 特徴・料金等 詳細
 標準の通話アプリによる発信
LINEMO データ容量3GB2,640円⇒1年間2,090円からかけ放題利用可能。乗り換えキャンペーン併用なら8か月間は実質1,100円。
最大13か月間かけ放題割引キャンペーンは2023年7月3日まで
確認
mineo データ容量無制限(最大速度32Kbps)1,460円からかけ放題利用可能。
今ならキャンペーンでかけ放題が初月無料
確認
ワイモバイル 割引ありでデータ容量3GB2,860円からかけ放題利用可能。
60歳以上なら3GB1,760円でかけ放題利用可能
確認
UQモバイル 割引ありでデータ容量4GB3,058円からかけ放題利用可能。
60歳以上なら4GB1,958円でかけ放題利用可能
確認
ahamo データ容量20GB4,070円からかけ放題利用可能。 確認
OCNモバイルONE データ容量1GB2,200円からかけ放題利用可能。 確認
aeonモバイル データ容量0.5GB2,453円からかけ放題利用可能 確認
povo 2.0 データ容量0GB1,650円からかけ放題利用可能。 確認
HISモバイル データ容量3GB2,250円からかけ放題利用可能。 確認
日本通信SIM データ容量3GB2,728円からかけ放題利用可能。 確認
 専用通話アプリによる発信
IIJmio データ容量2GB1,840円からかけ放題特典が利用可能
今なら6か月間かけ放題オプション410円割引
確認
y.uモバイル データ容量5GB2,470円からかけ放題利用可能。 確認
QTモバイル データ容量2GB2,700円からかけ放題利用可能。 確認
 リッチコミュニケーションサービスによる発信
楽天モバイル 専用アプリRakuten Linkでの通話でかけ放題が無料で利用可能データ容量3GBまでなら月額1,078円 確認

乗り換え先No1!4大キャリアで満足度2年連続1位!

  • iPhone購入+「Rakuten UN-LIMIT」契約で最大14,000円相当還元
  • データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円
  • Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料

【参考】大手キャリア3社の段階性プランとかけ放題の価格

上記の格安SIM各社の価格を見たところで、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリア3社の価格を見てみましょう。
家族割やインターネットとのセット割といった割引は含まない、基本料金です。

割引なしとはいえ、格安SIMとの価格差が大きいことが分かります。

大手キャリア - 段階性プラン+かけ放題
  ドコモ
ギガライト
au
ピタットプラン4G LTE
ソフトバンク
ミニフィットプラン+
かけ放題オプション 1,870円 1,870円 1,980円
1GB 5,335円 5,335円 5,278円
2GB 6,435円 6,985円 6,358円
3GB 7,458円
4GB 7,535円 なし
5GB 8,535円
6GB 8,635円
7GB

第4のキャリア、楽天モバイル

つながりやすくなって料金は据え置き!1円スマホも大人気!

  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • iPhone購入+楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
  • データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円
  • Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料

楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行します。これにより、高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります料金は現行の「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。

つながりやすくなって料金は据え置き!1円スマホも大人気!

  • 6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行高速データが人口カバー率99.9%値段は据え置き
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • iPhone購入+楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元

楽天モバイルは、以前より格安SIMとして好評を博してきましたが、2020年の春からドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ、第4のキャリアとして、自主回線を用いたサービスを開始しました。キャリアになったといっても、これまでと同様に値段設定を格安にするのみならず、さらに通話もデータ通信も無制限という挑戦的なプラン、「Rakuten 最強プラン」を提供しています。

 楽天モバイルのかけ放題プラン

楽天モバイルの新料金プラン「最強プラン」では、引き続きRakuten Linkという通話アプリを使用することで、国内通話がかけ放題になります。

専用通話アプリですが、通常の電話番号を使用することができて、固定電話や楽天モバイルを契約していないスマホにも無料通話が可能です。ただし、Rakuten Linkアプリを使用せずに、通常の通話アプリで電話をかけた場合には、30秒22円の料金が発生することに注意が必要です。

新プランRakuten最強プランの料金表
月額料金
(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
公式サイト

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

「Rakuten最強プラン」の料金表
月額料金(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
公式サイト

