【12月最新】格安SIM(スマホ)おすすめ・最安徹底比較 | 人気16社から1番を決定!

格安SIM(スマホ)の比較ランキング!あなたはおすすめ派?それとも最安派?
「格安SIM(スマホ)に変えて、通信費が大幅に安くなった!」と聞いて、話題の格安SIMへの乗り換えを検討されている方も多いかと思います。ただ、選択肢が多すぎて比較するにも何をどう選んでよいのかわからないのではないでしょうか?
この記事では、主に①セレクトラのおすすめする格安SIM(スマホ)ランキングと、②格安SIM業界の最安ランキングを紹介しています。
迷ったらこれ!「格安SIMおすすめ派」と「格安SIM最安派」の選び方をざっくり解説

まず、「おすすめランキング」では、料金だけではなく、通信品質や店舗サポート等のサービスの充実という観点で、セレクトラ編集部がおすすめする格安SIM(スマホ)15社を詳しい解説と共にランキング化しています。
是非、「色々あり過ぎてどの格安SIMが良いのか分からない…」という場合は、おすすめトップ5から選んでみるところからスタートしてみてください。
また、後半では徹底的に「料金の安さ」にこだわり、格安SIMの最安ランキングを紹介しています。格安SIMの事情に詳しい方や、「格安SIMってどれくらい安いの?」というような興味がある方は、是非最安ランキングからチェックしてみてください。
ご自身のライフスタイルに合った最高の格安SIMで、節約しながら快適な通信生活の実現を応援します。

そもそも格安SIMって何?
「そもそも色々携帯会社があるけど、格安SIMって何?」という方も少なくないのではないでしょうか?
セレクトラでは格安SIMを「大手通信キャリアau・ソフトバンク・ドコモ以外の携帯事業者」と定義し、3大キャリアよりも安いサービスを提供している携帯事業者を「格安SIM」と呼んでいます。
具体的には、サブブランド・オンラインプラン・第4のキャリアの楽天モバイルそしてMVNO全てです。特徴としては独自の回線を持たないということが挙げられます。

MVNO
mvno(Mobile Virtual Network Operator、モバイル・ヴァーチャル・ネットワーク・オペレーター)とは日本語で仮想移動体通信事業者と呼ばれ、これらの事業者は、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手からスマホのための通信回線を借りて、事業を展開しています。
MVNOは、ドコモ・au・ソフトバンクという大手から回線を借りてサービスを展開しているため、回線開設・維持のための設備投資がありません。また、MVNOは、契約を含め、ほとんどの手続きがインターネットのみで完結します。このため、MVNOは、大手のように全国各地でショップを展開して、販売からトラブルシューティングまでショップの店員が対応できるようにするための費用を省くことができます。
MVNOは、このように大手とは別なビジネスモデルに立脚することによって、コストカットを実現し、格安サービスを提供してきました。このような経緯から、「格安SIM」=「MVNO」という用法が定着しました。
サブブランド
格安SIMには「サブブランド」であるUQモバイルとワイモバイルが含まれます。
これら2社は、KDDIやソフトバンクが運営するauやソフトバンクというメインのブランドの廉価版として展開されているものです。MVNOよりは、価格が多少高くなりますが、高品質な高速通信が特徴です。
UQモバイルもワイモバイルもMVNOではないといえ、消費者の観点からすると、大手のメインブランドに比べてどちらも「格安」です。実際、さまざまな調査やSIM会社の紹介では、これら2社は格安SIMとして扱われれることがしばしばあります。
オンラインプラン
最近登場した、ahamo・povo・LINEMOはドコモ・au・ソフトバンクのオンライン専用プランです。実際、これら3つのオンライン専用プランは、ドコモ・au・ソフトバンクのメインプランや、店舗を運営しているUQモバイル・ワイモバイルといったサブブランドよりも安くなっており、スマホ代を安くしたいという消費者のニーズに合致したものとなっています。
第4のキャリア「楽天モバイル」
楽天モバイルは以前よりmvnoとしてのサービスで人気を博してきましたが、2020年4月からキャリアとしての自社回線サービスを開始しました。このため、現在楽天モバイルが受付をしているサービスはmvnoではありません。
しかし、ワイモバイルやUQモバイルと同様に、楽天モバイルのプランも消費者の観点からすると格安といってそん色のないものになっています。
【2023年12月】人気格安SIM(スマホ)15社比較!総合おすすめランキング
1位 都心や地方都市なら通信品質も◎業界最安でおすすめ!楽天モバイル
おすすめ度 ★★★★★
楽天モバイルのおすすめポイント
- データを使った分だけ料金を払う従量制プラン
- 各段階で業界最安級の料金設定
- キャリアサービスなので、MVNOのように混雑時に通信速度が遅くならない
- 楽天自社回線を掴むと通信速度が安定して速い
- 次世代通信規格Rakuten Linkを使えば無料で24時間かけ放題
- Rakuten SPUでポイントがたくさん貯まる
- iPhone価格は4キャリア最安で端末種類が豊富
- 豪華キャンペーンでiPhoneが最安で手に入る
- 【NEW】最強プランはKDDI回線も高速通信無制限・人口カバー率99.9%
楽天モバイルの注意ポイント
- 都市部など楽天モバイルの自社回線エリア以外だとつながりにくい可能性
- デパートや地下など、壁の厚い屋内ではつながりにくい
- 3GB1,078円の次の段階が20GB2,178円で大きな開きがある
楽天モバイル対応サービス一覧 |
---|
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
|
※対応サービスは青色表示 |
料金のお得度:★★★★★料金のお得度:★★★★★
楽天モバイルは、2022年に「1GB未満0円」のプランを廃止し、格安SIM業界で大きな話題となりました。しかし、今の格安SIM業界では、「24時間国内通話し放題」+「データ容量3GB」 を月額1,078円で提供できるのは楽天モバイルだけです。2023年6月1日から開始した「Rakuten 最強プラン」は今までの「Rakuten UN-LIMIT」と同じ利用データ容量に応じて段階的に月額料金が変わる、段階性料金プランです。よって、あまりデータ利用のない月は、使っていない分まで余分請求されることもなく、また、「今月は使い過ぎてしまった」と言う場合も最大データ無制限で3,278円なので安心です。
楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました。高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります。料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。
月額料金 (税込) |
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
---|---|---|---|---|
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | ||
通信規格 | 4G・5G | |||
通信容量 | 楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 データ容量超過後も1Mbpsで通信可能 |
|||
国内通話 | Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ | 音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト |
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | |
通信規格 | |||
4G・5G | |||
通信容量 | |||
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 データ容量超過後も1Mbpsで通信可能 |
|||
国内通話 | |||
アプリRakuten Link使用でかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ | |||
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト | |||
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
0円廃止で改悪のイメージがついた楽天の料金プランですが、2023年6月1日には「最強プラン」が開始。主に繋がりやすさの面で改善が期待されており、しかも料金は据え置きです。 3GB以下の料金にかけ放題を付けて1,078円という格安SIM業界の最安値はしっかり維持されています。「格安SIMで通話料金を節約したい!」と言う方に最適でしょう。
通信品質の快適度:★★★★☆通信品質の快適度:★★★★☆
「楽天モバイルの通信環境が少し不安…」という方も少なくないのではないでしょうか。セレクトラ編集部の回答としては、「楽天モバイルは速い!但し、自社回線に繋がった場合」です。
実際、セレクトラ編集部では都内のメトロで楽天モバイルを利用してみたところ、問題なく動画を見ることができました。
また、楽天モバイルでは自社回線エリアが人口カバー率97%に達するなど、通信環境は急速に改善されています。
そして、2023年6月1日には注目の「最強プラン」が開始されました。今までは月間5GBに制限されていたパートナー回線での高速通信が無制限になり、新たなKDDIとのローミング協定で繁華街をメインとした一部地域の繋がりやすさの向上が見込まれています。
このKDDIとの新しいローミング協定により、楽天モバイルの人口カバー率はついに三大キャリアと肩を並べる99.9%となりました。
今まで楽天モバイルの「繋がりにくさ」に不安を感じていた方の背中を押すプランとなることは間違いなしです。
サービスの充実度:★★★★★サービスの充実度:★★★★★
①店舗サポート
楽天モバイルでは、格安SIM業界では珍しく、しっかり店舗対応もしています。2022年に入って楽天モバイルショップは1,000店舗を突破しました。
大手キャリアの店舗数には及びませんが、当然オンラインでのチャットサポートや、電話での問い合わせも受け付けているので、安心して利用することができます。
②スマホ端末
楽天モバイルは、なんといっても格安SIM他社とは違って、iPhone最新機種やアップルウォッチが手に入るというのが大きなメリットです。しかも、他の三大キャリアと比較すると、端末価格も最安、キャンペーンを利用するとアップルストアと比較してもずっと安く手に入れることができます。
話題のiPhone 14シリーズも取り扱っているほか、iPhone 12, SE(第三シリーズ),そして13シリーズとかなり広いラインアップとなっています。
また、アンドロイドスマホはXperia, AQOUS,OPPOといった人気機種の他、楽天オリジナルスマホ「Rakuten Hand 5G」が手に入るのは楽天モバイルのみとなっています。
③キャンペーン
楽天モバイルは、数ある格安SIMの中でも特に豪華なキャンペーンで人気があります。他社の格安SIMやキャリアからMNP乗り換えもしくは新規で、初めて「Rakuten UN-LIMIT」に申し込む場合は、iPhoneやアンドロイドスマホ購入で高額な楽天ポイント還元が付与されます。
格安SIMに乗り換えて節約しながら、高額なスマホも格安でゲットできるのは、楽天モバイルならではです。
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
楽天モバイルおすすめ記事

