楽天モバイルの通信速度は遅い?速度測定・楽天エリアの口コミも徹底調査

楽天モバイルのプランは格安でお得ですが、ちゃんとつながるの?通信速度が遅いと聞くけど本当?と楽天モバイルの通信事情が気になる方は多いと思います。
楽天モバイルの通信速度の口コミや楽天回線の特徴など、楽天モバイルに乗り換える前に知っておきたいことを解説します。
結論:楽天エリアなら快適な通信速度で利用可能
楽天モバイルは、その料金プランの安さや大胆なキャンペーンで知られています。
一方、こんなに安くて通信速度は大丈夫?スピードが落ちるのでは?と心配する方も多いと思います。
この記事では、楽天エリアの通信速度の口コミを調査し、悪い口コミの実態を探るべく実際に楽天モバイルを都内で利用して通信速度を測定しました。
そしてこの調査の結論は、楽天モバイル回線エリア内であれば、スマホを日常使いするのに問題ない速度が出る、でした。
また、楽天モバイルは2024年6月にプラチナバンドの利用を開始しました。
そのため、楽天モバイルの通信速度は今後さらに高速化していくことが期待できるでしょう。
プラチナバンドとは、700MHzから900MHzの周波数帯の電波のことを指します。
プラチナバンドが割り当てられることで、都市部や山間部、建物内などでの安定した通信が可能です。
楽天モバイルの料金表を見る👇
月額料金 (税込) |
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
---|---|---|---|---|
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | ||
通信規格 | 4G・5G | |||
通信容量 |
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 |
|||
国内通話 |
Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ |
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト |
【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | |
通信規格 | |||
4G・5G | |||
通信容量 | |||
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 データ容量超過後も1Mbpsで通信可能 |
|||
国内通話 | |||
アプリRakuten Link使用でかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ | |||
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト | |||
【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
楽天モバイルの通信速度の口コミ
まずは、実際に楽天モバイルを使っている方のX(旧twitter)の口コミで、楽天モバイルの通信速度を調べてみます。
楽天モバイルの通信速度に対する良い口コミ・評判
![]() |
"au昼休み電波クソ雑魚やけど、楽天モバイル昼休みでも通信速度あんま落ちひん 土地の問題?" |
![]() |
"田舎で近所に他の利用者いないかなのか 楽天モバイルが速い IIJが2Mbps とかなのに楽天50Mbps出る" |
![]() |
"楽天モバイルesim秒で開通したし速いし何よりつながる ほんとに追加料金ないのかこわいんだが国内はないよねほんとに" |
楽天モバイルの通信速度に対する悪い口コミ・評判
![]() |
"楽天モバイルで初めて外出したけど、駅だと途端に通信速度落ちるね!" |
![]() |
"楽天モバイルに加入して初めて、岩手に帰省した。 これでも結構速い方ですぐブツブツ圏外になってしまう。 勿論市内だったら使えるけど、うーん、正直使い物にならない...。" |
![]() |
"楽天モバイル、屋内も結構弱い 雑居ビルなんかは特に" |
![]() |
"楽天モバイルで初めて外出したけど、駅だと途端に通信速度落ちるね!" |
楽天モバイルの通信速度の特徴
速度制限がかからない
楽天モバイルでは、速度制限がかかりません。
楽天モバイルの最強プランでは、3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、20GB超過後無制限で3,278円となっており、20GBを超えると無制限で使えるため、速度制限はかからないのです。
そのため、普段からたくさんのデータ容量を使ってしまうという方でも安心して使えるでしょう。
楽天モバイルは独自回線である楽天回線と、パートナー回線であるau回線を使用していますが、どちらの回線でも速度制限はありません。
「Rakuten最強プラン」開始でパートナー回線でも高速通信が無制限で利用できるように
前の章で名前が出てきましたが、楽天回線には自社回線の他に「パートナー回線」があります。
- 楽天回線エリア:楽天基地局の電波を利用。データ容量の制限なし。
- パートナー回線エリア:au基地局の電波を利用。最強プランより月5GBの利用上限が撤廃され、無制限で使用が可能に。
楽天基地局の増設に伴ってパートナー回線は今後縮小し、将来的には終了する見込みです。
⇒2023年4月に締結されたKDDIとの新しいローミング協定により、2026年9月まで提供期間が延長しました。
パートナー回線はau回線なので、データ通信が問題なく行える速度が出ます。楽天がつながりにくいとされる地下や屋内はパートナー回線につながることも少なくありません。
