京葉ガスは千葉県市川市に本社を置く都市ガス供給会社です。このページでは京葉ガスの電気料金プランと都市ガスの各種手続きについてご紹介します。ホームページだけでは分かりにくい目的別の電話番号も確認しましょう。
- 京葉ガスは千葉県の一部地域で都市ガスを供給しています。
- 京葉ガスを利用している方は、京葉ガスの電気を利用できます。
- 新しい電気会社を探すならセレクトラのらくらく窓口(03-4540-6619)がオススメ。
京葉ガス会社概要
京葉ガスは、東京都に隣接する千葉県の一部において都市ガスを提供しているガス事業者です。
京葉ガスでは、一般家庭向けの都市ガス販売だけでなく、商業・工業向けにもガスを販売しています。2019年度における京葉ガスのガス販売量は、家庭用、商業用、工業用、その他あわせて709,862千m³、ガス売上高は95,042百万円です。
昭和2年(1927年)創業の京葉ガスは2016年7月より低圧電気の販売もスタートしています。電気小売り販売の対象者は京葉ガスをすでに利用している方となるため、電気販売範囲は京葉ガスの都市ガス販売エリアと同じになります。
会社名 | 京葉瓦斯株式会社 |
本社所在地 | 〒272-8580 千葉県市川市市川南2-8-8 |
設立年月日 | 1927年1月8日 |
資本金 | 27億5,476万円 |
従業員数 | 803人(2019年12月末現在/常勤の就業人員) |
都市ガス供給区域 (電気販売も同エリア) |
市川市、松戸市、鎌ケ谷市、浦安市の全域、および船橋市、柏市、流山市、白井市、習志野市、我孫子市の一部区域(338.6km2) |
事業内容 | ・ガス販売事業 ・電気供給事業 ・ガス機器の製作、販売、賃貸、修理および管理 ・不動産の売買、賃貸借および管理など |
京葉ガスの都市ガス料金プラン
京葉ガスでは千葉県北西部地域で都市ガスの販売を行っています。京葉ガスの前身である葛飾瓦斯株式会社は創業昭和2年であり、京葉ガスは長い歴史を持つガス会社です。京葉ガスでは一般家庭向けのガス供給だけでなく業務用、産業用のガス供給も行っています。
京葉ガスのガス料金プランを紹介する前に、ガス料金の計算方法を確認しておきましょう。毎月の都市ガス料金は以下の計算方法で算出されています。
都市ガス料金 = 基本料金 + 従量料金(単位料金×ガス使用量)± 原料費調整額
基本料金基本料金はガス契約に対して毎月発生する料金です。毎月のガス使用量によって基本料金は変動します。
従量料金従量料金は毎月のガス使用量に1㎥あたりの単位料金を掛けて計算されます。1㎥あたりの単位料金はガス使用量によって変動します。単位料金はガス会社やプランによって異なるため、同じガス使用量であっても差が生じてきます。
原料費調整額為替などの影響により増減する都市ガスの原料費を調整させて、安定してガスを供給するために用いられる費用です。
都市ガス料金の計算方法から、ガス料金を主に構成しているのは基本料金と従量料金であることが分かると思います。京葉ガスの各都市ガス料金プランを比較する際には、基本料金と従量料金(1㎥あたりの単位料金)に注目しましょう。
東京電力より安くなる電気料金を探す千葉県は東京電力のエリアです。東京電力エリアには多くの新電力が参入しています。東電よりも安くなる電気料金プランを探してみませんか?
