※自由でんきの電力事業は、2022年2月をもって株式会社アースインフィニティに引き継がれています※
関西電力エリアで電力サービスを提供している「自由でんき」。関西電力管内にお住まいの方なら、ライフスタイルに合った「自由でんき」の電気料金プランを選ぶことで、電気料金を節約することが可能です。ここでは、「自由でんき」の電気料金プランや申込み方法などについて、詳しくご紹介します。
自由でんき-会社概要と電力サービス提供エリア
自由でんきは、2020年10月に大阪で設立された新電力会社です。ライフスタイルを変えずに電気料金を節約できるサービスを提案・提供しています。 現在の対応エリアは関西電力エリアのみですが、順次サービスエリアを拡大中です。
自由でんき:会社概要
会社名 | 自由でんき株式会社 |
---|---|
設立日 | 2020年10月9日 |
代表取締役 | 西山一也 |
資本金 | 9,000,000円 |
事業内容 | 小売電気事業 電気通信事業 |
本社 | 大阪府⼤阪市⻄区⽴売堀1丁⽬2-12 本町平成ビル703 |
自由でんき:電力サービスエリア
一部地域を除く関西地方全域と中部地方の一部で電力サービスを提供しています。 現時点では、自由でんきのサービス対応エリアは以下の関西電力管内のみですが、中部地方全域にも電力サービスを拡大すべく、現在準備中です。
・関西地方:大阪府、京都市、奈良県、滋賀県、和歌山県全域、 兵庫県(一部除く)、三重県の一部地域
・中部地方:岐阜県の一部地域、福井県の一部地域
自由でんき–電気料金プランのご紹介
自由でんきの料金プランは以下の4つです。
自由でんき電灯Aプラン | 比較的電気消費量の多い一般家庭向け |
---|---|
自由でんき電灯Bプラン | 事務所・店舗向け |
自由でんき低圧電力プラン | 工場・店舗向け |
自由でんきオール電化プラン | 電気消費量の多い一般家庭・事務所向け |
どのプランも、電気の供給開始日から 1 年間という契約期間があります。万一、契約期間内に解約された場合は、解約金(税込:2,200円)が発生しますので、ご注意ください。 ただし、1年の契約満了後は、全てのプランに対して、以下のような継続割引がありますので、長期的な節約を考えている方に、特におすすめです。
13ヵ月目以降 | 電力量料金単価kWhあたり1円割引 |
---|---|
25ヵ月目以降 | 上記から更に電力量料金の1.0%を割引 |
※継続割引の計算における合計金額の単位は1円とし、端数は切り捨て。
13ヵ月目以降 | 電力量料金を0.5%割引 |
---|---|
25ヵ月目以降 | 上記から更に電力量料金の1.0%を割引 |
※継続割引の計算における合計金額の単位は1円とし、端数は切り捨て。
自由でんき:電気料金プラン
それでは、自由でんきの各プランの内容および電気料金について詳しく見ていきましょう。
①自由でんき電灯Aプラン
自由でんき電灯Aプランは、自由でんき独自の電気料金プランです。 料金体系自体は大きく異なりますが、一般家庭向きの関西電力の従量電灯Aに相当するプランです。料金内容を関西電力の該当プランと比べてみましょう。
最低料金(1契約) | ||
---|---|---|
関西電力 従量電灯A ![]() |
自由でんき 電灯Aプラン ![]() |
|
433.41円 最低料金(最初の15kWhまでを含む) |
2880円 最低料金(最初の120kWhまでを含む) |
|
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
関西電力 従量電灯A |
自由でんき 電灯Aプラン |
|
15kWh以上120kWhまで | 20.31円 | 24.00円 (120kWh超過分から) |
120kWh以上300kWhまで | 25.71円 | |
300kWh超過分 | 28.70円 |
関西電力では、使用電気量にかかわらず支払う「最低料金」が、15kWhまでは341.01円。また、15kWh以上の電力量料金は、使用料に応じて3段階(15kWh~120kWh/120kWh~300kWh/300kWh超過分)に設定されています。 一方、自由でんきの電灯Aプランは、「最低料金」が120kWhまで2,880円で、120kWh超過分は一律24円/kWhという明瞭な一段階料金設定になっています。
電力量単価のみを比較した場合、120kWh超過分からは自由でんきの方が安くなりますが、最低料金を加味すると、使用量が300kWh以下の場合は、関西電力よりも割高になってしまいます。そのため、単身の方や電気使用量が少ない家庭には向いていません。 毎月300kWh以上使用することで、関西電力よりも割安な電気料金になります。つまり、自由でんき電灯Aプランは、毎月の電気使用量が多いご家庭向けのプランと言えますね。
