【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】
【本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。】

おすすめオール電化プランがある電力会社ランキング!電気料金が安いのはどの新電力?

更新日
おすすめオール電化プランがある電力会社ランキング!電気料金が安いのはどの新電力?

オール電化住宅の電気代を削減するべく、オール電化向けのおすすめ電力会社・電気料金プランをランキング形式でご紹介します。

 オール電化におすすめの電力会社は?

  • Looopでんき」大手電力会社よりもぐっと安い!エコキュートを昼間に使えばさらにお得
  • オクトパスエナジー」環境にやさしくて電気代も安い、7,000円のキャッシュバックでよりお得
  • イデックスでんき」九州エリアで電気代をお得にしたいならこれ!ポイントも貯まる
  • idemitsuでんき」基本料金が大手電力会社より安い、ドライバー向け割引あり
  • CDエナジーダイレクト」関東エリアのオール電化プラン、ポイントが貯まってお得

 

当記事はセレクトラ全体の編集方針、および電気・ガス部門の編集方針に基づいて作成しています。料金比較シミュレーションの算定根拠の詳細は電気・ガス部門のコンテンツポリシーをご確認ください。

オール電化おすすめ電力会社ランキング

セレクトラがおすすめするオール電化向け電気料金プランを提供している新電力は以下のとおりです。どれも簡単に電気料金を削減しやすいプランとなっています。ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

電力会社名をクリックすると、直接詳しい説明に飛んでいただけます。

    
 オール電化:おすすめ新電力一覧表
会社 オール電化向けプラン 特に向いているのはどんな人? キャンペーン 解約・違約金 電気料金に対するポイント付与
🥇1位
Looopでんき

公式サイト
スマートタイムONE ・昼間の電気使用が多い人🌞
・東北・関東・中国・四国エリアの人は特にお得度大💴
×
なし

無料
×
なし
🥈2位
オクトパスエナジー

公式サイト
オール電化オクトパス ・お得かつ環境にやさしい電気を使いたい人💴🍃 新規申込で7,000円キャッシュバック
無料
×
なし
🥉3位
イデックスでんき

公式サイト
ミッドナイトプラン ・九州にお住まいの人🍜
・ポイントを貯めたい人🅿
×
なし

無料

電気料金100円で1dポイント、200円で2WAONポイント
4位
idemitsuでんき

公式サイト
オール電化プラン ・毎月定額の割引だと安心という人💛
・自動車を持っている人🚙
×
なし

無料
×
なし
5位
CDエナジーダイレクト

公式サイト
スマートでんき ・ポイントを貯めたい、活用したい人🅿 ×
なし

無料

電気料金100円で1カテエネポイント

※解約・違約金の条件は表中に示したプランに関するもの

 1位:Looopでんき「電気代をぐっと削減+昼間にエコキュートでさらにお得」

オール電化でもお得になるLooopでんき

セレクトラがオール電化住宅向けにおすすめする電気料金プランの第1位はLooopでんきの「スマートタイムONE」です。

Looopでんきは、独立系新電力で電力需要実績第1位*の供給実績を誇る人気の新電力です。

*経済産業省資源エネルギー庁「電力調査統計」の「電力需要実績」に基づく。独立系新電力とは、大手ガス・電力・通信関連会社の子会社でない新電力のこと。

Looopでんき:スマートタイムONE
 販売エリア
全国(一部離島を除く)
 プランの特徴
30分ごとに市場価格に合わせて電気料金が変動する
 おすすめ理由
  • 多くのエリアで大手電力会社のオール電化プランよりも電気代がぐっと安い
  • エコキュートの給湯時間を日中にずらせばさらに電気代が削減できる
 注意点
九州ではお得になりにくい。中部でも使用量が多いとお得にならない可能性あり
 支払い方法
クレジットカード
 解約金・違約金
最低契約期間なし、解約・違約金ゼロ円

 

 スマートタイムONEとは?

