本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🎊ワイモバイルならスマホが安い

ワイモバイル大特価スマホ

📱AQOUS、OPPOなど人気スマホがMNPで一括1円~
新型iPhone16e発売中!24円~
🎁SIMのみ契約で最大15,000円 PayPayポイント還元

日本通信SIMが気になるけど安すぎてちょっと不安、と思っていませんか?

この記事では日本通信SIMのプランやオプション、申し込みや解約などの基本的なことはもちろん、日本通信SIMにはどんな評判があるのかも紹介し、その上で日本通信SIMを利用することのメリットとデメリットを解説していきます。

日本通信SIMが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

日本通信SIMとは?

日本通信SIMは、格安SIM(MVNO=仮想移動体通信事業者)ブランドの1つです。通信・通話ができるエリアは、ドコモ回線を使用しているためドコモと同じです。

「日本通信SIM」という名前に聞き覚えがないため不安になるかもしれませんが、サービス提供する「日本通信株式会社」は、じつは格安SIMの第一人者です。2001年に世界初のMVNOとしてデータ通信サービス「bモバイル」を提供開始しています。

さらに日本通信株式会社は、自社サービス以外にも複数の企業にMVNOサービスを提供しています。そんな格安SIMの元祖の自社ブランドである日本通信SIMは、名前こそ聞きなれないものの、安心して利用できるブランドです。

関連記事:月額290円業界最安値の日本通信とHISモバイルの違いとは?メリット・デメリットも徹底解説

日本通信SIMの料金プラン

現在、日本通信SIMの音声通話付プランは3つの合理的プランです。

日本通信SIMの「合理的プラン」
プラン名 シンプル290プラン みんなのプラン 50GBプラン
月額基本料 290円 1,390円 2,178円
データ量(月) 1GB 20GB 50GB
無料通話 通話5分かけ放題/月70分無料通話 通話5分かけ放題/月70分無料通話
通話オプション ・通話5分かけ放題オプション(390円)
・月70分無料通話オプション(390円)
・通話かけ放題オプション(1,600円)
通話かけ放題オプション(1,600円) 通話かけ放題オプション(1,200円)
追加データ 1GB/220円
国内通話 30秒11円
対応SIM eSIM または SIMカード
対応ネットワーク ドコモ LTE(4G) / 5G
通話 高音質VoLTE/VoLTE(HD+)に対応 通話専用アプリが不要

※表示価格は税込です。

「合理的かけほプラン」もありますが、公式サイトでも「シンプル290プランに通話かけ放題オプションを付けることをおすすめします。」と案内されています。

追加可能オプション

日本通信SIMには、通話定額以外にも追加できるオプションがあります。

オプション名 月額料金 備考
5Gオプション 0円 5Gを利用するためには申し込みが必要
お子様を守るiフィルター 396円 68種類のフィルタリングと機能制御で有害サイトから子どもを守るサービス
申し込み時またはマイページより申し込み可
国際電話(日本から海外へ通話する) 0円 通話料は別途必要
マイページより申し込み必要
国際ローミング(海外で通話・SMSの利用) 0円 SMS送信料は別途必要
マイページより申し込み必要
留守番電話 330円 マイページより申し込み必要
キャッチホン 220円 マイページより申し込み必要
転送電話 0円 マイページより申し込み必要
迷惑電話お断り 0円 申し込み不要
番号通知お願いサービス 0円 申し込み不要
遠隔操作 0円 申し込み不要
着信通知 0円 申し込み不要

※表示価格は税込です。

国際ローミングで、海外での通話とSMSは利用可能ですが、データ通信は利用できません。

日本通信SIMが使用している回線と対応エリア

日本通信SIMはドコモの回線を使用しています。そのため、ドコモのLTE(PREMIUM 4G)、LTE、LTE(800MHz)、FOMA(3G)エリアで利用可能です。また、5Gは「5Gオプション」を申し込むことで利用できます。

