元プロレスラー・高田延彦さんのCMでおなじみの新日本エネルギー。沖縄を除く全国で電気を販売しています。新日本エネルギーの電力エリア別の電気料金表と、他電力会社との料金比較、申し込み方法について調べました。
- 大手電力会社の従量電灯プランと比べて300kWh以上の電力量料金がお得なります。
- 毎月300kWh以上使う世帯ならお得ですが、一人暮らしなど使用量が少ない場合は安くはなりません。
- 新しい電気会社・ガス会社を探すならセレクトラのらくらく窓口(03-4540-6619)がオススメです。

新日本エネルギーの電気料金プランとは?
新日本エネルギーの電気料金プランは「新ネクストプラン」です。2021年4月現在、東京電力エリア、北陸電力エリア、九州電力エリアで利用することができます。
この新ネクストプランは、東京電力、北陸電力、九州電力の「従量電灯プラン」に相当するプランです。
従量電灯プランはもっとも多くの家庭で利用されている電気料金プランです。多くの新電力会社も、大手電力会社の従量電灯プランに類似した料金体系で電気を販売しています。
従量電灯プランには一般家庭向けのプランの場合、「契約アンペア制のエリア」と「最低料金制のエリア」があります。契約アンペア制のエリアは、東京電力・中部電力・北海道電力・東北電力・北陸電力・九州電力のエリアです。「最低料金制のエリア」は関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力のエリアです。
契約アンペア制の場合、契約アンペア数に応じて毎月固定の基本料金が発生する仕組みになっています。例えば、東京電力の場合は以下の通り、7段階に料金が分かれています。新日本エネルギーの「新ネクストプラン」も他の大手電力会社と同じ様に、基本料金があります。
またいずれの電力エリアでも、共通しているのが電力量料金です。毎月電気を使用した量に応じて支払う料金です。使った量が多ければ、当然払う金額も多くなります。
従量電灯プランでは、この電力量料金が3段階に分かれています。それぞれの使用量区分で、1キロワットアワーあたりの金額が異なります。新日本エネルギーの「新ネクストプラン」も他の大手電力会社と同じ様に、3段階に分かれた電力量料金になっています。
これまで見た通り、新日本エネルギーの「新ネクストプラン」は、大手電力会社の一般的な電気料金プランである従量電灯プランと同じ形式の料金体系になっていることがわかりました。また従量電灯プランのその他の特徴として、時間帯や曜日、季節によって基本料金や電力量料金は変化しません。なお、オール電化向けのプランでは、時間帯や曜日、季節によって料金が変化します。
また実際の電気料金には、基本料金(最低料金)・電力量料金の他に、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます。燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金はいずれも、大手電力会社と新日本エネルギーのような新電力、どちらに対しても共通で加算されるものなので、ここでは比較対象から除外いたします。
東京電力の従量電灯Bと「新ネクストプラン」を比較する
さて。新日本エネルギーの「新ネクストプラン」が従量電灯プランとそっくりな料金体系だということが理解できました。その上で、金額にどういった違いがあるのか東京電力の従量電灯Bと比較してみましょう。
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B ![]() |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯B ![]() |
10A | 295.24円 | 提供なし |
15A | 442.86円 | |
20A | 590.48円 | 572.00円 |
30A | 885.72円 | 858.00円 |
40A | 1180.96円 | 1144.00円 |
50A | 1476.20円 | 1430.00円 |
60A | 1771.44円 | 1716.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯B |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯B |
|
120kWhまで | 19.91円 | 19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 26.51円 | 26.48円 |
300kWh超える | 30.60円 | 29.04円 |
料金を比較してわかったのは、まず基本料金が同額ということです。基本料金に関しては、東京電力から新日本エネルギーに切り替えても変わりません。次に電力量料金を見てみましょう。300kWh以下の電力量料金はも東京電力の従量電灯Bと同額です。一方、300kWh以上の電力量料金は東京電力より安くなっています。
つまり、東京電力から新日本エネルギー切り替える場合、月間の使用量が毎月300kWh以下の場合は同額。毎月の使用量が300kWh以上の場合は、新日本エネルギーの方が安くなります。使用量が少ない単身家庭などでは、電気代を損することはないですが、メリットも少ないでしょう。逆に大家族など毎月の使用量が多い家庭では、新日本エネルギーに切り替えることでお得になります。

新日本エネルギー:新ネクストプランの料金表
新日本エネルギー、新ネクストプランの料金は電力エリアごとに異なります。電力エリアごとの新ネクストプランの料金表は下記から確認することができます。
新日本エネルギー:電力エリアごとの料金表
東京電力エリア:新日本エネルギーの料金表
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B ![]() |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯B ![]() |
10A | 295.24円 | 提供なし |
15A | 442.86円 | |
20A | 590.48円 | 572.00円 |
30A | 885.72円 | 858.00円 |
40A | 1180.96円 | 1144.00円 |
50A | 1476.20円 | 1430.00円 |
60A | 1771.44円 | 1716.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯B |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯B |
|
120kWhまで | 19.91円 | 19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 26.51円 | 26.48円 |
300kWh超える | 30.60円 | 29.04円 |