楽天モバイルのデメリット9選徹底調査 - 後悔しない乗り換えを応援!メリットも紹介

0円終了!それでも楽天モバイルを選ぶべき8つの理由

【2023年最新】楽天モバイルの評判「ひどい・やばい」は本当?独自口コミ調査で「最強プラン」も徹底検証
2位 家族で利用におすすめ!ワイモバイル
おすすめ度 ★★★★★
ワイモバイルのおすすめポイント
- 通信・通話の品質が高いSoftBank回線を使用& SoftBank光・SoftBank Airを使っている人も割引
- 家族割引で2回線目から3GB990円~家族みんなでお得
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーのセット割なら主回線から3GB990円~
- 全国のショップで安心の対面サポート可
- 他社からの乗り換えでPayPayボーナスがもらえる
- お得にPayPayボーナスをためられるYahoo!プレミアムが無料付帯
ワイモバイルの注意点
- 割引がないと料金が高め
- データ無制限プランがない
- 節約モード、データシェアサービスがない
ワイモバイル対応サービス一覧 |
---|
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
|
※対応サービスは青色表示 |
料金のお得度:★★★★☆料金のお得度:★★★★☆
ワイモバイルは家族割または固定回線とのセットで料金が大幅に割引されます。特に家族割は、家族で加入するだけで、ワイモバイルを格安料金で利用することができるので、家族で格安SIMに乗り換えを検討している人にはワイモバイルがおすすめです。
旧シンプルプランの受付は10月2日に終了2023年10月2日(月)をもって、「シンプルS/M/L」の新規受付を終了しました。2023年10月3日からは「シンプル2 S/M/L」が新たなワイモバイルの料金プランとして受付中です。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 4GB | 20GB | 30GB |
基本料金 | 2,365円 | 4,015円 (1GB以下:1,078円) |
5,115円 (1GB以下:1,078円) |
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
割引パターン②au Payカード支払い割+家族割適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金(※2回線目以降) | 1,078円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量超過時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
さらにプラン容量の半分(2GB/10GB/15GB)超過後は最大128Kbpsに速度制限 | |||
通話オプション |
|
||
公式サイト | ワイモバイルのサイトを見る |
おうち割光セット(A)の概要 | |
---|---|
割引条件 | SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約 |
注意点 |
|
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る
通信品質の快適度:★★★★★通信品質の快適度:★★★★★
速度が気になる人にもワイモバイルはおすすめです。ワイモバイルはソフトバンクと大雑把にいって同じ通信速度・通信品質だと考えることができます。UQモバイルがauのサブブランドで、au回線を自社回線として使っているように、ワイモバイルはソフトバンクの回線を自社回線として使っているためです。このため、通信品質や通信速度が気になる人もワイモバイルに安心して乗り換えることができます。
サービスの充実度:★★★★★サービスの充実度:★★★★★
①店舗サポート
ワイモバイルショップは現在26,000店、また一部のソフトバンク店舗などワイモバイル取扱い店を含めると全国で約4,000店舗にもなります。これなら、「格安SIMのオンラインのみのサポートだと不安…」という格安SIM初心者の方でも安心ですよね。
ただし、オンライン申込ではキャンペーンや事務手数料無料が対象となるため、契約に関しては24時間受け付けのオンラインストアがおすすめです。
②スマホ端末
ワイモバイルのラインアップは、iPhoneもアンドロイドもバランス良く取り揃えている印象です。
iPhoneに関しては、UQモバイル同様、iPhone 12, SE(第三世代)などが中心となります。尚、中古商品については、ソフトバンク認定品が購入できます。
アンドロイド機種については、Xperia、AQOUS、OPPOなど人気機種も豊富で、文句なしのラインアップとなっています。
③キャンペーン
ワイモバイルでは、回線のみ契約でシンプルS/M/Lに新規・MNP乗り換えの方を対象にPayPayポイントを還元するキャンペーンを実施しています。金額は申し込むプランやキャンペーン時期によって変化しますが、条件を満たすと2万円を超える高額ポイントがもらえるので要チェックです。
また、シンプルM/LへのMNP乗り換え限定で、スマホ端末が安くで購入できるキャンペーンも定期的に開催しています。割引額は大体最大で2万円程度です。期間中には、1円で購入できる端末もで出るので、「格安SIMへの乗り換えと同時に、スマホも安くで手に入れたい」という方はチャンスです。
尚、どちらもキャンペーンも、softbank・LINEMOからの乗り換えは対象外となるためご注意ください。
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る
ワイモバイルおすすめ記事

