本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 大特価!iPhone16e購入MNPで最大40,000円相当お得
  • 今だけ!型落ちiPhoneも最大36,000円相当 お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 大特価!iPhone16e購入MNPで最大40,000円相当お得
  • 今だけ!型落ちiPhoneも最大36,000円相当 お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

iPhoneに最もおすすめの格安SIM8社ランキング - 注意点とプランの選び方も徹底解説

更新日
楽天モバイルキャンペーン
iPhoneにおすすめな格安SIMランキング

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 大特価!iPhone16e購入MNPで最大40,000円相当お得
  • 今だけ!型落ちiPhoneも最大36,000円相当 お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 大特価!iPhone16e購入MNPで最大40,000円相当お得
  • 今だけ!型落ちiPhoneも最大36,000円相当 お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

格安SIMなら、大手キャリアよりも毎月のスマホ代を大幅に節約できてiPhoneをお得に使うことができます。

  • 格安SIMでiPhoneを使うメリット
  • 格安SIMなら3GB利用が990円~
  • iPhone本体代の分割払いがあっても毎月の負担を軽くできる
  • 乗り換えと同時にiPhoneをお得に買える格安SIMも多数

この記事では、iPhoneを使うのにおすすめのプランを持つ格安SIMをランキングでご紹介。どの格安SIMでお得にiPhoneをセット購入できるかも解説します。

🏅iPhoneにおすすめの格安SIMランキング🏅
格安SIM 月額料金 iPhone販売
🥇
楽天モバイル
1,078円~(3GB) iPhone16/15/14/13/SE3
🥈
UQモバイル
2,365円~(4GB) iPhone15/14/13/SE3/au認定中古iPhone
🥉
ahamo
2,970円~(20GB) iPhone16/15/14/SE3/ドコモ認定中古iPhone
ワイモバイル 2,365円~(4GB) iPhone13/SE3/ソフトバンク認定中古iPhone
LINEMO 990円~(3GB) iPhone販売なし
irumo 550円~(0.5GB) iPhone16/15/14/SE3
IIJmio 850円~(2GB) 中古iPhone15/14/13/12/11/SE3/SE2
mineo 1,298円~(1GB) iPhone15/14/13/SE3

表内の価格は全て税込表記

格安SIMでiPhoneを使うには、以下の2つの方法があります。

  1. 今使っているiPhoneで格安SIMに乗り換える
  2. 格安SIMに乗り換えと同時にiPhoneを購入する

いずれの場合も、格安SIMに乗り換えるだけで簡単です。iPhoneがSIMフリーの状態であることだけ注意しましょう。

格安SIMでiPhoneを使う方法

iPhoneで使う格安SIMを選ぶポイント

  1. 利用するデータ量
  2. 使用する回線
  3. iPhoneのSIMロックの有無
  4. 5G対応
  5. eSIM対応
  6. キャンペーンの有無

利用するデータ量

格安SIMでは、データ少なめプランからデータ無制限プランまで、自分にぴったりのプランを選ぶことができます。

まずは毎月どれほどのデータ容量を使っているのか確認してみましょう。

使用する回線

格安SIMは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線を利用して運営されています。
格安SIMによって、使用している回線が異なります

楽天モバイルは「第4のキャリア」として自社回線をメインで利用し、一部KDDIの回線を利用しています。

回線によって繋がりやすいエリアが異なるため、特に地方や山間部で利用する場合は回線にも注意してみましょう。

iPhoneのSIMロックの有無

SIMロックがかかっている端末は、特定のキャリアの回線でしか使えないようになっています。

なお、2021年10月1日以降に発売された端末や、アップルストアで販売するiPhoneについてはSIMロックはかかっていません

SIMロック廃止以前にキャリアで購入したiPhoneは、以下の手順でSIMロックの有無を確認してみましょう。

 「設定」→「一般」→「情報」→「SIM ロック」に「SIM ロックなし」というメッセージが表示されていればSIMロックがかかっていません。

メッセージが表示されない場合は、契約中のキャリアでSIMロック解除ができます。

関連記事:SIMロック解除の手続き方法 - SIMロック解除とは?なぜSIM解除するのか。

5G対応

格安SIMの中には、5G通信に対応していない携帯会社もあります。
また、プランによって4Gのみということもあります。

5G通信を希望する場合は、申し込み前に5G対応かどうかを確認しましょう。

eSIM対応

eSIMとは、端末に内蔵されたSIMのことです。eSIMを利用すると物理的なSIMカードなしでプランを契約できます。

iPhoneは2018年発売のiPhone XR/XSシリーズ以降のモデルからeSIMに対応しています。

なお、1台のiPhoneでSIMを2つ使うデュアルSIMを利用したい場合は、少なくとも1つのSIMはeSIMである必要があります。

キャンペーンの有無

格安SIMでは、乗り換え(MNP)で契約する人を対象にお得なキャンペーンを実施しています。

iPhoneをお得に買えるキャンペーンもあるので、「乗り換えと同時にiPhoneを買い替えたい」という方はキャンペーンのお得さで選ぶのもおすすめです。

関連記事:【2025年4月】徹底比較:1番お得な乗り換えキャンペーンを決定!キャリア・格安SIM全11社

関連記事:【2025年4月最新】必見!iPhoneを最も安く買うおすすめの6つの方法

関連記事:【2025年4月】乗り換えに1番お得なiPhoneキャンペーンを決定!新規・機種変更も格安SIMとキャリアを徹底比較

iPhoneを使うのにおすすめの格安SIM8選

楽天モバイル - iPhone購入乗り換えも持ち込みもどちらもお得

楽天モバイルのiPhone対応表

楽天モバイルは、そのプランの安さが最大の特徴です。
iPhone本体の分割払いを続けても、スマホ代を安くして毎月の負担を軽くできます。

3GB 1,078円/20GB 2,178円/データ無制限 3,278円の3段階で使った分だけ料金を支払う従量制プランなので、使うデータ量にバラツキがあっても無駄がありません。

Rakuten最強プランの料金表
月額料金
(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ 音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

「Rakuten最強プラン」の料金表
月額料金(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

楽天モバイルの料金を見る👇 隠す

楽天モバイルのiPhone購入キャンペーン

楽天モバイルに乗り換えで、iPhone 16eが最大40,000円分お得、その他のモデル(iPhone 16やiPhone 15など)は最大36,000円分お得になります。

初めてプラン申し込みであること、iPhoneを一括払いか24回払いで購入することが条件となります。

楽天モバイルのiPhoneキャンペーンを解説

 

