本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
特設ページにアクセスしてクーポン番号を取得! UQモバイルに乗り換える

安い折りたたみスマホはある?おすすめ機種を解説!

更新日
安い折りたたみスマホはある?おすすめ機種を解説!

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • MNPでiPhone 16(128GB)と型落ちiPhoneが最大34,000円相当お得!
  • その他iPhone16シリーズは最大19,000円相当お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データが人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • MNPでiPhone 16(128GB)と型落ちiPhoneが最大34,000円相当お得!
  • その他iPhone16シリーズは最大19,000円相当お得
  • データ&通話が無制限3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データが人口カバー率99.9%

近年、各メーカーから折りたたみスマホがリリースされています。試しに使ってみたい人も多いでしょう。

折りたたみスマホには高価なイメージがありますが、安くて入手しやすい機種もあります。ただし折りたたみスマホには多くの魅力がある一方で、欠点もあるため注意が必要です。

本記事では、折りたたみスマホのメリットとデメリット安い折りたたみスマホ人気の折りたたみスマホなどを解説します。

🏅折りたたみスマホおすすめ6機種

折りたたみスマホとは

折りたたみスマホは、その名のとおり画面を半分に折りたためるスマートフォンです。液晶よりも薄く製造できる「有機EL(OLED)」によって画面の折りたたみを実現しています。

2018年に初の折りたたみスマホが発売されました。2024年現在では、様々な有名メーカーが折りたたみスマホをリリースしています。

折りたたみスマホのメリット

折りたたみスマホの主なメリットは以下の3つです。

  • 折りたためばコンパクトになる
  • 開いた状態であれば通常のスマホよりもディスプレイが大きい
  • スタンドなしで自立できる

近年のスマホは大型化の傾向ですが、折りたたみスマホであれば、ポケットや小さなバッグに入る持ち運びやすさと大画面を両立できます。

スタンドなしで自立するので、様々なシチュエーションで自由に写真を撮影できます。特に自撮りをする際に活躍するでしょう。

また、モデルによっては複数のアプリを起動して2画面で操作できます。例えば、1つの端末で動画を見ながらLINEのメッセージを送れます。通常のスマホでは難しいマルチタスクを扱えるため、忙しい人にも最適です。

折りたたみスマホのデメリット

一方で、折りたたみスマホにはデメリットもあります。

  • 画面の中央に折り目がある
  • 本体が重い
  • 通常のスマホより端末代金が高い傾向がある

画面の中央の折り目は、折りたたみスマホでは避けられません。モデルによっては動画やオンラインゲームを楽しんでいる際に折り目が邪魔だと感じるかもしれません。

折りたたみスマホはコンパクトにはなりますが、厚みがあり重量がかさむというデメリットもあります。通常のスマホは概ね170~200gですが、折りたたみは200gを超える機種もあります。

また、作りが複雑な分、通常のスマホより端末代金が高い傾向にあります。ハイエンド機種になると、価格が20万円以上の折りたたみスマホも珍しくありません。

横折り・縦折りの違い

折りたたみスマホには、横折り(フォールド型)と縦折り(フリップ型)の2種類があります。

横折り(フォールド型)の特徴

手帳のように折りたためる横折り型の多くには、通常のスマホより大きい7インチ超のディスプレイが採用されています。タブレットのような大画面で動画やオンラインゲームを楽しめることが特長です。

ただし通常のスマホ2台分の面積があるので、本体の重量は増えます。持ち運び重視というよりは、画面の見やすさや没入感を重視する方におすすめです。

代表的な横折り型は、Galaxy Z Fold6Google Pixel 9 Pro Foldなどが挙げられます。

縦折り(フリップ型)の特徴

縦折り式は、折りたたむと手のひらに収まるほど小さくなるため、持ち運びに便利なのが特徴です。

開いたときの画面のサイズが横折り型のように広くはなりませんが、コンパクトさを求める方であれば縦折り型がおすすめです。

代表的な縦折り型は、Galaxy Z Flip6motorola razr 50 ultraなどが挙げられます。

当然ではありますが、縦折り(フリップ型)の方が全体の画面は小さいので、横折り(フォールド型)よりも機種代は安くなります。
安価なエントリー、ミドルレンジモデルも見つけやすいです。