LooopでんきのスマートタイムONEでは、電力量料金(1kWhあたりの電気料金)が市場価格に応じて30分ごとに変動します。

電力量料金が30分ごとに変動
スマートタイムONEの料金構成

なお、電力量料金の変動は、Looopでんきのアプリで翌日分まで簡単に確認できます。料金は、一日のうちで夕方に高く、お昼と夜間は安いという傾向があります。

 

 おすすめ理由①多くのエリアで大手電力会社よりも電気代がぐっと安い

以下の表は、各地の大手電力会社のオール電化プランとLooopでんきのスマートタイムONEの料金を比べたものです。

多くのエリアにおいて、Looopでんきの方が電気代が安くなると想定されます。特に東北・関東・中国・四国エリアにおけるLooopでんきのお得度がぐっと高くなっています。

オール電化:Looopでんき、北海道電力と比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 北海道電力 Looopでんき 年間お得額 給湯時間を昼間に変えると

1人
8,836円/月 8,563円/月 3,300円/年 3,400円/年
追加でお得

2人
10,639円/月 10,441円/月 2,400円/年 4,500円/年
追加でお得

3人
10,752円/月 10,563円/月 2,300円/年 7,000円/年
追加でお得

4人以上
12,491円/月 12,205円/月 3,400円/年 8,400円/年
追加でお得

比較条件
・北海道電力「エネとくスマートプラン」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく。北海道電力の契約電力は実量制で決定
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

オール電化:Looopでんき、東北電力と比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 東北電力 Looopでんき 年間お得額 給湯時間を昼間に変えると

1人
9,775円/月 7,347円/月 29,100円/年 2,600円/年
追加でお得

2人
18,382円/月 17,129円/月 15,000円/年 3,500円/年
追加でお得

3人
17,590円/月 16,308円/月 15,400円/年 5,400円/年
追加でお得

4人以上
21,258円/月 20,498円/月 9,100円/年 6,400円/年
追加でお得

比較条件
・東北電力「よりそう+スマートタイム」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく。主開閉器契約の場合、実量制契約の1.5倍を四捨五入した値と仮定し、1kW=1kVA=10Aと読み替え
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

オール電化:Looopでんき、東京電力と比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 東京電力 Looopでんき 年間お得額 給湯時間を昼間に変えると

1人
10,340円/月 9,692円/月 7,800円/年 2,400円/年
追加でお得

2人
13,690円/月 12,820円/月 10,400円/年 3,200円/年
追加でお得

3人
14,967円/月 13,769円/月 11,100円/年 5,000円/年
追加でお得

4人以上
16,177円/月 15,180円/月 12,000円/年 6,000円/年
追加でお得

比較条件
・東京電力「スマートライフL」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく。主開閉器契約の場合、実量制契約の1.5倍を四捨五入した値と仮定し、1kW=1kVA=10Aと読み替え
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

オール電化:Looopでんき、中部電力ミライズと比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 中部電力ミライズ Looopでんき 年間お得額 給湯時間を昼間に変えると

1人
9,353円/月 9,323円/月 400円/年 3,200円/年
追加でお得

2人
13,081円/月 13,001円/月 1,000円/年 4,300円/年
追加でお得

3人
×Looopでんきは14,277円/月、中部電力ミライズより割高 6,600円/年
安くなる

4人以上
×Looopでんきは15,638円/月、中部電力ミライズより割高 7,900円/年
安くなる

比較条件
・中部電力ミライズ「スマートライフプラン」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく。主開閉器契約の場合、実量制契約の1.5倍を四捨五入した値と仮定し、1kW=1kVA=10Aと読み替え
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

オール電化:Looopでんき、北陸電力と比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 北陸電力 Looopでんき 年間お得額 給湯時間を昼間に変えると

1人
7,482円/月 6,870円/月 7,300円/年 2,400円/年
追加でお得

2人
13,004円/月 12,411円/月 7,100円/年 3,200円/年
追加でお得

3人
16,310円/月 15,913円/月 4,800円/年 4,900円/年
追加でお得

4人以上
22,031円/月 21,905円/月 1,500円/年 6,000円/年
追加でお得

比較条件
・北陸電力「くつろぎナイト12」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく。主開閉器契約の場合、実量制契約の1.5倍を四捨五入した値と仮定し、1kW=1kVA=10Aと読み替え
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

オール電化:Looopでんき、関西電力と比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 関西電力 Looopでんき 年間お得額 給湯時間を昼間に変えると

1人
9,328円/月 8,504円/月 9,900円/年 3,400円/年
追加でお得

2人
12,672円/月 12,502円/月 2,000円/年 4,600円/年
追加でお得

3人
13,129円/月 12,502円/月 2,000円/年 4,600円/年
追加でお得

4人以上
15,663円/月 15,534円/月 1,500円/年 8,500円/年
追加でお得

比較条件
・関西電力「はぴeタイムR」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

オール電化:Looopでんき、中国電力と比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 中国電力 Looopでんき 年間お得額 給湯時間を昼間に変えると