楽天モバイルでは、プラン申し込みとiPhoneのセット購入で楽天ポイントが還元されます。iPhoneの支払い方法が一括払いまたは24回払いであれば、さらに機種代最大20,000円割引を併用できます。

モデルによって条件と還元額が異なります。

【楽天モバイル】iPhone 16eのキャンペーン
期間 終了日未定
一括払いか24回払い 最大40,000円分お得(MNPのみ)
20,000ポイント還元
20,000円機種代割引
48回払い
(買い替え超トクプログラム)
最大21,000円分お得(MNP、新規)
【要エントリー】10,000ポイント(MNP)/7,000ポイント(新規)
6,000ポイント還元
5,000ポイント還元(対象iPhone下取り成立の場合)
iPhone価格 iPhone 16e(128GB):104,800円⇒64,800円~(MNPで一括払い/24回払い)
【楽天モバイル】iPhone 16/16 Proのキャンペーン(128/256GB)
期間 終了日未定
一括払いか24回払い 最大36,000円分お得(MNPのみ)
【要エントリー】10,000ポイント還元
6,000ポイント還元
20,000円機種代割引
48回払い
(買い替え超トクプログラム)
最大21,000円分お得(MNP、新規)
【要エントリー】10,000ポイント(MNP)/7,000ポイント(新規)
6,000ポイント還元
5,000ポイント還元(対象iPhone下取り成立の場合)
iPhone価格 iPhone 16(128GB):141,700円⇒105,700円~(MNPで一括払い/24回払い)
【楽天モバイル】iPhone 15などその他モデルのキャンペーン
期間 終了日未定
一括払いか24回払い 最大36,000円分お得(MNP、新規)
【要エントリー】10,000ポイント(MNP)/7,000ポイント(新規)
6,000ポイント還元
20,000円機種代割引
48回払い
(買い替え超トクプログラム)
最大21,000円分お得(MNP、新規)
【要エントリー】10,000ポイント(MNP)/7,000ポイント(新規)
6,000ポイント還元
5,000ポイント還元(対象iPhone下取り成立の場合)
iPhone価格 iPhone 15(128GB):131,800円⇒95,800円~(MNPで一括払い/24回払い)

キャンペーン詳細をもっと見る 隠す

関連記事:楽天モバイルの買い替え超トクプログラム(旧アップグレードプログラム)で iPhone をお得に購入する方法 - メリット・デメリットや解約手順を紹介

関連記事:徹底解説:最高にお得!楽天モバイルの賢いiPhone乗り換え方法とは? - 注意点やかんたん設定も

\再契約も対象!MNPで1.4万ポイント還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

UQモバイル - 高い通信品質でiPhone利用も満足

UQモバイルのiPhone対応表

UQモバイルは、メインブランドのauよりも安い料金ながら高い通信品質が特徴です。

基本料金はMVNO(キャリアから回線を間借りする格安SIM)よりも割高ですが、「自宅セット割」または「家族セット割」と「au PAYカードお支払い割」を利用すれば、4GBが税込1,078円~としっかり格安です。

店舗で申し込みができたり、余ったデータは翌月に繰り越せたりと、サービスが充実しているのもおすすめできるポイントです。

UQモバイルプラン

【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

UQモバイルの料金を見る👇 隠す

UQモバイルのiPhone購入キャンペーン

UQモバイルオンラインショップでは、iPhoneやGoogle Pixelなど人気機種が最大38,500円(税込)割引となる乗り換えキャンペーンを実施中です。

この割引と2年返却プログラム(スマホトクするプログラム)を併用すれば、iPhone 16e(128GB)とiPhone 14(128GB)が47円~と格安になります。

乗り換えで一括1円になるスマホもあり、現在はGalaxy A25 5Garrows We2Redmi 12 5Gが対象です。

※2025年4月17日時点での情報です。最新の情報はUQモバイル公式サイトをご覧ください。

このキャンペーンでは、以下の3つの条件が揃うと22,000円割引(税込)、iPhone 14(128GB)は33,000円割引(税込)、iPhone 16e(128GB)は38,500円割引(税込)となります。

  1. 他社からのMNP乗り換えと同時に対象機種を購入
  2. トクトクプラン(15GB)またはコミコミプラン+(33GB)に申し込み
  3. 申し込み時に「増量オプションⅡ」(月額550円、7か月無料キャンペーン実施中)に加入

また、スマホトクするプログラムでは、24回分の支払いを終えた25か月目に端末を返却すると負担額が最も安くなります。

UQモバイルオンラインショップおトク割適用の一例
機種名 通常価格 MNP+一括/24回払い MNP+25か月目返却
iPhone 16e(128GB) 112,800円 74,300円 47円
iPhone 15(128GB) 124,800円 124,800円 51,900円
iPhone 14(128GB) 105,800円 72,800円 47円
Galaxy A25 5G 22,001円 1円
一括払い限定
47円
arrows We2 22,001円 1円
一括払い限定
47円
Redmi 12 5G 22,001円 1円
一括払い限定
47円
Xiaomi 14T 57,300円 35,300円 13,300円
AQUOS sense9 64,900円 42,900円 14,300円
Google Pixel 8a 63,000円 41,000円 5,300円
Xperia 10 VI SOG14 74,800円 52,800円 17,790円
らくらくスマートフォン Lite 36,400円 14,400円 -
UQモバイルのサイトを見る

※2025年4月17日時点の情報
*割引後の価格はMNPで最大割引額適用時の税込価格

UQモバイルオンラインショップおトク割
  トクトクプラン/コミコミプラン+
(増量オプションⅡあり)
ミニミニプラン
トクトクプラン/コミコミプラン+
(増量オプションⅡなし)
MNP乗り換え 最大33,000円割引(税込) 最大27,500円割引(税込)
新規契約 最大22,000円割引(税込) 最大22,000円割引(税込)
期間 終了日未定
注意事項 au/povoからの乗り換え、機種変更は対象外
機種によってその他の割引を併用できる場合あり

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

関連記事:実は多い?UQモバイルのデメリットを徹底調査

ahamo - ドコモの高速通信が大容量でもお得

ahamoのiPhone対応表

ahamo(アハモ)はドコモ格安プランで、申し込みとサポートがオンラインに限られています。

店舗のサポートはないものの、ドコモ品質の20GBが月額2,970円で5分以内の通話かけ放題も付いておりコスパが高い格安SIMです。

ahamo大盛りオプションを使うと100GBを月額4,950円で利用できます。単月のみでも利用可能なので、「時々20GBでは足りなくなる」といった方でも安心です。

ahamo(アハモ)の料金
月額料金 2,970円(機種代⾦別途)
通信規格 4G・5G
データ容量 20GB
10/1~増量30GB
海外ローミング 海外91の国・地域での20GBまで無料(1)
通信速度
容量超過時
最大1Mbpsで通信可能
国内通話 5分以内の国内通話無料
超過後は30秒22円(2)
オプション 24時間かけ放題:1,100円/月
1GBデータ追加:550円
ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,980円/月
サポート 原則オンラインのみ
ドコモショップでのサポートは税込3,300円:
・ahamo Webお申込みサポート(3)
・ahamo WEBお手続きサポート(4)