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

Rakuten Linkのさらなる詳細や通話品質が気になる方は次の記事をご覧ください。

 楽天モバイルと3大キャリアの料金プランの比較

Rakuten 最強プランでデータ無制限とRakuten Linkの国内通話無料を使う場合と、ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランと時間無制限かけ放題プランを使う場合の料金を比較します。

キャリア4社の無制限プラン+無制限かけ放題の料金比較
楽天モバイル Rakuten 最強プラン 3,278円
ドコモ 5Gギガホプレミア 9,185円(割引適用なし)
6,798円(割引最大適用)
au 使い放題MAX 5G/4G 9,108円(割引適用なし)
6,798円(割引最大適用)
ソフトバンク メリハリ無制限 9,218円(割引適用なし)
6,908円(割引最大適用)

このように、楽天モバイルの最強プランであれば、数千円単位の節約をしつつ、かけ放題を利用することができることが分かります。

楽天モバイルと他社とのプランの比較のさらなる詳細については、次の記事をご覧ください。

ソフトバンクグループになったLINEMO

LINEモバイルからLINEMO(ラインモ)となり、サービスや料金もグレードアップ。LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン申込み専用の携帯電話プランになりました。だから、LINMEOは、キャリアプランにも関わらず、料金は格安SIM並みです。しかも、LINEユーザーに適したサービス内容そのままが踏襲されています。

 LINEMOの料金プラン

ラインモでは、3GBもしくは20GBの2つのデータ容量が用意されています。どちらのプランもそのまま通話ができますし、オプションで24時間無料通話を加えることもできます。(5分かけ放題のオプションもあり。)

何といっても注目は「LINEギガフリー」サービスです。LINEのトークや音声通話を使ってもデータ消費量としてカウントされません。そのため、月間のデータ容量を使い切ってもLINEのトークと音声通話が使えてしまいます。
家族や友人間との通話はほとんどLINEでしている、という場合はLINEギガフリーで通話料を節約できますね。

現在LINEMOはお得なキャンペーンを実施しており、契約から最大13か月間かけ放題オプションが550円割引されます。ミニプランに時間無制限のかけ放題オプションを付けた場合の料金は2,090円とかなりお得な料金になっています。ちなみに、5分かけ放題はオプション料金が550円なので、最大13か月間は無料で使えることになります。
最大13か月間割引になるキャンペーンは2023年7月3日までです。7月4日からは割引期間が最大7か月間に短縮するため、LINEMOを申し込むなら今がお得です。

  ミニプラン スマホプラン
基本データ容量 3GB 20GB
月額料金 990円 2,728円
基本データ容量超過時
節約モード時
最大300Kbps 最大1Mbps
データ量の追加購入 550円/1GB
国内通話 30秒ごとに22円
通話オプション 通話準定額:550円/月 (5分/回以内の国内通話無料)
1年間無料
通話定額:1,650円/月(国内通話が完全無料)
1年間1,100円
LINEギガフリー 対応
5G 対応
公式サイト LINEMO(ラインモ)のサイトを見る

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なLINEMOのキャンペーンを見る

また、LINEMOでは他社からの乗り換え(MNP)にお得なキャンペーンを実施中です。

  • ミニプラン基本料金最大8か月間実質無料(終了日未定)
  • スマホプランにMNP乗り換えでPayPayポイント10,000円相当還元(終了日未定、時期により増額の可能性あり)

ミニプランの乗り換えキャンペーンとかけ放題オプション割引キャンペーンを併用すれば、最大で8か月は実質1,100円で月間データ容量3GBとかけ放題を利用することができます。ミニプラン実質無料期間が終了後4か月間は、2,090円で3GBとかけ放題を利用できます。

お得なニュース・情報

ソフトバンクの高品質通信LINEMOから3GBプラン登場!