千葉県で選べる電気料金プランを探す
一般料金:京葉ガスのガス料金
おうちでどのようなガス機器を使用しているかに関係なく、すべての方が契約できるのが一般料金プランです。最もベーシックな基本プランですが、その分他のお得なガス料金プランに比べると割引などは用意されていません。現在使用しているガス機器などをチェックして、他のお得なガス料金プランで契約することが可能かどうか確かめてから契約しましょう。
1か月のガス使用量 | 基本料金 | 従量料金 (1㎥あたりの基準単価料金) |
---|---|---|
0m³から20m³までの場合 | 815.10円 | 169.81円 |
20m³をこえ100m³までの場合 | 1171.5円 | 151.99円 |
100m³をこえ350m³までの場合 | 1986.60円 | 143.84円 |
350m³をこえる場合 | 6609.90円 | 130.63円 |
バリューほっと:京葉ガスのガス料金
使用しているガス機器に関わらず、一般料金よりもガス料金がお得に設定されているプランです。京葉ガスと契約している方、または契約予定の方、月々のガス代が1000円以上の方ならプランの切り替えでお得になります。
バリューほっとプランには2年間の最低利用期間が設定されている長期割引も用意されています。長期割引なら基本料金がよりお得になりますが、最低利用期間内にやむを得ない事情を除いて解約した場合には税込1500円の解約金が発生します。バリューほっとの契約から2年を経過すれば、その後は割引価格が継続され、解約した場合にも解約金は掛かりません。
長期割引あり | 長期割引なし | |||
---|---|---|---|---|
1か月の ガス使用量 |
基本料金 | 従量料金(1㎥あたりの基準単価料金) | 基本料金 | 従量料金(1㎥あたりの基準単価料金) |
0m³から2m³までの場合 | 1,022.32円 | 0円 | 1,154.73円 | 0円 |
2m³をこえ17m³までの場合 | 682.69円 | 168.75円 | 815.10円 | 168.75円 |
17m³をこえ100m³までの場合 | 1,149.62円 | 141.29円 | 1,282.02円 | 141.29円 |
100m³をこえ350m³までの場合 | 1,328.92円 | 139.50円 | 1,461.32円 | 139.50円 |
350m³をこえる場合 | 6,376.99円 | 125.08円 | 6,509.40円 | 125.08円 |
ピカほっと:京葉ガスのガス料金
京葉ガスのピカほっとプランは、エネファームやエコウィルなど家庭用コージェネレーションシステムを利用している方が契約できるプランです。ピカほっとの料金は冬季(12月~4月)とその他季(5月~11月)の2つに分かれていますが、いずれにしても一般料金よりも基本料金・従量料金ともにお得になります。
エネファームやエコウィルを使用しているなら、一般料金よりも断然お得なピカほっとがおすすめです。
冬季(12月~4月) | その他季(5月~11月) | |||
---|---|---|---|---|
1か月の ガス使用量 |
基本料金 | 従量料金(1㎥あたりの基準単価料金) | 基本料金 | 従量料金(1㎥あたりの基準単価料金) |
0m³から20m³までの場合 | 815.10円 | 169.81円 | 815.10円 | 169.81円 |
20m³をこえる場合 | 1,571.35円 | 132.01円 | 1,888.70円 | 116.13円 |
50m³をこえる場合 | 2,631.20円 | 110.81円 | - | - |
京葉ガスでは、その他「ホットほっと」「ゆかほっと」「クールほっと」などのガス料金プランが用意されています。使用しているガス機器に合わせて選択できるプランが変わってきますので、おうちのガス機器をチェックしてお得なガス料金を選びましょう。
京葉ガスの都市ガス手続き方法
引越しにする時には、ガスの開栓・閉栓作業が必ず必要になります。京葉ガスを利用している場合の開栓・閉栓手続きについてまとめました。それぞれの場合に必要となる項目をしっかりチェックしましょう。
開栓手続き:京葉ガスの手続き
ガスの開栓手続きは、引越し先でガスを利用し始める時に必要になります。新たに引越し先で京葉ガスを利用したい場合には引越し前に京葉ガスにガス使用開始の申し込みをしましょう。京葉ガスの申し込みはインターネットでも電話でも行うことができます。
インターネットでの受付時間は午前7:00~翌日の午前2:00までとなっています。引越しが3か月先の月末までなら、インターネットで申し込みをすることができます。電話で申し込む場合にはお引越し専用電話番号に電話しましょう。引越しが決まったら早めにインターネットか電話で連絡しましょう。