安い折りたたみスマホ2選

折りたたみスマホは高価な傾向にありますが、価格が安い機種もあります。

それぞれの特徴を解説します。

Libero Flip

iPhone SE(第3世代)
画像引用:ワイモバイル公式サイト

「Libero Flip」は、中国のメーカーZTEが製造する、縦折り型(フリップ型)の折りたたみスマホです。

折りたたむと手のひらに収まるので、持ち運びに便利です。開くと有機ELディスプレイで滑らかな映像を楽しめます。

低価格の分、バッテリー性能と処理性能は控えめのため、高負荷のゲームやマルチタスクには物足りないかもしれません。

Libero Flipのスペック
発売日2024年2月
本体サイズ【開いた状態】
幅:76mm
高さ:170mm
厚さ:7.3mm

【閉じた状態】
幅:76mm
高さ:88mm
厚さ:15.5mm
重さ214g
画面サイズメイン:6.9インチ
サブ:1.43インチ
アウトカメラメイン:5,000万画素
インカメラ1,600万画素
バッテリー4,310mAh
RAM(メモリ)6GB
ROM(ストレージ)128GB
CPUQualcomm Snapdragon 7 mobile platform Gen 1
生体認証顔認証、指紋認証
防水・防塵IPX2、IP4X相当の防水・防塵性
カラーバリエーションゴールド、ホワイト、ブルー

Libero Flipは、ワイモバイルにて31,680円(税込)で販売されています。更に他社からシンプル2 M/Lプランに乗り換え(MNP)と同時に一括払いで9,800円(税込)と非常に安い価格で購入可能です。

motorola razr 50

motorola razr 50
画像引用:ドコモオンラインショップ

「motorola razr 50」も、コスパに優れた縦折り型(フリップ型)の折りたたみスマホです。アメリカのメーカーmotorolaが製造しています。

折りたたんだ状態であれば手のひらに収まり、開いた状態では6.9インチの大画面が現れます。スタンドなしで好きな角度で自立させられるので、様々なシチュエーションでの撮影を楽しめるでしょう。

重さが188gと軽量なので、コンパクトに持ち運びができます。折りたたんだままメディア再生やアプリ操作もできます。

motorola razr 50のスペック
発売日2024年9月
本体サイズ【開いた状態】
幅:171.30mm
高さ:73.99mm
厚さ:7.25mm

【閉じた状態】
幅:88.08mm
高さ:73.99mm
厚さ:15.85mm
重さ188g
画面サイズメイン:6.9インチ
アウト:3.6インチ
アウトカメラメイン:5,000万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー4,200mAh
RAM(メモリ)12GB
ROM(ストレージ)512GB
CPUMediaTek Dimensity 7300X
生体認証顔認証、指紋認証
防水・防塵IPX8相当の防水性
カラーバリエーションコアラグレイ、サンドクリーム、スプリッツオレンジ、ホワイトマーブル(ドコモ限定)

📝motorola razr 50の価格一覧
キャリア定価(税込)割引後*(税込)
ソフトバンク115,200円35,200円~
ソフトバンクで購入
ドコモ/
ahamo
114,950円59,510円~
ドコモで購入
ahamoで購入

*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格

人気の折りたたみスマホ4選

人気の折りたたみスマホ4機種を解説します。

Galaxy Z Fold6

 Galaxy Z Fold6
画像引用:ドコモオンラインショップ

「Galaxy Z Fold6」はSamsung製の人気の横折り型(フォールド型)折りたたみスマホです。開くと7.6インチとタブレット並みの大画面で動画やオンラインゲームを楽しめます。閉じた状態でも6.3インチのディスプレイを操作でき、通常のスマホのように使えます。