例えば、月に410kWh利用した場合、関西電力では月額11,635円かかるところ、自由でんきに切り替えた場合、月額10,807円まで抑えることができ、単純計算で一年間の差額は9,936円です。つまり、年間で約10,000円も安くなるということです。
月に410kWh利用した場合 | 関西電力 | 自由でんき |
---|---|---|
11,635円 | 10,807円 | |
年間割引額 | 828円×12ヶ月⇒9,936円節約! |
②自由でんき電灯Bプラン
自由でんき電灯Bプランは、関西電力の従量電灯Bに相当します。事務所、商店、飲食店、一般家庭等で、電灯・小型機器を多く使用する方向けのプランです。
基本料金 | ||
---|---|---|
関西電力 従量電灯B ![]() |
自由でんき 電灯Bプラン ![]() |
|
1kVAあたり | 416.94円 | 396.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
関西電力 従量電灯B |
自由でんき 電灯Bプラン |
|
120kWhまで | 17.91円 | 16.12円 |
120kWh以上300kWhまで | 21.12円 | 19.01円 |
300kWh超過分 | 23.63円 | 21.27円 |
使用電気量にかかわらず支払う「基本料金」は、396.00円/kVAと、関西電力と同一です。 しかし、3段階の電力量料金(120kWhまで/120kWh~300kWh/300kWh超過分)は、全ての項目において自由でんき電灯Bプランの方が安いです。
つまり、関西電力の従量電灯Bをご利用中の方は、自由でんき電灯Bプランに切り替えた場合、確実に電気料金を節約できるということですね。
③自由でんき低圧電力プラン
自由でんき低圧電力プランは、関西電力の低圧電力プランに相当します。事務所、商店、飲食店、工場等で、電灯・大型エアコン・業務用冷蔵庫・ポンプ等の機器を使用する方向けのプランです。
基本料金 | ||
---|---|---|
関西電力 低圧電力 ![]() |
自由でんき 低圧電力プラン ![]() |
|
1kWあたり | 416.94円 | 396.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
関西電力 低圧電力 |
自由でんき 低圧電力プラン |
|
夏季 | 17.91円 | 16.12円 |
夏季以外の季節 | 21.12円 | 19.01円 |
2社とも、電力量料金は夏季とそれ以外の季節で異なりますが、いずれも全く同じ料金です。ただし、関西電力の低圧電力プランでは基本料金が1,078.00円であるのに対し、自由でんき低圧電力プランでは970.20円なので、自由でんき低圧電力プランの方がお得ということになります。
つまり、関西電力の低圧電力プランをご利用中の方は、自由でんき低圧電力プランに切り替えた場合、確実に電気料金の節約が可能です。
④自由でんきオール電化プラン
自由でんきオール電化プランは、既に関西電力のオール電化プラン(はぴeタイムR)や同等プランの条件を満たし、加入している方向けのプランです。つまり、現在ほかの電力会社のオール電化プランをご利用中の方のみ、お申込みできるプランになります。
基本料金 | ||
---|---|---|
関西電力 はぴeタイムR ![]() |
自由でんき オール電化プラン ![]() |
|
10kWまで(1契約) | 2409.40円 | 2200.00円 |
10kW超過1kWごと | 416.94円 | 396.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
関西電力 はぴeタイム R |
自由でんき オール電化プラン |
|
夏季平日10時から17時(デイタイム) | 28.87円 | 27.51円 |
他季平日10時から17時(デイタイム) | 26.24円 | 25.01円 |
23時から7時(ナイトタイム) | 15.37円 | 14.44円 |
上記以外(リビングタイム) | 22.80円 | 21.75円 |
電化割引 | ||
上記金額から5%割引 |
関西電力のオール電化プラン(はぴeタイムR)と料金を比べてみると、使用電気量にかかわらず支払う「基本料金」(10kWhまで/10kWh~1kWhごとの料金)は、いずれも、それぞれ2,200円(10kWhまで)/396円(10kWh超過~1kWhごと)と、関西電力と全く同じ料金です。
