本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 大特価!iPhone16e購入MNPで最大40,000円相当お得
  • 今だけ!型落ちiPhoneも最大36,000円相当 お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 大特価!iPhone16e購入MNPで最大40,000円相当お得
  • 今だけ!型落ちiPhoneも最大36,000円相当 お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

iPhoneのストレージ容量は何GBがおすすめ?選び方と容量を増やす方法を徹底解説

更新日
楽天モバイルキャンペーン
iPhoneのストレージ容量の選び方を徹底解説

iPhoneのストレージ容量は何GBがおすすめ?

iPhoneを購入する際に重要なポイントの1つがストレージ容量の選択です。

iPhoneの容量が不足すると、以下の不便なことがあります。
iPhoneはSDカードで容量を増やすことができないので、容量が余る分には問題ありませんが、足りなくなってしまうと最悪の場合、買い換えになってしまいます。

  • 撮影した写真や動画を保存できない
  • アプリをインストールできない
  • 処理が遅くなってiPhoneが重くなる

これからiPhoneを購入しようとしている方やストレージ容量の不足に悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

iPhoneの機種別ストレージ容量と価格

アップルストアで購入可能なiPhoneのモデルの容量と価格(2025年3月21日現在)を紹介します。
また、記載しているのは一括で購入した場合の価格です。

基本的にiPhoneは、ストレージ容量が増えるほど価格も高くなります

また、iPhoneの機能が増えて性能も高まるにつれて、システムデータやiOSに必要なストレージが増えました。
64GBのiPhoneではユーザーの要望を満たせないため、近年のiPhoneは128GBからのラインナップです。iPhone 15 Pro Maxでは256GBからのスタートとなっています。

アップルストアiPhone販売価格
モデル ストレージ容量 価格(税込)
iPhone 16 Pro Max 1TB 249,800円
512GB 219,800円
256GB 189,800円
iPhone 16 Pro 1TB 234,800円
512GB 204,800円
256GB 174,800円
128GB 159,800円
iPhone 16 Plus 512GB 184,800円
256GB 154,800円
128GB 139,800円
iPhone 16 512GB 169,800円
256GB 139,800円
128GB 124,800円
iPhone 16e 512GB 144,800円
256GB 114,800円
128GB 99,800円
iPhone 15 Plus 512GB 169,800円
256GB 139,800円
128GB 124,800円
iPhone 15 512GB 157,800円
256GB 127,800円
128GB 112,800円

参照:Apple Storeオンライン

関連記事:【2025年4月最新】必見!iPhoneを最も安く買うおすすめの6つの方法

【用途別】iPhoneのストレージ容量の選び方

まずは自分が使っているストレージ容量をチェック

新しく購入するiPhoneのストレージを選ぶ前に、自分がどのくらいのストレージを必要としているのか把握しましょう。

iPhoneで利用しているストレージは、以下の方法で確認できます。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「情報」をタップ
  4. 「容量」と「使用可能」を確認

「一般」の画面をスクロールダウンしていくと「容量」と「使用可能」という項目があります。「容量」はiPhoneのストレージ全体の容量で、使用可能は現在使われていない容量です。

  • 使用可能が容量の1/2以上ある:買い替えるiPhoneは今のものと同じ容量、または容量を減らすことも可能
  • 使用可能の値が半分より少ない:次に購入するiPhoneの容量を増やすほうが安心(空きが少ないとiPhoneの動作が悪くなる場合もあります)

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

64GB-128GB:保存したいコンテンツが少ない人向け

iPhoneの64GB/128GB

iPhone 16eの発売に伴い、アップルストアで購入できるストレージ容量が64GBのiPhoneはありません。現在は一部の携帯キャリアのみが取り扱っている状況です。iPhone14以降のシリーズは最小のストレージ容量が128GBなので、本来なら128GBは中容量になるのですが、ここでは64GBと同じく小容量として扱います。

では、64GB/128GBのストレージはiPhoneをどのように利用する方に向いているのでしょうか?