詳しいエリアについては、ドコモの「通信・エリア」でご確認ください。

日本通信SIMで利用できる端末

日本通信SIMで利用できる端末は、SIMフリーで通信規格が合う機種とNTTドコモが販売した端末です。

なお、以下のバンドで日本通信SIMを利用することができます。

日本通信SIM利用可能バンド

  • 5Gバンド(Band n78、n79、n257)
  • 4GLTEバンド(Band 1、3、19/26、21、28、42)
  • 3Gバンド(Band 1、6/19)

日本通信SIMで端末を利用する際の注意点

  • 5Gは、5G対応機種で「5Gオプション」を申し込まないと利用できない
  • 4GLTEのバンド1に対応していないと端末が利用できない
  • 4GLTEバンド3、19に端末が対応しているとより繋がりやすい
  • 通信規格が合っている場合でも、端末側の仕様により利用できない場合がある

日本通信SIMにはどんな評判があるのか

290円という圧倒的に安いプランから利用可能な日本通信SIMですが、実際のところユーザーからはどのように思われているのでしょうか。SNSの評判をチェックしてみました。

日本通信SIMの悪い評判

日本通信SIMは、「遅い」「繋がらない」という通信に関する不満の口コミが多く見られました。

日本通信SIMの良い評判

日本通信SIMの良い口コミは、やはりその安さについてでした。多少通信が遅くても安いから許せる、と感じているユーザーが多いようです。

日本通信SIMのメリット

それでは、日本通信SIMのメリットを確認していきましょう。メリットを確認していけば評判が良い理由も分かると思います。

メリット①サービスがシンプルで分かりやすい

日本通信SIMの料金プランは、その名称の通り合理的に考えられていてシンプルなので、どのプランにすればいいのか判断をしやすいです。各プラン別のおすすめタイプは下記をご覧ください。

「シンプル290プラン」がおすすめの方

合理的シンプル290プラン
  • 合理的シンプル290プランがおすすめ
  • データ使用量が1GB未満の方
  • 非常用のサブ回線が必要な方
  • 通話専用としてスマホを利用したい方

データ容量が1GBの290プランは、サブ回線や通話専用スマホとしておすすめです。

「みんなのプラン」がおすすめの方

合理的みんなのプラン
  • 合理的みんなのプランがおすすめ
  • データの使用量が1~20GBの方
  • 月の発信による通話時間の合計が70分未満の方
  • 5分未満の発信を頻繁にする方

20GBと5分以内(あるいは月70分以内)の通話がセットのみんなのプランは、その名の通り多くの方が満足できるプランです。

「50GBプラン」がおすすめの方

合理的50GBプラン
  • 合理的50GBプランがおすすめ
  • データの使用量が20~50GBの方
  • 月の発信による通話時間の合計が70分未満の方
  • 5分未満の発信を頻繁にする方

データ使用量が50GBあると、外出先でも安心して動画やゲームができます。合理的50GBプランであれば5分以内(あるいは月70分以内)の通話も付いているため、スマホの利用が多い方におすすめです。

メリット②月額290円の圧倒的に安いプランがある

データ容量が1GBと少ないのですが、それでも月額290円は非常に魅力です。

また、1GBあたり220円で最大100GBまで追加できるので、月々のデータ使用量にばらつきがある方にもおすすめできます。

無料通話が含まれていませんが、日本通信SIMは通話代が30秒11円、有料オプションで各かけ放題のオプションを追加することもできます。これが、日本通信SIMが安いと評判になる理由の1つです。

メリット③「みんなのプラン」と「50GBプラン」はコスパ抜群

日本通信SIMの「みんなのプラン」と「50GBプラン」は、データ容量と選択できる通話オプションがセットになっています。他の格安SIMのプラン料金と比較すると、コスパが一番良いことが分かります。

それでは、「みんなのプラン」と他の格安SIMの20GBプランを比較してみましょう。

音声通話SIM(20GBプラン)の料金比較(税込)
日本通信SIM 楽天モバイル IIJmio(25GB)
月額料金 1,390円 2,178円 2,000円
無料通話 通話5分かけ放題または月70分無料通話 Rakuten Linkで国内通話無料 なし