(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。

【※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。】
ahamoについての注釈を見る
ahamoについての注釈を閉じる

🎁【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得なahamoのキャンペーンを見る

ahamoの料金を見る👇 隠す

ahamoのiPhone購入キャンペーン

ahamoでは、他社からMNPと同時の端末購入で、スマホの機種代が最大42,493円割引になるキャンペーンを実施中です。

割引の対象スマホは、iPhoneやGoogle Pixel、Galaxyなどの人気端末が揃っています。新型Google Pixel 9a(256GB)は、端末購入で10,000円相当のdポイントをもらえるキャンペーンが始まりました。

さらにiPhone・Androidスマホの2年返却プログラムも可能。最新iPhone 16eはMNPと2年返却を併用すれば1,177円に!2年で機種変更したい方は必見です。

ahamoにMNPでお得なiPhone・スマホ
 HOT!【iPhone 16e(128GB)】43,780円1,177円※MNPで42,493円割引、23か月目返却
 【iPhone 16(128GB)】53,856円~※23か月目返却
 【iPhone 16 Pro(128GB)】77,990円~※23か月目返却
 【Google Pixel 8a】3,091円~※MNPで36,773円割引、23か月目返却
 NEW!【Google Pixel 9a(256GB)】48,630円~※10,000ポイント還元後、23か月目返却

ahamo端末価格の一例
機種名 通常価格 MNP+23か月目返却
iPhone 16e(128GB) 109,780円 1,177円
※MNPで42,493円割引
iPhone 16(128GB) 145,200円 53,856円
iPhone 16 Pro(128GB) 192,830円 96,470円
iPhone 15(128GB) 109,758円 43,934円
iPhone 15 Plus(128GB) 168,740円 52,580円
※MNPで33,000円割引
Google Pixel 9a(256GB) 103,510円 48,630円
※機種購入とエントリーで10,000ポイント還元
Google Pixel 8a 84,480円 3,091円
※MNPで36,773円割引
AQUOS R9 Pro 211,970円 105,930円
※MNPで11,000円割引
AQUOS wish4 22,000円 1,100円
※いつでもカエドキプログラム対象外、MNPで20,900円割引
arrows We2 22,000円 1,100円
※いつでもカエドキプログラム対象外、MNPで20,900円割引

※2025年4月11日時点の情報、ahamoサイトはその他割引対象機種あり

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

関連記事:ahamo(アハモ)のデメリットを徹底調査 - ahamoの乗り換えに満足できるのはどんな人?

関連記事:ドコモからahamo(アハモ)に乗り換える注意点と乗り換え手順を徹底解説! ahamo乗り換えのメリットも紹介

ワイモバイル - 家族みんなでiPhone利用がお得

ワイモバイルのiPhone対応表

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、安定した通信品質が特徴です。
また、家族割引の割引額が高いため、家族が多いほどお得に利用ができます。

4GB/20GB/30GBの3プランで、家族割とPayPayカード割を併用すれば2回線目以降は4GBが月額1,078円~です。

ワイモバイル料金プラン「シンプル2 S/M/L」
  シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
基本データ容量 4GB 30GB 35GB
基本料金 2,365円 4,015円
(1GB以下:2,915円)
5,115円
(1GB以下:2,915円)
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合
割引の内訳
  • おうち割 光セット(A):
    -1,100円/月(S)、-1,650円/月(M/L)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金 1,078円 2,178円 3,278円
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合
割引の内訳
  • 家族割:-1,100円/月(※2回線目以降)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金(※2回線目以降) 1,078円 2,728円 3,828円
データ容量超過時 最大300Kbps 最大1Mbps
さらにプラン容量の半分(2GB/10GB/15GB)超過後は最大128Kbpsに速度制限
国内通話料金 22円/30秒 10分以内かけ放題無料
10分経過後22円/30秒
※だれとでも定額+への申し込みが必要
通話オプション
  • だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):880円/月
    ※5歳~18歳は1年間0円
  • スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,980円
    ※5歳~18歳は1年間1,100円
    ※60歳以上は880円
  • だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):無料
  • スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,100円/月
    ※60歳以上は0円
  • 留守番電話/割込通話/グループ通話/一定額ストップが通話オプションのサービスに含まれる(別途申し込みが必要)
  • 公式サイト ワイモバイルのサイトを見る

    おうち割光セット(A)の概要

    割引条件 SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約
    注意点
    • 家族割との併用不可
    • SoftBank Air/SoftBank光の開通前でも、おうち割 光セット(A)お申し込み日の翌月から割引が適用(5か月以内に開通しないと割引が終了)

    【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る

    ワイモバイルの料金を見る👇 隠す

    ワイモバイルのiPhone購入キャンペーン

    10周年感謝祭実施中のワイモバイル公式オンラインストアでは、人気スマホを続々と値下げ中!他社からの乗り換え(MNP)なら一括1円/毎月1円で買えるiPhoneとスマホが揃っています。

    MNP乗り換えと2年返却(新トクするサポート(A)利用)で新型iPhone 16e(128GB)はなんと24円(1円×24か月)、iPhone 15(128GB)が51,888円です。
    各社で在庫切れのiPhone SE(第3世代)64GBもワイモバイルはまだ在庫があり、2年間の負担額は13,080円~と見逃せません。

    4月18日より在庫一掃セールも同時開催され、moto g64y 5GやAQUOS wish3がMNPで一括1円で販売中です。在庫限りなので、今がおすすめです!