LINEMO
  • 3GB990円 + LINEでのギガ消費ノーカウント
  • LINE MUSIC6か月間無料
  • 5分定額1年間無料!24時間かけ放題も1,100円で利用可能(1年間)
新規または他社からの乗り換えで
Paypayポイント最大15,000円相当プレゼント

LINEMOのサイトを見る

安さにこだわるかけ放題mineo

mineo(マイネオ)は、関西電力グループのオプテージが提供する人気格安SIMです。

mineoの最大の特徴は、そのサービスのユニークさでしょう。mineoが2022年3月に発表した「マイそく」という新たな料金プランは他社にないサービスで注目です。最大通信速度1.5Mbpsでのデータ通信が無制限で月額990円~利用できる、業界最安級のプランになっています。

また、「パケット放題プラス」は節約モードでの速度が最大1.5Mbpsでデータ使い放題になるサービスで、各方面より大きな反響を呼んでいます。

mineo × Selectra事務手数料無料キャンペーン*
mineoに申し込む

*お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは適用対象外

 mineoのかけ放題プラン

mineoはかけ放題の安さがおおきな特徴となっています。

mineo(マイネオ) - 通話料金(税込)
通話機能 料金
基本通話 22円/30秒
「mineoでんわ」通話※ 10円/30秒
オプション 10分かけ放題 550円/月
時間無制限かけ放題 1,210円/月
10分通話パック 110円/月

※「mineoでんわ」は利用無料の通話専用アプリです。

こちらの比較表を見れば一目瞭然ですが、mineoのかけ放題の価格設定は他社よりかなり安くなっています。

mineo×格安SIM他社かけ放題オプションの比較
  mineo UQモバイル ワイモバイル IIJmio
10分 550円 880円 770円 700円
無制限 1,210円 1,980円 1,870円 1,400円

mineo × Selectra事務手数料無料キャンペーン*
mineoに申し込む

*お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは適用対象外

 mineoの「マイそく」料金プラン

セレクトラのおすすすめは、「マイそく」との併用です。「マイそく」とは、平日の月曜から金曜の12時から13時の時間帯に、通信速度が制限される代わりに、データが使い放題になるというmineoの2022年に発表されたサービスです

その中でも、2023年に入ってから発表された「マイそく」のスーパーライトは最大32Kbpsしか速度が出ないものの、月額料金が250円と非常に安くなっています。「スマホ利用はとにかく電話とテキストメッセージの送受信が中心…」といった場合には、「マイそく」スーパーライト+24時間かけ放題で月額1,460円と業界最安級となりおすすめです。

マイそくの月額料金
  デュアルタイプ
(音声+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
【New】スーパーライト
(最大32kbps)
250円
ライト
(最大300kbps)
660円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
24時間データ使い放題オプション 330円/回
(※3日10GB制限のカウント対象外。月~金曜日の12~13時も速度制限なし)
通話オプション 10分かけ放題:550円/月
24時間かけ放題:1,210円/月

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る

mineo × Selectra事務手数料無料キャンペーン*
mineoに申し込む

*お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは適用対象外

ソフトバンクのサブブランド、Y!mobile

ワイモバイル

ワイモバイルの公式サイトより

Y!mobile(以下、ワイモバイル)は、ソフトバンクのサブブランドです。

サブブランドとは、いわばキャリアの運営する格安SIMです。サブブランドは、メインブランドと同じように自社回線を使用しつつも、メインブランドよりも格安な値段設定を行っているため、安定した高速通信と格安な値段設定を実現しています。この意味で、サブブランドは、いわばキャリアと格安SIMのいいとこどりなのです。

ワイモバイル新プラン!家族で、ネットと一緒でさらにお得に。今ならiPhoneも大幅割引

  • 安心: スマホデビューNo.1
  • スピード: 安定した高速通信
  • 割引: 割引で格安SIM最安級
家族割2回線目以降

3GB 990円

ワイモバイル公式サイトを見る

 ワイモバイルの最新料金プラン「シンプルS/M/L」

ワイモバイルの現在の料金プランは「シンプルS/M/L」です。24時間完全かけ放題(「スーパーだれとでも定額(S)」1,870円)を付けた場合の料金プランは次のようになります。

  シンプルS シンプルM シンプルL
高速データ通信容量 3GB 15GB 25GB
月額料金(税込) 4,048円 5,148円 6,028円
割引適用* 2,860円 3,960円 4,840円
割引条件 家族での利用・ SoftBank光またはSoftBankAirの利用
容量超過後の通信速度 最大300Kbps 最大1Mbps
通信方式 4G・5G
公式サイト 公式サイト