※表示価格は税込です。

安いと評判の楽天モバイル、IIJmioと比較しても、日本通信SIMが安いことが分かります。

プラン料金だけでなく、国内通話5分無料/回または月合計70分無料の通話オプションが無料となることろもお得なポイントです。

このコスパの良さも、日本通信SIMが安いという評判を裏付けるものです。

メリット④1GB単位でデータを追加できる

日本通信SIM各プランのデータ容量を超えた分は、1GB単位で追加可能です。

いずれのプランも1GBあたり220円で追加できます。

メリット⑤通話料が安い

日本通信SIMでは、いずれのプランでも国内通話料金が11円/30秒(一部を除く)です。携帯電話の通話料は22円/30秒が一般的なので、日本通信SIMでは半額になります。【メリット③「データ&70分通話無料」でコスパ抜群】でも紹介しましたが、アプリを使うことで通話料を抑えることのできる格安SIMはあります。

その点、日本通信SIMはアプリを使用しなくても、11円/30秒で通話可能です。アプリを使用しない分、ストレージ容量を使わずに済みます。

メリット⑥スマホでスピーディーに本人確認ができる

日本通信SIMではマイナンバーカードを使用することで、短時間で本人確認を完了できます。本人確認審査のための順番待ちや入力項目を減らせて、SIMカードまたはeSIM発行までの時間が短縮可能です。

マイナンバーカードでの申込手順

  1. 日本通信アプリをダウンロード
  2. 申し込みたいプランを選び画面の指示に従って手続きを進める
  3. マイナンバーカードの署名用パスワードと券面事項入力補助用パスワードを入力
  4. マイナンバーカードをスマホで読み取る
  5. 氏名、住所、生年月日、性別は自動入力されるので、その他の必要事項を入力

以上で申し込み完了です。

メリット⑦フィルタリングサービスに68種類のカテゴリーがある

フィルタリングサービスとは、青少年にふさわしくない情報や、その他のインターネットで公開されている情報の閲覧を制限するものです。現在、18歳未満の方がインターネットを使う場合、フィルタリングサービスの使用が法律で義務づけられています。

日本通信SIMのフィルタリングサービスは月額396円で、68種類のフィルタリングカテゴリーがあります。その中から、年齢や性格など、その子に必要なフィルターを選ぶことが可能です。

それでは、主に利用されるフィルターを紹介します。

  • 性行為・性風俗:過激なヌードや性行為の表現、性風俗店
  • ヌード・アダルトグッズ:ヌードの表現、アダルトグッズ
  • グラビア:水着・下着姿など露出度の高い姿態の表現
  • 性教育・性の話題:性の話題、性教育、避妊、性病
  • グロテスク:過激な暴力などの表現・画像
  • 犯罪・武器:犯罪テクニック、爆弾、凶器、傷口
  • 不適切な薬物使用:麻薬・脱法ドラッグ、薬物・健康食品の乱用促進や個人輸入代行
  • カルト・テロリズム:テロ組織・カルト集団、破壊活動に関わったとされる団体の情報
  • 出会い:出会い系サイト、メル友募集、恋愛・結婚の斡旋
  • 掲示板:掲示板、掲示板専用レンタルサーバー

他にも、未成年による利用に特に注意が必要なSNS、不正アクセス技術、違法ソフト・反社会行為、ギャンブル、宗教など、様々なカテゴリーが用意されています。カテゴリーの詳細はこちらでご確認ください。

メリット⑧追加料金なしで5G通信を申し込める

5G(ファイブジー)通信を申し込むと、5G対応機種を使っていれば対応エリアで5G通信でインターネットを利用可能になります。

5Gへの申し込みは追加料金なしですが、逆に言えば、申し込まなければ5G対応の機種を使っていても5G通信を利用できません。また、5Gを申し込むと3Gが利用できなくなります。