【2023年12月最新】60歳以上は通話最強ワイモバイルが絶対おすすめ!メリットとデメリットを徹底解説

【2023年最新版】ここは注意!ワイモバイルのデメリット9選
【2023年最新版】ワイモバイルの評判・口コミは悪いのか?メリット・デメリットも徹底解説
3位 ドコモ通信品質が小容量帯でおすすめ!irumo(イルモ)
おすすめ度 ★★★★★
irumo(イルモ)のおすすめポイント
- 高い通信・通話品質を誇るドコモ回線
- サブブランド(UQモバイル、ワイモバイル)にない小容量帯中心プラン
- ドコモ光とdカード支払い割引で業界最安級!3GB 880円~
- ドコモショップが利用できる
irumo(イルモ)の注意ポイント
- 割引なしだと料金が高め
- キャリアメール(ドコモメール)が有料
irummo(イルモ)対応サービス一覧 |
---|
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
|
※対応サービスは青色表示 |
料金のお得度:★★★★☆料金のお得度:★★★★☆
irumo(イルモ)はドコモの新料金プランとして2023年7月に発表された、0.5GB/3GB/6GB/9GBで構成される4つの小容量帯データプランです。
基本月額料金 | 3GB | 6GB | 9GB | 0.5GB | |
---|---|---|---|---|---|
2,167円 | 2,827円 | 3,377円 | 550円 | ||
ドコモ光セット割/home 5Gセット割+dカードお支払割適用の場合 | |||||
割引の内訳 |
|
||||
割引適用料金 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 | 適用なし | |
通信速度 | eximo/ahamoと同等 容量超過時:最大300Kbps |
3Mbps 容量超過時:最大128kbps |
|||
基本通話料 | 22円/30秒 | ||||
通話オプション | |||||
5分通話無料 オプション |
880円/月 | ||||
かけ放題 オプション |
1,980円/月 | ||||
irumoのサイトを見る |
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なirumoのキャンペーンを見る
ドコモブランドということもあり、基本料金は格安SIMとしては少し高めの料金設定となります。その一方で、ドコモ光/home 5Gセット割とdポイント支払い割を併用することで3GB 月額880円となり、実は業界最安級のプランになるのが特徴です。
例えば、ソフトバンクとauがオンライン専用プランとして提供しているLINEMOやpovoは3GB 月額980円となり、店舗サポートのあるirumoが如何にお得かが分かります。
ドコモ回線通信とドコモショップのサポートが利用できるirumoは、割引が適用できる人には絶対おすすめです。
irumo | LINEMO | povo | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | ||
月額料金 | 880円 | 980円 | 980円 |
回線 | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 |
サポート体制 | 店舗サポートあり | オンラインサポートのみ |
通信品質の快適度:★★★★★通信品質の快適度:★★★★★
irumoの通信は業界トップの通信品質を提供するドコモの通信回線を使用しています。
ドコモ回線であるahamoも含め、直近の通信速度ランキングでは上位をドコモ回線が占めています。irumoの3GB/6GB/9GBプランは「eximo/ahamo同等の通信速度」ということもあり、普通に利用するには十分過ぎるレベルの高速通信が利用できます。
但し、通信混雑時には、eximo(ドコモ)やahamoより先行してirumoから通信速度制限が実施されるので、緊急時には注意が必要です。
順位 | キャリア名(プラン) | ダウンロード速度 |
---|---|---|
1位 | NTTドコモ | 120.47 |
2位 | ソフトバンク | 92.69 |
3位 | ahamo | 92.16 |
4位 | LINEMO | 85.19 |
5位 | au | 75.02 |
6位 | povo | 73.6 |
7位 | 楽天モバイル | 65.69 |
参照:みんなのネット回線速度(2023年7月時点)
サービスの充実度:★★★★★サービスの充実度:★★★★★
①店舗サポート
irumoは全国に約2,200店舗ほどあるドコモショップが利用可能です。
一部のサービスは有料になってしまいますが、格安SIM初心者にとって困った時に行き慣れたドコモショップでサポートが受けられるのは大きなポイントとなります。
ドコモ回線が利用でき、ドコモショップでサポートが受けられるのであれば安心ですよね。
②スマホ端末
2023年9月からドコモオンラインショップでの機種変更が可能となります。最新のiPhoneも購入可能なドコモのスマホ販売が利用できるのは、大変便利ですよね。
4位 格安SIM初心者におすすめ!UQモバイル
おすすめ度 ★★★★★
UQモバイルのおすすめポイント
- 通信・通話の品質が高いKDDI回線を使用
- 余ったデータの翌月繰り越しが可能
- 対象の多い「自宅セット割」適用で業界最安級。4GB月額1,078円~
- 4GB/15GBプランは多数のインターネットサービスまたはauでんきとのセットで大幅割引
- 20GBプランは割引なしでも他社オンラインプラン並みの安さと充実のサービス
- auショップも利用利用できて店舗サポートが充実
UQモバイルの注意点
- 割引が適用されないと格安SIMにしては料金が高い
- 購入できるスマホ端末の選択肢が少な目
- 留守番電話が有料
UQモバイル対応サービス一覧 |
---|
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
|
※対応サービスは青色表示 |
料金のお得度:★★★★☆料金のお得度:★★★★☆
UQモバイルの最新料金プランは3種類で、4GB・15GB・20GBと幅広い選択肢となっています。
20GBの「コミコミプラン」はUQモバイルの各種割引が対象外ですが、その分初めから安くコスパに優れたプランです。オンライン専用のahamoやLINEMOは不安…という方はUQモバイルのコミコミプランの検討をおすすめします。
4GB「ミニミニプラン」と15GB「トクトクプラン」の基本料金は割引なしだと、格安SIMの平均水準よりは少し高め、大手キャリアより低価格となっています。一方で、自宅セット割の条件に当てはまれば、格安SIMの水準でもかなり安くなっており、更にこの通信品質となれば、UQモバイルの右に出る格安SIMはないのではないでしょうか。
新プラン導入と同時に家族割も復活したため、インターネットや電力会社の乗り換えが難しい方でも割引にアクセスできるようになりました。
くりこしプラン+5Gの受付は5月31日に終了2023年5月31日(水)21:00をもって、「くりこしプラン+5」の新規受付を終了しました。2023年6月1日からは「コミコミプラン」、「トクトクプラン」、「ミニミニプラン」が新たなUQモバイルの料金プランとして受付中です。
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | ||
---|---|---|---|---|
基本データ容量 | 4GB | 15GB | 20GB | |
基本料金 | 2,365円 | 3,465円 (1GB以下:2,277円) |
3,278円 | |
au Payカード支払い割+家族セット割適用の場合 | ||||
割引の内訳 |
|
|||
割引適用料金 | 1,628円 | 2,728円 (1GB以下:1,540円) |
||
au Payカード支払い割+自宅セット割適用の場合 | ||||
割引の内訳 |
|
|||
割引適用料金 | 1,078円 | 2,178円 (1GB以下:990円) |
||
データ容量超過時 節約モード時 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | ||
通話オプション | 通話パック (最大60分 / 月) |
550円/月 | なし | |
通話放題ライト** (10分以内国内通話かけ放題) |
880円/月 | 無料 | ||
通話放題** (国内通話が24時間かけ放題) |
1,980円/月 60歳以上の方の場合は880円/月 |
1,100円 | ||
公式サイト | UQモバイルのサイトを見る |
自宅セット割の概要 | |
---|---|
割引条件 |
|
インターネットコースの対象 | 【光回線・光コラボ】 au ひかり*、auひかり ちゅら・コミュファ光・eo光・ピカラ光・メガエッグ・BBIQ・ビッグローブ光・So-net光・@nifty光・@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ 【ケーブルテレビ】 J:COM・提携先ケーブルテレビ |
* プロバイダは@nifty、@T COM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netに限る
**留守番電話などの電話きほんパック(V)(440円/月)が無料
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る
UQモバイルの自宅セット割は自宅のインターネットや電気サービスを対象のものとセットでUQモバイルを使うことで受けられる割引です。でんきコースはauでんきやUQでんきを使っている人が対象となります。インターネットコースは割引対象が非常に多く、すでにお使いのインターネットが割引の対象になっている可能性が高いといえます。
通信品質の快適度:★★★★★通信品質の快適度:★★★★★
「格安SIMで節約したいけど、通信速度も気になる」という人にもUQモバイルはおすすめです。UQモバイルはauの通信回線を自社回線として使っているので、基本的にauと同等の通信品質を提供できる格安SIMという位置づけです。格安SIMでは、お昼時や夕方に通信速度が遅くなるといったことが言われることもありますが、UQモバイルはそういった心配がありません。
サービスの充実度:★★★★★サービスの充実度:★★★★★
①店舗サポート
UQモバイルは「格安SIMは気になるけど、オンラインサポートはNG」という人にもおすすめです。格安SIMの多くはサポートがオンラインチャットに限定されていますが、UQモバイルは全国のUQスポット・auショップでサポートを受けることができます。また、電話対応も受け付けている、格安SIMでは珍しい大手キャリアレベルのサポート体制を提供しています。
②スマホ端末
UQモバイルのスマホ取扱いは、格安SIM業界の中でも1位2位を争う品揃えといえるでしょう。アンドロイドは人気のAQOUS、Xperia、Galaxy、OPPOなどの人気機種は網羅されています。Google Pixel 6aの取り扱いも始まりました。
また、iPhoneではiPhone SE(第3世代)の新品を揃えています。一方で、au認定中古のiPhoneもあり、予算に合わせてピッタリの商品が見つかります。
③キャンペーン
UQモバイルでは、オンライン限定で回線のみのMNP乗り換えをする方に、au Pay残高還元をするキャンペーンを実施しています。金額は定期的に増減がありますが、大体最大13,000円~15,000円程度の還元額となっています。eSIMの申し込みで還元額が上がるところも特徴です。
また、スマホ購入MNP乗り換えでも、対象の端末価格が最大22,000円安くなるキャンペーンも併せて実施中です。
尚、どちらもキャンペーンも、au・povoからの乗り換えは対象外となるためご注意ください。
回線のみの乗り換えも、スマホ端末購入乗り換えも、オンライン手続きがお得です!
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る
UQモバイルおすすめ記事

【2023年最新版】実は多い?UQモバイルのデメリットを徹底調査

徹底比較:UQモバイル vs povo 2.0、どちらがおすすめ?
UQモバイルの評判・口コミは悪い?新料金プランから世帯別シミュレーションまで徹底解説
5位 ドコモ通信品質が大容量&低価格でおすすめ!ahamo(アハモ)
おすすめ度 ★★★★★
ahamoのおすすめポイント
- ドコモの通信品質で格安SIM最速レベル
- 大盛りオプション100GB月額4,950円ならテザリングで自宅用WiFiとしても兼用できる
- 海外ローミング20GBが無料
- 5分かけ放題が無料
- 支払い方法が豊富
ahamoの注意点
- 小容量帯の選択肢がない
- 基本オンラインサポートのみ。ドコモショップ利用は有料
- データの繰り越しができない
ahamo対応サービス一覧 |
---|
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
|
※対応サービスは青色表示 |
料金のお得度:★★★★☆料金のお得度:★★★★☆
ahamo(アハモ)の基本料金は月々2,970円(税込)です。プラン内容として、データ容量20GBと国内通話5分かけ放題が付いています。この料金に条件はなく値段もずっと変わりません。
2022年から1,980円追加で80GB分のデータが増量できる「大盛オプション」ができたため、20GBもしくは100GBからプランを選択できるようになりました。
また、ahamoの特徴として海外ローミングが20GBまで無料(最大15日間/月)です。テザリングも20GBか100GBの契約プランまでできるため、固定回線を引けない/引きたくない単身世帯にもおすすめできます。
毎月のデータ使用量が少ない方にはおすすめできませんが、移動中の動画視聴やオンラインゲームでスマホを外で思いっきり使いたい方には、格安でドコモ品質を使えるイチオシの格安SIMです。
月額料金 | 2,970円(機種代⾦別途) |
---|---|
通信規格 | 4G・5G |
データ容量 | 20GB |
海外ローミング | 海外82の国・地域での20GBまで無料(1) |
通信速度 容量超過時 |
最大1Mbpsで通信可能 |
国内通話 | 5分以内の国内通話無料 超過後は30秒22円(2) |
オプション | 24時間かけ放題:1,100円/月 |
1GBデータ追加:550円 | |
ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,980円/月 | |
サポート | 原則オンラインのみ ドコモショップでのサポートは税込3,300円: ・ahamo Webお申込みサポート(3) ・ahamo WEBお手続きサポート(4) |
(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
ahamoについての注釈を見る ahamoについての注釈を閉じる
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なahamoのキャンペーンを見る
通信品質の快適度:★★★★★通信品質の快適度:★★★★★
ahamoの通信速度に関しては速いという意見が圧倒的に多いです。やはりドコモ回線のオンラインプランということもあり、通信品質には定評があります。
下記の比較表では、沢山のユーザーから寄せられた速度レポートを元に割り出されたキャリア各プランの平均速度を記載しています。
ahamoのダウンロード速度約80Mbpsは、オンライン専用プランの中で最速です。この表からも、大手キャリアを抑えて2位となりました。さすがのドコモ品質ですね。
順位 | キャリア名(プラン) | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|---|
1位 | NTTドコモ | 150.67 | 16.3 |
2位 | ahamo | 117.46 | 13.8 |
3位 | ソフトバンク | 85.74 | 17.43 |
4位 | povo | 76.26 | 16.6 |
5位 | LINEMO | 76.24 | 16.08 |
6位 | au | 76.02 | 13.63 |
7位 | 楽天モバイル | 52.29 | 26.74 |
参照:みんなのネット回線速度(2023年4月時点)
サービスの充実度:★★★★☆サービスの充実度:★★★★☆
①店舗サポート
ahamoは、申し込みから契約後の各種手続きまで全てオンラインで完結するプランです。ただし、どうしてもオンラインでは難しい相談や故障受付など、ドコモショップにて有料サポート(3,300円/回)として受け付けています。
「通信料金を節約したいけどサポート面が不安」という人は、他社オンラインプランよりもahamoのほうがおすすめといえそうです。
料金 | サポート内容 | |
---|---|---|
ahamo WEBお申込みサポート | 3,300円/回 |
|
ahamo WEBお手続きサポート | 3,300円/回 |
|
②スマホ端末
ahamoではiPhoneやアンドロイドのスマホ端末を購入することも可能です。LINEMOやpovoといった他キャリアのオンラインプランにはない特徴です。
取扱い機種は少ないですが、iPhone 14シリーズ、iPhone SE(第3世代)、そしてGalaxyやAQOUSといったアンドロイドスマホです。
ドコモオンラインショップを経由して購入するため、端末購入と同時にahamoにMNP乗り換えする場合は、一度ドコモの「5Gギガライト」を選択し機種購入後、料金プランを「ahamo」に変更しなければならないのが少し面倒な点となっています。
機種変更の際にはドコモオンラインショップで「機種変更」を選択して新しいスマホを購入できるのは他社オンラインプランにはないahamoの便利なところです。
dポイントやdカードGOLD特典クーポンが使えるため、普段からdポイントをためているとお得にスマホを購入できます。
③キャンペーン
ahamoでは定期的にMNP乗り換えによってdポイントが5000~8,000ポイント還元されるキャンペーンを実施しています。他にも、ネットフリックスやディズニープラスといった人気エンタメサブスクをMy docomoから契約することでdポイントが還元されるエンタメ特典(爆上げセレクション)も見逃せません。
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る
④その他のサービス
ahamoといえば、海外ローミングがなんと20GBまで無料となります。対象国は82か国で、日本人の渡航先の95%をカバーしています。
20GBなら、急な海外出張などでもわざわざSIMを探す必要が十分足りますよね。
また、ahamoはeSIMにも対応しているため、海外からの申し込みも可能です。。
ahamo(アハモ)おすすめ記事