KDDIとの新しい協定では、これまでローミングに含まれなかった以下のエリアがローミングエリアとして設定されました。
・東京都23区・名古屋市・大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリア
また、一部インドア(地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など)やルーラルエリアも引き続きローミング提供することが双方で合意されました。
2023年6月1日に導入された「最強プラン」では、今まで月間5GBに制限されていたパートナー回線の高速通信も無制限で使えるようになりました。
まだ大きく変化を実感する声は少ないものの、パートナー回線の使用上限が撤廃されたことで、さらに便利になっていることは確かです。
5G回線が利用可能
楽天モバイルでは、エリアによって5G回線の利用が可能です。
5G回線は、4G回線よりもさらに高速で多くのデータのやりとりができるようになります。
そのため、より快適にインターネット通信を利用できるでしょう。
楽天モバイルで5G回線を利用するには、以下の条件が必要です。
- 5Gに対応した端末の使用
- 5G対応エリアでの使用
ただし、5G回線エリア内でも4Gや3Gにつながることもあります。
テザリングが利用可能
楽天モバイルは、テザリングが無料で利用可能です。
事前申し込みは不要で、テザリングのデータ容量も無制限のため、パソコンやタブレットといったほかの端末でも快適にインターネット通信をおこなえます。
エリアによって遅いところがある
楽天モバイルでは、エリアによって通信速度が遅いところがあります。
楽天モバイルは現在も全国に基地局の設置を継続して進めており、地域によっては速度が遅いです。
ただし、楽天モバイルは「Rakuten最強プランプロジェクト」として継続して通信品質改善をおこなっています。
今後さらに基地局が増え、プラチナバンドの利用も開始されることを考えると、今よりも通信速度が速くなることが期待できるでしょう。
回線が混雑している時間帯はつながりにくい
楽天モバイルは、回線が混雑している時間帯はつながりにくいという特徴があります。
具体的には、通勤通学の朝の時間帯や、お昼の12時前後、就寝前の夜の時間帯などです。
回線の混雑によってインターネット通信がつながりにくいときは、混雑する時間帯を避けたり、Wi-Fiがある場所に行ったりするなどの工夫をしましょう。
楽天モバイルと他社の通信速度を比較
楽天モバイルと他社の通信速度を比較すると、次のようになっています。
楽天モバイル | 82.35Mbps |
---|---|
UQモバイル | 122.91Mbps |
ドコモ | 123.67Mbps |
au | 116.31Mbps |
ソフトバンク | 115.41Mbps |
*平均速度は「みんなのネット回線速度」2025年8月20日時点より引用
通信速度の平均を見ると、楽天モバイルは3大キャリアや、通信速度が優れていると言われるUQモバイルと比較してもそん色ない通信速度であることがわかります。
とはいえ、この数値がどれくらいの速度でどれだけ使いやすいものなのか、少し分かりにくいですよね。
次の章で、実際に使いやすい通信速度について説明していきます。
実際に使いやすい通信速度とは?
スマホを使う時に、使い勝手の良さの基準となる通信速度。しかし実際にどの数値が快適に利用できるのか、分かりづらいと感じている方も多いかと思います。
そこで、快適に使える通信速度について調べてみました。
まず、インターネット通信の速度を表す単位は「bps」(ビーピーエス)です。
- インターネットの通信速度を表す単位
- 1Kbps=1,000bps
- 1Mbps=1000Kbps=1,000,000bps
- 1Gbps=1,000Mbps=1,000,000,000bps
速さは単位が大きくなるほど速くなり、一般的には、最近の通信サービスではG(ギガ)が使われることが多いです。
G(ギガ)>M(メガ)>K(キロ)
以下は、利用目的別の快適に利用できる速度の目安です。
利用目的 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
サイトの閲覧 | 1Mbps | - |
LINEやメールの送受信 | 1Mbps | 1Mbps |
YouTubeのHD画質閲覧 | 5Mbps | - |
Zoomのオンライン会議 | 3Mbps | 3Mbps |
オンラインゲーム | 20~100Mbps以上 | 30Mbps以上 |
NetflixのUHD画質閲覧 | 25Mbps以上 | - |
HuluのHD画質閲覧 | 6Mbps以上 | - |
写真をSNSにアップ | - | 3Mbps以上 |
動画をSNSにアップ | - | 10Mbps以上 |
YouTubeでの生配信 | - | 10Mbps以上 |
5〜30Mbpsがあれば、どんな用途でもある程度快適に利用できるのが分かりますね。
一般的なインターネットの利用は、ダウンロードの速度が重要になってきます。この速度が速いほど、高画質な動画の閲覧などでも問題なく利用できます。
視聴よりも、SNSでの投稿の利用が多い方は、アップロードの速度もしっかり確認しましょう。
数字だけで言われてもピンと来ないかもしれませんね。次に、一般的な体感速度の目安をまとめました。
体感速度 | ダウンロード・アップロードの速度 |
---|---|
非常に速い | 30Mbps以上 |
速い | 10~30Mpbs |
標準 | 5~10Mbps |
やや遅い | 1~5Mbps |
遅い | 1Mbps以下 |