  • 通話メインで使用する
  • 撮影した写真や動画は本体には保存せずにクラウドなどに移動する
  • 本体に保存した音楽や動画を楽しむのではなく、ストリーミングを利用する
  • 重いゲームなどのアプリはほとんど利用しない

上記のような使い方をする人に64GB/128GBのiPhoneはおすすめです。また、小容量の機種を使う場合、ストレージの空き容量を定期的にチェックして容量不足に注意しましょう。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

256GB:写真や動画を残したい・ゲームを快適に楽しみたい人向け

iPhoneの256GB

256GBは中容量に該当し、以下のような方に向いています。

  • 初めてiPhoneユーザーになる
  • 写真や動画をそれなりに保存する
  • 音楽や動画のダウンロード量はそれほど多くはない
  • アプリやゲームは一定数を保っている
  • 大容量のゲームはそれほど遊ばない

中容量は極端な大容量や小容量に比べて「それなりに」や「それほど」といった表現が多く、判断しづらいと思います。256GBが必要となる目安は、写真が約20万枚、動画だと約70時間、そして音楽が2万5千曲だと言われています。

思い出を残すために写真や動画をたくさん撮りたい方、アプリを容量を気にせず保存したい方、多くのiPhoneユーザーが安心して使える容量です。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

128GBと256GBはどっちを選ぶべき?

128GBと256GBで悩んだらどちらを選ぶべきでしょうか?カメラの進化やスマホコンテンツの増加、何をするにもアプリの追加が必要な今、iPhoneの容量を気にせずに長くiPhoneを使いたいなら256GBを選ぶのがおすすめです。

とはいえ、写真や動画をこまめにiCloudや外部ストレージに移すことができるなら、128GBでも問題なくiPhoneを使えます。

自分のiPhoneの使い方や買い替えの時期に合わせて選びましょう。

512GB:音楽や動画コンテンツをダウンロードして楽しみたい人向け

iPhoneの512GB/1TB

現在販売されているiPhone 16Proシリーズ以外のiPhoneは、一番大きな容量が512GBとなっています。この容量が必要になる使い方がこちらです。

  • 写真を高画質で撮影したり5万枚以上の画像を保存したりする
  • 動画をよく撮影する
  • 多くの動画をダウンロードして持ち歩く
  • 500個以上のアプリをインストールする
  • 楽曲を1万曲以上ダウンロードして持ち歩く

高画質の画像や動画を頻繁に撮影する方はやはり大容量のiPhoneがおすすめです。また、アプリを500以上ダウンロードして利用する方も大容量がいいと言われています。

特にゲームは近年美しい動画やフルボイスなど、容量を多く必要とするアプリも増えています。中にはiPhoneやスマホだけではなく、パソコンやPS4とオンラインで接続してプレイできる大作ゲームもあり、そうするとGB単位で容量が必要です。そのため、大作系を複数インストールする方は512GB以上のiPhoneがおすすめです。

また、最近はサブスクリプションで音楽を聴く方が増えていますが、購入して自分のiPhoneに保存しておく方も容量は大きい方がいいでしょう。ただし、こちらは目安が1万曲なので、それほど心配は要りません。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

1TB:高画質の動画を撮影して保存したい人向け

現在、1TBのストレージ容量が存在するのはiPhone 16Proシリーズです。この大容量が必要となるのは、高画質の動画や写真を多く撮影したり、容量の大きなゲームを複数インストールしたりする人たちで、512GBが必要になる理由と同じと言えます。

では、1TBが必要になるのはどのようなケースでしょうか? 多いのは高画質の動画を撮影し保存する場合です。iPhoneには4K撮影が可能な機種も多くあるので、高画質画像をiPhone内に撮りだめをしたい方は1TBがおすすめです。

例えば「Apple ProRes」という非常にきれいな動画を撮影できるモードがあるのですが、こちらで4K撮影をすると、1分間の撮影で6GBほどの容量になると言われています。「Apple ProRes」を使用しなくても4K撮影では容量はそれなりに大きく、4Kの60フレームでも1分で400MGほどが必要です。

「Apple ProRes」と比べると大幅に軽いですが、5分間、365日続けて撮影したとすると、

400MB × 5分 × 365日 = 730,000MB(730GB

上記の結果になるのでストレージ容量512GBでは足りなくなってしまいます。これは極端な例ですが、このようにして自分に必要なストレージ容量を計算してみましょう。

iPhoneはSDカードによるストレージの増設ができないため、購入前にどのような使い方をするのか確かめて自分に合った容量サイズのものを選ぶことがポイントです。後ほどアプリ・写真・動画・音楽コンテンツが消費するストレージ容量の目安を詳しく紹介するので、そちらも参考にしてみてください。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