1人
11,186円/月 10,179円/月 12,100円/年 2,000円/年
追加でお得

2人
13,529円/月 12,370円/月 13,900円/年 2,600円/年
追加でお得

3人
20,394円/月 19,302円/月 13,100円/年 4,100円/年
追加でお得

4人以上
19,824円/月 18,794円/月 12,400円/年 4,900円/年
追加でお得

比較条件
・中国電力「電化Styleコース」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

オール電化:Looopでんき、四国電力と比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 四国電力 Looopでんき 年間お得額 給湯時間を昼間に変えると

1人
10,333円/月 7,303円/月 36,400円/年 2,200円/年
追加でお得

2人
16,942円/月 15,630円/月 15,700円/年 2,900円/年
追加でお得

3人
15,948円/月 14,956円/月 11,900円/年 4,400円/年
追加でお得

4人以上
17,166円/月 16,454円/月 8,500円/年 5,300円/年
追加でお得

比較条件
・四国電力「でんかeプラン」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

オール電化:Looopでんき、九州電力と比べてどのくらいお得?(2025年4月以降の新料金)
世帯人数 電気料金 給湯時間を昼間に変えると

1人
×Looopでんきは10,286円/月、九州電力より割高 3,600円/年
安くなる

2人
×Looopでんきは12,624円/月、九州電力より割高 4,900円/年
安くなる

3人
×Looopでんきは15,385円/月、九州電力より割高 7,500円/年
安くなる

4人以上
×Looopでんきは16,593円/月、九州電力より割高 9,000円/年
安くなる

比較条件
・九州電力「電化でナイト・セレクト」とLooopでんき「スマートタイムONE」を比較
・今後1年間の料金予測を算出した額を提示。比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のもの
・各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レートおよび、「スマートタイムONE」の電源料金は、は2023年4月~2024年3月の実績値
・使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を双方に利用
・契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づく。主開閉器契約の場合、実量制契約の1.5倍を四捨五入した値と仮定し、1kW=1kVA=10Aと読み替え
・離島ユニバーサル料金を考慮しない
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない
・表示価格は税込、節約額は百円単位で四捨五入

比較条件を見る 閉じる

ただし、九州ではLooopでんきが割高になりやすいため、九州の方はイデックスでんき、中部では電気使用量が多いとお得になりにくいため、その場合はidemitsuでんきがおすすめです。

 

 おすすめ理由②給湯時間を日中にずらせばさらに電気代が削減できる

一般的なオール電化プランは電気料金が深夜に安くなるように設定されています。

一方で、LooopでんきのスマートタイムONEはお昼前後の時間帯にもっとも安くなる傾向があります。

エコキュートの使用時間を昼間にずらすと電気代がよりお得に
公式サイトより、関東エリアの3人世帯を想定したシミュレーション

そのため、Looopでんきでは、エコキュートをはじめとした電気温水器の給湯時間を深夜→日中にずらすことで、使用量を変えなくても電気代を効果的に削減することができます。

関東エリアの3人世帯なら…

  • 東京電力からの切り替えで年間約11,000円お得
  • エコキュートの給湯時間を深夜から昼間にすればさらに年間約5,000円お得

▶上記も含んだ他のケースの料金シミュレーションはこちら

 

 

 2位:オクトパスエナジー「環境にやさしくてお得+7,000円のキャッシュバック」

環境にやさしくてお得なオール電化オクトパス

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」も料金のお得度が高くおすすめしたい電気料金プランです。

オクトパスエナジーはイギリス発の電力会社。実績として、日本国内で約25万件、全世界で約720万件の契約者数を誇ります(2024年3月時点)

オクトパスエナジー:オール電化オクトパス
 販売エリア
全国(沖縄・一部離島を除く)
 プランの特徴
実質再生可能エネルギー100%の電気を供給
 おすすめ理由
  • 多くのエリアで大手電力会社のオール電化プランよりも電気代がお得
  • 7,000円のキャッシュバックをはじめ、お得な割引キャンペーンが豊富
 注意点
中部・中国・九州ではお得になりにくい
 支払い方法
クレジットカード、口座振替、コンビニ支払い
 解約金・違約金
最低契約期間なし、解約・違約金ゼロ円

🎁新規申込で7,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!
▶詳細はオクトパスエナジーの公式サイトから

 

 オール電化オクトパスとは?

