ご注意:電気料金の改定について 2023年4月以降、各地の大手電力会社において、電気料金の値上げが行われます。また、これに伴って料金改定を行う新電力もあると予想されます。
セレクトラでは随時情報更新に努めてまいりますが、ページの情報が最新ではない可能性があります。電力会社への申し込みを検討中の方は、事前に公式サイトにて料金情報を必ずご確認ください。
 電気料金改定について詳しく見る

引っ越し先の電気・ガスの申し込み

引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込みなら


引越し直前でも大丈夫!セレクトラのらくらく窓口なら、今から新規加入できる電気とガスをご提案します。

▷らくらく窓口の営業時間・ご利用方法について確認する

引っ越し先の電気・都市ガスのお申し込みなら

  • 今から加入できる電気とガスを提案
  • 引越し直前でも大丈夫

▷営業時間・ご利用方法についてはこちら

電話で電気・ガス切替相談

新居で電気・都市ガスの申し込みが必要ですか?


セレクトラのらくらく窓口では電気・ガス切り替え、新規お申し込みを承っています。
お申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。最適な料金プランをご案内、お申し込みまで電話1本で完了します。

新居で電気・都市ガスの申し込みが必要ですか?

電気・都市ガスのお申込みなら


セレクトラのらくらく窓口では電気・ガス切り替え、新規お申し込みを承っています。
お申し込みフォームにご記入いただくと、らくらく窓口より折り返しお電話いたします。最適な料金プランをご案内、お申し込みまで電話1本で完了します。

ドコモでんきは2022年3月1日からスタートした新しい電気料金プランです。2022年5月1日から5月31日まで、dポイント1800ptが当たるドコモでんきにスイッチキャンペーンを受付中です。

ドコモでんきの特徴

ドコモでんきの特徴を一言で説明すると電気代は変わらないけど、dポイントが貯まることです。順を追って説明します。

  1. グリーンとベーシック・二つのプラン
  2. dポイントが還元される
  3. 電気代は今と変わらないもしくは割高

 dポイントについて詳しく知るならこちらの記事

グリーンとベーシック・二つのプラン

ドコモでんきには二つのプランがあります。ドコモでんきグリーンとドコモでんきベーシックの二つです。ドコモでんきグリーンは再生可能エネルギーを積極的に利用するプランです。またdポイントの還元率もドコモでんきベーシックに比べて高く設定されています。

再生可能エネルギーとは? 石油や液化天然ガスなど化石燃料を燃料としない発電方法のことで、具体的には太陽光発電・風力発電・水力発電・地熱発電・バイオマス発電などのことを指します。ドコモでんき以外にも再生可能エネルギー発電の電気を利用できる電気料金プランがあります。
 環境に優しい電力会社・電気料金プランを確認

dポイントが還元される

ドコモでんきグリーン、ドコモでんきベーシックどちらのプランでも電気料金に応じてdポイントが還元されます。還元率は料金プランの内容と、dカード GOLD会員であるか、もしくはドコモユーザーであるかで異なります。

ドコモでんきベーシックのdポイント還元率
ドコモ対象プラン*1ユーザーの場合 3%
ドコモ対象プラン*1外ユーザー・非ドコモユーザーの場合 2%
ドコモでんきグリーンのdポイント還元率
dカード GOLD会員かつドコモ対象プラン*1ユーザーの場合 10%*2
ドコモ対象プラン*1ユーザーの場合 5%
ドコモ対象プラン*1外ユーザー・非ドコモユーザーの場合 3%

ドコモでんきグリーンを選び、dカード GOLD会員かつドコモ対象プランを使っていれば、電気料金の10%*2dポイントとして還元されます。

※1 対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホプレミア、はじめてスマホプラン、ahamo、5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス、ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)、home 5G プラン、LTE上空利用プラン、U15はじめてスマホプラン、homeでんわプラン
※2 ドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜き金額の10%ポイント還元

なお、燃料調整費と再生可能エネルギー発電促進賦課金はポイント還元の対象外です。ドコモでんきは沖縄県と島しょ部の一部を除く全国で供給しています。

 dカードの詳細・お申し込み方法はこちら確認

またドコモでんきベーシックを選び、ドコモユーザーでない場合は、電気料金2%しかdポイントとして還元されません。

つまり、ドコモユーザーならドコモでんきを利用してdポイントをたくさん獲得できる仕組みになっています。

ドコモユーザーの対象プランに注意 ドコモユーザーであっても対象プランを利用していないと、非ドコモユーザーと同じポイント還元率になってしまいます。対象プランは5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア、はじめてスマホプラン、ahamo、5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス、ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)、home 5G プラン、LTE上空利用プラン、U15はじめてスマホプランです。

【ドコモユーザーにおすすめの光回線はドコモ光】

ドコモスマホ+ドコモ光の契約でスマホ代が安くなる!