【2023年12月】ahamo(アハモ)の最新キャンペーンまとめ | MNP乗り換えでdポイント還元・iPhone購入特典はある?

必見!ahamo(アハモ)でiPhoneをお得に利用する3つの方法と4つの手順

ahamo大盛りはどんな人におすすめ?ドコモや他社のプランと比較すると?
6位 LINEヘビーユーザーに使い放題でおすすめ!LINEMO(ラインモ)
おすすめ度 ★★★★★
LINEMOのおすすめポイント
- 通信・通話の品質が高いSoftBank回線を使用
- ミニプラン3GB月額990円~のとにかく安い料金プラン
- スマホプランは20GBたっぷり使えてデータ超過後も1Mbpsで快適
- データ消費せずLINEアプリが使い放題
- 手続きはオンラインで完結
LINEMOの注意点
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとのセット割引がない
- 端末の販売は無いため事前に端末を準備しておく必要がある
- ミニプラン(3GB)とスマホスマホプラン(20GB)の2プランのみ
- 家族割がない
LINEMO対応サービス一覧 |
---|
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
|
※対応サービスは青色表示 |
料金のお得度:★★★★☆料金のお得度:★★★★☆
LINEMOの料金プランは3GBと20GBの2プランあり、両方とも格安な料金設定になっています。割引を前提としていないため、UQモバイルやワイモバイルの割引条件に当てはまらない人であっても、LINEMOであれば割引なしで格安な料金プランを利用することができるのでおすすめです。
難点は料金プランが3GBと20GBの2つしかないため、対象となる人が限られている点です。
ミニプラン | スマホプラン | ||
---|---|---|---|
基本データ容量 | 3GB | 20GB | |
月額料金 | 990円 | 2,728円 | |
基本データ容量超過時 節約モード時 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | |
データ量の追加購入 | 550円/1GB | ||
国内通話 | 30秒ごとに22円 | ||
通話オプション | 通話準定額:550円/月 (5分/回以内の国内通話無料) → LINEMO契約から7か月目まで無料 通話定額:1,650円/月(国内通話が完全無料) → LINEMO契約から7か月目まで1,100円 |
||
LINEギガフリー | 対応 | ||
5G | 対応 | ||
公式サイト | LINEMO(ラインモ)のサイトを見る |
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なLINEMOのキャンペーンを見る
通信品質の快適度:★★★★★通信品質の快適度:★★★★★
LINEMOの通信品質・通信速度はソフトバンクと同等と考えることができます。このため、お昼時や夕方に速度が遅くなるという心配もありませんし、幅広いエリアで快適に使うことができます。通信速度が気になるという人にもLINEMOはおすすめです。
サービスの充実度:★★★★★サービスの充実度:★★★★★
①店舗サポート
LINEMOのサポート体制はオンライン対応のみです。店舗もなく、電話での問い合わせも不可となっています。オンラインチャットでの相談となるので、「格安SIM初心者だから不安…」という場合は、事前に公式ホームページよりオンラインチャットで契約相談をすることで、サポートの手厚さ等をチェックした上で契約することをおすすめします。
ただ、LINEMOは通信品質も非常に良いため、「あまりそもそも店舗まで相談に行かない」「大体のことは自分で解決できる」という場合は、全く問題なくLINEMOを利用できると考えてOKです。
②スマホ端末
LINEMOでは、スマホ端末の取り扱いがなく、利用するスマホは自前のものを用意する必要があります。
利用できるスマホは、公式ホームページより「動作確認端末」からチェックできますが、基本的には最近のiPhoneはほとんどの機種が利用可能です。
③その他サービス
LINEMOの料金プランは格安ですが、それに加えてLINEMOではLINEで使ったデータ容量がカウントされない、LINEギガフリーというサービスがあります。このギガフリーの対象には、メッセージはもちろん、LINE通話やビデオ通話も含まれているので、LINEをよく使うという人には特におすすめです。
③キャンペーン
LINEMOでは、現在新規もしくはMNP乗り換えで「ミニプラン」に申し込んだ方限定で、月額990円が最大8か月間実質無料になるキャンペーンを開催しています。
内容は、新しい番号もしくはMNP乗り換えで「ミニプラン」を申し込んだ場合、月額990円×最大8か月相当がPayPayポイントで還元されます。
また、「スマホプラン」でもキャンペーンが開催中です。こちらは還元額や内容が定期的に変わりますが、最大10,000円~13,000円相当のMNP乗り換えや新しい番号での契約に限って、PayPayポイントがプレゼントされます。
尚、どちらのキャンペーンもソフトバンク・ワイモバイルからのMNP乗り換えは対象外となるため、注意しましょう。
ソフトバンクの高品質通信LINEMOから3GBプラン登場!

