徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0-おすすめはどちら?

楽天モバイルとpovo2.0は似ているようで特徴が大きく異なります。ここでは楽天モバイルとpovo2.0を、料金プラン/通信品質・通信速度/通話料金・通話機能・通話品質/独自サービス/サポート・端末保証/スマホ端末/特典・キャンペーンの7項目別に徹底比較します。
楽天モバイル vs povo2.0 - どっちがおすすめ?
楽天モバイル(アンリミット:UN-LIMIT VI)とpovo2.0は、どちらも基本料金0円という大きな共通点があるものの(※楽天モバイルは2022年以降、1GB未満の利用含む、3GB未満のデータ利用が一律1,078円になります。) 、プラン内容やサービス面ではかなりの違いがあります。そのため、どっちを選んだらいいのか迷ってしまうのも無理はありません。
まず結論からいうと、楽天モバイルとpovo2.0がおすすめの人は以下のように分かれます。
楽天モバイルがおすすめの人 | povo2.0がおすすめの人 |
---|---|
|
|
これから楽天モバイルとpovo2.0を具体的に比較していきます。ユーザーの口コミも参考にしながら、どっちがあなたにとっておすすめSIMなのか見つけてくださいね。
なお、楽天モバイルとUQモバイルの違いを一覧ですぐに見たいなら、記事の最後にあるメリット・デメリットの一覧表をチェックしてください。
比較①料金プラン
楽天モバイルは「段階料金制プラン」、povo2.0は「プリペイド型プラン」です。楽天モバイルは使ったデータ量に応じて料金が上がるのに対して、povo2.0は使いたいデータを購入する形になります。
このようにプランの特徴がまったく違うので、どちらがピッタリくるかは人によって異なります。
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | ||
---|---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 0円 | |
月額基本料 | 0円 | 0円 | |
解約金 | 0円 | 0円 | |
データ容量 | 0GB | 0円 (*) (※2022年7月より1,078円) |
0円 |
~1GB | 390円(7日間) | ||
~3GB | 1,078円 | 990円(30日間) | |
~20GB | 2,178円 | 2,700円(30日) | |
20GB超 | 無制限:3,278円 | 60GB:6,490円(90日) | |
150GB:12,980円(180日) | |||
データ使い放題:220円(24時間) | |||
公式サイト | 確認する | 確認する |
(*)1回線目。2回線目以降は0~3GBまで1,078円。
どっちがおすすめ? 楽天モバイル向き→データを無制限で使いたい人、月間1GBに抑えて0円で運用したい人(※楽天モバイルは2022年7月以降、1GB未満の利用含む、3GB未満のデータ利用が一律1,078円になります。)
povo2.0向き→自分のライフスタイルに合わせたい人、使う時だけデータを購入したい人
乗り換え先No1!4大キャリアで満足度2年連続1位!

- iPhone購入+「Rakuten UN-LIMIT」契約で最大14,000円相当還元
- データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円!
- Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料
楽天モバイル:1GBまでなら0円、どれだけ使っても最大3,278円(※2022年7月以降、1GB未満の利用も有料化)
楽天モバイルの料金プランUN-LIMIT VIは、月1GBまでなら月額0円となっています(※楽天モバイルは2022年以降、1GB未満の利用含む、3GB未満のデータ利用が一律1,078円になります。)。また、音声通話も専用アプリを使うことでかけ放題になるので大人気なのも頷けますよね。
また、逆に20GBを超過した分は上限3,278円で無制限データ通信できるので、ギガを気にせず好きなだけインターネットすることも可能です。
ただし無制限だからといって、大容量データ通信を無制限にできるわけではありません。公平なサービス提供のため、あるユーザーが突出して大容量通信をしていると速度制御される可能性があるからです。