ドコモ光
  • ドコモのスマホ料金が月最大1,100円割引に
  • 他社の違約金を1万円まで還元
  • 選べる高品質Wi-Fiルーターレンタル無料
  • v6プラス対応で通信速度が快適
  • 新規工事費も無料
  • オプション不要で4.5万円キャッシュバック

電気代は今と変わらないもしくは割高

電気代が変わらないのは、大手電力会社の一般的な電気料金プランを利用している場合です。具体的には東京電力の従量電灯Bや関西電力の従量電灯Aを利用している場合です。

従量電灯プランとは? 大手電力会社の最も一般的な電気料金プランです。2016年の電力自由化以降、新電力が参入し従量電灯プランよりも安い電気料金が選べるようになりました。
 従量電灯プランについて詳しく確認する

これらの北海道電力から九州電力まで、各大手電力会社の従量電灯プランを利用している場合は、電気代は変わりません。

またドコモでんきグリーンの場合(東京電力エリア)は、基本料金もしくは最低料金が大手電力会社の従量電灯プランに比べて500円割高になります。つまり現在大手電力会社の従量電灯プランを利用している場合、月額500円割高になるので、年間なら6,000円割高になります。

ドコモでんきにするとどれくらいお得?

ドコモでんきは利用した電気料金に応じてdポイントが還元される料金プランです。なので、毎月どれくらい電気料金を利用するかによって、還元されるポイント額も異なります。

そこで、一人暮らし、二人暮らし、ファミリー世帯の3パターンに分けて、それぞれ平均的な電気使用量から、dポイントの還元額を予測してみました。

また電気料金は電力エリアによって異なるので、ここでは日本で最も利用者の多い東京電力エリアの料金表を元に計算します。

  1. 一人暮らしの場合
  2. 二人暮らしの場合
  3. ファミリー世帯の場合

一人暮らしの場合

一人暮らしの平均的な月別の電気使用量を200kWh、契約アンペア数を30Aとした場合、ドコモでんきの電気代とdポイント還元額をまとめてみました。

ドコモでんきベーシックの場合(東京電力エリア)
1ヶ月の電気代 ドコモユーザー
の年間還元額
対象プラン外
非ドコモユーザー
の年間還元額
5,362円 1,908円相当
(月159円相当)
1,272円相当
(月106円相当)
ドコモでんきグリーンの場合(東京電力エリア)
1ヶ月の電気代 dカード GOLD会員
の年間還元額
ドコモユーザー
の年間還元額
対象プラン外
非ドコモユーザー
の年間還元額
5,862円 6,960円相当
(月580円相当)
3,480円相当
(月290円相当)
2,088円相当
(月174円相当)

二人暮らしの場合

二人暮らしの平均的な月別の電気使用量を300kWh、契約アンペア数を40Aとした場合、ドコモでんきの電気代とdポイント還元額をまとめてみました。

ドコモでんきベーシックの場合(東京電力エリア)
1ヶ月の電気代 ドコモユーザー
の年間還元額
対象プラン外
非ドコモユーザー
の年間還元額
8,296円 2,952円相当
(月246円相当)
1,968円相当
(月164円相当)
ドコモでんきグリーンの場合(東京電力エリア)
1ヶ月の電気代 dカード GOLD会員
の年間還元額
ドコモユーザー
の年間還元額
対象プラン外
非ドコモユーザー
の年間還元額
8,796円 10,440円相当
(月870円相当)
5,220円相当
(月435円相当)
3,132円相当
(月261円相当)

ファミリー世帯の場合

二人暮らしの平均的な月別の電気使用量を400kWh、契約アンペア数を50Aとした場合、ドコモでんきの電気代とdポイント還元額をまとめてみました。

ドコモでんきベーシックの場合(東京電力エリア)
1ヶ月の電気代 ドコモユーザー
の年間還元額
対象プラン外
非ドコモユーザー
の年間還元額
13,100円 4,716円相当
(月393円相当)
3,144円相当
(月262円相当)
ドコモでんきグリーンの場合(東京電力エリア)
1ヶ月の電気代 dカード GOLD会員
の年間還元額
ドコモユーザー
の年間還元額
対象プラン外
非ドコモユーザー
の年間還元額
13,600円 16,320円相当
(月1,360円相当)
8,160円相当
(月680円相当)
4,896円相当
(月408円相当)

ドコモでんき、実際はそれほど安くならない?