- 3GB990円 + LINEでのギガ消費ノーカウント
- LINE MUSIC6か月間無料
- 5分定額1年間無料!24時間かけ放題も1,100円で利用可能(1年間)
7位 データ速度が選べておすすめ!mineo(マイネオ)
おすすめ度 ★★★☆☆
料金のお得度:★★★★★料金のお得度:★★★★★
マイネオには、①通常の容量別プラン「マイピタ」と、②3種類の最大通信速度で選ぶ無制限プラン「マイそく」の2種類があります。
「マイそく」は最大300kbpsのライトこそ速度が遅すぎて使い辛いものの、スタンダードは最大1.5Mbpsが無制限で利用できるプランとなり、かなりお得です。但し、平日の12時台は一律最大32kbpsとなったり、3日間で10GB以上利用すると速度制限が掛かるなど、「快適にデータ無制限を利用したい」という方には、楽天モバイルをおすすめします。
また、マイネオは大手キャリアから回線を借りて運営するMVNOですが、au、ソフトバンク、ドコモの3キャリア全てから回線を選択することができるマルチ回線対応が特徴です。
デュアルタイプ | シングルタイプ | |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925 |
※データ容量を使い切った後は最大200kbpsで通信可能
デュアルタイプ | シングルタイプ | |
---|---|---|
ライト | 660円 | |
スタンダード | 990円 | |
プレミアム | 2,200円 | |
24時間データ使い放題 | 330円/回 | |
※平日お昼の時間帯(月曜~金曜の12時台)は最大32kbps
※※混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化の適用が必須
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る
通信品質の快適度:★★★☆☆通信品質の快適度:★★★☆☆
mineoは格安SIMとして大手キャリア3社のドコモ・au・ソフトバンクの回線を間借りしてサービスを提供しています。このような形態で通信サービスを提供している会社をMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼びますが、MVNOはこれら3社ほどの通信速度はでません。また、お昼時や夜の通信量が増える時間帯には通信速度が遅くなる場合があります。
ただ、mineoは比較的通信速度の早いMVNOとして知られており、オンラインゲームなどデータ容量を一度に多く使うようなケース以外は、問題なく利用できる速さだといえるでしょう。
サービスの充実度:★★☆☆☆サービスの充実度:★★☆☆☆
①店舗サポート
mineoは専門の店舗を持つ格安SIMですが、店舗数は少なく、他の格安SIM同様オンラインサポ―トが中心となっています。
申し込み手続きは、その他の提携サポート店でも対応しています。
ただ、mineoは提携サイトとのタイアップとして、セレクトラ経由で申し込んだ場合は初期費用が無料となります。
「オンラインサポートで十分!」という場合は、セレクトラから申し込んでお得に乗り換えましょう。
②スマホ端末
mineoでは、iPhoneもアンドロイド、そして新品も中古も購入可能です。
iPhoneは12、12 mini、13の取扱いがあり、アンドロイドはXiaomiやAQOUS、OPPOなどの人気機種が揃っています。
③キャンペーン
キャンペーンがほとんどないmineoですが、年に数回開催される端末セールなど、たまにキャンペーンが実施されることがあるので要注目です。
8位 小容量プランが豊富でおすすめ!IIJmio
おすすめ度 ★★★☆☆
IIJmioのおすすめポイント
- 2GB850円という格安料金から使える
- データの翌月繰り越し機能・節約モードへの切り替え機能・バースト機能あり
- MNP乗り換えで人気スマホ端末が割引価格
IIJmioの注意点
- MVNOなのでお昼時や夕方には速度が遅くなる傾向
IIJmio対応サービス一覧 |
---|
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
|
※対応サービスは青色表示 ※※eSIMは一部サービスで対応あり |
料金のお得度:★★★★★料金のお得度:★★★★★
IIJmioといえば、豊富なSIMプランとデータ容量を自由に組み合わせることができる、ギガプランが人気です。ドコモ回線、au回線の2種類から選ぶことができるのと、通話もかなり安くなるのがポイントです。
音声 | SMS | データ*1 | データ*1(eSIM) | |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB ↓ 5GB*2 |
990円 | 1,045円 | 900円 | 660円 |
8GB ↓ 10GB*2 |
1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
データ追加 | 220円/1GB(最大20GBまで) | |||
公式 | IIJmioの公式サイトを見る |
*1データSIMとeSIMはドコモ回線のみの提供になります。
*2すでに利用中の方は2023年4月1日から自動的に新しいデータ容量に移行します。
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なIIJmioのキャンペーンを見る
項目 | 料金 | ||
---|---|---|---|
通常の通話料金 | 11円/30秒 | ||
ファミリー通話割引の適用料金 | 8.8円/30秒 | ||
通話定額オプション料* | 通話定額5分+ | 500円 | |
通話定額10分+ | 700円 | ||
かけ放題+ | 1,400円 | ||
オプション | 留守番電話 | 330円 | |
割り込み電話着信 | 220円 | ||
SMS送受信料 | 国内へ送信 | 3.3~33円/回 | |
海外へ送信 | タイプD:50~500円/回 |
*「みおふぉんダイアルアプリ」終了に伴い通話定額オプションも標準通話アプリから利用します。
通信品質の快適度:★★★☆☆通信品質の快適度:★★★☆☆
IIJmioの通信速度ですが、特に昼の時間帯にスピードが遅くなるという声が多くありました。常に安定して速いSIMを求めているのならIIJmioは向かないかもしれません。
IIJmioの平均通信速度は下り44.1Mbps・上り10.3Mbpsとなっています。これは格安SIMとして速い部類に入りますが、昼休みの時間帯だけスピードが大きく落ちるようです。
ダウンロード速度(下り) | アップロード速度(上り) | |
---|---|---|
朝(5時-9時) | 51.4 | 8.9 |
昼(12時-13時) | 15.7 | 9.4 |
夕方(16時-19時) | 42.0 | 11.2 |
夜(20時-23時) | 45.5 | 9.8 |
深夜(0時-5時) | 64.0 | 9.8 |
参照:みんなのネット回線速度(2021年10月時点)
サービスの充実度:★★☆☆☆サービスの充実度:★★☆☆☆
①店舗サポート
IIJmioはチャットや電話でユーザーサポートを提供していますが、問い合わせに対するレスポンスが素早いと評判です。
もちろん大手キャリアの店舗サポートには敵いませんが、格安SIMとしてはサポートがかなり優秀な部類といって間違いないでしょう。下記の口コミでもそのことが窺えます。
また、申し込みについては、ビックカメラ等の家電量販店でも受け付けています。
②スマホ端末
IIJmioでは、格安SIMとしてダントツで多い40機種以上ものスマホ端末を販売しています。android・iPhoneどちらも取り扱っていて、最新の5G機種も多数あり。
対象機種が割引特価で購入できる乗り換えキャンペーンも定期的に実施中です。たとえば、特価110円のandroid端末や1万円を切る5Gスマホ、キャリアよりも数万円安いiPhoneなど目白押しとなっています。
また、手頃に買える中古のiPhoneも注目です。
ただし、人気のスマホや特価機種は早めに売り切れて在庫がなくなることも。お目当てのスマホ機種があるなら、IIJmioを定期的にチェックするといいでしょう。
④キャンペーン
IIJmioでは、MNP乗り換えで通話定額割引や端末割引、そして初期費用割り引きなどが特典として一気に受けられる、キャンペーンを定期的に実施しています。
その他にも、スマホ端末が特別価格で販売される端末特価セールも人気があります。
【2023年12月】最新キャンペーン情報! お得なIIJmioのキャンペーンを見る
9位 イオン利用者・高齢者におすすめ!イオンモバイル
おすすめ度 ★★☆☆☆
料金のお得度:★★★★★料金のお得度:★★★★★
イオンモバイルでは、「さいてきプラン」、「さいてきプラン MORIMORI」という小容量帯と中容量帯~大容量帯の2種類から選択でき、更に①音声付きSIM、②データSIM、③データシェアプランの3つから選択することができます。
なかでも「さいてきプラン」は0.5GBから1GB単位で10GBまで細かく選ぶことができます。音声付きSIMの場合、1GBが月額858円で、1GBごとに110円ずつ増える料金プランとなっています(10GB月額1,848円)。
中容量帯(20GB)~大容量帯を利用する場合は「さいてきプラン MORIMORI」を選択しましょう。音声付きSIMプランの場合、20GBが月額1.958円となっており、10GBごとに1,100ずつ増える料金体制となっています(50GB月額5,258円)。
60歳以上のユーザーには「やさしいプラン」といって、音声付きSIMが3GB月額858円~と破格の値段で利用することができます。
通信品質の快適度:★★★☆☆通信品質の快適度:★★★☆☆
イオンモバイルはMVNOなので、昼休みや通勤時間といった多くの人がスマホを使う時間帯だと通信速度が低下してしまうことがあります。
回線はドコモとauの回線を使っているので繋がりやすさに関しては問題はないですが、データ通信品質を優先したいなら、サブブランドであるワイモバイルかUQモバイルをおすすめします。
外で快適に音楽を聞いたり動画を見たりする場合は、イオンモバイルの通信品質の不安定さが気になるかもしれません。
サービスの充実度:★★★☆☆サービスの充実度:★★★☆☆
①店舗サポート
イオンモバイルは全国200店舗以上あるイオン店舗では格安SIM契約のサポートをしており、オンラインでなく店舗でしっかりと対応してもらえます。
これは、サブブランド以外の格安SIM他社ブランドでは出来ないことなので、ここはイオンモバイルならではの特権となりますね。どのプランへの対応もしっかりサポートしてもらえると評判です。
②スマホ端末
イオンモバイルでは、iPhoneとアンドロイドの端末販売もしています。
iPhoneは種類こそ少ないですが、SE(第3世代)とXSの中古販売があります。一方、アンドロイドはXiaomiやAQOUS、OPPOなどの人気機種が多く揃っています。
③キャンペーン
イオンモバイルはMNP乗り換えで、季節ごとに5,000~10,000ポイント程度のイオンポイントが還元される乗り換え特典キャンペーンを実施しています。
60歳以上限定のキャンペーンが定期的に実施されるのもイオンモバイルのキャンペーンの特徴です。
内容は、端末購入やイオンカードを使用した支払い等でよりポイント還元額が高くなっていくシステムとなっています。
10位 月額290円でおすすめ!HISモバイル
おすすめ度 ★★☆☆☆
料金のお得度:★★★★★料金のお得度:★★★★★
HISモバイルの目玉は何といっても、利用データ容量が100MB未満の場合月額290円となる「自由自在290円プラン」です。「ほとんど使用しないけど、保険で他の回線も持っておきたい」という方には特におすすめのプランです。
また、新たに発表された中容量帯~大容量帯のプラン「自由自在スーパープラン」では、20GB+5分かけ放題が2,190円~と業界でも高いコスパのプランとなっています。
項目 | 自由自在290プラン | NEW! 自由自在スーパープラン |
|||
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
NEW! |
NEW! 50GB |
290円 (100MB未満) 550円 |
業界最安! 770円 |
990円 | 2,190円 | 5,990円 | |
通話料金 | 業界最安! 9円/30秒 |
||||
通話オプション | 5分かけ放題:500円/月 完全かけ放題:1,480円/月 |
5分かけ放題:無料 完全かけ放題:1,480円/月 |
|||
データチャージ | 200円/1GB※最大100GBまで | ||||
HISモバイルのサイトを見る |
通信品質の快適度:★★★☆☆通信品質の快適度:★★★☆☆
HISモバイルでは、基本的にドコモ回線を利用しています。(ビタッ!プランは、ソフトバンクかドコモ回線か選択可能。)通信速度に関しては概ね好意的な意見が多いようです。
やはりドコモ回線なので、通信品質や速度の安定性には定評があります。
とはいえ、格安SIMなので、データ通信に関しては、混み合うお昼時や通勤時間の間に、通信速度が下がることもあります
また、HISモバイルではデータ容量超過後は通信速度が128kbpsに制限されます。これは他の格安SIMの速度制限時よりも遅いので注意が必要です。
サービスの充実度:★★☆☆☆サービスの充実度:★★☆☆☆
①店舗サポート
HISモバイルでは、中古端末買取&販売修理等をサポートするHISモバイルステーションや、様々な相談に答えるフルサービスの直営店があります。
ただ、店舗数も限られており、現状実際に頼れるサポート体制というのは他の格安SIM同様オンラインサポートが中心となっています。
②スマホ端末
HISモバイルのスマホ端末販売は中古が中心となります。
HISモバイルではアンドロイドスマホの他に、iPhoneの中古製品も購入できます。
また、XPERIAやAQUOSなど、比較的高額なスマホ端末も中古での販売があるため、HISモバイルなら1万円以内で購入できるのが魅力です。
③キャンペーン
HISモバイルのキャンペーンは豪華なキャンペーンこそあまりないものの、オンライン体験ツアーや旅行のクーポンなど、旅行会社ならではのユニークなキャンペーンを実施しています。
11位 0円運用もできておすすめ!povo 2.0
おすすめ度 ★★☆☆☆
料金のお得度:★★★★★料金のお得度:★★★★★
povoといえば、そのユニークなトッピング性の料金プランが人気です。 基本料金が0円なので、「あまりスマホは利用しない」という方や、「念のためサブ回線用のSIMを持っておきたい」という方におすすめです。
しかし、180日間トッピングを購入しない場合、利用停止もしくは契約解除となってしまうので、povoは慣れないと少々トリッキーなサービスとなっています。しかし、ライフスタイルによっては最適な選択にもなりうるので、是非チェックしてみましょう。
ベースプラン | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
データ容量 | 0GB |
通信速度 (容量0GB時) |
最大128kbps |
通話 | 30秒あたり22円 |
トッピング | |
New!オートチャージ | 990円/回 オートチャージ容量:3GB(30日間) |
データトッピング | データ使い放題 (24時間):330円/回 |
1GB追加 (7日間):390円/回 | |
3GB追加 (30日間):990円/回 | |
20GB追加 (30日間):2,700円/回 | |
60GB追加 (90日間):6,490円/回 | |
150GB追加 (180日間):12,980円/回 | |
コンテンツ トッピング |
DAZN使い放題パック (7日間):925円/回 |
smash.使い放題パック (24時間):220円/回 | |
通話トッピング | 5分以内通話かけ放題:550円/月 |
通話かけ放題:1,650円/月 | |
サポート トッピング |
スマホ故障サポート:830円/月 |
povo 2.0の公式サイトを見る |
通信品質の快適度:★★★★☆通信品質の快適度:★★★★☆
やはりau回線のオンラインプランということで、通信品質は格安SIMの中でもかなり安定しているといえるでしょう。MVNOのような混雑時の通信速度の低下といった報告もほとんど聞いたことがありません。
povoなら5Gにも対応しているので快適な通信速度を低価格で楽しむことができます。
サービスの充実度:★☆☆☆☆サービスの充実度:★☆☆☆☆
①店舗サポート
povoはオンラインサポートのみの対応となっています。
②スマホ端末
povoでは端末の販売はしていません。povoに乗り換える場合は、事前にスマホを用意する必要があります。
一方、中古端末の買い取りを実施しており、スマートフォンやタブレットの買取り額に応じて、povo2.0のアプリで利用できるトレードコード20GB (30日間)と交換できるサービスです。。
povoユーザーならいつでも利用できるユニークなサービスです。
③その他サービス
斬新なサービスで人気なpovo、「#ギガ活」といって何と日常で利用する対象のコンビニやレストランで一定額以上の支払いをすると、ギガ(データ)をためることができます。
これをうまく利用できれば、povoでは完璧な「0円運用」も可能です。
12位 y.uモバイル
おすすめ度 ★★☆☆☆
- 料金のお得度:★★★★☆
- 通信品質の快適度:★★★☆☆
- サービスの充実度:★★☆☆☆
13位 QT mobile
おすすめ度 ★★☆☆☆
- 料金のお得度:★★★★★
- 通信品質の快適度:★★☆☆☆
- サービスの充実度:★☆☆☆☆
14位 NUROモバイル
おすすめ度 ★★☆☆☆
- 料金のお得度:★★★★☆
- 通信品質の快適度:★★☆☆☆
- サービスの充実度:★★☆☆☆
15位 日本通信SIM
おすすめ度 ★☆☆☆☆
- 料金のお得度:★★★★★
- 通信品質の快適度:★★☆☆☆
- サービスの充実度:★★☆☆☆
16位 Biglobeモバイル
おすすめ度 ★☆☆☆☆
- 料金のお得度:★★★☆☆
- 通信品質の快適度:★★☆☆☆
- サービスの充実度:★★★☆☆
【2023年12月】SIMタイプ別!格安SIM(スマホ)最安料金比較ランキング
ここでは、①音声通話付きSIMと、②データSIMの2つのSIMタイプに分けてご紹介します。
①音声通話付きSIMとは、通常の通話機能を利用する場合に選択すべきSIMのことです。
例えば、「LINEアプリの通話しかしないから、通常の通話機能は不要…」という場合などは、②データSIMを選んでください。
格安SIM(スマホ)最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM部門