今日再び楽天モバイルを新規で契約しました。先日のdocomoの通信障害を受けていざと言うときのサブ回線です。
— ムネムネ (@edPnjZBgMJg8JYR) October 16, 2021
使わなければ基本0円。eSIMで契約したので申請からわずか数分以内で開通しました。マジ早い。#楽天モバイル#ahamo
povo2.0:自分のライフスタイルに合わせてデータをトッピングできる
povo2.0は最初にギガが付いておらず、維持費0円の代わりに速度は送受信最大128kbpsとなります。そのままでは通信がまともにできないので、高速通信するためにはデータを購入(トッピング)します。
povo2.0は、自分のライフスタイルに合わせてスマホプランをカスタマイズできるのが魅力。もちろん期間中にデータを使い果たしたら再度トッピングできます。
データトッピングのおすすめの使い方は下記を参考にしてください。ちなみにトッピングの利用は、povo2.0アプリ上でたったの数秒で完了します。
トッピング(利用可能期間) | 料金(税込) | おすすめの使い方 |
---|---|---|
データ使い放題(24時間) | 330円/回 |
|
データ追加1GB(7日間) | 390円/回 |
|
データ追加3GB(30日間) | 990円/回 |
|
データ追加20GB(30日間) | 2,700円/回 |
|
データ追加60GB(90日間) | 6,490円/回 |
|
データ追加150GB(180日間) | 12,980円/回 |
|
180日間有料トッピング購入がないと利用停止になる povo2.0は基本料0円ですが、180日間(6ヵ月間)以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止または契約解除になることがあります。サブ回線にするつもりで申し込むなら時々トッピング購入するようにしましょう。
povo2.0 無理に1ヶ月3GBにせんでも、2か月で3回トッピング買って月4.5GB1500円て考えもできると気づいた
— NiLL_stariot (@NiLL_stariot) October 15, 2021
povo2.0のデータトッピングで24時間使い放題をW05を使ったけど、
— あきっと (@AKITTO777) October 3, 2021
結局DAZNやWOWOWの動画配信で33.5GBも使って最後まで規制なく高速通信で観られた。
これで330円だから、かなり良いサービスだね。
比較②通信品質・通信速度
通信品質と通信速度を重視するなら、楽天モバイルよりpovo 2.0のほうがおすすめです。
楽天モバイル | au povo2.0 | |
---|---|---|
通信品質 | ★★★☆☆ (場所による) |
★★★★★ (とても良い) |
通信速度 | ★★★☆☆ (下り約30Mbps) |
★★★★★ (下り平均70Mbps) |
通信品質の比較
通信品質(電波の強さ・繋がりやすさ)で比較すると、povo2.0のほうが断然おすすめとなります。
楽天回線エリアも急速に拡がっていて、2021年内に人口カバー率96%に拡大する予定とはいえ、povo2.0のau回線エリアの広さには敵いません。地方や田舎などは楽天基地局(アンテナ)が未設置のことも多いので、povo2.0を選ぶほうが確実でしょう。
また楽天回線エリア内であっても、商業施設など大型の建物の中や地下など電波が届きにくい場所では、パートナー回線(au)に繋がることがあります。もしパートナー回線に繋がっている状態でデータ利用量が5GBを超過すると、パートナー回線接続時は月末まで最大1Mbps※に制限されてしまいます。
※1Mbpsってどれくらいの速さ? 1Mbpsは、メール送受信やwebサイトの閲覧、マップの表示等に加えてYouTube標準画質の再生も難なくこなせるスピードです。なので、速度制限されたから月末までインターネットが使えないという心配は要りません。
楽天モバイルに申し込むつもりなら、事前に楽天モバイル公式サイト上にて、楽天回線エリアおよびパートナー回線エリアをチェックすることをおすすめします。
楽天モバイルはどんな人におすすめ? 楽天モバイルに向いている→都市部在住の人、通信速度はあまり気にしない人
楽天モバイルに向いていない→地方在住者、商業施設や地下で一日の大半を過ごす人
楽天モバイルつながらない(パートナー回線となる)。1週間で、パートナー回線5Gバイトの割当て枯渇。通信速度低速化。カバー範囲に入っているのになぜつながらない??