*家族割の場合は適用は2回線目以降

最新プランの「シンプルS/M/L」の最大の特徴は、家族割または自宅固定回線とのセット割引(「おうち割光セット(A)」)により1,100円という大幅な割引がなされることです。たとえば、3GBの場合を考えると、格安SIMの中でも最安級の値段設定になります。

このため、家族でスマホの会社を揃えるという人や自宅の固定回線にSoftBank光またはSoftBank Airを使っているという方の場合、ワイモバイルを使えば、格安で高品質なかけ放題サービスを利用することができます。

 「スマホベーシックプラン」との違い

24時間完全かけ放題を使う人の場合には関係がありませんが、以前のプラン(「スマホベーシックプラン」)と最新プランである「シンプルS/M/L」には注意すべき違いが1つあります。以前のプランにおいては、10分間以内の通話であれば何度かけても通話料が無料という10分かけ放題がプランに最初から入っていました。最新プランのシンプルS/M/Lにおいては、これはオプションになり、10分かけ放題を付けたい人は付け、いらないと思った人は外せるようになっています。

 60歳以上はかけ放題オプションが永年割引で1,870円⇒770円

ワイモバイルのかけ放題で注目は、60歳以上なら通常1870円の時間無制限かけ放題オプションが1,100円割引の770円になるところです。

ワイモバイルの家族割やおうちセット割は離れて暮らす家族でも対象になるので、基本料金も割引しつつかけ放題も安く使えて一石二鳥です。

 ワイモバイルとキャリアの料金プランの比較

このように国内通話かけ放題オプションがあるため、ワイモバイルは、現在大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と契約をしており、通話し放題はかかせないという方にとっても安心です。

では、ワイモバイルのかけ放題プランがキャリアのかけ放題プランと比べてどれくらいお得かを確認するために、共通したデータ通信容量3GBの場合を比べてみましょう。なお、スマホユーザーの大半の人の月々のデータ使用量は3GBであるため、3GBでの比較が多くの人にとっても参考になるはずです

ワイモバイル シンプルS 4,048円(割引適用なし)
2,860円(割引最大適用)
ドコモ ギガライト 6,435円(割引適用なし)
4,597円(割引最大適用)
au ピタットプラン4G LTE 6,985円(割引適用なし)
5,148円(割引最大適用)
ソフトバンク ミニフィットプラン+ 7,458円(割引適用なし)
6,358円(割引最大適用)

この表からわかるように、割引を最大適用したキャリアの段階性プランよりも、割引なしのワイモバイルの方が月額料金が安くなっています。さらに、家族割またはおうち割光セット(A)を使える場合には、ワイモバイルは完全かけ放題を3,000円を切る値段で利用することができ、圧倒的にお得です。

なお、ワイモバイルとUQモバイルで迷っている方は、次の比較記事を是非ご覧ください。

ワイモバイルはワイモバ親子割を実施中

2022-2023年のワイモバ親子割は2023年5月31日で受付を終了しました。

現在ワイモバイルは、親子割というお得なキャンペーンを実施しています。

親子割

親子割は5歳から18歳までの方およびその家族ならシンプルM/L(データ容量15GB/25GB)を申し込みから12か月間1,100円引きで利用できるというキャンペーンです。家族割と合わせて利用すれば、2回線目以降は15GBのシンプルMを月額基本料金990円で利用することができます。

これにかけ放題を付けた料金は2,860円ですが、この料金で15GBでかけ放題が使えるのは非常にお得といえるでしょう。

お得なニュース・情報

家族でお得なワイモバイル

  • 5年連続スマホ満足度No1
  • 最新スマホ大特価&PayPay還元率UP!
キャンペーン対象拡大!
毎日誰でもPaypayポイントがもらえる

ワイモバイルの公式サイトを見る

(*)2回線目以降

auのサブブランド、UQモバイル

UQモバイルロゴ

UQモバイルは、UQコミュニケーションズが提供する格安SIMであり、auのサブブランドとして知られています。

 UQモバイルの料金プラン

UQモバイルは2023年6月1日から料金プランを刷新し、「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「コミコミプラン」の3つのプランを開始しました。
割引のシステムを大きく変更し、小容量帯から大容量帯まで、より多くのニーズに応えるプランとなっています。