ファミリー世帯でドコモでんきグリーンプランを利用し、dカード GOLD会員だと年間16,320円相当のポイントが還元されることがわかりました。

しかし、この還元額には注意しないといけないことがあります。

ファミリー世帯
の年間還元額
16,320円相当
dカード GOLD年会費 -11,000円
基本料金に毎月追加費用 -6,000円
(月500円相当)
実質差額 680円増額

このようにdカード GOLDの会員費用がかかってしまうことと、ドコモでんきグリーンの場合、大手電力会社の従量電灯プランより500円毎月割高になっています。

そのため、ファミリー世帯の場合、セレクトラの予測ではポイント還元額よりも年間680円余分に掛かってしまうことがわかりました。

このドコモでんきグリーンは、再生可能エネルギーを積極的に利用する電気なのが特徴です。電気代が多少高くなっても環境に優しい電気を使いたい方はこちらを選ぶという選択もありでしょう。

ドコモユーザーなら光回線をドコモ光にするとスマホ代が月最大1,100円安くなる

「せっかくドコモスマホを使っているのに、ドコモでんきはそこまで安くならないのか...」と思った方もいますよね。しかし、ドコモのスマホをお使いなら、おうちの光回線をドコモ光にすることで通信費を節約するという手があります。

ドコモのスマホとドコモ光の両方を契約することで、ドコモのスマホ料金が月々1,100円も割引になります。家族にドコモユーザーが居れば、その家族も対象です。

しかも、現在NTTの回線を使用した光回線を契約中の方なら、工事も不要でカンタンに乗り換えることができます。

詳しくはドコモ光公式サイトをご覧ください。

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

ドコモでんきはどんな人にオススメ?

ドコモでんきの特徴を理解した上で、どんな人にオススメなのかまとめてみました。

ドコモユーザーはにオススメ

ドコモでんきはドコモユーザーの方がdポイント還元率が高くなります。なので、auやソフトバンク、楽天モバイルなどドコモ以外のスマホユーザーにはオススメしません。

ドコモ以外の各大手通信会社はそれぞれ電気料金プランがあるので、非ドコモユーザーはそれぞれの料金プランを確認してみましょう。

auユーザーには  auでんきの詳細
ソフトバンクユーザーには  ソフトバンクでんきの詳細
楽天モバイルユーザーには  楽天でんきの詳細

従量電灯プランを利用している人にオススメ

ドコモでんきは大手電力会社の従量電灯プランと同じ電気料金(ドコモでんきグリーンの場合は基本料金が500円割高)です。

そのため、現在それぞれの大手電力会社の従量電灯プランを利用している方にオススメです。

電気代を安くしたい人には?

電気代を安くしたいという人にドコモでんきはオススメできません。なぜなら大手電力会社の一般的な電気料金と同じか、もしくは割高になるからです。

電気代を安くするなら、他の新電力を検討するのがおすすめです。以下からそれぞれの地域のおすすめ電力会社とその料金比較をご確認ください。

なお、電気代に加えて通信費も安くしたい方には、光回線プランのドコモ光がおすすめです。

ドコモのスマホとドコモ光の両方を契約することで、スマホの料金が月々最大1,100円割引になります。永年割引なので、割引はずっと続きます。ドコモユーザーの家族も割引対象です。

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

ドコモでんきのお申し込み方法

ドコモでんきは近くのdocomoショップもしくは、公式サイト経由で申し込むことができます。

 近くのドコモショップ探す

現在お使いの電力会社から、ドコモでんきに切り替えるのに必要な情報をまとめました。

  1. 供給地点特定番号
  2. 現在利用中の電力会社のお客様番号
  3. 契約者の情報(氏名・住所・連絡先)
  4. お支払い方法

 ドコモでんき公式サイト

問い合わせ先・連絡先

ドコモでんきの問い合わせ先・連絡先は以下の通りです。

ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯番号からの場合 局番なし151
一般電話などからの場合 0120-800-000
受付時間 午前9時〜午後8時(年中無休)

よくある質問(ドコモでんき)

ドコモでんきに関するよくある質問を一覧にまとめました。

よくある質問(ドコモでんき)
質問1:ドコモでんきの供給エリアは?
回答1

ドコモでんきは沖縄県と一部離島を除く全国で利用できます。

質問2:ドコモでんきはいつから利用できるの?
回答2

ドコモでんきは2022年3月1日よりスタートする予定です。2022年1月12日から2月28日まで、先行予約を受付中です。

質問3:ドコモでんきの料金プランは?
回答3

ドコモでんきには、ドコモでんきベーシックとドコモでんきグリーンの二種類があります。

電気代は大手電力会社の従量電灯プランと同じか、もしくは割高になります。

▷料金プランの詳細を確認する

質問4:ドコモでんきの特徴は?
回答4

ドコモでんきを利用すると、dポイントが電気料金の2%から最大10%溜まるのが特徴です。

▷ドコモでんきの特徴について確認する

質問5:ドコモでんきはどこで申し込めるの?
回答5

ドコモでんきは全国のdocomoショップか、ドコモでんきの公式サイトから申し込むことができます。

▷お申し込み方法を確認する