スポーツ好きな人であればDAZN(ダゾーン)は要チェックです。DAZNがどのようなサービスなのか、メリット・デメリットや料金、申込・解約方法まで分かりやすく解説します。
DAZN(ダゾーン)とは?
DAZN(ダゾーン)は、スポーツ好きな人のための動画配信サービスです。
有名なNetflixやHulu、amazonプライムビデオなどと同じく映像を配信するサブスクリプションサービス※ですが、異なるのはコンテンツがスポーツ専門ということ。
※サブスクリプションサービス・・・定額でサービスが使い放題になるサービスのこと
DAZNなら、国内外のサッカーや野球に加えてあらゆるスポーツの試合を観戦することができます。
DAZNで観ることができる主なスポーツは下記の通りです。なお、年ごとに配信されるサービス内容が変更になる場合もあります。
スポーツの種類 | 試合・リーグ |
---|---|
サッカー |
|
野球 |
|
モータースポーツ |
|
ラグビー |
|
アメフト |
|
バスケットボール |
|
テニス |
|
バレーボール |
|
ゴルフ |
|
格闘技 |
|
ダーツ |
|
セーリング |
|
その他 |
|
※上記は全て2020年現在の配信コンテンツです。
DAZNの概要
DAZN(ダゾーン)を運営するDAZNグループは、本社をイギリスに置くヨーロッパの企業です。
2015年に会社をロンドンにて立ち上げ、2016年にはドイツやオーストリア、スイスをはじめ日本でもサービスを開始しました。日本ではDAZN Japan Investment株式会社がサービス提供しています。
DAZNがなぜこれほどのスポーツをライブ中継できるのかというと、各スポーツの主催者とパートナー契約を結び放送放映権を取得しているからです。
たとえば、Jリーグとは2017年から10年間で総額2,100億円の大型契約を結んで放映権を獲得しました。このように潤沢な資金があることも、サービス拡充に役立っているといえるでしょう。
日本のDAZNを海外から観ることはできない日本向けのDAZNは国内専用となっており、海外から日本のDAZNにアクセスすることはできません。逆に日本から海外のDAZNにアクセスすることも不可となります。VPN(仮想専用ネットワーク)を使ってもアクセスできないため注意しましょう。
DAZN - 料金
DAZN(ダゾーン)の月額料金は3,000円(税込)です。2022年2月21日までは月額料金1,925円でしたが、2月22日以後料金が値上げされました。
月額料金 | 3,000円 |
---|---|
年間プラン | 27,000円 (1カ月当たり2,250円) |
お試し無料期間 | なし |
DAZN公式サイト |
4月17日までDAZN for docomoがお得
DAZNの料金は2022年2月22日以降3,000円に値上げされてしまいましたが、DAZN for docomoでは4月17日までに契約したユーザーは4月18日以降も月額料金1,925円でDAZNを利用することができます。また、4月17日までの契約であれば、31日の無料お試しキャンペーンも適用されます。
DAZN - メリット
DAZN(ダゾーン)のメリット7つを紹介します。
- 圧倒的なスポーツコンテンツ数
- 見逃し配信・ハイライト・特集番組がある
- スポーツアニメも配信
- マルチデバイス対応でどこでも観られる
- 2台まで同時視聴可&6台まで登録できる
- コストパフォーマンスが良い
①圧倒的なスポーツコンテンツ数
DAZNは130以上のスポーツコンテンツを扱っており、年間10,000試合以上を配信しています。
スポーツ観戦できるサービスは他にもWOWOWやスカパー!などありますが、スポーツ全般をこれほど幅広く網羅しているのはDAZNの他にありません。
DAZNが配信するコンテンツの中でも、特に充実しているのは次の3つです。これらのうちいずれかをライブ観戦したければ、DAZNは魅力的なサービスといえるでしょう。
- サッカー(Jリーグ/欧州リーグ)
- プロ野球
- F1
DAZNでサッカー観戦する
DAZNは明治安田生命Jリーグの全試合がライブ中継されます。さらに、日本人選手が活躍する欧州5大リーグのほとんどを視聴することができます。
DAZNはサッカーの独占放映権を取得しているため、DAZN以外では視聴できないという状況になっています。サッカー好きなら、DAZNを契約するしかないのも頷けますね。
DAZNでプロ野球観戦する
DAZNではNPB(日本プロ野球)のほとんどの試合を生中継で観戦できます。地上波ではプロ野球中継が少なくなった今、プロ野球ファンにとってDAZNは救世主といっても過言ではありません。
もちろんレギュラーシーズンだけでなく、オープン戦やクライマックスシリーズ、その他の練習試合なども視聴可能。応援するチームの奮闘をしっかり追うことができます。