関連記事:iPhone値下げタイミングはいつ?| iPhone 15・iPhone 14・iPhone13・SE3の値下げ最新情報

iPhoneの容量不足を防ぐためのストレージ節約方法

iPhoneのストレージの空き容量が少なくなると動作が遅くなったり誤作動の恐れもあります。

ここでは容量を減らす方法や増やさずに利用する方法も確認しておきましょう。使い続けていると無意識のうちにストレージの使用量は増えていくので注意が必要です。

方法①iCloudを利用する

iCloudとは?Apple社が提供するクラウドストレージサービス(クラウド)で、画像や動画、そして音声データなど様々なファイルを保存しておくことが可能です。また、利用する際にはApple IDが必要になります。

クラウドとは

オンライン上に様々なデータファイルを保存・共有できるサービスが「クラウド」です。iCloud以外にもGoogleが提供している「Googleドライブ」やMicrosoftが提供する「OneDrive」などがあります。

「iPhone のストレージを最適化」を設定

「iPhone のストレージを最適化」を設定することにより、iCloudにオリジナルサイズの画像と動画が保存され、本体には必要に応じて容量をそれほど必要としない小さめのコピーが保存されます。設定手順は以下のとおりです。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「ユーザ名」をタップ
  3. 「iCloud」をタップ
  4. 「写真」をタップ
  5. 「この iPhone を同期」をタップしてオンにする
  6. 「iPhone のストレージを最適化」を選択

iCloudの利用料金

iCloudは5GBまで無料で利用できます。しかし、この容量では足りないという方は「iCloud+」という有料サービスで増量して利用することも可能です。では容量と価格を紹介します。

iCloudの利用料金
容量 月額料金(税込)
50GB 130円
200GB 400円
2TB 1,300円
6TB 3,900円
12TB 7,900円

iCloud+にして容量を増やすのも1つの方法ですが、こちらも大容量にすると毎月の負担が大きくなります。そのためパソコンなど大容量の機器に保存するための経由地として利用する使い方もおすすめです。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

方法②写真や動画はバックアップを取ってiPhone本体に残さない

現在はiPhoneに対応したUSBメモリやHDDなどが発売されています。これらを利用したり、前項目で紹介したようにiCloud経由でパソコンにダウンロードするなどして撮影した写真や動画をバックアップしたりして、本体のストレージ容量を増やさないようにする方法もあります。

iPhone対応ストレージの価格は、128GBのUSBメモリが3千円程度から、2TBのUSBハードディスクは2万円程度から販売されています。つまり、ストレージ容量128GBのiPhone 15 Proと2TBのUSBハードディスクを購入したほうが、1TBのiPhone 15 Proを購入するより5万円以上お得になる場合もあるということです。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

方法③音楽や動画はダウンロードせずにストリーミング再生を利用する

日本でもストリーミングサービスが充実してきています。そのためiPhone本体に音楽や動画をダウンロードして利用するのではなく、ストリーミングに切り替えることで容量を節約することが可能です。

特にテレビで録画した番組をiPhoneにダウンロードしてご覧になっている方は、現在はTVerやパラビなど見逃し配信をしているサービスも複数あるので、そちらを利用するのも1つの方法です。録画したデータをダウンロードする手間と時間も節約できますし、中には最新話は無料で視聴可能なサービスもあります。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

関連記事:【2025年4月】1番お得な格安SIMの端末セットキャンペーンを決定!乗り換え・新規・端末別で人気の格安SIM8社を徹底比較

iPhoneのストレージ容量を増やす方法

iPhoneを利用し続けていると自然にデータ量が増えていってしまいます。ストレージ容量を増やす方法を紹介します。

方法①使っていないアプリ(App)を削除する

しばらく使っていないアプリを削除しましょう。いつか遊ぼうと思ってそのままにしているゲームや、便利だと思ってインストールしたのにずっと使用していないアプリはありませんか?

何ヶ月も起動していないアプリは思い切って削除して、アプリの断捨離をすることで容量を確保することができます。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

方法②不要な写真や動画を削除する

ネットを利用していると、いつの間にか必要のない画像が保存されている場合があります。定期的にフォルダ内をチェックして不要な画像は削除しておきましょう。また、PDFのページは開くとダウンロードされているので、必要のないPDFファイルもないかチェックしてみてください。

画像や動画はどうしてもiPhoneに入れておきたいもの以外は、iCloudや外部機器に保存することでストレージの空きを増やせます。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