くりこしプラン+5Gの受付は5月31日に終了2023年5月31日(水)21:00をもって、「くりこしプラン+5」の新規受付を終了しました。2023年6月1日からは「コミコミプラン」、「トクトクプラン」、「ミニミニプラン」が新たなUQモバイルの料金プランとして受付中です。

UQモバイル料金プラン
  ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
基本データ容量 4GB 15GB 20GB
基本料金 2,365円 3,465円
(1GB以下:2,277円)
3,278円
 au Payカード支払い割+家族セット割適用の場合
割引の内訳
  1. 家族セット割:永年ー550円/月
  2. au PAY カードお支払い割:永年ー187円/月
割引適用料金 1,628円 2,728円
(1GB以下:1,540円)
 au Payカード支払い割+自宅セット割適用の場合
割引の内訳
  1. 自宅セット割:永年ー1,100円/月
  2. au PAY カードお支払い割:永年ー187円/月
割引適用料金 1,078円 2,178円
(1GB以下:990円)
データ容量超過時
節約モード時
最大300Kbps 最大1Mbps
通話オプション 通話パック
(最大60分 / 月)
550円/月 なし
通話放題ライト**
(10分以内国内通話かけ放題)
880円/月 無料
通話放題**
(国内通話が24時間かけ放題)
1,980円/月
60歳以上の方の場合は880円/月
1,100円
公式サイト UQモバイルのサイトを見る
自宅セット割の概要
割引条件
  1. でんきコース
    auでんきに加入(本人または家族)
  2. インターネットコース
    対象のインターネットサービス(ネット+電話)またはau ホームルーター5Gへの加入(本人または家族)
インターネットコースの対象 【光回線・光コラボ】
au ひかり*、auひかり ちゅら・コミュファ光eo光ピカラ光メガエッグBBIQビッグローブ光So-net光@nifty光@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ

* プロバイダは@nifty、@T COM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netに限る
**留守番電話などの電話きほんパック(V)(440円/月)が無料

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

時間無制限のかけ放題オプションは、「ミニミニプラン」「トクトクプラン」では月額1,870円ですが、すでに10分かけ放題が含まれる「コミコミプラン」に付ける場合には月額料金1,100円となります。
さらに「ミニミニプラン」「トクトクプラン」には自宅セット割または家族セット割を適用することができます。

時間無制限かけ放題を付けたUQモバイル料金
  ミニミニプラン
(4GB)
トクトクプラン
(15GB)
コミコミプラン
(20GB)
基本料金 4,345円 5,445円 4,378円
自宅セット割+auカードお支払割 3,058円 4,158円 4,378円
(対象外)
家族セット割+auカードお支払割 3,608円 4,708円 4,378円
(対象外)

UQモバイルの新プランで特に注目したいのが、20GBの「コミコミプラン」です。10分かけ放題がすでに付いて月額3,278円、時間無制限のかけ放題を付けても4,378円と、格安で通話もデータ通信もたっぷり楽しめる価格設定です。

「コミコミプラン」のもう1つの特徴が、「自宅セット割」や「家族セット割」を使わなくてもシンプルに安いところです。
自宅セット割を適用できない単身世帯でも、お得にUQモバイルを契約できるようになりました。

 60歳以上はかけ放題オプションが永年割引で1,980円⇒880円

UQモバイルでは、60歳以上なら通常1,980円の時間無制限かけ放題オプションが1,100円割引が880円で利用できます。(「ミニミニプラン」、「トクトクプラン」のみ)

また、かけ放題オプションを付けることで、通常は有料の留守番電話や迷惑電話撃退などのサービス(電話きほんパック)を無料で利用できるようになります。要申し込みなので、ぜひ忘れず申し込みましょう。

以前のプランから好評の「自宅セット割」の他、この新プランからは「家族セット割」が登場しました。
どちらの割引も、店頭で手続きをすれば離れて暮らす家族も割引が適用されます。

UQモバイルは割引が適用できれば格安SIM他社と比べてもずっとお得です。特に1回線目から割引が適用される自宅セット割は、ワイモバイルの家族割よりもお得になるので家族での乗り換えにはおすすめです。