実際の開栓作業は京葉ガスサービスショップの係員の方が行ってくれます。開栓作業には必ず立ち会いが必要になります。開栓作業やその後の安全点検も含めすべての作業は通常15分ほどで完了します。
- ガス利用・開栓申し込みに必要な情報
- 契約者の名前
- ガスを開ける場所(引越し先)の住所、電話番号
- 開栓作業に立ち会う方の名前
- 開栓作業希望日
- 開栓作業訪問希望時間帯
- 使用する予定のガス機器について
- 申し込み者の名前と連絡が取りやすい電話番号
開栓作業日、時間帯開栓作業は土日祝日を含め、年中無休で受け付けてくれます。引越しシーズンには開栓作業も混み合いますので、引越しの日程が決まったら早めに連絡しましょう。
開栓作業を受け付けてくれる時間帯は以下のとおりです。
- 09:00~12:00
- 13:00~15:00
- 15:00~17:00
- 17:00~19:00 ※(4)のみ日曜日、祝日を除く
閉栓手続き:京葉ガスの手続き
引越しをする場合には、これまで住んでいた住居のガス閉栓作業が必要になります。開栓作業とは異なり、閉栓作業の場合はガスメーターまで係員の方が入ることができれば立ち会いは必要ありません。ただし、オートロックでガスメーターまで入ることができない場合や閉栓作業と合わせて料金の精算を希望する場合には立ち会いが必要となります。
閉栓作業はインターネットまたは電話で申し込むことが可能です。開栓作業と同じくインターネット申し込みは午前7:00~翌日午前2:00までで、3か月先の月末まで申し込むことができます。電話の場合にはお引越し専用電話に電話しましょう。
京葉ガスサービスショップの方が行ってくれる閉栓作業の作業時間は通常10分程度です。
- 閉栓申し込みに必要な情報
- お客さま番号(毎月の検針票に記載されています)
- 契約者の名前
- ガスを止める場所の住所
- ガス料金の精算方法
- 閉栓作業に立ち会う方の名前(必要な場合のみ)
- 閉栓作業希望日
- 閉栓作業訪問希望時間帯
- 引越し先の住所、電話番号
- 申し込み者の名前と連絡が取りやすい電話番号
閉栓作業日、時間帯閉栓作業も土日祝日を含めた年中無休で対応してくれます。開栓作業を受け付けてくれる時間帯は以下のとおりです。
- 09:00~12:00
- 13:00~15:00
- 15:00~17:00
- 17:00~19:00 ※(4)のみ日曜日、祝日を除く
引越し後も京葉ガスを利用する場合
引越しした後も京葉ガスを利用する方は、閉栓作業と開栓作業の両方を申し込みましょう。手続きはインターネットと電話の2つの方法で行うことができます。
継続して京葉ガスを利用する場合には、開栓・閉栓作業を申し込む際に必要となる情報に加えて、引越し後のガス料金支払い方法についても尋ねられます。口座・クレジットカード払いの継続希望についても事前に考慮しておきましょう。
京葉ガスの電気料金プランと特徴
京葉ガスでは2016年7月から一般家庭向けの電力販売も開始しています。実は京葉ガスでは2014年から自社グループ会社への電力供給を開始しており、電気の面でも実績がある会社です。京葉ガスを利用している方なら電気も契約できますので、ガスと電気をまとめるのも良いでしょう。ここでは、京葉ガスの電気料金プランとガスと電気のセット割についてもご紹介します。
その前に、電気料金の計算方法を確認しておきましょう。毎月の電気料金は以下の計算方法で算出さ れています。
電気料金 = 基本料金 + 電力量料金 ± 燃料費調整額 +再生可能エネルギー発電促進賦課金
基本料金電気契約に対して毎月発生する料金です。契約アンペア数によって基本料金は変わり、電力会社によっても異なります。
電力量料金1kWhあたりの料金 × 使用電力量によって計算されます。1kWhあたりの料金は電力会社によって異なります。
燃料費調整額都市ガスと同じく発電のための燃料費も外的要因によって常に増減します。それを調整し、安定的に電気を供給するための費用です。
再生可能エネルギー発電促進賦課金太陽光発電など再生可能エネルギーを広く普及させることを目的にすべての電力需要家から徴収されています。金額は全国均一に定められています。
電気料金の計算式から分かるように、毎月の電気料金を主に構成しているのは基本料金と電力量料金です。京葉ガスと同エリアで電力を供給している東京電力と比較する際には、基本料金と電力量料金(1kWhあたりの料金)に注目しましょう。
マイホームあかり・ライト:京葉ガスの電気料金
マイホームあかり・ライトプランは契約アンペア数30A以上の方が契約できます。同エリアの大手電力会社である東京電力従量電灯Bプランと比較すると1kWhあたりの料金がすべての段階で安く設定されています。そのため、使用電力量が少ない場合でも東京電力従量電灯Bからの切り替えで必ずお得になります。