オクトパスエナジーの「オール電化オクトパス」は、夜間の決まった時間帯の電力量料金(1kWhあたりの電気料金)が安くなる電気料金プランです。

また、オクトパスエナジーによって供給されるのは、実質的に再生可能エネルギー100%の電気です。オール電化オクトパスを選べば、日常生活による環境負担を減らすことにつながります。

 

 おすすめ理由①多くのエリアで大手電力会社よりも電気代がお得

オール電化オクトパスは、多くのエリアにおいて、大手電力会社のオール電化プランよりも電気料金が安くなりやすいプランです。

関西エリアを例に見てみましょう。電気使用量にかかわらず、関西電力のはぴeタイムRよりも電気料金が安くなっていることがわかりますね。

オール電化:オクトパスエナジー、関西電力と比べてどのくらいお得?
  関西電力 オクトパスエナジー 年間お得額

1人暮らし
112,161円/年
月平均9,346円
108,063円/年
月平均9,005円
4,098円/年

2人暮らし
156,864円/年
月平均13,072円
150,777円/年
月平均12,564円
6,087円/年

3人暮らし
174,207円/年
月平均14,517円
167,346円/年
月平均13,945円
6,861円/年

4人以上暮らし
184,701円/年
月平均15,391円
177,366円/年
月平均14,780円
7,335円/年

比較条件
・関西電力「はぴeタイムR」とオクトパスエナジー「オール電化オクトパス」を比較
・想定月使用量:1人暮らし=356kWh、2人暮らし=561kWh、3人暮らし=637kWh、4人以上暮らし=683kWh
・想定契約電力は関西電力、オクトパスエナジーともに10kW以下
・オクトパスエナジーの基本料金(日/円)はひと月30日として計算
・デイタイム使用率(10h-17h)を21%、ナイトタイム使用率(23h-翌7hの電気使用量)を51%として計算
・平日22日、休日8日と仮定
・燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない

比較条件を見る 閉じる

一方で、中部・中国・九州においてはオール電化オクトパスがお得になりにくくなっています。中部であればidemitsuでんき、中国であればLooopでんき、九州であればイデックスでんきを検討するのがおすすめです。

 

 おすすめ理由②お得な割引キャンペーンが豊富

お得なキャンペーンが豊富なこともオクトパスエナジーの特徴です。キャンペーンを活用すれば、電気代がさらに節約できます。

オクトパスエナジーのキャンペーン例

  • 新規申し込みで7,000円:新規申し込みを対象として、7,000円のキャッシュバックを行っています。
  • 友達紹介で5,000円:「友達紹介割」は、すでにオクトパスエナジーと契約している人を通じて新たな申し込みがあった場合、契約者も新規申込者も5,000円割引が受けられる制度です。

 

 

 3位:イデックスでんき「九州ならこれ!お得なオール電化プラン」

九州のおすすめオール電化プラン、イデックスでんき

九州エリアにお住まいなら、イデックスでんきの「ミッドナイトプラン」が一押しです。

イデックスでんきは主にガソリンスタンドを運営する株式会社新出光が手掛ける新電力です。九州電力エリアで電気の販売を行っています。

イデックスでんき:ミッドナイトプラン
 販売エリア
九州(一部離島を除く)
 プランの特徴
九州電力「電化でナイト・セレクト22」と同じ構成で単価が安い
 おすすめ理由
  • お得になりやすい電気料金
  • 電気料金でポイントが貯まる
 注意点
仮に電力市場の価格が大きく高騰した場合、九州電力より高くなる
 支払い方法
クレジットカード、口座振替
 解約金・違約金
最低契約期間なし、解約・違約金ゼロ円

 

 ミッドナイトプランとは?