広島カープ主催の試合は配信していない広島カープファンにとっては残念ですが、2020年時点で広島カープの主催試合はDAZNで配信されていません。どうしても観たいのであれば、スカパーオンデマンドなど他の配信サービスを検討するといいでしょう。
DAZNでF1観戦する
モータスポーツの最高峰フォーミュラワン(F1)ですが、地上波では放送されていません。DAZNの他に、フジテレビNEXTライブ・プレミアム、およびフジテレビNEXTsmartでのみ視聴することができます。
DAZNなら、4つの異なるアングルでF1をライブ観戦ができ、分かりやすくて細かい解説もあるので何倍も楽しくなります。F1だけでなくF2、F3も観られるので、期待の若手ドライバーの成長を見届けるのもいいですね。
②見逃し配信・ハイライト・特集番組がある
DAZNでは試合の見逃し配信があるため、ライブ中継を見逃した場合でも問題ありません。当然、巻き戻しや早送りなどもできます。
サッカーのヨーロッパリーグなど、時差の関係で生中継が観れなかったとしても、都合が良い時間帯にゆっくり観戦できるのは助かります。録画予約する必要もないので本当に楽ですよ。
試合の決定的なシーンを数分でまとめているハイライト配信も非常に便利。忙しくてフルタイムで観戦できないとしても、見逃せない場面をバッチリ観ることができます。
③スポーツアニメも配信
スポーツ専門のDAZNですが、ユニークなのはスポーツを題材にしたアニメも配信していること。代表的なところでいくと、キャプテン翼やタッチ、MAJORなどがあります。
子供の頃を懐かしく思い出しながら観るのも良し、子供と一緒に楽しく観るのも良し。アニメで気分転換するのもいいかもしれません。
④マルチデバイス対応でどこでも観られる
DAZNは色んなデバイスで視聴することができます。テレビやパソコンをはじめ、スマホやタブレット、ゲーム機でも視聴可能。
大画面テレビで皆でワイワイ観戦もいいですし、スマホで試合をチェックすることもできます。
忙しい毎日を送っている人でも、隙間時間にスマホやパソコンで気になる試合をパッとすぐに見れるのは非常に便利ですよ。
⑤2台まで同時視聴可&6台まで登録できる
DAZNの大きなメリットのひとつは、デバイス2台まで同時視聴が可能ということです。
たとえば、お父さんがテレビで野球観戦している時に、息子がパソコンでサッカーのプレミアリーグを観戦できるわけです。
DAZNが視聴できるデバイス自体は6台まで登録可となっており、家ではパソコンやテレビ、外ではスマホやタブレットで視聴できます。
⑥コストパフォーマンスが良い
DAZNの料金は月々3,000円です。以前と比べると高くなりましたが、複数のスポーツがカバーされていることを考えると、コストパフォーマンスがよいといえるでしょう。
スポーツ配信サービス | 月額料金(税込) | |
---|---|---|
DAZN | 通常ユーザー | 3,000円 |
ドコモユーザー | 3,000円 | |
WOWOW | 2,530円 | |
スカパー! | スカパー!サッカーセット | 3,035円 |
プロ野球セット | 4,054円 | |
Bリーグセット | 2,526円 |
DAZN - デメリット
DAZN(ダゾーン)には次の通りデメリットもあります。
- コンテンツのダウンロードは不可
- 見逃し配信が観れるのは約1週間
- データ通信量(ギガ)が大きい
①コンテンツのダウンロードは不可
DAZNは録画機能、つまり動画をダウンロードして保存することができません。スマホにダウンロードした動画をオフライン再生することが不可能なので、外出先でネット接続できない場合は視聴できないことになります。
②見逃し配信が観れるのは約1週間
DAZNの見逃し配信が見れるのは、基本的に試合終了から1週間以内となります。試合によっては1ヵ月間配信されることもありますが、数は多くありません。
忙しくて、見逃し配信も見逃してしまう事態になると残念ですよね。忙しい時はハイライト動画だけでも見ておくことをおすすめします。
③データ通信量(ギガ)が大きい
DAZNは画質が自動調整となり、自分で画質を変更することはできません。もし最高画質(1080p)であれば、データ通信量は1時間で約1.3GB程度と、かなり消費してしまいます。
スマホのデータ通信でDAZNを視聴するのはハードルが高いといえるでしょう。割安なDAZN for docomoを申し込むとしても、できるだけスマホのLTEではなく WiFi環境で視聴することをおすすめします。

あなたに合うネットプランをカンタン診断🏠
メールアドレスなど個人情報の入力不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!