方法③キャッシュを削除する

キャッシュとは簡単に言うと、iPhone内に一時的に保存されたデータのことです。キャッシュがあると、一度見たホームページを開くときに素早くアクセスすることが可能になります。しかし、キャッシュがたまりすぎるとストレージ容量を圧迫してしまうので定期的に削除しましょう。

iPhoneでの履歴データとキャッシュの削除方法は以下のとおりです。

  1. 「設定」アプリをタップ
  2. 「Safari」をタップ。
  3. 「履歴と Web サイトデータを消去」をタップ。

「Web サイトデータ」がキャッシュにあたるため、この手順で履歴だけではなくキャッシュも削除できます。また、履歴とCookie、そして閲覧データをSafariから削除しても、自動入力の情報は残ったままです。

なお削除方法の詳細についてはアップルの公式ページを参照してください。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

アプリ・写真・動画・音楽コンテンツが消費するストレージ容量の目安

ここではアプリや画像、動画などがどれくらいの容量になるか、その目安を紹介します。iPhoneのストレージ容量を選ぶ際の参考にしてみてください。

なお、iOSのアップデートにも3~5GB必要になります。アプリや写真など自分のデータだけでなく、アップデートのための容量も残しておくのが重要です。

人気アプリの容量

iPhoneで多くインストールされているアプリの容量です。

アプリが必要とする容量一覧
アプリ名 容量
LINE 336.7MB
Instagram 386.4MB
Threads(スレッズ) 91.5MB
X(旧Twitter) 297.1MB
YouTube 312.7MB
Netflix 169.5MB
Amazon Prime Video 105.2MB
Amazon Music 256.7MB
Amazonショッピングアプリ 226.1MB
Pokémon GO 354.6MB
Pokémon Sleep 210.9MB
モンスターストライク 209.1MB
Fate/Grand Order 137MB
崩壊:スターレイル 3.3GB
鳴潮 3.7GB

参照:App Storeプレビュー(2025年3月時点)

アプリは更新やアプリ内でダウンロードしたファイルなどにより容量が変わるので、あくまでこの数値は目安としてご覧ください。

写真の画素数と容量

写真を1枚撮影したときの画素数とおおよその容量です。

写真保存に必要な容量
画素数 容量
12MP(1200万画素) 3MG
24MP(2400万画素) 4.8MG

iPhoneでは写真も様々な設定が存在し、容量も大幅に変化します。画素数にこだわりたくなる一方で、容量にも注意したいところですね。

動画の画質と容量

動画を撮影する際の画質の設定と1分間のおおよその容量です。

動画を1分保存するのに必要なおおよその容量
画質 容量
720p HD/30 fps
容量節約の画質
40MB
1080p HD/30 fps
デフォルトの画質
60MB
1080p HD/60 fps
デフォルトよりスムーズに動かせる画質
90MG
4K/24 fps
映画のスタイル
135MB
4K/30 fps
高解像度
170MB
4K/60 fps
高解像度でよりスムーズに動かせる画質
400MB

「720p HD」や「1080p HD」、そして「4K」は映像のきめ細かさを表し、「30 fps」や「60 fps」は動画の滑らかさを表しています。

動画はパラパラ漫画のように画像を続けて流すことで動いているように見せています。「fps」という単位は1秒間に何枚画像を流しているかを表しており、映画は24 fps、テレビだと30 fps、4Kや8Kのテレビが60 fpsです。

音楽の容量

音声ファイルごとの1分間のおおよその容量です。

音声ファイルを1分間保存するのに必要なおおよその容量
音声ファイル形式名 容量
MP3
データサイズは原音の1/10程度で、CDとほぼ同じ音質
1.9MG
AAC(320kbps)
データサイズはMP3より大きめで、音質はMP3よりも良い
2.9MG
FLAC
音源の約半分のデータ量で高音質。ハイレゾと呼ばれる音源の1つ
22.6MG

上記以外にも様々な音声ファイル形式があり同じ尺の音声でもデータサイズが異なります。さらに同じファイル形式でも音質を下げることで容量を小さくすることも可能です。

ここで紹介した数値は、設定や状況などにより変化するので、あくまで目安としてご参考にしてください。

\iPhoneが最大4万円分お得/
【iPhone最安】楽天モバイルで購入する

iPhoneのストレージ容量を選ぶときの注意点

ここでは、iPhoneのストレージ容量を選ぶときの注意点となる押さえておきたいポイントを解説します。

iPhoneはストレージ容量が大きくなるほど価格が高くなる

アップルストアの価格を最新のiPhone 16 Proで比べると、128GBが159,800円で、1TBでは234,800円と75,000円も差があります。このようにストレージ容量が増えればそれに比例して価格も高くなるのが一般的です。