イデックスでんきの「ミッドナイトプラン」は、九州電力のオール電化向けプラン「電化でナイト・セレクト22」と同じ構成の料金プランです。
構成は同じですが、基本料金・電力量料金ともにイデックスでんきの方が九州電力よりも安く設定されています。

alt
【基本料金・電力量料金ともに安い】

そのため、電気の使用量や時間帯にかかわらず、電気代を安くすることができます*。

*ただし、イデックスでんきでは、九州電力の電化でナイト・セレクト22にはない「電源調達調整費」が設定されています。通常時、電源調達調整費の単価は0円ですが、電気の市場価格が高くなった場合、単価が発生して電気料金が高くなる場合があります。契約時は電源調達調整費の単価をご確認ください。

 

 おすすめ理由①お得になりやすい電気料金

イデックスでんき「ミッドナイトプラン」と九州電力「電化でナイト・セレクト22」を比べると、少しですがイデックスでんきの方がお得になることがわかります。

オール電化:イデックスでんき、九州電力と比べてどのくらいお得?
  九州電力 イデックスでんき 年間お得額

一人暮らし
109,068円/年
月平均9,089円
108,480円/年
月平均9,040円
588円/年

二人暮らし
158,832円/年
月平均13,236円
158,028円/年
月平均13,169円
804円/年

3人世帯
177,276円/年
月平均14,773円
176,394円/年
月平均14,699円
882円/年

4人以上世帯
188,442円/年
月平均15,703円
187,512円/年
月平均15,626円
930円/年

比較条件
・九州電力「電化でナイト・セレクト22」とイデックスでんき「ミッドナイトプラン」を比較
・想定月使用量:一人暮らし=356kWh、二人暮らし=561kWh、3人世帯=637kWh、4人以上世帯=683kWh
・想定契約電力は九州電力もイデックスでんきも10kW以下
・ナイトタイム(22h-翌8hの電気使用量)の使用量を57.26%として計算
・平日22日、休日8日と仮定
・各社の燃料費等調整額は2025年1月分を適用
・すべての電力会社において同額が課される再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない

比較条件を見る 閉じる

*ただし、イデックスでんきでは、九州電力の電化でナイト・セレクト22にはない「電源調達調整費」が設定されています。通常時、電源調達調整費の単価は0円ですが、電気の市場価格が高くなった場合、単価が発生して電気料金が高くなる場合があります。契約時は電源調達調整費の単価をご確認ください。

 

 おすすめ理由②電気料金でポイントが貯まる

イデックスでんきでは、電気料金に応じてポイントを貯めることができます。

dポイントの場合は電気代100円(税込)につき1ポイント、WAONポイントの場合は電気代200円(税込)ごとに2ポイントが貯まります。

さらに、支払いをイデックスクラブポイントカード・イデックスクラブカードですると、毎月55円(税込)の割引が受けられます。

 

 4位:idemitsuでんき「安定して安い+ドライバー向け割引あり」

基本料金が安い、idemitsuでんきのオール電化プラン

idemitsuでんきの「オール電化プラン」は、使用量にかかわらず、毎月定額で安くなる安定した電気料金プランです。

idemitsuでんき:オール電化プラン
 販売エリア
全国(沖縄と一部離島を除く)
 プランの特徴
大手電力会社のオール電化プランよりも基本料金が安い
 おすすめ理由
  • 使用量にかかわらず電気代がお得
  • クルマ特割で自動車燃料費が年間最大2,400円割引
 注意点
特になし。ただし、他社と比べるとお得額は小さめ
 支払い方法
クレジットカード、口座振替
 解約金・違約金
最低契約期間なし、解約・違約金ゼロ円

 

 オール電化プランとは?

idemitsuでんきのオール電化プランは、大手電力会社の以下のオール電化プランと同じ構成の電気料金プランです。

idemitsuでんき「オール電化プラン」が対応している大手電力会社のプラン

北海道電力「eタイム3プラス」・東北電力「よりそう+ナイト8」・東京電力「スマートライフ」・中部電力「スマートライフプラン」・北陸電力「くつろぎナイト12」・関西電力「はぴeタイムR」・中国電力「電化Styleコース」・四国電力「でんかeプラン」・九州電力「電化でナイト・セレクト22」

 

 おすすめ理由①使用量にかかわらず電気代がお得

idemitsuでんきのオール電化プランは、「大手電力会社のオール電化プランと比べて基本料金が割安、それ以外が同額*」という価格設定です。

オール電化プラン(税込)
基本料金
契約電力 中部電力
スマートライフプラン
idemitsuでんき
オール電化プラン
10kVAまで(1契約あたり) 1838.44円 1728.44円
安い
11kVA以上(1kVAあたり) 321.14円 310.14円
安い
電力量料金(1kWhあたりの料金)
時間帯 中部電力
スマートライフプラン
idemitsuでんき
オール電化プラン
平日デイタイム
午前10時から午後5時まで
38.80円 38.80円
平日ホームタイム
午前8時から午前10時まで・午後5時から午後10時まで
28.61円 28.61円
休日ホームタイム
午前8時から午後10時まで
ナイトタイム
午後10時から翌朝8時まで
16.52円 16.52円