    オンラインストアなら3,850円の事務手数料が無料になるので、スマホ購入乗り換えはオンライン手続きがおすすめです。

    ワイモバイルオンラインストア端末価格の一例
    機種名 通常価格 MNP
    (一括払い価格)
    MNP+25か月目返却
    (実質負担額)
    iPhone 16e(128GB) 110,016円 66,024円 24円
    iPhone 15(128GB) 107,280円 85,680円 51,888円
    iPhone 14(128GB) 【値下げ】
    95,904円
    51,984円 -
    iPhone SE3(64GB) 73,440円 49,800円 13,080円
    iPhone 13(128GB) 96,480円 74,880円 -
    Google Pixel 7A
    在庫一掃セール!
    55,440円 27,720円 -
    Oppo Reno 11A 34,560円 12,960円 3,360円
    かんたんスマホ4 31,680円 9,800円
    一括払い限定
    -
    らくらくスマートフォンa 31,680円 9,800円
    一括払い限定
    1,080円
    moto g64y 5G
    在庫一掃セール!
    21,996円 1円
    一括払い限定
    -
    AQUOS wish3
    在庫一掃セール!
    21,984円 1円
    一括払い限定
    -
    AQUOS wish4 21,996円 9,800円
    一括払い限定
    -
    Galaxy A25 5G 21,984円 1円
    一括払い限定
    -
    nudia S 5G 21,996円 1円
    一括払い限定
    -
    OPPO A3 5G 21,996円 1円
    一括払い限定
    -
    OPPO A79 5G 21,984円 1円
    一括払い限定
    -
    moto g64y 5G 21,996円 1円
    一括払い限定
    -
    Google Pixel 8a 77,760円 56,160円 2,400円
    Libero Flip 31,680円 9,800円
    一括払い限定
    -
    ワイモバイルのサイトを見る

    ※2025年4月23日時点の情報
    *MNPでシンプル2 M/L申し込みの場合

    キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

    関連記事:Y!mobile(ワイモバイル)の評判・口コミは?料金とポイント・デメリット解説

    LINEMO - シンプルな料金プランで単身でもiPhoneを安く使える

    LINEMOのiPhone対応表

    LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用ブランドです。

    申し込みとサポートがオンラインに限られますが、ソフトバンク回線の高い通信品質を3GB 月額990円という格安で利用できます。
    LINEアプリでの通話がギガフリーになるサービスがあるので、プラン容量を超過した後でもLINEアプリの通信速度は落ちません。

    スマホ端末の販売がないのでiPhoneをセット購入することはできませんが、iPhone 6sから最新モデルまで動作確認済みなので、今お手持ちのiPhoneで乗り換えが可能です。

    LINEMOベストプラン、LINEMOベストプランV

    LINEMOの料金を見る👇 隠す

    LINEMOでは「LINEMOベストプラン」にMNP乗り換えで14,000円相当のPayPayポイントが戻ってくるキャンペーンを実施中です

    新規契約の場合は7,000円相当のPayPayポイントプレゼントになります。

    LINEMOベストプランは3GBまでは990円、3GBから10GBは2,970円になる段階性プランです。

    特典のPayPayポイントは開通から7か月後にもらえるので、最初は支払い、その後ポイントで実質キャッシュバックとなります。

    LINEMOベストプランに他社から乗換え(MNP)、または新規契約で申し込むと最大14,000円相当のPayPayポイントをもらえるキャンペーンです。

    特典のポイントは、開通後にPayPayギフトカードで送られます。
    メールのURLまたはPayPayアプリにギフトカードのコードを入力で簡単にチャージできます。

    期間 2025年5月11日まで
    特典内容 MNP乗り換え→PayPayポイント14,000円相当還元
    新規契約→PayPayポイント7,000円相当還元
    対象 LINEMOベストプランにMNP乗り換えまたは新規契約
    ※ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外

    キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

    関連記事:LINEMO(ラインモ)でiPhoneは使える?注意点から申し込み手順まで徹底解説

    関連記事:LINEMOに乗り換え(MNP転入)- ソフトバンク・ワイモバイル・他社から乗換えを徹底解説

    irumo - ドコモをもっと安く使いたい人におすすめ

    irumoのiPhone対応表

    irumo(イルモ)はドコモの格安プランで、ahamoとの違いはドコモショップでも申し込みができることです。
    また、ahamoにはない0.5GB/3GB/6GB/9GBのデータ容量が少ないプランを提供しているのがirumoです。

    irumoサイトからの申し込みであれば、iPhoneのセット購入もできるようになりました。

    irumo料金プラン
    基本月額料金 3GB 6GB 9GB 0.5GB
    2,167円 2,827円 3,377円 550円
    ドコモ光セット割/home 5Gセット割+dカードお支払割適用の場合
    割引の内訳
    1. ドコモ光セット割/home 5Gセット割:-1,100円
    2. dカードお支払い割:ー187円
    割引適用料金 880円 1,540円 2,090円 適用なし
    通信速度 eximo/ahamoと同等
    容量超過時:最大300Kbps
    3Mbps
    容量超過時:最大128kbps
    基本通話料 22円/30秒
    通話オプション
    5分通話無料
    オプション
    880円/月
    かけ放題
    オプション
    1,980円/月
    irumoのサイトを見る

    【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得なirumoのキャンペーンを見る

    irumoの料金を見る👇 隠す

    irumoのiPhone購入キャンペーン

    irumo公式サイトから、irumoに申し込み(新規またはMNP)と同時の端末購入がお得です。

    対象機種は幅広く、ドコモオンラインショップと同じ「5G WELCOME割」も利用できます。
    iPhoneやGoogle Pixelなど、MNP乗り換えと同時の購入なら最大44,000円割引が適用されます。

    OCNモバイルONEからirumoへの乗り換えの場合は、機種代割引に加えて最大20,000円相当のdポイント還元があるので、乗り換えを検討している方は必見です。

    irumoで購入できる機種の一例
    機種 MNP乗り換え割引 OCNからの移行特典
    iPhone 16e(128GB) 42,493円 1,000ポイント
    iPhone 16(128GB) - 40,000ポイント
    iPhone 16 Pro(128GB) - 40,000ポイント
    iPhone 15 Plus(128GB) 33,000円割引 8,000ポイント
    AQUOS R9 pro SH-54E 11,000円割引 20,000ポイント
    AQUOS wish4 SH-52E 20,900円割引 900ポイント
    arrows N F-51C 22,000円割引 20,000ポイント
    arrows We2 F-52E 20,900円割引 900ポイント
    Google Pixel 8a 36,773円割引 -
    Xperia 5 IV SO-54C 44,000円割引 -
    DIGNO(R) KY-42C 8,800円割引 9,000ポイント
    DuraForce EX KY-51D 11,000円割引 17,000ポイント
    Galaxy A25 5G SC-53F 16,500円割引 4,000ポイント
    らくらくスマートフォン F-52B 16,500円割引 8,000ポイント
    irumo(イルモ)のサイトを見る