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯C ![]() |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯C ![]() |
1kVAあたり | 286.00円 | 286.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯C |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯C |
|
120kWhまで | 19.88円 | 19.88円 |
120kWh超えて300kWhまで | 26.48円 | 26.48円 |
300kWh超える | 30.57円 | 29.04円 |
基本料金 | ||
---|---|---|
契約kW数 | 東京電力 低圧電力 ![]() |
新日本エネルギー ネクストプラン低圧電力 ![]() |
1kWあたり | 1065.90円 | 1065.90円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 低圧電力 |
新日本エネルギー ネクストプラン低圧電力 |
|
夏季 | 17.37円 | 17.37円 |
その他季 | 15.80円 | 15.80円 |
北陸電力エリア:新日本エネルギーの料金表
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 北陸電力 従量電灯B ![]() |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯B ![]() |
10A | 302.50円 | 提供なし |
15A | 453.75円 | |
20A | 605.00円 | 484.00円 |
30A | 907.50円 | 726.00円 |
40A | 1210.00円 | 968.00円 |
50A | 1512.50円 | 1210.00円 |
60A | 1815.00円 | 1452.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
北陸電力 従量電灯B |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯B |
|
120kWhまで | 18.22円 | 17.84円 |
120kWh超えて300kWhまで | 22.11円 | 21.73円 |
300kWh超える | 23.82円 | 22.26円 |
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 北陸電力 従量電灯C ![]() |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯C ![]() |
1kVAあたり | 242.00円 | 242.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
北陸電力 従量電灯C |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯C |
|
120kWhまで | 17.84円 | 17.84円 |
120kWh超えて300kWhまで | 21.73円 | 21.73円 |
300kWh超える | 23.44円 | 22.26円 |
基本料金 | ||
---|---|---|
契約kW数 | 北陸電力 低圧電力 ![]() |
新日本エネルギー ネクストプラン低圧電力 ![]() |
1kWあたり | 1166.00円 | 1107.70円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
北陸電力 低圧電力 |
新日本エネルギー ネクストプラン低圧電力 |
|
夏季 | 12.15円 | 12.16円 |
その他季 | 11.09円 | 11.10円 |
九州電力電力エリア:新日本エネルギーの料金表
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 九州電力 従量電灯B ![]() |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯B ![]() |
10A | 316.24円 | 提供なし |
15A | 474.36円 | |
20A | 632.48円 | 594.00円 |
30A | 948.72円 | 891.00円 |
40A | 1264.96円 | 1188.00円 |
50A | 1581.20円 | 1485.00円 |
60A | 1897.44円 | 1782.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
九州電力 従量電灯B |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯B |
|
120kWhまで | 18.28円 | 17.46円 |
120kWh超えて300kWhまで | 23.88円 | 23.06円 |
300kWh超える | 26.88円 | 24.75円 |
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 九州電力 従量電灯C ![]() |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯C ![]() |
1kVAあたり | 297.00円 | 297.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
九州電力 従量電灯C |
新日本エネルギー 新ネクストプラン電灯C |
|
120kWhまで | 17.46円 | 17.46円 |
120kWh超えて300kWhまで | 23.06円 | 23.06円 |
300kWh超える | 26.06円 | 24.75円 |
基本料金 | ||
---|---|---|
契約kW数 | 九州電力 低圧電力 ![]() |
新日本エネルギー ネクストプラン低圧電力 ![]() |
1kWあたり | 1012.00円 | 961.40円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
九州電力 低圧電力 |
新日本エネルギー ネクストプラン低圧電力 |
|
夏季 | 17.12円 | 17.12円 |
その他季 | 15.43円 | 15.43円 |
新日本エネルギーはお得?
料金表で比較した通り、新日本エネルギーの「新ネクストプラン」は大手電力会社の従量電灯プランより、お得になる場合があります。毎月の使用量が300kWh以上の、概ね3人家族かそれ以上の家庭であれば、大手電力会社の従量電灯プランに比べて電気代を引き下げることができてお得です。
新日本エネルギーの評判は?