Samsungの「Galaxy AI」で、文字起こしや要約、翻訳など仕事の効率化も図れます。カメラはトリプルレンズ搭載で、様々な写真を撮影できることも魅力です。

Galaxy Z Fold6のスペック
発売日2024年7月
本体サイズ【開いた状態】
幅:132.6mm
高さ:153.5mm
厚さ:5.6mm

【閉じた状態】
幅:68.1mm
高さ:153.5mm
厚さ:12.1mm
重さ239g
画面サイズメイン:7.6インチ
サブ:6.3インチ
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラカバーカメラ:1,000万画素
アンダーディスプレイカメラ:400万画素
バッテリー4,400mAh
RAM(メモリ)12GB
ROM(ストレージ)256GB、512GB、1TB
CPUSnapdragon 8 Gen 3
生体認証顔認証、指紋認証
防水・防塵IP48相当の防水性
カラーバリエーションシルバーシャドウ、ネイビー、クラフテッドブラック、ホワイト

📝Galaxy Z Fold6(256GB)の価格一覧
キャリア定価(税込)割引後*(税込)
au269,800円138,800円~
auで購入
ドコモ/
ahamo
275,990円158,510円~
ドコモで購入
ahamoで購入

*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格

Galaxy Z Flip6

Galaxy Z Fold6
画像引用:ドコモオンラインショップ

「Galaxy Z Flip6」もSamsung製の人気折りたたみスマホです。Fold6が横折りであることに対して、Flip6は縦折り(フリップ型)です。

折りたたむと手のひらサイズになり、手軽に持ち運べます。開くと6.7インチの鮮やかな有機ELディスプレイで動画やゲームを楽しめます。

指紋認証・顔認証、おサイフケータイといった便利な機能も搭載されていることが特長です。

Galaxy Z Flip6のスペック
発売日2024年7月
本体サイズ【開いた状態】
幅:71.9mm
高さ:165.1mm
厚さ:6.9mm

【閉じた状態】
幅:71.9mm
高さ:85.1mm
厚さ:14.9mm
重さ187g
画面サイズ6.7インチ
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー4,000mAh
RAM(メモリ)12GB
ROM(ストレージ)256GB、512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3
生体認証顔認証、指紋認証
防水・防塵IP48相当の防水性
カラーバリエーションシルバーシャドウ、イエロー、ブルー、ミント、クラフテッドブラック、ホワイト

📝Galaxy Z Flip6(256GB)の価格一覧
キャリア定価(税込)割引後*(税込)
au169,800円89,300円~
auで購入
ドコモ/
ahamo
175,560円78,760円~
ドコモで購入
ahamoで購入

*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格

Google Pixel 9 Pro Fold

Google Pixel 9 Pro Fold
画像引用:ドコモオンラインショップ

「Google Pixel 9 Pro Fold」も人気の折りたたみスマホの1つです。開けば8インチのタブレットのように扱えます。閉じた状態でも6.3インチのスマホとして操作できます。

Google Pixel 9シリーズの次世代AIを利用できることが利点です。写真の構図を自動で調整してくれる「オートフレーム」機能、撮影者も含めて集合写真を撮影できる「一緒に写る」機能といったAIカメラが魅力です。

Google Pixel 9 Pro Foldのスペック
発売日2024年9月
本体サイズ【開いた状態】
幅:150.2mm
高さ:155.2mm
厚さ:5.1mm

【閉じた状態】
幅:77.1mm
高さ:155.2mm
厚さ:10.5mm
重さ257g
画面サイズインナーディスプレイ:8インチ
アウターディスプレイ:6.3インチ
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,050万画素
望遠:1,080万画素
インカメラ前面カメラ:1,000万画素
インナーカメラ:1,000万画素
バッテリー4,650mAh
RAM(メモリ)16GB
ROM(ストレージ)256GB、512GB
CPUGoogle Tensor G4
生体認証指紋認証、顔認証
防水・防塵IPX8準拠の防水性能
カラーバリエーションPorcelain、Obsidian

📝Google Pixel 9 Pro Fold(256GB)の価格一覧
キャリア定価(税込)割引後*(税込)
ソフトバンク306,000円109,620円~
ソフトバンクで購入
au289,800円122,800円~
auで購入
ドコモ/
ahamo
294,800円169,400円~
ドコモで購入
ahamoで購入