しかし、季節および時間帯によって変化する電力量料金(デイタイム(夏季/他季)・ナイトタイム・リビングタイム)は、全ての項目において自由でんきオール電化プランの方が安くなっています。
また、関西電力のオール電化プラン(はぴeタイムR)が行っている電化割引(基本料金+電力量料金の合計額から5%割引)を、自由でんきのオール電化プランでも、同様に適用。
結果として、関西電力のオール電化プラン(はぴeタイムR)をご利用中の方は、自由でんきオール電化プランに切り替えた場合、確実に電気料金の節約が可能です。
自由でんき-申込み方法
自由でんきへのお申込みには、契約者情報のほか、現在の電気契約についての情報が必要です。 スムーズなお申込みのために、以下の情報を事前に確認しておくか、あらかじめ検針票(電気ご使用量のお知らせ)または請求書を手元に用意しておくといいでしょう。
- 現契約先に登録している情報(氏名 ・住所・連絡先)
- 現契約先のお客様番号 ・供給地点特定番号
- クレジットカード情報または口座情報
なお、申込み手数料はかかりません。また、現在契約中の電力会社への手続きも不要です。
自由でんきへのお申込みは、以下から24時間お申込みが可能です。
自由でんき-申込みから利用開始までの流れ
ここでは、自由でんきへのお申込みから実際に利用できるまでの流れについて簡単に解説します。
なお、電力会社の切り替えにより、停電したり、途中で電気が使用できなくなったりすることはありません。電力や送電線は大手電力会社と同じものを使用しますので、安心して申込むことができますね。
- 申込み :自由でんきへのお申込みは、こちらから24時間お申込みが可能です。
- 手続き完了:お申込みから実際にお手続きが完了するまでに、約2週間かかります。(※既にスマートメーターをご利用中の方は4日程度で手続き完了)。
- 契約成立の連絡:登録メールアドレスへ、自由でんきとの契約成立および切替日(供給開始日)のお知らせが届きます。
- スマートメーター設置(※従来の電力メーターご利用中の方のみ):委託業者がスマートメーターを設置します。工事費用は無料です。
- 利用開始:契約成立時にお知らせした切替日から、自由でんきの電力供給が始まります。 ほかの電力会社から切り替えの場合は、お申込みから供給開始まで10日~40日程度見ていただくといいでしょう。引っ越し先でご利用の場合は 引っ越しの8日前までに申込むと、希望日から利用できます。
自由でんき-よくある質問
以下に、自由でんきに関するよくある質問をまとめました。
質問1:自由でんきにはどんな料金プランがあるの? |
---|
回答1
自由でんきには、自由でんき独自の一段階料金プラン「自由でんき電灯Aプラン」、関西電力の従量電灯Bより電気代が安い「自由でんき電灯Bプラン」、関西電力の低圧電力プランより電気代が安い「自由でんき低圧電力プラン」、関西電力のオール電化プラン(はぴeタイムR)より電気代が安い「自由でんきオール電化プラン」があります。 |
質問2:自由でんきに切り替えても大丈夫? |
回答2
自由でんきは、関西電力も利用している発電所からの電力を利用し、関西電力会社と同じ送電線を利用して電気を供給しています。そのため、自由でんきに切り替えても、これまでと同じクオリティの電気を安心して利用することができます。 |
質問3:自由でんきに切り替えるのは簡単? |
回答3
現在契約中の電力会社には、契約者に代わって自由でんきが解約手続きを行います。 申込み時に必要な情報を提供するだけで、簡単に切り替えることができます。 |
質問4:自由でんきへの申込みには何が必要? |
回答4
自由でんきへの申込みには、現在契約している電力会社に登録している以下の情報が必要です。検針票または請求書をご準備ください。
|
質問5:自由でんきの申込み後にキャンセルはできる? |
回答5
クーリング・オフの対象となる場合は、申込み後のキャンセルも可能です。 指定期日内に書面にてクーリング・オフすれば、違約金なども一切発生しません。 |
自由でんき-問い合わせ先
自由でんきに関する不明な点や質問、その他の問い合わせは、以下の問い合わせ先からどうぞ。
電話【フリーダイヤル】 | 0800-700-2110 (受付時間:月~土曜日 9:00-18:00) |
---|
電気料金の改定について2023年4月および6月各地の大手電力会社が電気料金の値上げを行いました。
新料金についての詳細はこちらをご覧ください。
大手電力会社の電気料金改定について詳しく見る