 UQモバイルとキャリアの料金プランの比較

UQモバイルの「ミニミニプラン」(4GB)は割引なしでもキャリアのプラン(3GB)にかけ放題を付けた料金より大幅に安くなっています。さらに、割引を考慮するとさらにお得になることが明白です。

UQモバイル ミニミニプラン(4GB) 4,345円(割引適用なし)
3,058円(自宅セット割適用)
3,245円(60歳以上割で自宅セット割なし)
1,958円(60歳以上割で自宅セット割適用)
ドコモ ギガライト(3GB) 6,765円(割引適用なし)
4,597円(割引最大適用)
au ピタットプラン4G LTE(3GB) 6,985円(割引適用なし)
5,148円(割引最大適用)
ソフトバンク ミニフィットプラン+(3GB) 7,458円(割引適用なし)
6,358円(割引最大適用)
UQモバイル ミニミニプラン4GB(自宅セット割適用時)+かけ放題

 60歳以上はかけ放題オプションが永年割引で1,980円⇒880円

UQモバイルの時間無制限かけ放題は、60歳以上なら永年1,100円割引で通常1,980円が880円になります。

更にかけ放題オプションを付けることで、通常は有料の留守番電話や迷惑電話撃退などのサービス(電話きほんパック)を無料で利用できるようになります。要申し込みなので、ぜひ忘れず申し込みましょう。

5G対応
格安スマホ
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
乗り換え特典!
最大1万3千円相当
月額料金
3,058円
 
データ容量
4GB
 
通信速度
容量超過後は300kbps

ドコモ回線通信品質No.1、OCNモバイルONE

OCNモバイルロゴ

 OCNモバイルONEのかけ放題プラン

格安SIMの中でもドコモ回線の通信品質No.1として定評の高いONEモバイルONEも2月1日よりかけ放題オプションを提供し始めました。オプション代金は1,430円(税込)となります。
今なら、OCN光をご利用の場合は「OCN光モバイル割」によりOCNモバイルの利用料金が220円割引され、更にOCN光の月額料金は7か月間無料になります。

加えて、OCNモバイルONEは3月末にプランを改訂し、値下げを行ったため、楽天モバイルを除けば、OCNモバイルのかけ放題プランが1GB・3GBで最安のかけ放題プランとなっています。

OCNモバイルONE 料金プラン
データ容量 500MB 1GB 3GB 6GB 10GB
月額料金 550円 770円 990円 1,320円 1,760円
OCN光モバイル割
適用
220円割引
ミュージックカウントフリー 音楽配信サービスでのデータ利用がカウントされない。(無料
対象サービス:Amazon music・AIUTA・AWA・Sportifyなど
通話料 通常通話アプリ:11円/30秒
10分間分の無料通話 なし
トップ3かけ放題*:935円/月
10分かけ放題:935円/月
完全かけ放題:1,430円/月

*その月の通話料上位3番号について 通話料が自動的に0円に

 OCNモバイルONE新プランでは通常通話アプリからの発信が可能に

3月末に発表されたOCNモバイルの新プランは、単に値下げが行われただけではなく、通常アプリからの発信でかけ放題を利用することができるようになりました。以前のOCNモバイルのプランの場合には、かけ放題を利用したり、お得に電話をかけたい場合には、通常の通話アプリではなく、専用アプリから通話する必要がありました。

最新プランにおいては、これを行う必要がなく、通常の通話アプリから通話すれば自動的にプレフィックス番号が付加されるようになりました。このため、かけ放題を利用したいけれど、専用アプリを使うのは面倒であると言った方でも、OCNモバイルは安心です。

 OCNモバイルONEならデータ・ギガを気にせずに音楽配信サービスを楽しめる

また、OCNモバイルONEでは音楽配信系サービスにつかったデータがカウントされない「MUSICカウントフリー」というサービスが無料で提供されています。このため、たとえ低容量データプランを選んだとしても、音楽配信サービスをデータを気にせずに楽しむことができます。

お得なニュース・情報

OCNモバイルONE新料金開始!人気の端末もお得!