    ※2025年4月22日更新
    ※最新の価格、その他の取り扱い機種はirumo公式サイトをご確認ください。

    キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

    関連記事:irumoのデメリット - 評判・独自口コミ調査

    IIJmio - 幅広い容量から最適なプランを選べる

    IIJmioのiPhone対応表

    IIJmio(アイアイジェイミオ)は、ドコモ回線とau回線に対応しています。

    IIJmioのギガプランは8つの容量があり、2GB(月額850円)から50GB(月額3,900円)までで自分にぴったりのプランを選ぶことができます

    IIJmioでは中古(未使用品・美品)のiPhoneを取り扱っており、MNP乗り換えとのセット購入でかなりお得になります。

    IIJmio ギガプランの料金(税込)
      音声 データ*1(eSIM) データ*1 SMS
    2GB 850円 440円 740円 820円
    5GB 950円 650円 860円 930円
    10GB 1,400円 1,050円 1,300円 1,370円
    15GB 1,800円 1,430円 1,730円 1,780円
    25GB 2,000円 1,650円 1,950円 1,980円
    35GB 2,400円 2,240円 2,340円 2,380円
    45GB 3,300円 2,940円 3,240円 3,280円
    55GB 3,900円 3,540円 3,840円 3,880円
    データ追加 220円/1GB(最大20GBまで)
    家族割引 2回線以上利用で100円割引
    通話料金 11円/30秒
    同一mioID内通話 8.8円/30秒
    通話オプション 通話定額5分+:500円
    通話定額10分+:700円
    かけ放題+:1,400円
    公式 IIJmioの公式サイトを見る

    【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得なIIJmioのキャンペーンを見る

    IIJmioの料金を見る👇 隠す

    IIJmioのiPhone購入キャンペーン

    人気格安SIMのIIJmioでは、2025年6月2日まで「トクトクキャンペーン+」を開催中です。
    他社からMNP乗り換えでギガプランに申し込む場合、最大4つの特典を併用できます。

    さらに当サイト含む提携サイト限定で、初期費用割引の特典も利用できます。

    2025年3月からギガプランの一部を増量・値下げしたIIJmioは、家族で申し込めば毎月100円引き、家族間通話料も20%オフになります。

    • IIJmioのトクトクキャンペーン+
    • 【提携サイト限定】初期費用1,100円割引
    • 【5GB・10GBプラン限定】月額料金から最大500円割引×6か月
    • 【10~55GBプラン限定】10GB増量×6か月
    • 【通話オプション】0円×最大7か月間
    • 【端末セットMNP】スマホが一括払い110円~

    IIJmioの「トクトクキャンペーン+」で利用できる4つの特典を紹介します。

    特典①【5GB・10GBプラン限定】月額料金から最大500円割引×6か月

    音声通話SIMの5GB・10GBプランでは、最大6か月間月額料金が割引されます。
    5GBプランは最大6か月間950円→500円/月、10GBプランは最大6か月間1,400円→900円/月となります。

    特典②【10~55GBプラン限定】10GB増量×6か月

    10/15/25/35/45/55GBプラン限定で、料金そのままで10GB増量になります。増量する期間は最大6か月間です。

    特典③【通話オプション】0円×最大7か月間

    「通話定額5分+」(月額500円)と「通話定額10分+」(月額700円)なら最大7か月間は無料、「かけ放題+」(月額1,400円)は最大3か月間無料で利用できます。

    特典④【MNP限定】スマホが大特価

    他社からIIJmioに乗り換え(MNP)と同時に対象スマホを購入で、人気スマホが一括110円~の大特価になります。特に未使用品の中古iPhoneは人気があります。

    発売されたばかりのNothing Phone (3a)やPOCO F7シリーズも対象となっています。

    お得な特典が盛りだくさんのIIJmioですが、特に注目はMNPでのスマホセールです。
    人気の機種はすぐに在庫切れになるので、IIJmioにMNP乗り換えを検討している方は早めのキャンペーン参加がおすすめです。

    IIJmio MNP乗り換え限定特価
    期間 2025年6月2日まで
    対象機種一例
    • 【NEW!】Nothing Phone (3a):通常価格54,800円⇒MNP乗り換え特価36,800円~
    • 【NEW!4/25 10時~】POCO F7 Pro:通常価格69,800円⇒MNP乗り換え特価49,800円~
    • 【NEW!4/25 10時~】POCO F7 Ultra:通常価格99,800円⇒MNP乗り換え特価84,800円~
    • 【注目】moto g24:通常価格19,800円⇒MNP乗り換え特価110円~
    • Redmi 14C:通常価格17,980円⇒MNP乗り換え特価110円~
    • Nothing CMF Phone 1【IIJ限定】発売記念BOX:通常価格39,800円⇒MNP乗り換え特価9,980円~
    • AQUOS wish4:通常価格33,800円⇒MNP乗り換え特価9,980円~
    • arrows We2 M07:通常価格32,800円⇒MNP乗り換え特価9,980円~
    • arrows We2 Plus M06:通常価格54,800円⇒MNP乗り換え特価27,800円~
    • OPPO Reno11A SUPERVOOC急速充電器SET:通常価格48,800円⇒MNP乗り換え特価14,800円~
    • iPhone 15(未使用品)128GB:通常価格109,800円 ⇒MNP乗り換え特価87,800円~
    注意事項
    • 他社からの乗り換え(MNP)でIIjmioギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」に申し込み
    • 1契約者(mioID)あたり1台まで
    • 過去1年の間に「MNP回線と対象端末をセット申し込みで特別価格」が適用された回線は対象外
    • 量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用した申し込は対象外
    • 価格.comを経由の申込みは対象外

    キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

    関連記事:IIJmioに乗り換え(MNP転入)するには? - かんたん申し込み手順から注意点まで徹底解説

    mineo - 3キャリア回線を選べる自由度の高い格安SIM

    mineoのiPhone対応表

    mineo(マイネオ)は、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの回線に対応しています。
    使い慣れた回線を選べるのは嬉しいですね。

    mineoには2つの料金プランがあり、1つは「マイピタ」プランです。
    1GB/5GB/10GB/20GBの4つのプランに、「パケット放題プラス」というオプションを付ければ最大1.5Mbpsの速度でデータ使い放題となります。(ただし3日間で10GB以上利用があると速度制限がかかります)

    mineo(マイネオ)「マイピタ」料金プラン
      1GB 5GB 10GB 20GB
    データ通信専用 880円 1,265円 1,705円 1,925円
    通話機能付き 1,298円 1,518円 1,958円 2,178円

