料金比較セレクトラ「電気・ガス」部門 コンテンツポリシー
電気・都市ガス・プロパンガス(LPガス)に関する記事作成は、セレクトラ全体のコンテンツポリシーに加え、以下の方針のもとで行っています。
編集方針
セレクトラは2016年の電力市場自由化とともに「頑張らなくても一番賢い選択ができる場を提供する」をミッションとして本格的にサイト運営を開始。
これまでで電気・ガス料金プランに関して3,000件以上の記事を作成し、サイト運営を通じて10万件以上の電気・ガスの契約手続きをサポートしてきました。
お客様の電気・ガスの選択をお手伝いするべく、わかりやすく正しい記事づくりを日々こころがけています。
ランキング記事について
セレクトラでは、電気・ガスの料金シミュレーションに基づいて電力会社・ガス会社のランキングを作成しています。料金シミュレーションを行う際の算定根拠は以下のとおりです。
世帯人数別の条件 |
・一人暮らし世帯:ひと月あたりの電気使用量を200kWh、アンペア容量は30A(アンペア制の地域に限る)と仮定 ・二人暮らし世帯:ひと月あたりの電気使用量を300kWh、アンペア容量は40A(アンペア制の地域に限る)と仮定 ・3~5人暮らし世帯:ひと月あたりの電気使用量を450kWh、アンペア容量は50A(アンペア制の地域に限る)と仮定 |
計算方法 |
・上記の世帯人数別条件に応じて算出される基本料金(もしくは最低料金)と電力量料金の合計をひと月あたりの電気料金想定額として掲載 |
その他 |
・料金掲載にキャンペーン等によるポイント還元やキャッシュバックを含んでいる場合、必ずランキング中もしくはその近くにはっきり明記する |
世帯人数別の条件 |
・一人暮らし世帯:ひと月あたりのガス使用量を20㎥と仮定 ・二人暮らし世帯:ひと月あたりのガス使用量を30㎥と仮定 ・3~5人暮らし世帯:ひと月あたりのガス使用量を40㎥と仮定 |
計算方法 |
・上記の世帯人数別条件に応じて算出される基本料金と従量料金の合計をひと月あたりのガス料金想定額として掲載 ・原料費調整額は含まない |
その他 |
・料金掲載にキャンペーン等によるポイント還元やキャッシュバックを含んでいる場合、必ずランキング中にその旨を明記 |
評判・口コミ記事について
セレクトラでは、評判や口コミを一次情報から収集することで、バイアスや忖度のない情報をお伝えしています。
また、第三者機関(株式会社マクロミル等)による独自アンケート調査も実施しています。調査結果を掲載する際は、調査機関や調査手法がわかるように記事に明記しています。
以上の手段で入手した評判や口コミの正当性について、公式サイトおよびその他一次ソースを確認して検証する、という姿勢で記事を作成しています。
広告掲載について
セレクトラでは、アフィリエイトプログラムによって収益を得て運営を行っています。一方で、提携・報酬の有無がランキングの順位や商材の評価に影響を与えることは一切ありません。
アフィリエイトプログラムの提携があるパートナー一覧
イデックスでんき / idemitsuでんき / HTBエナジー / エネワンでんき / エルピオでんき&都市ガス / auでんき / 大阪ガス / オクトパスエナジー / 小田急でんき・ガス / 関西電力 / Q.ENESTでんき / 西部ガス / CDエナジーダイレクト / しろくま電力 / Japan電力 / 新日本エネルギー / ソフトバンクでんき / 中部電力ミライズ / TERASELでんき / TOKAI / 東急でんき&ガス / 東京ガス / 東邦ガス / ドコモでんき / Pontaでんき / 楽天でんき / 楽々でんき / Looopでんき / レモンガス / ONEでんき
(あいうえお順、アフィリエイトサービスプロバイダーを通じた提携も含む)
著者一覧
電気・ガス関連の記事はセレクトラ編集部の以下の社員が執筆しています。
Rei
電気・都市ガス・プロパンガスに関する記事を担当。再エネやカーボンオフセットなど、環境に関わるトピックについても執筆。多様で複雑な電気・ガス料金プランについて、わかりやすく役に立つ情報を届けることを心がけています。2019年セレクトラ入社。
Ayaka
電気・都市ガス関連の記事を担当。幅広く新しい物事を知るのが好きで、情報収集をしてまとめるのが得意。学習塾で文章の書き方を指導した経験あり。そこで培った説明能力を生かし、「見やすく分かりやすい記事作成」をモットーに執筆しています。
Hitomi
電気・都市ガス・節約関連の記事を担当。複雑すぎる電気・ガス料金の仕組みをプロ目線でわかりやすく解説。光熱費節約に役立つ、有益かつ正しい情報を読者に提供すべく、日々執筆に励んでいます。家庭では「節約の鬼」として仏人夫に恐れられる日々。