— まさろん (@T0qP5cftkqIDbka) October 10, 2021
通信速度の比較
平均速度を比較すると、povo2.0のほうが楽天モバイルよりも下りで2倍以上速いことが分かります。テザリングでパソコンをWi-Fi接続してテレワークする人など、通信速度を重視する人はpovo2.0を選ぶほうがおすすめです。
とはいえ楽天モバイルの平均速度も、スマホのデータ通信としては十分なスピードが出ています。生活圏が楽天回線エリア内、かつ普通にスマホを使うだけの人であれば、楽天モバイルでも十分快適といえるでしょう。
どっちがおすすめ? povo2.0向き→テザリングでパソコンを接続する、スマホで大容量データ通信をする
楽天モバイル向き→スマホ使用はアプリやyoutubeなどライトユーズ
平均速度の比較表
下記の比較表では、沢山のユーザーから寄せられた速度レポートを元に割り出された平均速度を記載しています。参照:みんなのネット回線速度(2021年10月時点)
楽天モバイル | povo2.0 | |
---|---|---|
ダウンロード速度(下り) | 31.4 | 71.4 |
アップロード速度(上り) | 18.1 | 12.9 |
ダウンロード速度(下り) | アップロード速度(上り) | |||
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | povo2.0 | 楽天モバイル | povo2.0 | |
朝(5時-9時) | 33.5 | 60.3 | 18.6 | 12.0 |
昼(12時-13時) | 26.9 | 73.5 | 16.6 | 11.4 |
夕方(16時-19時) | 31.4 | 80.0 | 18.8 | 13.4 |
夜(20時-23時) | 27.1 | 49.8 | 17.5 | 14.7 |
深夜(0時-5時) | 34.7 | 71.4 | 18.7 | 8.3 |
比較③通話料金・通話機能・通話品質
通話料金は楽天モバイルの方がお得で通話機能も充実しています。povo2.0には最低限の通話機能しかありませんが、通話品質ではさすがにauといわせる品質です。
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | |
---|---|---|
通話料金のお得度 | ★★★★★ (とてもお得) |
★★★☆☆ (普通) |
通話機能の充実度 | ★★★★★ (とても充実) |
★☆☆☆☆ (最低限) |
通話品質 | ★★☆☆☆ (電波によって落ちる) |
★★★★★ (とても良い) |
通話料金は楽天モバイルのほうが断然お得
通話メインの人であれば、無料でかけ放題になる楽天モバイルのほうが間違いなくお得です。
楽天モバイル専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使用すると、どれだけ長時間電話しても無料。もし楽天モバイルでデータ通信を月1ギガ以内に抑えれば、なんと月額0円で通話し放題になるわけです。
それに対してpovo2.0は1分あたり44円と安くはないので、通話をよく使うのであればかけ放題オプションを付けるほうがいいでしょう。
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | |
---|---|---|
通話料金 | 22円/30秒(Rakuten Linkアプリ利用すれば無料) | 22円/30秒 |
オプション |
|
|
国内SMS料金 | 送信3.3円/70文字・受信無料(Rakuten Linkアプリ利用すれば無料*) | 送信3.3円/70文字・受信無料 |
*iOSの場合はRakuten LinkアプリでSMS送受信できません。
楽天モバイルの無料通話アプリ「Rakuten Link」
Rakuten Link(楽天リンク)は、楽天モバイル契約者の専用アプリです。RCS(リッチコミュニケーションサービス)という国際標準規格に準じており、国内・国外への音声通話やSMS、写真や動画などのファイルを送受信することができます。
Rakuten LinkはLINEなどのアプリとは違い電話番号でやり取りします。そのため、通常の音声通話のように使うことができるんです。楽天モバイルユーザー同士はもちろん、他社スマホや固定電話にもかけられ、相手にも通常の電話番号が表示されます。
Rakuten Linkのすごい所は、音声通話に加えてメッセージやファイル送受信をどれだけ利用してもギガを消費しないこと。なので、Rakuten Linkを使えばデータ通信を月1ギガに抑えることは十分可能といえます。
ただし、電話回線ではなくパケット通信になるのでインターネット接続は必須。通話品質も通常の音声通話より落ちます。
Rakuten Linkのメリット・デメリット:
- 音声通話が無料でかけ放題
- 音声通話やメッセージ・ファイル送受信はギガを消費しない
- Wi-Fi接続時でも利用できる
- インターネットの電波が弱いと通話品質が落ちる
- デフォルトの電話アプリとして設定は不可