    パケット放題プラス

    2022年11月28日より一部新規申込受け付け終了

    データ節約モード時の通信速度が最大1.5Mbpsで使い放題
    385円/月 無料
    5Gオプション 無料
    データシェア系オプション フリータンク:余ったデータ容量を入れておき、マイネオユーザーとシェアする(無料
    パケットギフト:余ったデータ容量を他のマイネオユーザーに贈ることができる(無料
    パケットシェア:繰り越したデータ容量をシェアグループで共有(無料
    通話料 通常通話アプリ:22円/30秒
    mineoでんわ:10円/30秒
    10分かけ放題:550円/月
    かけ放題:1,210円/月
    公式サイト

    【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る

    mineoのマイピタの料金を見る👇 隠す

    もう1つのプランが「マイそく」で、こちらは最大通信速度で料金が変わるデータ無制限プランです。ただし平日お昼の時間帯に速度制限があります。
    最大32kbps/300kbps/1.5Mbps/3Mbpsを選べて、1.5Mbps(スタンダード)であれば月額990円という安さです。

    マイそくの月額料金
     デュアルタイプ
    (音声+データ通信)
    シングルタイプ
    (データ通信のみ)
    スーパーライト
    (最大32kbps)
    250円-
    ライト
    (最大300kbps)
    660円
    スタンダード
    (最大1.5Mbps)
    990円
    プレミアム
    (最大5Mbps)
    2,200円
    24時間データ使い放題オプション330円/回
    (※3日10GB制限のカウント対象外。月~金曜日の12~13時も速度制限なし)
    通話オプション10分かけ放題:550円/月
    24時間かけ放題:1,210円/月

    月曜~金曜の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)

    【2025年4月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る

    mineoのマイそくの料金を見る👇 隠す

    mineoのiPhone購入キャンペーン

    mineoでは現在、iPhoneがお得になるキャンペーンはありませんが、最新のiPhone 15まで販売されています。

    関連記事:mineo(マイネオ)の評判・口コミは?速度やデメリットも徹底調査

    mineo × Selectra事務手数料無料キャンペーン*
    mineoに申し込む

    *お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは適用対象外

    格安SIMでiPhoneを使う注意点

    格安SIMでiPhoneを使う際には注意点もあります。

    iPhoneのモデルによっては動作確認がされていない

    この記事で紹介する格安SIM8社では、どこもiPhone 6s(2015年発売)から最新のiPhone 16シリーズまで動作確認がされています。

    また、格安SIM会社によってはiPhone 6s以前のモデルでも選ぶ回線や回線に対応するキャリア版iPhoneであれば使用できるとされています。
    古い機種だからとあきらめずに、一度格安SIM会社の動作確認端末を確認してみましょう。

    本記事で紹介した以外の格安SIMを申し込む場合は、まずはお手持ちのiPhoneのモデルが動作確認されているかを申し込み前に必ず確認しましょう。

    最新のiPhoneをセット購入できる格安SIMは少ない

    「格安SIM」と呼ばれる携帯事業者で最新モデルのiPhoneを購入できるのは、楽天モバイル、ahamo、irumoです。

    その他のUQモバイルやワイモバイル、MVNO事業者のIIJmioなどでは、iPhoneの販売はあっても最新モデルを購入することができません。

    とはいえ、最新モデルのiPhoneを携帯キャリアやアップルストア、家電量販店で購入し、格安SIMに回線だけ乗り換えることは可能です。

    iOSのアップデートはすぐに行わない方がよい

    格安SIMでiPhoneを使う注意点として、iOSのアップデートが発表されてもすぐにアップデートを行わない方がよいということがあります。
    アップデート後にOSと格安SIMの相性が合わず不具合が起こる場合があるので、2~3週間程度は不具合報告や動作確認完了の報告を待つ方が安心です。

    例えば2022年9月13日にリリースされたiOS 16に対して、IIJmioでは9月16日に動作確認完了のお知らせを出しています。
    このように、格安SIM会社の発表で不具合の有無や動作確認完了を確認してからご自分のiPhoneでアップデートを行いましょう。

    開通手続き、機種変更を自分で行う必要がある

    格安SIMの中には、店舗運営のコストを削減することで安い料金プランを提供する会社が多いです。
    そのため、申し込み手続きやカスタマーサポートがオンラインに限られることになります。

    キャリアではショップに行けばスマホの購入から設定までお店の人にお願いできましたが、オンラインのみの格安SIMの場合は自分でスマホ操作を行うことになります。

    楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルは、全国に店舗があるので申し込みへのハードルが下がります。
    ahamoは有料でドコモショップのサポートを受けられますが、スマホの操作は自分で行うことになります。

    LINEの年齢確認ができない場合がある

    格安SIMによっては、LINEの年齢確認ができない場合があります。

    LINEは、今やコミュニケーションツールとして最も使われているアプリです。

    LINEで年齢確認ができないと、LINE IDによる検索機能が使えなくなります。

    LINEをより快適に使うためにも、LINEの年齢確認ができるかどうか事前にチェックしておくことをおすすめします。

    2025年4月時点でLINEの年齢確認ができる格安SIMは、以下の会社です。

    • LINEの年齢確認ができる格安SIM
    • LINEMO
    • 楽天モバイル
    • ahamo
    • ワイモバイル
    • UQモバイル
    • mineo
    • IIJmio
    • イオンモバイル

    Apple Watchのセルラーモデルが使えるのは楽天モバイルとahamo、irumoのみ

    iPhoneユーザーの中にはApple Watchを利用している方もいるでしょう。Apple Watchのセルラーモデルを使っている場合は、格安SIM乗り換えに注意が必要です。

    セルラーモデルの契約(iPhoneとの電話番号シェア)をできるのは、3大キャリアの他は楽天モバイルとahamoのみです。

    • 楽天モバイル:「電話番号シェアサービス」(月額550円)
    • ahamo/irumo:「ワンナンバーサービス」(登録料550円/回、月額550円)

    GPSモデルを使っている場合は気にしなくて大丈夫ですが、セルラーモデルを独立して使いたい場合は上記の契約が必要です。
    他の格安SIMでは提供されていないサービスなので、今セルラーモデルを使用している方も、これから使用を検討する方も注意しましょう。

