【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】

リミックスでんきは、市場価格に連動する電気料金プランを提供する電力会社です。
基本料金0円・解約金0円・電気の市場価格に応じて30分ごとに変わる電気料金が特徴で、電気の使い方を工夫できる方や電気使用量が少ない方におすすめです。

 リミックスでんきの主なメリット
  • 基本料金0円
  • 市場連動型で、安い時間帯に電気を使えば節約できる
  • 解約金0円
  • 環境に配慮した「Styleプラスeco」プランも選択可能
 リミックスでんきの主なデメリット
  • 夏や冬など需要が増える時期は電気料金が高騰する可能性がある
  • 契約アンペア数が30A以上でないと利用できない
  • 電気ガスセット割やオール電化住宅向けプランがない
  • 市場連動型のため、翌月の電気料金を予測しにくい

電力使用パターンやライフスタイルに合わせて、市場連動型のメリット・デメリットを十分に理解してからリミックスでんきへの契約を検討しましょう。

 お申込みは公式サイトから! 

以下で、リミックスでんきの特徴や料金プラン、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

リミックスでんきとは

リミックスでんきは、株式会社リミックスポイントが運営する小売電気事業者です。日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格に連動する電気料金プランを提供していることが最大の特徴です。

沖縄・離島を除く全国(北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州)にサービスを展開しており、基本料金0円・解約金0円の料金プランが注目されています。

設立の背景と事業展開

株式会社リミックスポイントは、業務用ソフトウェア開発を行う企業として2004年に設立されました。その後、電力自由化を受けて2018年3月から「リミックスでんき」の提供を開始しています。

企業が培ってきたノウハウを電力サーピスに活かしていることが特徴で、東京証券取引所スタンダード市場にも上場しており、電力会社としての基盤が十分にある会社です。

リミックスでんきの料金プランの特徴

リミックスでんきの料金プランには、以下のような特徴があります。

 市場連動型の料金プラン

リミックスでんきが提供するプランでは、電力市場価格(JEPX)の30分ごとの変動がそのまま電気料金に反映されます。

電力需要が少ない深夜~朝方や春・秋は電気代が安くなります。
一方、電力需要が増えやすい夕方や、冷暖房の使用が増える夏や冬には電気料金が高くなる傾向があります。

市場連動型プランのメリット・デメリット

  • メリット:
    電気を使う時間帯を調整できるご家庭ほど料金を抑えやすい。
  • デメリット:
    使う時間帯を変えられない家庭では、価格高騰時に電気代が高くなる可能性がある。

 「でんきアラート」で電気料金が安い時間が事前にわかる

翌日までの電気料金が安くなる、または高くなる時間帯は、リミックスでんきの公式サイト上にある「でんきアラート」で確認可能!

事前に電気料金の変化や安い、または高い時間帯を把握できるため、効率的に節約できます。

 基本料金0円

リミックスでんきの基本料金は0円で、電力使用量に応じて決まる「電力量料金」のみの請求となります。
このため、「月によっては電気をほとんど使わない」という世帯や、長期間留守にする場合でも、固定費の負担がないのは大きな魅力です。

一般的な電力会社ではアンペア数に応じた基本料金(例えば30A契約で900円超など)がかかりますが、リミックスでんきではこの固定費が発生しません。

 解約金・違約金なし

契約手数料や解約金が一切かからないため、気軽に契約・解約が可能です。ただし、20A以下の契約には対応していないなどの制約もあるため、事前の確認が必要です(後述)。

 環境に配慮したプラン「Styleプラスeco」も選択可能

環境に配慮した電気を利用したい方向けに、CO₂排出量実質ゼロの「Styleプラスeco」プランも提供されています。
このプランは、市場価格連動の仕組みを採用していることに変わりはありませんが、従来プラン「Styleプラス」と比べてやや割高となる料金設定となっています。

リミックスでんきの料金プランの詳細

リミックスでんきでは、スタンダードなプラン「Styleプラス」と、環境に配慮したプラン「Styleプラスeco」の2種類の料金プランが用意されています。

「Styleプラス」の特徴

基本料金
0円
電力量料金
市場連動型。30分ごとにJEPXのスポット価格に連動し、「電源調達料金単価+固定従量料金単価+再エネ賦課金」に基づいて請求が決定します。
特徴
  • 深夜や早朝など需要が少ない時間帯に電気を使うと安く抑えられる
  • 需要ピーク時には価格が上昇しやすい
リミックスでんき・styleプラスの料金体系
リミックスでんき・Styleプラスの料金体系

「Styleプラスeco」の特徴

基本料金
0円
電力量料金
市場連動型。上記の「Styleプラス」と同様の料金体系だが、環境価値証書(非化石証書)を活用して、お客様へお届けするエネルギーを実質的に再生可能エネルギー電気100%にしているため、やや割高になる。
特徴
  • CO₂排出削減に貢献しながら、市場連動の恩恵を受けられる
  • 環境配慮型のため、「Styleプラス」より若干割高になる

リミックスでんきのメリットとデメリット

リミックスでんきの電気料金プランのメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

以下のようなメリットがあります。

 基本料金0円

電気をほとんど使わない月でも固定費がかからず、単身世帯や留守が多い家庭には大きなメリットです。

 市場連動型だから節約できる可能性あり

電気の使用時間を調整できる方は、電力需要の少ない時間帯(電気料金が安い時間帯)を活用して電気代を抑えられます。

また、JPEXスポット価格が落ち着いている時期(主に春・秋)は電気料金がお得になりやすくなります。

 解約金無料

リミックスでんきが気に入らない・合わない場合は柔軟に他社に乗り換えることができます。

 環境に配慮したプランも利用可

スタンダードな「Styleプラス」よりもやや割高になるものの、再エネを重視する方向けのプランとして「Styleプラス eco」も用意されています。

デメリット

一方、以下のようなデメリットもあります。

 価格変動リスク

電力需要が集中する時期(主に夏や冬など)は電気料金が高くなる可能性があります。

 20A以下非対応

契約アンペア数が30A以上でないと契約できません。

 電気ガスセット割やオール電化住宅向けプランは提供なし

電気ガスセットやオール電化住宅向けプランはリミックスでんきでは提供されていません。これらのプランをお求めの方は他社から比較して選ぶ必要があります。

 電気料金の予測の難しさ

市場連動型であるため、翌月の料金見込みが立てにくくなります。

結論:リミックスでんきのメリット・デメリット

リミックスでんきの特徴を、メリットとデメリットに分けて整理しました。ご自身の生活スタイルと照らし合わせて、契約を検討する際の参考にしてください。

 リミックスでんきの主なメリット
  • 基本料金0円で、電気使用量が少ない月も固定費がかからない
  • 市場連動型で、安い時間帯に電気を使えば節約できる
  • 解約金がかからないので、気軽に乗り換え可能
  • 環境に配慮した「Styleプラスeco」プランも選択可能
 リミックスでんきの主なデメリット
  • 夏や冬など需要が増える時期は電気料金が高騰する可能性がある
  • 契約アンペア数が30A以上でないと利用できない
  • 電気ガスセット割やオール電化住宅向けプランがない
  • 市場連動型のため、翌月の電気料金を予測しにくい

このように、リミックスでんきは「電気の使い方を工夫できる人」と「電気使用量が少ない人」にとってメリットが大きいプランです。
一方で、夕方などピーク時間帯に電気使用が集中する家庭や、20A以下で契約したい方、セット割を重視する方には不向きです。

電力使用パターンやライフスタイルに合わせて、市場連動型のメリット・デメリットを十分に理解してから契約を検討しましょう。

 お申込みは公式サイトから!