おすすめランキングを見たところで、音声通話機能付きSIMをデータ容量や通話の観点から比較してみましょう。
「音声通話機能付きSIM」とは、スマホに通話機能を付けて、電話もかけられるようにし、いわばスマホを普通の「携帯電話」としても使いたい方向けです。
音声通話機能付きSIMを選ぶにあたっては、データ容量がどれくらい必要かがポイントです。
スマホの使い方 | 該当する容量区分 |
---|---|
| そんなあなたは |
| そんなあなたは |
| そんなあなたは |
| そんなあなたは |
小容量帯(~3GB):スマホのデータはほとんど使わない人
格安SIM最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM 小容量帯(~3GB)編
小容量帯における格安SIMの料金の最安ランキングを確認しましょう。
UQモバイルとワイモバイルについては、割引適用時と適用外の2つの場合をランキング作成の際に考慮しています。
▶ 格安SIM最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM 3GB編
第1位

第2位
第3位

最大12か月基本料金実質無料
最大12か月基本料金実質無料

最大1万円相当還元
最大1万円相当還元

最大15,000円相当
最大15,000円相当

ギガ活実施中
ギガ活実施中
第4位

最大2万2千円相当
最大2万2千円相当

最大1万2千円相当
最大1万2千円相当
ソフトバンクの高品質通信LINEMOから3GBプラン登場!

- 3GB990円 + LINEでのギガ消費ノーカウント
- LINE MUSIC6か月間無料
- 5分定額1年間無料!24時間かけ放題も1,100円で利用可能(1年間)
▶ 格安SIM最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM 1GB~2GB編
第1位

第2位

第3位

通話定額・月額割引+端末特価
通話定額・月額割引+端末特価
第4位

最大1万2千円相当
最大1万2千円相当
中容量帯(~20GB):外出時に動画や音楽をスマホで視聴する人
格安SIM最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM 中容量帯(~20GB)
中容量帯での格安SIMの料金も安さ順にランキング形式で確認してみましょう。
▶ 格安SIM最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM 20GB編
第1位

通話定額・月額割引+端末特価
通話定額・月額割引+端末特価
第2位
第3位

最大2万2千円相当
最大2万2千円相当

最大1万2千円相当
最大1万2千円相当

デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
第4位

最大2万円バック
最大2万円バック
第5位

第6位

最大4か月間実質無料
最大4か月間実質無料
第7位

ドコモの高品質通信をお得に利用したい人にはahamoがおすすめ!

- ドコモの高品質通信がデータ容量20GB、5分かけ放題付き(1)で月額料金2,970円(機種代金別途)
- 国際ローミングも20GBまで無料(2)
- dカード・dカード GOLDで支払いをすれば、月々+1GB/+5GB(3)
- ドコモ認定中古iPhone販売中
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
(1)5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(2)15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(3)ahamoご利用料金のお支払方法をdカードに設定する必要があります。
ahamoについての注意事項を見る 注意事項を閉じる
▶ 格安SIM最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM 15GB編
第1位

通話定額・月額割引+端末特価
通話定額・月額割引+端末特価
第2位

最大1万円相当還元
最大1万円相当還元

最大15,000円相当
最大15,000円相当
▶ 格安SIM最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM 10GB編
第1位
第2位

最大1万2千円相当
最大1万2千円相当
大容量帯:外出先でも高画質の動画をガンガン視聴したい
▶ 格安SIM最安料金比較ランキング:音声通話付きSIM 100GB~無制限編
第1位
マイネオのマイピタにパケット放題Plusを付けると節約モードでも最大1.5Mbpsの速度で通信することができます。このオプションは、10GB・20GBのプランであれば無料でつけることができます。
2022年11月28日(月)をもって、下記対象コースにおける「パケット放題 Plus」の 新規申込の受け付けは終了致します。
対象コース:3GB/1GB/500MB/お試し200MB/シングルタイプ(データ通信のみ)の基本データ容量3GB以下のコース

デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
マイそくは高速通信がなく、もともとの通信速度が最大1.5Mbpsの代わりに、月額料金990円で利用することができます。注意点としては、平日12時から13時の通信速度が32kbpsに制限されるため、この時間帯にはデータ通信は実質できないということが挙げられます。この時間帯にデータ通信をしない人にはおすすめのプランです。

かけ放題初月無料キャンペーン実施中
かけ放題初月無料キャンペーン実施中
第2位

最大2万2千円相当
最大2万2千円相当
第3位

24時間かけ放題:スマホで電話をよくかける人
第1位

最大2万2千円相当
最大2万2千円相当
第2位

第3位

最大12か月基本料金実質無料
最大12か月基本料金実質無料

ギガ活実施中
ギガ活実施中
第4位

最大1万円相当還元
最大1万円相当還元

最大15,000円相当
最大15,000円相当
楽天リンクについて
データ利用量は考慮しないという条件での比較ですので、1位は楽天モバイルです。楽天モバイルでは、Rakuten Linkというアプリから通話するだけで、無料でかけ放題サービスを楽しむことができます。上で確認したように、一か月間のデータ利用量が1GBを下回れば、Rakuten UN-LIMIT VIの料金は0円であるため、原理的にはデータ通信をあまりしなければ無料でかけ放題サービスを楽しむことができることになります。
しかしRakuten Linkでの通話に関しては、そもそもRakuten Linkとはどんなアプリなのかとか、通話品質が悪いという評判を聞いたとかで、不安がある方もいるでしょう。そうした方はぜひ次の記事を参考にしてみて下さい。
格安SIM(スマホ)最安料金比較ランキング:データ通信SIM部門