会社への急ぎの連絡で、Rakuten Linkから発信。顧客じゃなくて同僚との会話だから、内容が聴き取れればいい。音質は気にしないので気軽にかけ放題〜。ahamoの5分かけ放題だと5分以上で料金発生するから。Rakuten Link最高ですよ。
— jj (@suggestions2014) October 13, 2021
通話機能は楽天モバイルが充実している
通話機能で比較しても楽天モバイルのほうが充実しています。なぜなら楽天モバイルはドコモ/au/SoftBankなどと同じキャリア回線だからです。楽天モバイルに無料で付いている通話サービスは下記をご覧ください。
それに対してpovo2.0はauのサービスとはいえ、安さを追求したオンライン専用プランなので、通話機能は最低限に抑えられています。
楽天モバイル(UN-LIMIT VI)の主な通話サービス(無料)
- 留守番電話・・・電話に出られない時に伝言を預かって後で再生できる
- 着信転送・・・かかってきた電話を別の電話に転送
- 割込通話/通話保留・・・通話中の割り込み通話や電話を保留する
- 発信者番号非通知・・・電話番号を相手に通知しない
- 着信SMS通知・・・応答できなかった着信をSMSで通知
- 海外ローミング・・・世界66の国と地域で定額料金でデータ通信できる
楽天モバイルが年内に改善しなかったら、年明けにpovoにしようかな。でもpovoは留守電がないのが困る
— あさみ (@oyatsuneco) October 15, 2021
通話品質はpovo2.0のほうが良い
音声通話の品質は、au回線を使用するpovo2.0のほうが高品質です。楽天回線は通話の安定度ではau回線に敵わないと言わざるを得ません。
特に田舎や山間部などでは楽天回線だと圏外になる可能性が高く、パートナー回線であるau回線に頼りっきりになるようです。そういった場所で携帯電話を使う人は、最初からpovo2.0を選ぶほうが無難です。
一時帰国してから楽天モバイルにしたんだけど、田舎だからか着信がならないのが頻発してる😭かける分には問題ないんだけど…着信ならない(即留守電になる)&着信残らない😱今日たまたま何人かに言われて初めて知った…😭
— c-chan🇹🇭一時帰国中🇯🇵 (@pagu_musashi) October 17, 2021
楽天モバイルは、パートナー回線が無いとちょっとした山でも安定の圏外ばかりだねw
— なるトマ (@vx21jp) October 14, 2021
つか、auスマホがエリアになっていても圏外になるところも多いから山岳は厳しいところ多いね!
比較④独自サービス
楽天モバイルとpovo2.0はそれぞれ独自のサービスを展開しています。どちらが自分に合っているか、下記の解説を読んで検討してみてくださいね。
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | |
---|---|---|
サービスの魅力度 | ★★★☆☆ (ポイントアップ) |
★★★★☆ (活用すればお得) |
povo 2.0はギガがもらえる&コンテンツ視聴トッピング
povo2.0は手軽にギガがもらえたり、有料コンテンツサービスが一時的に使い放題になったりする独自サービスを展開しています。うまく活用できれば、楽天モバイルよりもお得に感じることでしょう。
#ギガ活
日常生活の中で買い物したりする際にギガをもらえるサービスが「#ギガ活」です。povoと提携しているお店やサービスを利用することでギガが手に入ります。
たとえば、コンビニのローソン・すき家・ドトールコーヒーショップ・丸亀製麺などでauPAYによる支払で500円以上購入すると、3日間使える300MBがもらえます。他に#ギガ活できるお店やサービスは、povo公式サイトでチェックしてみてください。
普段からしょっちゅう利用しているお店でギガをもらってやり繰りすれば、月額0円でpovo2.0を運用するのも決して無理ではありません。
povo2.0のギガ活で300MB三日間をもらったー。
— ま.るな🛵⛺️ (@marunacci) October 13, 2021
たまたまウェルシアで買い物があったのでau Payしてみたけどうれしいもんだね。
※登録が必要です
DAZN使い放題パック(7日間)
スポーツ専門の動画配信サービスDAZN(ダゾーン)が、1回925円で7日間使い放題になるトッピングです。
DAZNは通常月額3,700円と高めなので、利用頻度が多くないともったいないと感じるもの。この「DAZN使い放題パック」なら、7日間は基本料不要かつDAZNアプリ使用時のデータも使い放題になります。
「野球の注目試合だけ視聴したい」「サッカーのチャンピオンズリーグ準決勝・決勝だけ生中継で見たい」そんな場合にピッタリのサービスです。
DAZN(ダゾーン)とは? Jリーグや欧州サッカー、プロ野球やF1にその他様々なスポーツ試合を楽しめる動画配信サービスです。ライブ中継だけでなく、見逃し配信やハイライト映像なども見ることができます。詳しくは記事「DAZN(ダゾーン)とは? - どうやって利用する?料金設定・解約方法【徹底ガイド】」をご覧ください。
povo2.0のDAZNトッピングも良いね