また、京葉ガスの都市ガスを利用している方なら都市ガス料金プランごとに電気料金に以下の割引が適用されます。ちなみにこれらの割引の併用はできません。
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B |
京葉ガス マイホームあかり・ライト |
10A | 311.75円 | 提供なし |
15A | 467.63円 | |
20A | 623.50円 | |
30A | 935.25円 | 858.00円 |
40A | 1247.00円 | 1144.00円 |
50A | 1558.75円 | 1430.00円 |
60A | 1870.50円 | 1716.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯B |
京葉ガス マイホームあかり・ライト |
|
120kWhまで | 29.80円 | 19.86円 |
120kWh超えて300kWhまで | 36.40円 | 25.45円 |
300kWh超える | 40.49円 | 27.63円 |
ペア割 (京葉ガスご利用の方) |
0.5% |
ほっと割 (ホットほっと、ゆかほっとご利用の方) |
0.7% |
ピカ割 (ピカほっとご利用の方) |
1% |
マイホームあかり:京葉ガスの電気料金
マイホームあかりの特徴は電力量料金が2つの段階のみに分かれていることです。電気使用量の多い方は、マイホームあかり・ライトよりもマイホームあかりの方がお得になります。毎月の電気使用量が少ない場合には、東京電力従量電灯Bプランに比べて料金が高くなってしまう場合もあります。プランを検討する際には、どれくらい電気を使っているかを確認しましょう。
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B |
京葉ガス マイホームあかり |
10A | 311.75円 | 提供なし |
15A | 467.63円 | |
20A | 623.50円 | |
30A | 935.25円 | 885.72円 |
40A | 1247.00円 | 1180.96円 |
50A | 1558.75円 | 1476.20円 |
60A | 1870.50円 | 1771.44円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯B |
京葉ガス マイホームあかり |
|
120kWhまで | 29.80円 | 30.00円 |
120kWh超えて300kWhまで | 36.40円 | |
300kWh超えて400kWhまで | 40.49円 | |
400kWh超える | 36.60円 |
ペア割 (京葉ガスご利用の方) |
173.00円 |
ほっと割 (ホットほっと、ゆかほっとご利用の方) |
254.00円 |
ピカ割 (ピカほっとご利用の方) |
305.00円 |
マイホームあかり・8:京葉ガスの電気料金
マイホームあかり・8は夜間から朝(午後11時~午前7時)までの8時間の電気料金がお得になるプランです。例えば、日中にほとんど外出している方や夜間に電化製品を使うことの多い方におすすめです。
1kWhあたりの料金がお得な8時間は安くなりますが、それ以外の時間帯では他のプランよりも高く設定されています。電気の使い方によっては切り替えで電気料金が高くなってしまうこともあるため注意が必要です。東京電力にも同じ時間帯がお得になる夜トク8というプランが用意されています。マイホームあかり・8については都市ガスとのペア割のみが適用されます。ほっと割、ピカ割の適用はありません。
基本料金 | |
---|---|
1kWあたり | %CAV_6179_E_BF_KW_1%円 |
電力量料金 | |
昼間料金 午前7時〜午後11時 |
32.74円 |
夜間料金 午後11時〜翌朝7時 |
21.16円 |
ペア割 (京葉ガスご利用の方) |
3% |
ほっと割 (ホットほっと、ゆかほっとご利用の方) |
割引なし |
ピカ割 (ピカほっとご利用の方) |
割引なし |
マイホームあかり・12:京葉ガスの電気料金
マイホームあかり・12は、マイホームあかり・8と同じく夜間から朝にかけての1kWhあたりの料金が安くなります。ただ、お得な時間帯が午後9時~午前9時(合計12時間)という点が異なります。
マイホームあかり・12はマイホームあかり・8と同じく、京葉ガスの都市ガスとのペア割のみが適用されます。その他のほっと割やピカ割による割引はありません。
基本料金 | |
---|---|
1kWあたり | %CAV_6180_E_BF_KW_1%円 |
電力量料金 | |
昼間料金 午前9時〜午後9時 |
34.39円 |
夜間料金 午後9時〜翌朝9時 |
22.97円 |
ペア割 (京葉ガスご利用の方) |