OCNモバイルONE
  • 新料金プランは1GB770円!OCN光とセットなら月額550円
  • 通常通話アプリの通話が半額以下(30秒11円)で完全かけ放題も(+1,430円)
  • 端末がお得!moto g8、oppo A5 2020などが大特価

ドコモのオンライン専用プランahamo(アハモ)

ahamo(アハモ)

 ahamo(アハモ)のかけ放題料金プラン

ドコモのオンライン専用プランahamo(アハモ)でもかけ放題を利用することができます。かけ放題のオプション料金は1,100円なので、基本料金と合計すると月額料金は4,070円です。通話の際には特別なアプリを使用する必要はなく、通常の通話アプリからの通話でかけ放題を利用することができます。

ドコモの料金プラン「ahamo(アハモ)」
月額料金 2,970円(機種代⾦別途)
通信規格 4G・5G
データ容量 20GB
海外ローミング 海外82の国・地域での20GBまで無料(1)
通信速度
容量超過時
最大1Mbpsで通信可能
国内通話 5分以内の国内通話無料
超過後は30秒22円(2)
オプション 24時間かけ放題:1,100円/月
1GBデータ追加:550円
ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,950円/月
サポート 原則オンラインのみ
ドコモショップでのサポートは税込3,300円:
・ahamo Webお申込みサポート(3)
・ahamo WEBお手続きサポート(4)

(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。

ahamoについての注釈を見る ahamoについての注釈を閉じる

【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なahamoのキャンペーンを見る

格安かけ放題、HISモバイル

HISモバイル

ワイモバイルもUQモバイルも共にキャリアのサブブランドであり、狭義の格安SIMには含まれません。

これに対して、HISモバイルは、格安SIMとして、2020年8月28日よりかけ放題プランの提供を開始しました。

 HISモバイルのかけ放題プラン

HIS「格安かけ放題プラン」
月額料金 2,728円
高速データ通信容量 3GB
1GBずつ追加可能
(1GBにつき275円)
国内通話 かけ放題

HISモバイルのかけ放題プランは、ドコモ回線で、高速データ通信容量3GBから利用することができ、月額料金は2,250円です。この料金設定は、ワイモバイルのプランSに割引を最大適用した価格より安くなります

3GBを超える通信料を希望する場合は、1GBごとに200円で追加することができます(最大30GB)。

なお、データ通信量は、利用者が自分の希望に従って上限を設けることができるため、意図していたよりも使い過ぎてしまうという心配はありません

 HISモバイルとキャリアの料金プランの比較

HISモバイルの格安かけ放題プランは、ワイモバイルのプランSに割引を最大限適用した値段であるため、当然ですが、HISモバイルのプランがキャリアよりも圧倒的に安くなり、ドコモやauで割引が最大適用された場合と比べても、少なくとも2,000円近く安くなります

HISモバイル 格安かけ放題プラン 2,250円
ドコモ ギガライト 6,435円(割引適用なし)
4,597円(割引最大適用)
au ピタットプラン4G LTE 6,985円(割引適用なし)
5,148円(割引最大適用)
ソフトバンク ミニフィットプラン 7,458円(割引適用なし)
6,358円(割引最大適用)

もっと毎月の通信費を下げたいならば、格安はやはり楽天モバイル

キャリアから切り替えたいけれど、キャリアのような完全かけ放題オプションがないと困るという方のために、かけ放題オプションのある格安SIM、サブブランド、そして楽天モバイルを比較しました。

この結果、どの会社のプランも、キャリアよりも大幅にお得になっていることが分かりました。

その中でもセレクトラのオススメは、やはり楽天モバイルです。
「Rakuten Link」で国内通話24時間無料に加え、今なら端末セットキャンペーンも超豪華な内容となっています。

格安SIM他社の通話割引キャンペーンは、キャンペーン期間が終了してしまうと通常料金になり高くなります。しかし楽天モバイルなら「Rakuten Link」を使うだけで、乗り換え後からずっと同じ価格です。

かけ放題プランを手放したくなくて携帯キャリア3社を使っている場合でもご安心ください。格安SIMに乗り換えで、かけ放題を継続しても毎月のスマホ代がぐんと安くなります。

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格店舗サポートも魅力。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!

更新日