— アロングドットスターマン (@alongmara46) October 26, 2021
F1しか見ないんだけど、それでも毎月2000円近く払ってたのが、月2回レースであればこのトッピング2回しても全然節約出来るから来年からはこれで良いや
来年のカレンダー次第で月3回レースがあれば1か月分契約すれば良いしね
smash.使い放題パック(24時間)
auが提供する動画アプリsmash.(通常月額550円)が、1回220円で24時間使い放題になるトッピングです。アプリの利用料は不要でデータも使い放題になります。
「smash.を使ってみたいけど毎月料金がかかるのはちょっと・・・」という人や「特定のコンテンツだけ見たい」というユーザーには便利なトッピングといえるでしょう。
smash.(スマッシュ)とは? スマートフォンで気軽に楽しめる短尺のシアターアプリです。音楽・ドラマ・アニメ・バラエティなどの映像作品が配信されます。コメント機能や、映像コンテンツの一部を保存したりできる機能もあります。
povo2.0ならあれか、smashで乃木坂ちゃんのコンテンツ見たい時220円払えば見れるのか。
— りょう@ドーム1日目参戦 (@umelove_minami) October 14, 2021
うむ、サブ回線でpovoありだな。
楽天モバイルはポイントが貯まりやすい
楽天ならではのサービスとして、楽天モバイルを利用すると楽天ポイントが貯まりやすくなります。楽天市場で買い物がもっと楽しくなりますよ。
楽天モバイル関連の楽天SPU(スーパーポイントアップ)
- 楽天モバイルにエントリー&申し込み⇒もれなく1,000ポイントプレゼント
- 楽天モバイルの契約⇒ポイント+1倍
- 楽天モバイルキャリア決済の利用⇒ポイント+0.5倍
- 楽天市場アプリの利用⇒ポイント+0.5倍
- 年会費無料の楽天カード利用⇒ポイント+2倍
楽天モバイル、ポイントも貯まるしめちゃくちゃ魅力的だから回線強くなって欲しいです...‼️
— てゆ🍭🍬 (@teyu_knk) September 25, 2021
比較⑤サポート・端末保証
楽天モバイルは全国に店舗を構えているほか、ユーザーサポートや端末保証も万全です。それに対してpovo2.0は端末保証だけ。サポートを重視するのであれば、楽天モバイルのほうが間違いなく魅力的といえるでしょう。
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | |
---|---|---|
店舗サポート | ★★★☆☆ (新規・MNP受付) |
★☆☆☆☆ (店頭サポート不可) |
サポートオプション | ★★★★☆ (遠隔サポート) |
★☆☆☆☆ (なし) |
端末保証 | ★★★★★ (盗難紛失にも対応) |
★★★★☆ (盗難紛失は対象外) |
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | |
---|---|---|
店舗サポート | あり※Web申し込みした場合はサポート対象外 | なし |
サポートオプション | スマホ操作遠隔サポート(550円/月) | なし |
端末保証 | ・故障紛失保証 with AppleCare Services(715円~1,309円/月) ・持ち込みスマホあんしん保証(715円~1,309円/月) ・スマホ交換保証プラス(715円/月) |
スマホ故障サポート(830円/月) |
どっちがおすすめ? 楽天モバイル向き→店舗サポートを受けたい人、スマホの扱いに慣れていない人
povo2.0向き→スマホのトラブルは自分でなんとかできる人
全国の楽天モバイルショップで手続き可能
楽天モバイルショップは全国に670店舗以上展開しており、新規契約や乗り換え(MNP)、機種変更などを受け付けています。気になる最新スマホを店頭で実際に触って試せるのも見逃せません。
いっぽうauのpovo2.0は、auショップでサポートを一切受け付けていません。Web申し込みが不安な人や専門スタッフに色々聞きたい人は、店舗対応がある楽天モバイルのほうがいいでしょう。
なお、楽天モバイルにWeb申し込みした場合は、楽天モバイルショップでのサポート対象外になります。
楽天モバイル 直営ショップはサポート丁寧ですよ。私は直営店か電話確認してからずっと同じ店舗に通ってますが…ahamo店頭サポートあるし auはpovoには消極的ですな
— 鉄Zoo (@matsubaratetsu) October 5, 2021
楽天モバイルは遠隔サポートがある
楽天モバイルの「スマホ操作遠隔サポート」(月額550円)は、スマホをはじめタブレットやパソコン、周辺機器などのトラブル・悩み事をサポートするオプションです。
機器の操作方法からWi-Fi設定、WindowsやOfficeの使い方に至るまで、プロの専用オペレーターが電話および遠隔操作で丁寧にサポートしてくれます。スマホやパソコンなどの扱いに慣れていない人でも安心ですね。
それに対してpovo2.0には有人サポートはないため、各種設定や問題がある場合にも自分で解決する必要があります。
スマホの遠隔操作サービスは、使おうとする月だけ入れば良いんだ!