・実際の電気料金には、上記以外に燃料費調整額および再エネ賦課金(両社ともそれぞれ単価は同じ)が加算・減算される

▶中部エリアの料金表の例を見る 閉じる

つまり、大手電力会社からidemitsuでんきにすれば、電気使用量にかかわらず毎月同じ額が割引されるということになります。

 

 おすすめ理由②クルマ特割で自動車燃料費が年間最大2,400円割引

idemitsuでんきはドライバーにうれしい特典あり

idemitsuでんきでは、ドライバーに向けて「クルマ特割」を提供しています。

ガソリン車なら1Lにつき2円割引、EVなら電気料金が毎月200円割引となり、年間最大2,400円分節約することができます。

 

 5位:CDエナジーダイレクト「ポイントが貯まってお得な関東のオール電化プラン」

ポイントが貯まってお得なCDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクトは、東京電力エリアの新電力です。業界大手の大阪ガスと中部電力ミライズが共同で運営しています。契約件数は70万件を突破*しており、人気のある新電力と言えます。
*取次事業者の獲得分含む

CDエナジーダイレクト:スマートでんき
 販売エリア
関東(一部離島を除く)
 プランの特徴
東京電力の「スマートライフS/L」に相当し、基本料金が割安
 おすすめ理由
  • ポイント還元で電気料金がお得
  • 「カテエネ」を使って効率的に節電できる
 注意点
ポイント還元を考慮しないと東京電力より少し割高
 支払い方法
クレジットカード、口座振替
 解約金・違約金
最低契約期間なし、解約・違約金ゼロ円

 

 スマートでんきとは?

CDエナジーダイレクトの「スマートでんき」は、東京電力の「スマートライフS/L」に相当する電気料金プランです。

比較すると、スマートでんきの方が基本料金は割安、電力量料金が割高な設定となっています。

東京電力 VS CDエナジーダイレクト 料金表
基本料金
契約アンペア数 東京電力
スマートライフS
CDエナジーダイレクト
スマートでんき
10A 311.75円 295.24円
15A 467.63円 442.86円
20A 623.50円 590.48円
30A 935.25円 885.72円
40A 1247.00円 1180.96円
50A 1558.75円 1476.20円
60A 1870.50円 1771.44円
電力量料金(1kWhあたりの料金)
  東京電力
スマートライフS
CDエナジーダイレクト
スマートでんきB
🌞午前6時から午前1時 35.76円 35.96円
🌙午前1時から午前6時まで(夜間) 27.86円 28.06円

*実際の電気料金には、上記の基本料金と電力量料金の他に、燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます。CDエナジーダイレクトとスマートライフSの燃料費調整額は算定方法が同じです。再エネ賦課金は全国一律料金です。

 

 おすすめ理由①ポイント還元で電気料金がお得

CDエナジーダイレクトでは、電気料金100円につき、カテエネポイントが1ポイント還元されます。

カテエネポイントは電気料金の支払いに利用できるため、実質的には電気料金が1%割引ということになります。

ポイントを加味したスマートでんきのお得額は以下のとおりです。

【オール電化向けプラン】東京電力 vs CDエナジーダイレクト
  東京電力
スマートライフS
CDエナジーダイレクト
スマートでんき
※ポイント還元込

1人暮らし
13,088円 / 月 12,964円 / 月
年間1,488円お得

2人暮らし
19,758円 / 月 19,590円 / 月
年間2,016円お得

3人暮らし
22,224円 / 月 22,046円 / 月
年間2,136円お得

4人暮らし
23,716円 / 月 23,532円 / 月
年間2,208円お得

5人暮らし
24,742円 / 月 24,536円 / 月
年間2,472円お得

【シミュレーション条件】2024年4月時点の単価を適用
・一人暮らし=契約アンペア40A・月使用量356kWh/二人暮らし=契約アンペア50A・月使用量561kWh/3人世帯=契約アンペア50A・月使用量637kWh/4人世帯=契約アンペア50A・月使用量683kWh/5人世帯=契約アンペア60A・月使用量705kWhで想定。
・夜間率48%で試算。
燃料費調整額再エネ賦課金を含まない。
・CDエナジーダイレクト「スマートでんき」の料金シミュレーションには電気代100円につき1カテエネポイントのポイント還元を含む。なお、 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要があります。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除きます。また、セット割引の適用を受ける場合は割引後の料金から算定します。