    格安SIMでiPhoneを使うメリット

    格安SIMでiPhoneを使うメリットがこちらです。

    毎月のスマホ代が安くなる

    格安SIMでiPhoneを使う最大のメリットは、毎月のスマホ代を節約できることです。

    例えばドコモ・au・ソフトバンクで1GB使うのにかかる料金は3,278円~4,565円です。割引を最大限に適用しても2,178円です。

    しかし格安SIMであれば、相場は3GBで1,000円前後です。

    iPhoneを使っている方は本体代の分割払いを同時に行っている場合が多いので、スマホの通信費を節約できたら毎月の負担がかなり減りますね。

    大手キャリアにはない独自のサービスを使える

    格安SIMは大手キャリアと同じ通信速度や店舗サービスを利用できない代わりに、それぞれ独自のサービスを提供しています。

    楽天モバイル
    • Rakuten Link利用で国内通話無料
    • 家族で利用すると毎月楽天ポイントがもらえる
    • 22歳以下・65歳以上の方は毎月楽天ポイントがもらえる
    • 海外で2GB利用可能
    • 無料でNBAとパ・リーグの試合視聴
    UQモバイル
    • 余ったデータの翌月繰り越し
    • 節約モード(ミニミニプラン)
    • 60歳以上かけ放題割引
    ワイモバイル
    • 余ったデータの翌月繰り越し
    • LYPプレミアム無料付帯
    • 留守番電話無料
    • 60歳以上かけ放題割引
    ahamo
    • 5分かけ放題込み
    • 大盛りオプションで80GB追加可能
    • 海外で20GB利用可能
    • 対象エンタメコンテンツ加入でdポイント還元
    LINEMO
    • LINEギガフリー
    • LINEスタンププレミアム ベーシック無料(スマホプランのみ)
    IIJmio
    • 通話料11円/30秒
    • 余ったデータの翌月繰り越し
    • 同一mioID内のデータシェア
    • 高速モード/低速モードの切り替え
    • 同一mioID内の通話割引
    • データ専用SIM
    mineo
    • 通話料10円/30秒(mineoでんわ)
    • 余ったデータの翌月繰り越し
    • mineoユーザー同士のデータシェア
    • 最大1.5Mbpsでデータ使い放題(パケット放題Plus)
    • 節約モード
    • 広告フリー
    • 家族割引
    • データ専用SIM

    格安SIMの独自サービスを見る👇 隠す

    数あるサービスの中でも注目なのは楽天モバイルのRakuten Linkで国内通話無料のサービスです。
    また、MVNOであるIIJmioやmineoは特に独自のサービスが目立ちます。自分に合った格安SIMのサービスを選べば、さらにiPhoneをお得に利用できるでしょう。

    データ専用SIMを選べる

    一般的にスマホの契約に使うのは、通話とデータ通信ができる「音声通話SIM」がほとんどです。

    しかし通話機能が必要ない、通話はLINEなどのアプリで済ませてしまう場合は「データ専用SIM」で利用料金を抑えることができます。

    この記事で紹介している格安SIMでは、楽天モバイルIIJmiomineoがデータ通信専用SIMを提供しています。

    データ専用SIMをデュアルSIMのサブ回線や2台目スマホのSIMとして利用することも便利な使い方の1つです。

    2台目・サブ回線として持ちやすい

    安く手ごろに使える格安SIMは、用途を分けたいときの2台目や、サブ回線の利用に向いています。

    この記事で紹介している格安SIMはiPhone 6s以降に対応しているため、今は使っていない古いiPhoneにSIMを挿して利用することも可能です。

    お子さまのスマホデビューや、スマホを試してみたいシニア世代でも気軽に使うことができます。

    ただし、iPhone8/X以前のiPhoneは現在のiOS17のサポート期間が終了しているため、注意しましょう。

    持込のiPhoneにも端末保証サービスを利用できる

    格安SIMに今使っているiPhoneで乗り換えをしても、持込のiPhoneに端末保証を付けることができます。

    今使っているiPhoneを購入した際に端末保証を付けている場合、乗り換え時に自動解約となるかどうかを確かめましょう。

    格安SIMのiPhone持込端末保証サービス
    楽天モバイル 持ち込みスマホあんしん保証
    UQモバイル 持ち込み故障サポート
    ワイモバイル 持込端末保証 with AppleCare Services
    ahamo 持ち込み機種の保証サービスなし
    LINEMO 持込端末保証 with AppleCare Services
    IIJmio つながる端末保証
    mineo 持込み端末安心保証サービス

    格安SIMでiPhoneを使う方法

    お手持ちのiPhoneで乗り換える場合も、乗り換えと同時に購入する場合も、格安SIMでiPhoneを使う手順はこちらです。

    1. 使用する予定のiPhoneが乗り換え先で動作確認されているか確認する
    2. SIMフリーiPhoneを用意する
    3. 契約している携帯会社でMNP予約番号を発行する
    4. 乗り換え先でSIMを申し込む
    5. SIMカードの挿入またはeSIMプロファイルのインストール
    6. 開通手続き
    7. APNプロファイルのインストール

    手順①使用する予定のiPhoneが乗り換え先で動作確認されているか確認する

    この記事で紹介した格安SIMは、いずれもiPhone 6s以降のモデルが動作確認済みです。

    それ以外の格安SIMへ申し込む場合や、古い機種を利用する場合は、乗り換え先の動作確認済みモデルを確認しましょう。

    手順②SIMフリーiPhoneを用意する

    SIMロックがかかっていない、SIMフリーのiPhoneを用意します。

    または、SIMロックを解除します。

    関連記事:SIMロック解除の手続き方法 - SIMロック解除とは?なぜSIM解除するのか。

    手順③契約している携帯会社でMNP予約番号を発行する

    今使っている電話番号そのままで携帯会社を乗り換える場合は、MNP予約番号を取得します。

    MNP予約番号には15日間の有効期限があり、乗り換え先によって7日~10日有効期限が残っていることが必要となります。

    そのため、取得後はなるべく早めに申し込み手続きを行いましょう。

    ドコモのMNP予約番号取得
    取得方法
    ・受付時間
    詳細
    電話
    9:00 - 20:00
    スマホ・携帯電話:151
    一般電話:0120-800-000
    オンライン
    9:00 - 21:30
    1. My docomoサービス一覧
    2. 各種お申込・お手続き一覧
    3. ご契約内容確認・変更
    4. 携帯電話番号ポータビリティ予約
    ドコモショップ
    各店舗により異なる
    最寄りのドコモショップ

    auのMNP予約番号取得
    取得方法
    ・受付時間
    詳細
    携帯電話/一般電話
    9:00 - 20:00
    0077-75470
    オンライン
    9:00 - 20:00
    1. My au TOP
    2. 画面上部「スマートフォン・携帯電話」
    3. ご契約内容/手続き お問い合わせ/お手続き
    4. MNPご予約
    auショップ
    各店舗により異なる
    最寄りのauショップ