— うさたん (@usa_channel0605) September 22, 2021
何という節約術🥰🥰🥰
素敵😍
てなわけで、私のスマホ代は楽天モバイルで、月々2409円💖
iPhone13ProMaxでだよん!!
ギガは、1ヶ月1ギガ使わないし😆
端末保証の比較
楽天モバイルでは、スマホ端末保証サポートの対応範囲が広く充実しています。povo2.0にも端末保証はありますが、盗難紛失には対応していない点に注意しましょう。
楽天モバイルの端末保証
故障紛失保証 with AppleCare Services(月額715円~1,309円)
iPhone端末の故障/破損/盗難/紛失に対する保証をAppleから直接受けられます。
自然故障やバッテリー消耗は無償対応で、過失や事故による損傷や盗難紛失時には自己負担金を支払うことで対応(修理・交換)してもらえます。最新iPhoneを購入した場合は特に、加入しておいたほうが間違いなく安心ですよ。
ちなみに、楽天モバイル以外で購入したiPhoneは対象外になります。
持ち込みスマホあんしん保証(月額715円~1,309円)
手持ちのスマホで楽天モバイルを使う場合、この保証に入っておくとスマホの破損/全損/水没時に新品同等の同一機種と交換してもらえます。
スマホ交換保証プラス(715円/月)
楽天モバイルで購入したAndroidスマホやモバイルルーターの故障・盗難・紛失時に、新品同様の同一機種と交換してもらえる保証です。交換費用は一律6,600円となります。
povo2.0の端末保証
povo2.0のスマホ故障サポート(830円/月)は、故障/破損/水漏れに対応しています。登録したiPhone・Androidスマートフォンのトラブル時に、同一機種の新品同様品と交換されます。
交換時負担額:
iPhone:12,900円/回
Androidスマホ:5,500円/1回目・8,800円/2回目
比較⑥スマホ端末
スマホ端末をSIMとセットで購入したいなら楽天モバイルのほうがおすすめ。なぜなら、楽天モバイルだとポイント特典で安く購入できるからです。
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | |
---|---|---|
スマホ端末 | ★★★★☆ (最新20機種以上) |
★★★☆☆ (白ロム購入可能) |
楽天モバイルではAndroidスマホとiPhoneを販売しており、SIM申込みと同時に機種変更することができます。スマホラインナップは最新の5G機種も含めて20機種以上。もちろんSIMだけ購入することも可能です。
いっぽうpovo 2.0は、公式サイトではなくau Online Shopで白ロム機(回線契約の紐づかない端末単体)を購入することができます。最新のAndroidスマホおよびiPhoneが用意されています。割引キャンペーンなどは基本的にありません。
スマホ本体を自分で用意するつもりなら申し込む前に必ず、楽天モバイルまたはpovo 2.0の公式サイトにて動作確認端末一覧をチェックしてください。もしスマホにSIMロックがかかっているのならSIMロック解除が必要です。
楽天モバイルデビュー!&スマホ新しくなった♪
— メイル (@chanrumi7) October 16, 2021
povoで機種変更の仕方調べた
— おたひと (@0976otahito) October 14, 2021
auオンラインショップで白ロムをネット通販する(一括と分割あり)→届いたら今の端末から抜いたSIMカードを入れる
この程度の手間なのか
もっと複雑なのかと思ってた
比較⑦特典・キャンペーン
楽天モバイルは特典やキャンペーンが充実しており、お得感はpovo 2.0より間違いなく大きいといえます。
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | |
---|---|---|
申し込み特典 | ★★★★★ (3ヵ月無料) |
★★★☆☆ (追加データボーナス) |
ポイント特典 | ★★★★★ (最大25,000ポイント) |
★☆☆☆☆ (ポイントはない) |
Rakuten UN-LIMIT Ⅵプラン料金が3ヵ月無料になる(※2022年2月終了済み)
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵに新規・乗り換えすると、プラン料金(最大3,278円)が3ヵ月無料になります。これだけで約1万円も節約できるのは助かりますね。
この無料期間中に楽天モバイルをしっかり試して、もし満足できなければ解約するのもよし。解約金がかからないので気軽に申し込めますよ。