新日本エネルギーに関して、ネット上ではいくつか口コミがあります。多くは電話勧誘に関する報告のようです。実際に新日本エネルギーでは電話による電気の販売勧誘を行なっているようです。
電話で電気を契約をすると、重大なことを見落としたり、齟齬があったらやだなぁと思う方もいるでしょう。新日本エネルギーへの新規契約はネットからも申し込むことができます。なので約款や重要事項を自分できちんと確認して、気に入った場合のみ契約を進めることができます。
気になったらまずは新日本エネルギーの公式サイトで情報を確認してみましょう。
また、新電力全般について言えることですが、大手電力会社から新日本エネルギーに切り替えることで、電気の質が変わったり、供給が不安定になるか心配という意見があります。結論からいうと、電気の質も供給の安定性も、東京電力など大手電力会社と同じです。
なぜ、そう言い切れるのか?というと、新日本エネルギーをはじめ新電力会社の多くは、大手電力会社も利用する発電所の電気を、大手電力会社の送配電部門が設置した設備を通じて各家庭に供給しているからです。新電力がみずから、電柱や電線を立てて各家庭まで供給しているわけでなく、これまでと同じ大手電力会社の送配電部門が保守管理を行います。
新日本エネルギーの申し込み方法は?
新日本エネルギーへの申し込み方法は、電話もしくは公式サイト経由で行います。申し込みの際は以下の情報が必要となります。事前に現在利用している電力会社から送られている検針票をお手元に用意しましょう。
- 住所、氏名、電話番号など契約者の基本情報
- 供給地点特定番号
- 現在利用している電力会社のお客さま番号
- 支払い情報(銀行口座振替、クレジットカード支払い対応)
なお、切り替えの場合、現在利用している電力会社への解約手続きは不要です。新日本エネルギーが代理で手続きを行なってくれます。ただし、現在利用している電力会社で解約違約金が発生する契約をされている場合は、一度その電力会社に別途連絡することをオススメします。
新日本エネルギーの解約方法は?
新日本エネルギーの契約期間は原則3年間で、自動更新されます。更新月(供給開始月(電気需給契約が更新された場合は更新された月)から起算して36ヶ月目とその翌月)をのぞいて、契約期間内に解約した場合は解約手数料が9,000円(税別)が発生します。解約を希望する場合は15日前までに公式サイトまたは電話で連絡する必要があります。
解約手数料の変更:2023年1月16日から 2023年1月16日(月)より、解約手数料が以下のとおり変更となります。(新規申し込みの方が対象)
・新規契約から1年以内の解約 22,000円(税込)
・2年目以降で更新月以外の解約 9,900円(税込)
新日本エネルギーの連絡先は?
新日本エネルギーに電話で新規申し込み、もしくは解約・変更の手続きを行う場合は、以下の電話連絡先がご利用できます。なお、電力エリアに電話番号が異なります。
新日本エネルギーの電話連絡先 | 0120-966-352(北海道・東北・関東・北陸・関西・四国・九州) 0120-996-500 (中国・中部) 営業時間:9:00~19:00(定休日 年末年始) |
よくある質問一覧(新日本エネルギー)
以下に、新日本エネルギーの電気料金プランに関するよくある質問をまとめました。
質問1:新日本エネルギーの電気料金プランとは? |
---|
回答1
新日本エネルギーの家庭向け電気料金プランは「新ネクストプラン」です。大手会社の従量電灯プランに比べて300kWh以上の電力量料金が安くなります。 |
質問2:新日本エネルギーに切り替えるとお得ですか? |
回答2
大手電力会社の従量電灯プランから切り替える場合は、基本料金と300kWhまでの電力量料金が同額なので、電気代が上がるということはありません。また毎月300kWh以上利用する場合は、電力量料金が安いのでお得です。ただし、それ以下の場合は損することはないものの、メリットもありません。 |
質問3:新日本エネルギーの解約方法は? |
回答3
新日本エネルギーの契約期間は原則3年間で、自動更新されます。更新月(供給開始月(電気需給契約が更新された場合は更新された月)から起算して36ヶ月目とその翌月)をのぞいて、契約期間内に解約した場合は解約手数料が9,000円(税別)が発生します。解約を希望する場合は15日前までに公式サイトまたは電話で連絡する必要があります。 |
質問4:新日本エネルギーに切り替えるの方法は? |
回答4
新日本エネルギーへの申し込み方法は、電話もしくは公式サイト経由で行います。 |