    ソフトバンクのMNP予約番号取得
    取得方法
    ・受付時間
    詳細

    携帯電話
    9:00 - 20:00

    ソフトバンクの携帯電話:*5533
    一般電話:0800-100-5533

    My SoftBank
    24時間
    1. My SoftBank
    2. 各種変更手続き
    3. MNP予約関連手続き
    ソフトバンクショップ
    各店舗により異なる
    最寄りのソフトバンクショップ

    キャリアのMNP予約番号取得方法を見る👇 隠す

    手順④乗り換え先でSIMを申し込む

    乗り換え先の格安SIMで申し込みを行います。

    多くの場合、以下が必要となります。

    • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
    • 支払いに使うクレジットカード

    口座振替に対応している格安SIMは少ないため、支払い方法は事前に確認するとよいでしょう。

    手順⑤SIMカードの挿入またはeSIMプロファイルのインストール

    SIMカード(物理SIM)の場合、郵送で届きます。届き次第iPhoneに挿入します。

    eSIMの場合、審査完了後にメールで通知が届きます。指示に従ってeSIMプロファイルをインストールします。

    手順⑥開通手続き

    申し込み先の格安SIMの手順に従い、SIMを有効化して開通します。

    開通が完了した時点で、転入元の携帯会社が自動で解約となります。

    手順⑦APNプロファイルのインストール

    指定されたURLへアクセスし、APNプロファイルをインストールします。

    キャリア名やアンテナピクトが表示されていれば、iPhoneでモバイルデータ通信ができる状態です。

    iPhoneで格安SIMを利用するときによくある質問

    楽天モバイルに乗り換えるとiPhoneが使えなくなるは本当?

    「楽天モバイルでiPhoneが使えない」という情報もありますが、それは2021年4月30日以前は楽天モバイルが「OSやソフトウェアの更新等で機能が制限される可能性がある」との理由から、iPhoneを動作保証対象外としていたことが原因です。
    2021年1月にiOS14.4が搭載されて、2021年4月30日からiPhoneも楽天回線対応製品となりました。動作に不安がある場合は、iOSが最新バージョンにアップデートされているかを確認しましょう。

    また、楽天モバイルの通話アプリRakuten Linkでは、通話無料は変わりませんがiPhoneで一部の機能が使えません。
    関連記事では楽天モバイルでiPhoneを使う注意点をまとめていますので、楽天モバイルが気になる方はこちらも参考にご覧ください。

    関連記事:徹底解説:最高にお得!楽天モバイルの賢いiPhone乗り換え方法とは? - 注意点やかんたん設定も

    キャリアで購入したiPhoneは格安SIMで使える?

    ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアで購入したiPhoneも、格安SIMで使うことができます

    以前は各キャリアのSIMロックがかけられていましたが、2021年10月以降に販売された機種ではこのSIMロックが禁止になりSIMフリーで販売されています。
    2021年9月以前に購入した機種はSIMロックがかかっているかを確認し、必要があればSIMロック解除を行います。

    端末のSIMロックを確認する方法
    iPhone 設定アプリ→一般→情報→SIMロック
    「SIMロックなし」表示ならSIMフリー端末

    SIMロック解除が必要な場合、どのキャリアもマイページ(My docomo、My au、My SoftBank、My Y!mobile)から手続きができます。

    大手キャリアと格安SIM、iPhoneを使うならどっちがいい?

    大手キャリアのプランか、格安SIMのプランかは、ご自身のiPhoneの使い方で選んでみましょう。

    大手キャリアのプランは基本的に割高ですが、キャリアが提供する割引を全て使える場合、5,000円ほどで高速データ通信を無制限で使うことができます。

    たくさんのデータ通信を高品質で行い方は、ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランで満足できるでしょう。

    一方で、データ通信量が少ない方や、通信速度にこだわりがなければ、断然格安SIMをおすすめします。
    キャリアの割引を適用できない方も、UQモバイルやワイモバイル、irumoやahamoといったキャリアの格安プランを選ぶことで、通信品質を保ちつつスマホ代を抑えられます。

    関連記事:徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク ・楽天モバイル- 大手キャリアのスマホ代・携帯料金比較

    iPhoneをセット購入できる格安SIMはある?

    iPhoneのセット購入でイチオシなのが楽天モバイルです。

    ドコモ・au・ソフトバンクと比較してiPhoneの本体代が最安で、iPhoneセット購入に使えるキャンペーンを実施しています。

    関連記事:【2025年4月】乗り換えに1番お得なiPhoneキャンペーンを決定!新規・機種変更も格安SIMとキャリアを徹底比較

    iPhoneを安く買うには?

    MNP乗り換えキャンペーンを利用してiPhoneを購入するのが1つの方法です。
    本体代がキャリア最安の楽天モバイルでiPhone乗り換えキャンペーンと2年後に返却するプログラムを利用すると最安値になります。詳しい最安値比較などは関連記事をご覧ください。

    関連記事:【2025年4月最新】必見!iPhoneを最も安く買うおすすめの6つの方法

    おすすめのiPhoneは?

    iPhoneはモデルが変わっても操作性が同じところが魅力です。

    最新になるほどカメラ性能は上がり、機能も増えますが、自分に必要な機能が揃っていれば型落ちモデルでも十分に満足できるでしょう。

    通常のモデル以外にも、価格を抑えたiPhone SE(Special Edition)シリーズもあるため、予算に合わせて選ぶこともできます。

    関連記事:iPhoneおすすめランキング!今おすすめのiPhoneをタイプ別で解説

    関連記事:iPhone値下げタイミングはいつ?| iPhone 15・iPhone 14・iPhone13・SE3の値下げ最新情報

    \再契約も対象!MNPで1.4万ポイント還元/
    楽天モバイルの公式サイトを見る

    まとめ - 基本料金の安い格安SIMならお得にiPhoneを利用できる

    格安SIMの多くが旧モデルから最新のiPhoneに対応していることが分かりました。中にはキャンペーンを利用してお得にiPhoneを購入できる格安SIMもあります。

    大手キャリアに比べて基本料金を大幅に節約できる格安SIM。特にiPhoneの本体代を分割払いで払っている方には、毎月の負担額を抑えられるのでかなりメリットを感じられるはずです。

    一方で、大手キャリアでは当たり前の店舗サービスがないなど、格安SIMならではの注意点もあります。
    乗り換え後に後悔しないように、自分がiPhoneを使う上で重要視するポイントはしっかり押さえておきましょう。

    少し高くなっても店舗サービスや通信速度を保ちたい、速度は気にしないから安くしたい、など自分の希望にぴったりの格安SIMをこの記事を参考に探してみてください。

    おすすめSIM会社

    iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

    通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

    ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

    LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

    最新記事一覧📝