 iPhone 16 Pro Max

  • 1TBと512GBの差額:30,000円
  • 1TBと256GBの差額:60,000円
  • 512GBと256GBの差額:30,000円

 iPhone 16 Pro

  • 1TBと512GBの差額:30,000円
  • 1TBと256GBの差額:60,000円
  • 1TBと128GBの差額:75,000円
  • 512GBと256GBの差額:30,000円
  • 512GBと128GBの差額:45,000円
  • 256GBと128GBの差額:15,000円

 iPhone 16/16 Plus

  • 512GBと256GBの差額:30,000円
  • 512GBと128GBの差額:45,000円
  • 256GBと128GBの差額:15,000円

 iPhone 16e

  • 512GBと256GBの差額:30,000円
  • 512GBと128GBの差額:45,000円
  • 256GBと128GBの差額:15,000円

 iPhone 15/15 Plus

  • 512GBと256GBの差額:30,000円
  • 512GBと128GBの差額:45,000円
  • 256GBと128GBの差額:15,000円

アップルストアでは機種に関係なく、256GB ⇒ 512GB ⇒ 1TBの間は30,000円ずつ価格が上がっています。128GB ⇒ 256GBでは15,000円となっており、増加するストレージ容量が小さいと差額も小さいです。

関連記事:【2025年4月最新】必見!iPhoneを最も安く買うおすすめの6つの方法

iPhoneはSDカードで容量を増やすことができない

iPhoneがSDカードで容量を増やせないことは、iPhoneユーザーにしてみれば常識かもしれません。しかし、SDカード対応のAndroid端末からiPhoneに機種変更を考えている方にとっては要注意事項です。

Android端末の場合、本体のストレージにインストールが必要なシステムやアプリ以外は拡張したSDカードに保存することで容量の節約ができます。そのため初めはSDカードなしで利用していても、途中でストレージの残りが少なくなればSDカードを増設して新たに容量を確保することが可能です。
(とはいえGoogle PixelやGalaxyのハイエンドモデルなど、SDカード非対応のAndoidスマホも海外メーカーを中心に見られるようになってきました。)

しかし、iPhoneではこの手法は使えないため、あらかじめ今後の使い方を想定し、ストレージ容量を選ぶことが重要です。

関連記事:スマホおすすめランキング!評判の良いスマホ10選を価格帯別に紹介

関連記事:一眼レフ並みにカメラ性能が高いスマホ11選!選ぶ際に確認するポイントも解説 

一番手に入れやすいのは128GB、大容量はすぐに品薄になる

iPhoneのストレージ容量の中でも、最も在庫があるのは128GBです。需要が多い分、生産数が多いのだと思います。

すでに品薄傾向のiPhone 15シリーズや、携帯キャリアで在庫切れが目立つiPhone 14シリーズでも、128GBはまだ在庫を見つけられます。また、割引も128GBに付くことが多いです。

一方で512GBや1TBといった大容量は、そもそもの需要と生産数も少ないためか、在庫切れが早い傾向にあります。

大容量や、唯一1TBを備えるProモデルは値下げになることも稀なので、狙っているなら早めの購入が正解です。

関連記事:【2025年4月】乗り換えに1番お得なiPhoneキャンペーンを決定!新規・機種変更も格安SIMとキャリアを徹底比較

まとめ - 最適なストレージ容量のiPhoneを選べば後悔なし!

iPhoneのストレージ容量の選び方や容量の減らし方などを紹介してきました。特にAndroid端末からiPhoneへ切り替えを考えていた人には、SDカードで容量を増やせない点は戸惑ったのではないのでしょうか。だからこそ、iPhoneはAndroid端末以上にストレージ容量の選択と管理が重要と言えるのです。

逆に言えば、こまめにデータをクラウドサービスや外部機器に移動するのなら、多少ストレージ容量が少なくても問題がないとも言えます。また、1TGや512GBの大容量iPhoneを購入するより、USBメモリやハードディスクと小容量のiPhoneを合わせて購入したほうがお得です。

どのストレージ容量のiPhoneが自分にとって最適なのか判断するのはご自身です。この記事を参考にして、後悔がないようじっくりと検討してみてください。

関連記事:iPhone 16とiPhone 15の違いを比較 | どっちを買うべき?7つの大きな変更点を徹底解説

関連記事:新型iPhone 16/iPhone 16 Proの発売日・価格・スペックの最新情報まとめ

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

最新記事一覧📝