楽天モバイルに乗り換えたから3ヶ月はデータSIM無料だし、無料期間終わってもほとんどWiFi通信だからだいたいの月は無料の予定— カラス@任意整理はじめました (@skygbz2) October 18, 2021
※楽天モバイルの「3か月無料」キャンペーンは2022年2月に終了しています。現在実施中キャンペーンはこちらからご覧ください。
povo 2.0デビューキャンペーン
キャンペーンにエントリーしたうえでpovo 2.0に申し込み、開通から14日以内にデータトッピングを購入することでボーナスデータが付与されます。購入データが大きければ大きいほど、もらえるボーナスデータも増えます。
初回購入トッピング | データボーナス | データボーナス消費期限* |
---|---|---|
1GB(7日間) | 300MB | 3日間 |
3GB(30日間) | 1GB | 7日間 |
20GB(30日間) | 10GB | 15日間 |
60GB(90日間) | 20GB | 30日間 |
150GB(180日間) | 20GB | 30日間 |
*コード利用開始以降に期限がカウントされます。
Povoからデビューキャンペーンのコードが届きました。
— Yuta SAKURAI🌤️ (@sakurai_yt) October 7, 2021
10GBを15日間で使い切らないといけないので、今の20GBが終わるタイミングで使わないともったいないですね。
楽天モバイルのポイント還元特典
povo 2.0にはポイントがありませんが、楽天モバイルは乗り換え時にポイント還元される特典があります。このポイントを使ってスマホを実質無料で手に入れたり、毎月の料金の支払いに充てたりすることも可能です。
主なポイント還元特典には以下があります。
- iPhone購入乗り換えで最大30,000円相当のポイント還元
- 他社から乗り換え(MNP)で回線だけの契約でも20,000円相当のポイント還元
【楽天モバイル楽天リンク通話品質】
— 石林グミ🍼🎃👻 (@__stein) October 11, 2021
小学校の固定電話にかけたが全く問題なし
ありがとう……
国内通話無料……
OPPO A73 端末代ポイント還元実質タダ……
楽天モバイル・povo2.0 - 比較ポイントまとめ
楽天モバイルとpovo 2.0を徹底比較してきましたが、おすすめの人をおさらいしてみましょう。
楽天モバイルがおすすめの人 | povo2.0がおすすめの人 |
---|---|
|
|
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) | au povo2.0 | |
---|---|---|
料金プラン |
|
|
通信品質・通信速度 |
|
|
通話料金・通話機能・通話品質 |
|
|
独自サービス |
|
|
サポート |
|
|
スマホ端末 |
|
|
特典・キャンペーン |
|
|
楽天モバイルとpovo2.0を併用するのもあり
デュアルSIM対応のスマホを持っているのであれば、楽天モバイルとpovo2.0を併用するのも一つの手です。
楽天モバイルは専用アプリで無料かけ放題になるので通話専用に、povo2.0は通信品質が良く電波がよく入るのでデータ通信専用にするのがおすすめ。そうすることで、双方の弱点を補いあってコスパも抜群のスマホが完成しますよ。
ちなみに、楽天モバイルの通話専用アプリ「Rakuten Link」は、楽天回線対応のスマホ機種でしか利用できません。お手持ちのスマホが楽天回線に対応しているかどうかは、楽天モバイルの公式サイトで確認してください。
au povoに乗り換えてeSIMにし通信はpovoで。通話は楽天SIMを併用して楽天リンクで無料通話。
— きぃ@残41回 (@Kii_kanenashiko) October 14, 2021
うまくいけば今よりスマホ代抑えられて通信量は増やせるなぁ。乗り換えるにはスマホの残債一括払い分割貯めてからだなぁ。
と、なんとなく考えています。
ドコモの障害でサブの回線の重要性が高まる。というわたしはdocomo回線(OCN)からau回線(povo)に本日切り替えた。
— ぐっしー (@s_gushi) October 14, 2021
主回線:povo(au)3GBトッピング
副回線:楽天モバイル 1GB未満 0円運用
アンテナはって情報収集して、決めたら乗り換える。今はMNP時の事務手数料とか負担がなかったりするしね。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?