メリット⑨通話定額オプションも充実

すでに何度か触れてきましたが、日本通信SIMには3タイプの無料通話オプションがあります。

  シンプル290プラン みんなのプラン 50GBプラン
通話5分かけ放題オプション 390円 追加料金なし 追加料金なし
月70分無料通話オプション 390円 追加料金なし 追加料金なし
通話かけ放題オプション 1,600円 1,600円 1,200円

※表示価格は税込です。

「みんなのプラン」と「50GBプラン」では、追加料金なしで「通話5分かけ放題オプション」か「月70分無料通話オプション」のどちらかを設定することができます。

かけ放題と、5分・10分がかけ放題になるオプションが用意されている格安SIMは多いですが、月70分無料がある格安SIMはあまりありません。月70分無料は、1ヶ月に電話をかける数は少ないけれど、毎回5分以上は通話するという方におすすめのオプションと言えます。

参考までにお伝えすると、1契約での月の平均通話時間は60分未満です。あくまで平均ですが、このデータから多くの方は月70分で通話時間をカバーできると考えられます。

参照:総務省「通信量からみた我が国の音声通信利用状況-令和4年度の利用状況-

日本通信SIMのデメリット

日本通信SIMのメリットだけでなく、後悔しないためにもデメリットも確認しておきましょう。デメリットを確認すれば、悪い評判の原因も見えてきます。

デメリット①スマホの販売をしていない

日本通信SIMではSIMカードのみを販売しており、スマホ端末の販売は取り扱っていません。そのため、スマホは自分で用意する必要があります。

日本通信SIMはドコモ回線を使用するので、ドコモで購入したスマホ端末ならSIMカードを差し替えるだけで使えます。また、SIMフリー端末でも日本通信SIMをすぐに使うことができます。

ソフトバンクやauで購入したスマホ端末で日本通信SIMを使いたいなら、「SIMロック解除」が必須です。

※au端末は通信方式と周波数が合致しているかも要確認

デメリット②サポートはオンラインのみ

日本通信SIMは低価格実現のため、ドコモショップやauストアのような実店舗を持っていません。対人申込みは受け付けてはいるものの、非常に数が少ないです。サポート対応に関してはオンラインのみとなっています。

どうしてもスタッフと顔を合わせて相談したい、という人にとっては日本通信SIMは向いていないと言えるでしょう。

デメリット③支払いはクレジットカードかデビットカードの一部のみ

日本通信SIMの支払い方法は、クレジットカードとデビットカードの一部のみとなっています。プリペイドカードは、利用できないので注意が必要です。また、銀行口座引き落としやコンビニ払いにも現在対応していません。

デメリット④データの翌月繰り越しやシェアができない

格安SIMでもUQモバイルやワイモバイルではデータの翌月繰り越しが可能ですが、日本通信SIMではデータの翌月繰り越しはできません。また、データのシェアにも対応していません。

日本通信SIMへの新規申し込み・転入の流れ

日本通信SIMの申込みは、オンラインと店頭で行うことができます。ただし、店頭申し込みが可能な店舗は7つしかありません(2024年9月17日現在)。そのため、多くの方はWebからの申し込みになります。

申し込みができる店舗については、こちらから確認をお願いします。

日本通信SIMへ申込み前に用意するもの

日本通信SIMで申し込みをする前に、以下のものを用意しましょう。

  • 本人確認書類
  • クレジットカード(本人名義)
  • メールアドレス(キャリアメール以外)
  • 【転入の場合】MNP予約番号(有効期間が7日間以上残っていることが必要)
  • 【eSIMで申し込む場合】EID(eSIMの識別番号で、eSIMの開通に必要)