*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格

motorola razr 50 ultra

motorola razr 50 ultra
画像引用:ソフトバンクオンラインショップ

「motorola razr 50 ultra」は、安い機種で紹介した「razr 50」の上位モデルです。手のひらサイズのコンパクトな縦折り型(フリップ型)です。

12GBメモリが搭載されており、滑らかに動作します。動画やオンラインゲームも快適に楽しめます。

折りたたんだ状態のアウトディスプレイで様々なアプリを使えることも強みです。特に「Gemini Live」のような、音声会話型のAIアプリは使いやすいでしょう。

motorola razr 50 ultraのスペック
発売日2024年12月
本体サイズ【開いた状態】
幅:73.99mm
高さ:171.42mm
厚さ:7.09mm

【閉じた状態】
幅:73.99mm
高さ:88.09mm
厚さ:15.32mm
重さ189g
画面サイズメイン:6.9インチ
アウト:4.0インチ
アウトカメラメイン:5,000万画素
望遠:5,000万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM(メモリ)12GB
ROM(ストレージ)512GB
CPUSnapdragon 8s Gen 3
生体認証指紋認証、顔認証
防水・防塵IPX8相当の防水性
カラーバリエーションミッドナイトブルー、ホットピンク

motorola razr 50 ultraは、ソフトバンクで171,360円で販売中です。MNPで新トクするサポート(プレミアム)を利用すると12か月間の負担額が69,660円(早トクオプション利用料含む)となります。

折りたたみスマホに関するよくある質問

折りたたみスマホに関するよくある質問に回答します。

  • 折りたたみスマホは壊れやすい?
  • 折り目・つなぎ目が邪魔?
  • iPhoneに折りたたみスマホはある?

折りたたみスマホは壊れやすい?

近年販売されている折りたたみスマホには、基本的に十分な耐久性があります。

頻繁に動かすヒンジ(蝶番)の耐久性に不安を感じている人も多いかもしれません。しかし、多くの折りたたみスマホは耐久テストをクリアしています。たとえば、Galaxy Z Flip5は、20万回以上の開閉試験をクリアしたうえで販売されています。

ただし、使い方によっては簡単に壊れるかもしれません。特に開けた状態でかばんやポケットに入れておくと、思いがけずに受けた衝撃でヒンジ部が破損する恐れがあります。持ち運ぶ際は必ず閉じましょう。

また、折りたたみスマホにものを挟むと画面に傷が付く可能性があります。多くの折りたたみスマホのメインディスプレイには、薄く柔軟なプラスチックが使われており、ガラスよりも傷が付きやすい傾向にあります。メモ用紙やレシートを挟むことは避けましょう。

折り目・つなぎ目が邪魔?

折りたたみスマホの折り目やつなぎ目が邪魔になることはほとんどありません。

光の加減によって折り目・つなぎ目が目立つこともありますが、操作性・視認性に悪影響を及ぼすほどではありません。

ディスプレイの折り目・つなぎ目が気になっても、指で強く押すことは控えてください。ひび割れやしわが発生して広がるかもしれません。

iPhoneに折りたたみスマホはある?

2025年1月現在、折りたたみのiPhoneはありません。

ただし、Appleは折りたたみiPhoneを開発中で、早ければ2026年に発売するのでは、という噂があります。

折りたたみiPhoneのApple社内のコードネームは「V68」、すでに色々な特許を取得中、という噂も飛び交っているので、折りたたみiPhoneが登場する日も近いかもしれません。

まとめ - 折りたたみスマホには魅力がたくさん!安い機種で試してみるのもあり

折りたたみスマホのメリットとデメリット、おすすめの安い折りたたみスマホ、人気の折りたたみスマホなどを解説しました。

近年、様々な折りたたみスマホが販売されています。しかし、多くの機種は高価であるため、入手が難しいかもしれません。折りたたみスマホを試しに使ってみたい人には、Libero Flipやmotorola razr 50のような安価な機種をおすすめします。

ぜひ本記事を参考に、折りたたみスマホを試してみてはいかがでしょうか。

最新記事一覧📝