DAZN - 申込方法
DAZN(ダゾーン)は、パソコンからでもスマホからでも簡単に申し込めます。
- DAZNの公式サイトにアクセスする
- 名前・メールアドレス・パスワード等を入力する
- 支払情報を入力する
- 「視聴を開始」をクリックする
まずは番組表で最新のライブ中継をチェックしてみようDAZNの公式サイトにアクセスすると、最新のライブ中継番組表を見ることができます。どのようなコンテンツが配信されているのかチェックしてから申し込むといいでしょう。
支払い方法
DAZNの支払い方法には以下のものがあります。
- クレジットカード
- DAZNプリペイドカード
- DAZNチケット
- Paypal
- モバイルキャリア決済
プリペイドカードやチケットはコンビニや家電量販店で購入できます。クレジットカードを持たない人でも、これらの方法でDAZNを視聴することが可能です。
DAZN - 解約方法
DAZNを解約するには下記の流れで手続きします。なお、解約手続き後も契約終了日までは引き続き利用できます。
- DAZN公式ページにアクセスする
- メニューから「マイアカウント」をクリック
- メールアドレス・パスワードを入力
- 「退会する」をクリック
DAZNを快適に視聴できるインターネット環境
DAZNを快適に視聴するためのネット回線はずばり、光回線です。家に光回線がない場合は、次点としてWiMAXがおすすめです。
DAZNが推奨する回線スピードは8Mbps以上となっています。また、データ消費量も1時間あたり1.5GB近くになるため、利用するネット回線は高速かつデータ無制限の回線が望ましいといえます。
光回線は平均速度がネット回線中で一番速く、完全無制限です。それに対してWiMAXは、3日10GBを超えると翌日18時~翌々日2時まで速度制限がありますが、それ以外の時間帯であればどれだけ使ってもOK。
光回線とWiMAXはどっちがおすすめ?
光回線にするかWiMAXにするかは、下記の比較を参考にしつつ決めるといいでしょう。
光回線 | WiMAX | |
---|---|---|
利用可能場所 | 屋内(持ち運び不可) | 屋内外(持ち運び可) |
平均速度 | 100~300Mbps | 20~60Mbps |
速度制限 | なし | 直近3日間の合計が10GBを超過すると翌日18時~翌々日2時まで最大1Mbps制限 |
利用開始までの所要日数 | 1~3ヵ月 | 2日~1週間 |
スピードが速い光回線を紹介
DAZNを快適に視聴するためには、平均速度が速い光回線を選ぶと間違いありません。なぜなら、平均速度が速いという事はネットが混む時間帯でも一定以上のスピードが出ると考えられるからです。
DAZN向けの光回線は、下記の通信速度ランキングを参考にしてください。
順位 | 光回線名 | 通信速度(下り) | |
---|---|---|---|
最大速度 | 平均速度 | ||
1位 | NURO光 | 2Gbps | 373Mbps |
2位 | auひかり | 1Gbps | 297Mbps |
3位 | enひかり | 1Gbps | 213Mbps |
4位 | ソフトバンク光 | 1Gbps | 205Mbps |
5位 | So-net光プラス | 1Gbps | 202Mbps |
6位 | ビッグローブ光 | 1Gbps | 195Mbps |
7位 | ドコモ光 | 1Gbps | 186Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2020年8月時点)

あなたに合うネットプランをカンタン診断🏠
メールアドレスなど個人情報の入力不要!質問に答えるだけで、自分に最適なインターネットプランを1分で診断。気に入ったプランがあればそのままウェブ申し込みもOK!
まとめ:DAZN(ダゾーン)はどんな人におすすめ?
DAZNはサブスクリプションサービスとして、月々3,000円(税込)で、スポーツ試合が見放題になります。
三本柱ともいえるサッカー・プロ野球・F1をはじめ、スポーツ好きなファンにとって非常に魅力的なサービスといえるでしょう。