オンラインで日本通信SIMに転入手続きをする場合、ワンストップ方式で手続き可能ならMNP予約番号の発行は必要ありません

新規申し込みはSIMカードとeSIMで手順が異なる

新しい電話番号を取得する「新規申し込み」の場合、SIMカードとeSIMで手順が途中から異なります。

SIMカード(物理SIM)とはスマホで通信をできるようにするためのICチップのことで、eSIMとはスマホ本体に組み込まれているSIMのことです。

新規申し込みから開通まで

【共通】①日本通信アプリか公式サイトで申し込む

マイナンバーカードを読み取れるNFC対応スマホとマイナンバーカードがあれば、「日本通信アプリ」を使用して、本人確認を簡単に済ませることができます。

また、日本通信アプリを使用しなくても、公式サイトの申し込みページから手続きをすることも可能です。どちらも画面の指示に従い、手続きを進めて申し込みを完了してください。

【SIMカード】②日本通信SIMからの連絡メールを受け取る

申し込み内容に問題がなく、本人確認が完了したら、SIMカードを出荷するタイミングでSIMカード出荷のメールが届きます。

申し込み内容に不備があった場合、修正願いのメールが届きます。指示された箇所を確認し、修正してください。

【SIMカード】③SIMカードを受け取り開通させる

転送不可でSIMカードは送付されるため、配送業者から直接受け取ります。

SIMカードを受け取ったら、マイページより開通手続きを行ってください。

  1. マイページにログインし、「SIMを開通する」ボタンを押下
  2. 届いたSIMカードに記載されている英数字15桁の下4桁の数字を入力
  3. 入力後「開通する」ボタンを押下
  4. 「開通手続き完了のお知らせ」メールが日本通信IDのメールアドレスに届く
  5. スマホに電源が入っていないことを確認
  6. スマホにSIMカードを差して起動

以上で開通完了です。

【eSIM】②住所確認コードが手元に届くのを待つ

申し込み内容を確認後、住所を確認するためのコードが日本通信SIMから郵送されます。

【eSIM】③eSIMの開通手続きをする

住所確認コード、EIDをWebで入力し、eSIMが開通されるまで待ちます。開通にかかる時間は以下の通りです。

  • 10時~20時:申込から1時間以内に完了
  • 20時~24時:翌日11時頃までに完了
  • 0時~10時:当日11時頃までに完了

【eSIM】④スマホの設定

スマホにeSIM設定とAPN設定をしたら利用可能になります。

ワンストップ方式による転入の流れ

ワンストップ方式に対応している携帯電話会社からの転入の場合、日本通信SIMへワンストップ方式を使用して手続きが可能です。ワンストップ方式だと、MNP予約番号は必要ありません。そのため、MNP予約番号を使用する方法よりスムーズに手続きができます。

なお、ワンストップ方式はWebからの申し込みにのみ対応しています。

  1. 日本通信SIMの公式サイト内の申込み画面で、契約中の事業者を選択して「次へ」を押下
  2. 契約中の携帯事業者のサイトに移動し、乗り換えに関する重要事項の説明が表示される
  3. 移動先サイトでの確認完了後、申込み画面に戻る
  4. 画面の案内に沿って手続きを進める

ツーストップ方式(MNP予約番号使用)による転入の流れ

ツーストップ方式とは、従来のMNP予約番号を取得して乗り換える方法のことです。

①転出元携帯電話会社の請求締め日を確認

携帯電話の乗り換えはタイミングが重要です。月額料金が前払い制である携帯電話会社もあり、日本通信SIMへ乗り換えるタイミング次第で、数日の利用で1ヶ月分を満額請求される恐れがあります。

② 日本通信SIMに切り替えたい日の10日前にMNP予約番号を取得

日本通信SIMへ申し込む場合、有効期間が7日間以上残っていることが必要です。申し込みからSIMの出荷まで2日〜7日程度かかるので、MNP予約番号を取得後はなるべく早く手続きを進めましょう。

これ以降は、新規申し込みと流れはほぼ一緒です。こちらもSIMカードとeSIMで手続きが分岐します。また、MNP予約番号の入力などが加わるので、その点も注意が必要です。