2つ目の比較ランキングはデータ通信専用SIMの場合を見てみましょう。データ通信SIMでは、読んで字のごとく、データ通信専用のSIMカードで、通常の通話機能はありません。
データSIMはSMS機能があるものとSMS機能がないものの2種類があります。
SMS機能とは、携帯番号を宛先として短いメッセージを送れるサービスです。SMS機能は単にメッセージを送るだけではなく、SNSの登録や電子決済の認証にも使われます。( SMSについて詳細を見る)
データ通信SIMは、たとえば使わなくなった昔のスマホや、SIMを挿入することができるタブレットをお持ちの場合などに、それらに挿入することによって、インターネットをすることができるようにすることができます。タブレットでSIMを使うことができるの?という方は次の記事をご覧ください。
データSIMについては比較的大きな容量を必要としている人がいると思われますので、無制限・20GB・10GBの順に紹介いたします。
なお、音声通話機能も含まれていますが、データSIMとして使えるという意味で楽天モバイルも含まれていることにご留意ください。
格安SIM最安料金比較ランキング:データSIM(容量無制限)
データ容量無制限のデータSIMがあるのは、mineo(マイネオ)と楽天モバイルのみです。ただし、どちらも一定量を超えると通信制限があるので、実質的にはmineoでは100GB程度・楽天モバイルでは300GBが月間の上限です。
mineoのパケット放題
mineoではパケット放題Plusと呼ばれるオプションが提供されており、このオプションを使うと、通信速度最大1.5Mbpsの速度で通信を行うことができます。オプション料金は385円ですが、10GB以上のプランであれば無料で使えます。
通信速度最大1.5Mbpsの速度ではYoutubeを見たり、音楽を聴いたりすることはストレスなく行えるため、実質的に
3日で10GB使うと通信制限がかかりますが、うまく使えば1か月に100GB程度の容量を2,000円足らずで使うことができます。
2022年11月28日(月)をもって、下記対象コースにおける「パケット放題 Plus」の 新規申込の受け付けは終了致します。
対象コース:3GB/1GB/500MB/お試し200MB/シングルタイプ(データ通信のみ)の基本データ容量3GB以下のコース
楽天モバイル
楽天モバイルは音声通話SIMですが、もちろんデータ通信のためにも使えます。通信速度はmineoと異なり、高速通信なので、この点では楽天モバイルの方が優れています。また、データ使用の上限も1日におよそ10GBを連日使わない限り、通信制限にはならないため、実質的に無制限だといえます。
格安SIM最安料金比較ランキング:データ通信SIM 無制限編
第1位

デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
第2位

最大2万2千円相当
最大2万2千円相当
格安SIM最安料金比較ランキング:データSIM 容量20GB編
データ通信SIM部門(20GB・SMS機能付き)最安料金比較ランキング
第1位

最大1万2千円相当
最大1万2千円相当
第2位

デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
第3位

通話定額・月額割引+端末特価
通話定額・月額割引+端末特価
データ通信SIM部門(20GB・SMS機能なし)最安料金比較ランキング
第1位

通話定額・月額割引+端末特価
通話定額・月額割引+端末特価
第2位

最大1万2千円相当
最大1万2千円相当
第3位

デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
第4位

通話定額・月額割引+端末特価
通話定額・月額割引+端末特価
格安SIM最安料金比較ランキング:データSIM 容量10GB編
データ通信SIM部門(10GB・SMS機能付き)最安料金比較ランキング
第1位
第2位

最大1万2千円相当
最大1万2千円相当
第3位

デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
データ通信SIM部門(10GB・SMS機能なし)最安料金比較ランキング
第1位
第2位

最大1万2千円相当
最大1万2千円相当
第3位

デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
デュアルタイプ12か月間528円割引実施中
カウントフリーとは?
格安SIMだと、データの容量が不安だという方もいるかもしれません。SNSや音楽配信サービスを外出先でよく使うという人はすくなくないでしょう。
「カウントフリー」は、そうした懸念にばっちり対応してくれるサービスです。カウントフリーとは、特定の用途の場合、通信を行っても使用したデータ容量としてカウントされないサービスです。
たとえば、BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」では、YoutubeやApple Musicでのデータの使用がカウントされません。

動画・音楽配信サービスなどでのデータカウントがされない「エンタメフリー」。対象サービスはYoutube・U-NEXT・Abema TVなど。新プランでは音声SIMの場合以前の半額の308円で追加可能。

音楽配信サービスでのデータがカウントされないMUSICカウントフリー。無料で追加可能。対象サービスはAmazon music・AIUTA・AWA・Sportifyなど
格安SIMキャンぺーンおすすめランキング
格安SIMの乗り換え(MNP)キャンペーン総合おすすめランキング
まずは、MNP乗り換えでお得になるキャンぺーンから紹介していきます。
MNP乗り換えキャンペーンは原則、ほとんどの場合で同じ回線グループ内での乗り換えは対象外となります。下図を参照してください。

では、ランキングの結果をご覧ください。(※ランキングをクリックすると、MNPキャンペーン記事の各詳細ページに遷移します)
格安SIM乗り換え(MNP)キャンペーン総合おすすめランキング |
---|
🥇1位:楽天モバイル
|
格安SIMの端末セットキャンペーンおすすめランキング
次に、端末セットがお得なキャンペーンのランキングです。こちらもMNP乗り換えで割引きとなるキャンペーンになっています。
格安SIM乗り換え(MNP)キャンペーンおすすめランキング①端末セット編 |
---|
|
格安SIMの回線のみ契約キャンペーンおすすめランキング
お手持ちのスマホでMNP乗り換えをするなら、回線のみ契約のキャンペーンがお得です。こちらはキャッシュバック特典が中心ですが、たいていがポイント還元のため、どの経済圏を使うのかがポイントになってきます。
格安SIM乗り換え(MNP)キャンペーンおすすめランキング②回線のみ契約編 |
---|
格安SIMおすすめ記事

【2023年12月】1番お得な格安SIMのキャンペーンを決定!MNP乗り換えから新規・既存まで全11社徹底比較

【12月最新】格安SIM(スマホ)おすすめ・最安徹底比較 | 人気16社から1番を決定!

【2023年最新】キャリア携帯料金比較 - ドコモ・au・ソフトバンク ・楽天モバイル
格安SIMキャンペーンおすすめ記事

irumoの最新キャンペーンまとめ - irumoにMNP乗り換えでdポイント還元実施中!irumoのお得な割引も解説

【2023年12月】ahamo(アハモ)の最新キャンペーンまとめ | MNP乗り換えでdポイント還元・iPhone購入特典はある?

【2023年12月】LINEMO最新キャンペーン徹底解説-ミニプラン実質無料やPayPayポイント還元でお得にMNP乗り換え

【2023年12月】UQモバイルの最新キャンペーンまとめ - iPhoneも割引!お得なMNPキャンペーンを徹底解説

【2023年12月】ワイモバイルの最新キャンペーンまとめ - iPhoneもお得に買える!MNP乗り換え特典を徹底解説

【2023年12月】楽天モバイルキャンペーンまとめ - 新規・乗り換えで人気iPhoneもお得
セレクトラ格安SIM(スマホ)比較記事一覧

iPhoneのストレージ容量は何GBがおすすめ?選び方と容量を増やす方法を徹底解説

ソフトバンクからの乗り換えでこんなにお得!絶対おすすめ格安SIM6選と手順

【2023年12月】型落ちiPhone値下げタイミングはいつ?| iPhone 14・iPhone13・iPhone 12・SE

iPhoneは格安SIMでも使える?おすすめ格安SIM8社の比較とプランの選び方を解説

徹底解説「1円スマホ」を購入する4つの方法 - 復活は本当?キャンペーンやからくり・注意点まで

eSIMが使えるおすすめ格安SIM9社徹底比較 - 最安や発行・再発行手数料も紹介

徹底比較:ワイモバイル vs IIJmio - どちらがお得?