 

 おすすめ理由②「カテエネ」を使って効率的に節電できる

CDエナジーダイレクトでは、会員サイト「カテエネ」で電気の使用状況がチェックできるので、節電・節約に非常に便利です。

日々の使用量が見える化されているため、使用量が多い時間に注目すれば、電気の使い方を見直すことができます。

CDエナジ―ダイレクトの会員サイト「カテエネ」では電気の使用状況がわかる

 

そもそもオール電化プランとは?

「オール電化プラン」とは、ガスを使わず、家庭内すべてのエネルギーを電気でまかなっている「オール電化住宅」に向けて提供されている電気料金プランです。

オール電化プランの特徴は、「電力量料金の単価が時間帯に応じて変わる」ということです。

電力量料金の単価は、電気使用1kWhにつきかかる料金です。

一般的な電気料金プランでは、電力量料金の単価が時間に応じて変わることはありませんが、オール電化プランでは、一定の時間帯の電力量料金が安く設定されています。

オール電化プランにおいて、電力量料金が安く設定されているのは夜間がほとんどです。しかし、Looopでんきの「スマートタイムONE」のように、昼間に電気料金が安くなるプランも登場しています。

オール電化で電気代を安くするコツは?

オール電化住宅では、電気温水器やエコキュート、蓄熱ヒーターなど、毎日特定の時間に稼働させる家電を利用しています。

オール電化プランの電気料金の安い時間帯にこれらの家電を利用すれば、一般的な電気料金プランと比べて電気代を削減しやすくなります。

また、洗濯や料理など、上記以外で電気を利用する家事についても、できる限り電気代の安い時間にまとめることができれば、削減効果がより大きくなるでしょう。

オール電化プランのメリット・デメリットは?

オール電化のメリット・デメリットを以下に簡単にまとめました。

オール電化プラン:メリット・デメリットは?
 メリット  デメリット
 
  • 利用時間の工夫で電気代が削減できる
  • 火災のリスクが低い
  • 電気の“ピークシフト”に貢献できる
  • ライフスタイルによってはお得にならない
  • オール電化機器の初期費用が高額
  • 地域によっては選択肢が限定的

 

オール電化に関するよくある質問

「オール電化」に関するよくある質問を以下にまとめました。

Q1.「オール電化」とは何ですか?

「オール電化」とは、エコキュート(ヒートポンプ式給湯機)やIHクッキングヒーター等を導入することにより、キッチン設備・給湯・空調などに使われる家庭内のエネルギーを全て電気でまかなうことです。

また、「オール電化」住宅そのものを指すこともあります。

Q2.「オール電化」に必要な電化機器は?

「オール電化」に必要な代表的な電化機器として、以下の3つが挙げられます。

 エコキュート(ヒートポンプ式給湯機)ヒートポンプ技術を利用し、空気の熱で湯を沸かすことができる電気給湯機。

 IHクッキングヒーター:ガスや火を使用せず、内部の金属(磁力線)に電流を流すことで熱を発生させて加熱させる方式の調理機器。手入れが簡単で、火災の心配も少なく空気もクリーンに保ちます。

 ヒートポンプ暖房:大気や地中などの自然の熱を集めて作った温水を利用し、パネルなどに循環させることで室内を暖めるシステム。通常の3分の1の電気エネルギーで熱をつくるため省エネです。

Q3.「オール電化」の工事期間はどのくらいですか?

施工スケジュールはご家庭によって異なる場合がありますが、通常は1~2日で完了するためスピーディです。

グザビエ・ピノン

監修:グザビエ・ピノン

世界17か国で電気・ガス料金比較サイトを展開するセレクトラの共同創設者。パリ政治学院にてファイナンスおよび企業戦略の修士号を取得。米国コロンビア大学にて国際エネルギー政策学の修士号を取得。東京大学で1年間の留学経験を持つ。電力市場に関する書籍を出版しており、仏メディアへの出演も多数。