日本通信SIMの解約・転出方法

日本通信SIMの解約はオンライン(マイページ)でのみ手続き可能です。MNP転出手続きと通常の解約手続きの方法を案内します。

ワンストップを使わないMNP転出手続き

電話番号はそのままに、日本通信SIMから他社に乗り換えるのがMNP転出手続きです。MNP予約番号の発行には通常4日前後かかり、メールおよびマイページで確認できます。

  1. マイページにログイン後「MNP予約番号取得」をクリック
  2. SIMに印字されている英数字15桁の下4桁を入力する
  3. 「MNP予約番号を発行する」をクリック
  4. 乗り換え先で上記のMNP予約番号を入力する
  5. 乗り換え先で回線切り替えが完了したら自動的に解約になる

通常の解約手続き

単に日本通信SIMを解約する場合は、マイページにログインして「解約」をクリックします。次ぎに、画面の表記を確認してから「確認する」をクリックすると手続き完了です。

ちなみに解約手続きしてもすぐに解約にはならず、翌起算日(契約開始日)の前日に解約になります。それまでは日本通信SIMを使い続けられます。

スターターパック購入でお得に始められる場合もある

日本通信SIMは、AmazonやYahoo!ショッピングなどで「スターターパック」を販売しています。スターターパックに同封されている申し込みコードを利用して、公式サイトか日本通信アプリから申し込みをすると、初期費用の3,300円(税込)が発生しません

注意しなければならないのは「スターターパック」の価格です。定価は3,850円(税込)で、初期手数料より550円高いです。そのため定価で購入してしまうと割高になります。お得にするためには割引がされていて、かつ3,300円以下になっていなければなりません。

また、申し込みコードには期限があります。割引に釣られてスターターパックを早く購入すると、期限切れで使用できなくなる恐れがあります。申し込みや乗り換え時期が確定してから購入してください。

日本通信SIMに関するよくある質問

日本通信SIMに関してよくある質問を紹介します。

日本通信SIMにはお得なキャンペーンはある?

日本通信SIMではキャンペーンを行っていません。しかし、キャンペーンなしでも日本通信SIMは、プラン料金が十分に安いです。そしてキャンペーンではないので、そのお得な価格がずっと続きます。

日本通信SIMでは何回線まで契約可能?

契約者一人につき、最大5回線まで契約できます。契約数には日本通信SIMとb-mobileの契約数が合算されますが、データ通信専用SIMは5回線に含まれません。

日本通信SIMでeSIMは使える?

申し込み時にeSIMを選ぶこともできますし、利用開始後にマイページより変更も可能です。

日本通信SIMは未成年でも契約できる?

未成年は日本通信SIMと契約できません。未成年の方に日本通信SIMの端末を持たせる場合、保護者名義での契約が必要です。また、契約には契約者の名義とクレジットカードの名義が一致していることが必要です。

サービス開始月の月額料金は日割りになる?

日割りはありません。そもそも日本通信SIMは、サービス開始日が料金月の初日になるので日割りの必要がありません。たとえば7日にサービス開始した場合、毎月7日~翌月6日までが料金月になります。

海外でも使える?

音声通話は国際ローミングに対応しています。データ通信は利用できません。

ガラケーには対応してる?

ガラケーには非対応です。

まとめ:日本通信SIMがおすすめの人とおすすめじゃない人

今回は、日本通信SIMの良い評判と悪い評判を確認しながら、日本通信SIMがどんなサービスを提供しているのかを詳しく紹介してきました。

最後に、どんな方に日本通信SIMがおすすめで、どんな方が日本通信SIMはおすすめじゃないかをまとめます。

日本通信SIMがおすすめの方

  • データ使用量が1GB未満の方
  • お子様にスマホを持たせたい方
  • 通話をメインに使う方
  • サブ回線としてスマホを持ちたい方

日本通信SIMをおすすめできない方

  • 月にデータを35GB以上使用したい方
  • 対面でのサポートを受けたい方

新規申し込みや乗り換えを考えていて、日本通信SIMがおすすめの方に該当しているなら、ぜひ他の携帯電話会社と比べて検討してみてください。

最新記事一覧📝