【2023年12月】1番お得な格安SIMの端末セットキャンペーンを決定!乗り換え・新規・端末別で人気の格安SIM7社を徹底比較

【2023年最新】徹底比較:au回線でおすすめの格安SIM5選
格安SIM比較のための格安SIM基礎事項

格安SIMの基本
そもそも「格安SIMって何?」という方もいらっしゃるかもしれません。実際のところ最近のスマホ・携帯業界の動向により、「格安SIM」という言葉の使われ方も一様ではありません。本記事では、「格安SIM」を消費者目線で見てキャリアメインブランドよりも格安なサービスだと定義し、MVNOだけではなく、サブブランド・楽天モバイル(キャリアサービス)・キャリアオンライン専用プランを含む形で使います。以下この定義を説明するために、格安SIMの基本事項をおさらいしておきましょう。各事項をクリックしていただけると説明をご覧になっていただけます。
狭い意味では、格安SIMはMVNO
より狭い、専門的にな意味においては、格安SIMとは、mvno(Mobile Virtual Network Operator、モバイル・ヴァーチャル・ネットワーク・オペレーター)のことを意味します。mvnoは日本語で仮想移動体通信事業者と呼ばれ、これらの事業者は、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手からスマホのための通信回線を借りて、事業を展開しています。
MVNOはコストカットにより「格安」を実現
MVNOは、ドコモ・au・ソフトバンクという大手から回線を借りてサービスを展開しているため、回線開設・維持のための設備投資がありません。また、MVNOは、契約を含め、ほとんどの手続きがインターネットのみで完結します。このため、MVNOは、大手のように全国各地でショップを展開して、販売からトラブルシューティングまでショップの店員が対応できるようにするための費用を省くことができます。
MVNOは、このように大手とは別なビジネスモデルに立脚することによって、コストカットを実現し、格安サービスを提供してきました。このような経緯から、「格安SIM」=「MVNO」という用法が定着しました。
「格安SIM」=「MVNO」という用法に縛られる必要はない
歴史的には格安SIMとはMVNOのことという形で格安SIMという言葉が使われるようになりましたが、格安SIMという言葉をこれに限定する必要はないでしょう。MVNOという言葉は、通信事業者のサービスの提供形態にかかわる、ある程度確定的な意味のあるものです。しかしそもそも格安SIMはその限りではありません。字義通りに言えば、格安SIMとはドコモ・au・ソフトバンクといった大手通信事業者よりも、「格安」でスマホサービスを提供する通信事業者のことのはずで、業界の発展および消費者のニーズの変化に合わせて、格安SIMの用法も変化していくべきです。
「格安SIM」は広い意味では「サブブランド」のワイモバイルとUQモバイルを含む
このような理由から、より広い意味では格安SIMには「サブブランド」であるUQモバイルとワイモバイルが含まれます。
これら2社は、KDDIやソフトバンクが運営するauやソフトバンクというメインのブランドの廉価版として展開されているものです。MVNOよりは、価格が多少高くなりますが、高品質な高速通信が特徴です。
UQモバイルもワイモバイルもMVNOではないといえ、消費者の観点からすると、大手のメインブランドに比べてどちらも「格安」です。実際、さまざまな調査やSIM会社の紹介では、これら2社は格安SIMとして扱われれることがしばしばあります。
本記事では楽天モバイルも便宜的に「格安SIM」に含める
楽天モバイルは以前よりmvnoとしてのサービスで人気を博してきましたが、2020年4月からキャリアとしてのサービスを開始しました。このため、現在楽天モバイルが受付をしているサービスはmvnoではありません。
しかし、ワイモバイルやUQモバイルと同様に、楽天モバイルのプランも消費者の観点からすると格安といってそん色のないものになっています。
ahamo・povo・LINEMOも格安SIMとみなせる
最近登場した、ahamo・povo・LINEMOも消費者の観点からすると、格安SIMとして分類することができるでしょう。実際、これら3つのオンライン専用プランは、ドコモ・au・ソフトバンクのメインプランよりも大幅に安くなっており、スマホ代を安くしたいという消費者のニーズに合致したものとなっています。
格安SIM比較のチェック項目・チェックポイント
それでは、格安SIMを比較するうえでチェックしないといけないポイントを整理しましょう。
チェック項目 | チェックポイント | |
---|---|---|
スマホ・携帯の基本機能 | 必要なスマホ・携帯としての基本機能は十分か? | |
データ通信 | 容量 | 月々に必要なデータ容量はどれくらいか? |
速度 | MVNOだとお昼や夕方に通信速度が遅くなる傾向 | |
つながりやすさ | 周波数の違いで楽天モバイルは地下や壁の厚い屋内ではつながりにくいことも | |
音声通話 | 通話時間 | 通話時間・頻度はどれくらいか?24時間かけ放題は必要か? |
通話品質 | 通話品質はどの程度良くなければならないか? | |
その他の機能 | 余ったデータの繰り越し機能などは必要か? | |
付加価値 | ポイントや動画配信サービスの無料付帯など、付加価値はあるか? | |
サポート | 店頭でのサポートが必要か? | |
購入できる端末 | 購入できる端末に魅力的なものはあるか?安く購入できるか? | |
料金 | 料金は適正か? | |
支払い方法 | 支払い方法はクレジットカード決済のみか、口座振替はあるか? | |
解約金 | 高額な解約金はないか? |
このうち、解約金は実質的には問題になりません。というのも、昨今のスマホ・SIM業界の動向では、縛りや解約金がほぼ廃止されているからです。格安SIMの中にも解約金がある会社もありますが、セレクトラが本記事でご紹介する会社の解約金は一部例外を除き0円です。(例外はBIGLOBEモバイルの音声通話SIMですが、1,100円と高額ではありません。)
また、口座振替でしか支払いができない・ないしクレジットカード決済をしたくないという方も一定数いらっしゃるかと思いますが、ワイモバイル・UQモバイル・LINEMO・楽天モバイルといった人気の格安SIMは口座振替も可能なので大きな問題にはなりません。(*その他、口座振替ができる格安SIMの一覧はこちらをご覧ください:口座振替で支払える格安SIM会社一覧 特徴とおすすめポイント比較)
格安SIM比較の基本はデータ通信と音声通話
比較項目の中で特に重要なのはやはりスマホ・携帯の基本機能であるデータ通信と音声通話です。このため、これらの項目を押さえれば、あなたに合ったスマホ料金プランは大体絞りこめます。
格安SIM比較ポイント:データ容量
では、どれくらいのデータ容量が必要なのでしょうか?統計的データによれば、次のようなことが明らかになっています。
- スマホ利用者の60%は、月々のデータ利用量が3GBに満たない
- 7GBまでのデータ容量であれば、スマホ利用者の約80%がカバーされる
参照:https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=472
また、総務省により行われた調査によるとドコモ・au・ソフトバンク利用者の約4割は大容量プランを契約している一方、実際のデータ使用量を見ると、半数の人はせいぜい2GB、8割の人はたかだか10GBしか使わないことが明らかになっています。
キャリア携帯料金プランユーザーの1か月のデータ使用量
このため、スマホ利用者の過半数以上の人は、3GB以下のデータ容量で十分であり、約8割の人は10GB以下のデータ容量しか必要ではないことになります。
ちなみに、こうした低用量帯はドコモのギガライト、auのピタットプラン 4G LTE、ソフトバンクのミニフィットプラン+といったプランによってカバーされていますが、これらは提供されているサービスのわりに非常に料金が高いため、おすすめできません。
格安SIM比較ポイント:データ通信の通信品質
データ容量については大半の人は3GB、多くても10GBまでのプランを選べば足りることがわかりましたが、データ通信の品質についてはどうでしょうか?
これは大別するとキャリアとMVNOの2つに分けることができます。キャリアは時間帯を問わず、基本的に通信速度が高速ですが、MVNOの場合にはお昼時や夕方の時間帯に通信速度が遅くなるという傾向があります。
キャリア(MNO) | ||
---|---|---|
UQモバイル | auでんきや光回線とのセット割引で3GB月額料金990円から。 | 公式 |
ワイモバイル | 家族割またはSoftBank光・SoftBank Airとのセットで3GB990円から。 | 公式 |
LINEMO | ラインでのデータ通信がカウントされない。3GB990円 | 公式 |
楽天モバイル | 1GBまでなら基本料金0円で、どれだけ使っても3,278円。 | 公式 |
MVNO | ||
BIGLOBEモバイル | au回線の通信品質がよい。1GB1,078円から(最初の1年間は770円)。 | 公式 |
mineo | 定期的に通信速度向上の取り組みを行っている。パケット放題Plusのオプションを付けると最大速度1.5Mbpsで通信し放題。
パケット放題Plusは2022年11月28日より一部新規申込の受け付け終了 |
公式 |
格安SIM比較ポイント:通話時間
通話についてはどうでしょうか。
通話については、格安SIMのほとんどで1回10分までの通話であれば定額になる10分かけ放題が用意されています。しかし、1回10分以上の通話を頻繁にする人の場合、10分かけ放題ではなく、24時間かけ放題が必要になることが予想されます。24時間かけ放題のオプションを提供している格安SIMは次の通りです。
SIM会社 | 特徴・料金等 | 詳細 |
---|---|---|
通常通話アプリによる発信 | ||
LINEMO | データ容量3GB 今ならキャンペーンで1年間かけ放題オプション550円割引中 |
確認 |
UQモバイル | 割引ありでデータ容量3GB2,860円からかけ放題利用可能。 60歳以上なら1,760円でかけ放題利用可能 |
確認 |
ワイモバイル | 割引ありならデータ容量3GB2,860円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
ahamo | データ容量20GB4,070円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
HISモバイル | データ容量3GB2,728円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
専用通話アプリによる発信 | ||
y.uモバイル | データ容量5GB4,400円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
QTモバイル | データ容量2GB3,850円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
リッチコミュニケーションサービスによる発信 | ||
楽天モバイル | 専用アプリRakuten Linkでの通話でかけ放題が無料で利用可能。データ容量3GBまでなら基本料金1,078円。 | 確認 |
かけ放題サービスを利用したい方はこれらの会社の中からサービスを選ぶことになります。
格安SIMと一緒に契約するならシンプルに安い光回線がおすすめ
格安SIMと一緒に使うなら、基本料金がとにかく安い光回線がおすすめです。
格安SIMには、ドコモやauといった大手キャリアのスマホに適用される「光回線とのセット割引」が用意されていないことがほとんどです。そのため、格安SIMと一緒にネット回線を契約するなら、割引が無くても最初から基本料金が安い光回線が一番おすすめです。
最近では、割引を適用した後と同じくらい安い料金の光回線があります。それがとくとくBB光です。本サイトから申し込むと、通常より12%ほど安い特別料金で申し込むことができます。
ファミリー(戸建て) | |
---|---|
マンション | |
事務手数料 | 3,300円 |
とくとくBB光では、新規契約の方も乗り換えの方もキャッシュバック特典を実施中。元から基本料金が安いのに、さらにキャッシュバックが貰えるのは嬉しいですね。

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。