3% |
ほっと割 (ホットほっと、ゆかほっとご利用の方) |
割引なし |
ピカ割 (ピカほっとご利用の方) |
割引なし |
ビジネスあかり:京葉ガスの電気料金
ビジネスあかりは、店舗や事務所、大型住宅など一度に多くの電気を使う需要家向けのプランです。契約容量(契約アンペア数)は6kVA以上となります。
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯C |
京葉ガス ビジネスあかり |
1kVAあたり | 311.75円 | 295.24円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯C |
京葉ガス ビジネスあかり |
|
120kWhまで | 29.80円 | 30.00円 |
120kWh超えて300kWhまで | 36.40円 | 36.60円 |
300kWh超える | 40.49円 |
ペア割 (京葉ガスご利用の方) |
173.00円 |
ほっと割 (ホットほっと、ゆかほっとご利用の方) |
254.00円 |
ピカ割 (ピカほっとご利用の方) |
305.00円 |
京葉ガスの電気手続き方法
京葉ガスの電気を利用したい場合には、まず京葉ガスの都市ガスを利用している必要があります。京葉ガスでは都市ガス販売をメインに行っているため、電気についての問い合わせなども都市ガスと同じコールセンターが担当しています。ここでは、電気の申し込みと解約の方法を確認しましょう。
申し込み方法:京葉ガスの電気
京葉ガスの電気を利用したい場合は、以下の方法で申し込みが可能です。マイホームあかり・8、マイホームあかり・12についてはウェブ申し込みのみで受け付けています。ウェブから申し込みをする際には、会員制ウェブサイト「京葉ガスのでんき」への事前の会員登録が必要になります。
- ウェブ申し込み
- インターネットからの申込書請求(インターネット受付時間:午前7:00~翌午前2:00まで)
- スマートフォンから申し込み
- 申し込みに必要な情報
- 契約者の住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどの基本情報
- 供給地点特定番号
- 電気の検針票に記載されているお客様番号
- 契約中の電力会社名
解約方法:京葉ガスの電気
京葉ガスの電気を利用していて解約したい場合には、新たに契約予定の電力会社に申し込みを行いましょう。新たに契約する電力会社が解約作業を代行してくれます。
京葉ガスの電気を解約する場合には、解約手数料などは発生しません。最低利用期間内の解約手数料がありませんので、安心して京葉ガスの電気に切り替えることができます。
京葉ガスの目的別連絡先
京葉ガスでは目的に合わせて電話番号が設けられています。問い合わせ内容や手続き内容に合わせた電話番号に連絡しましょう。
問い合わせ内容 | 連絡先情報 |
---|---|
ガス料金・電気料金 |
電話番号:047-361-0211 受付時間:月曜~土曜(9:00~19:00) 休業日:日曜日・祝日・年末年始等 備考:各種ガス機器については京葉ガスサービスショップへの問い合わせが必要です。 |
お引越し専用 |
電話番号:0120-047-555 受付時間:月曜~土曜(9:00~19:00) 備考:2月下旬~4月上旬、9時から10時、17時以降や休日明けは電話が混み合います。 |
敷地内のガス工事 |
電話番号:047-361-0211 受付時間:月曜~土曜(9:00~19:00) 休業日:日曜日・祝日・年末年始等 |
京葉ガス以外の都市ガス供給を受けている場合のガス工事 |
電話番号:04-7163-9225 受付時間:月曜~土曜(9:00~19:00) 休業日:日曜日・祝日・年末年始等 |
ガス漏れ専用 |
電話番号:047-325-1049 受付時間:24時間・365日 休業日:年中無休 備考:ガス漏れ以外にもガスが出ないなどの問い合わせもこちらで受け付けています。 |
よくある質問一覧(京葉ガス)
以下に、京葉ガスに関するよくある質問をまとめました。
質問1:京葉ガスのガスと電気の供給エリアは? |
---|
回答1
京葉ガスのガスと電気は千葉県内の以下の地域でのみ利用できます。 【供給エリア】市川市、松戸市、鎌ケ谷市、浦安市の全域、および船橋市、柏市、流山市、白井市、習志野市、我孫子市の一部区域 |
質問2:京葉ガスのガスを利用していなくても、電気を利用できますか? |
回答2
京葉ガスの電気料金プランは、京葉ガスのガスを利用している方のみ利用できます。利用しているガスプランに合わせて、電気料金が割引になります。 千葉県を含む東京電力エリアでは、他にも選べる新電力があります。 |
【関連する記事を見る】 京葉ガス
京葉ガスのお引っ越し手続き【ガス・電気の使用停止・使用開始】