非常に遅い | 500kbps以下 |
この表を見ると、そこまで数値が大きくなくても、通信速度を「早い」と体感できることが分かりますね。
楽天モバイルの通信速度を実際に測ってみました
セレクトラ編集部では、実際に都内で楽天モバイルを使用してみました。(2024年7~8月に使用)
結果は、「問題なくスマホを利用できる」というのが総合的な印象です。電車や地下鉄内の一部の区間で「繋がりにくい」と感じたときもありましたが、電車の中でのサイト閲覧・動画視聴でそこまで不便は感じませんでした。
目的地へ行くためのマップの確認や、都内の駅でのLINEアプリの使用なども快適でした。
しかし、人混みには弱いと感じます。筆者の地元茨城にて、週末のフードコート内で家族にLINE通話をした際、まったく繋がりませんでした・・・。
楽天モバイルを使用した2か月間、最も不便を感じたのはその時でした。
測定場所 | ダウンロード速度 |
---|---|
山手線車内(東京駅停車) | 700kbps |
山手線車内(大崎駅停車) | 240kbps |
山手線車内(恵比寿-渋谷間) | 27Mbps |
渋谷駅ハチ公改札前 | 17Mbps |
数値が低く測定された場所でも、YouTubeの視聴は問題なく行えました。
楽天モバイルがおすすめな人の特徴
楽天モバイルがおすすめな人は、以下の特徴に当てはまる人です。
スマホ代を安く抑えたい人
スマホ代を安く抑えたい人は、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは、データ通信無制限でも3,278円とかなり低価格な料金設定です。
データ通信無制限プランがある3大キャリアに比べても、4,000円近い差があります。
通信速度も3大キャリアと同等になってきた楽天モバイル。
データ無制限がいいけどスマホ代も抑えたいという方は、楽天モバイルがぴったりです。
自宅にインターネット回線がない人
楽天モバイルは、自宅にインターネット回線がない人にもおすすめです。
楽天モバイルはテザリングも無制限でできるため、自宅のインターネット回線代わりにすることができます。
スマホ代とインターネット回線代が無制限で合わせて3,278円という計算になるので、非常にお得です。
楽天ポイントを貯めている人
楽天ポイントを貯めている人は、楽天モバイルに契約するともっとお得にポイントが貯められます。
楽天モバイルの利用料金支払いで楽天ポイントが貯められるほか、楽天ポイントでスマホ代を支払うことも可能です。
さらに、楽天モバイルを利用している方は楽天市場でのお買い物でポイント5倍になります。
普段から楽天のサービスを利用している楽天ユーザーの方は、楽天モバイルにしない手はないでしょう。
通信速度重視のおすすめ格安SIM3選
楽天モバイルの価格は魅力的だけど、まだ生活圏が楽天回線でカバーされていない・やはり通信速度を重視したい、という場合は以下の格安SIMがおすすめです。
- 通信速度重視の格安SIM3選
- LINEMO(ラインモ):3・10GBと30GBから自分に合ったプランを選べる!しかもLINEギガフリー。
- ahamo(アハモ):ドコモ品質の通信速度!5分かけ放題込で通話もカバー。
- ワイモバイル:家族割で大幅割引!MNP乗り換えでお得な端末セット割引も。
いずれも3大キャリアのオンラインプランまたはサブブランドです。MVNOのように回線を間借りしているわけではないので、キャリア品質の通信速度を誇ります。
LINEMO(ラインモ)

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用プランです。
ソフトバンク品質をキープしつつスマホ代はぐっと抑えることができます。
ダウンロード速度 | 91.63Mbps |
---|
*平均速度は「みんなのネット回線速度」2025年8月20日時点より引用
LINEMOは3大キャリアにないお得な従量課金制小容量のLINEMOベストプラン(3・10GB)とまとまったデータ使用がある方も安心のLINEMOベストプランV(30GB)があります。
更にLINEギガフリーで、LINEのトークと通話が使い放題です。月間データ容量を使い切った後でもLINEは通常通り使えるところもイチオシの理由です。

ahamo(アハモ)

ドコモのオンライン専用格安プラン。ドコモの高品質通信でのデータ容量20GBに5分以内無料通話がついて月額料金2,970円。5Gにも対応しており、海外での利用も無料。dカード・dカード GOLDと組みわせるとデータ容量が増えさらにお得に。
ahamoの魅力は何といっても、ドコモ品質の通信品質をリーズナブルな価格で利用できるところです。
ドコモのオンライン専用プランなので、格安SIMはなんだか不安という方にもおすすめです。
平均ダウンロード速度 | 117.54Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 13.3Mbps |
*平均速度は「みんなのネット回線速度」2025年8月20日時点より引用
ahamoの料金プランは、シンプルなワンプランです。30GBが足りない場合は、オプションで80GB足すことも可能です。
この価格で5分以内の国内通話かけ放題が含まれているのも大変お得ですね。
月額料金 | 2,970円(機種代⾦別途) |
通信規格 | 4G・5G |
データ容量 |
⇒10/1~増量30GB |
海外ローミング | 海外91の国・地域での30GBまで無料(1) |
通信速度 容量超過時 |
最大1Mbpsで通信可能 |
国内通話 |
5分以内の国内通話無料 超過後は30秒22円(2) |
オプション | 24時間かけ放題:1,100円/月 |
1GBデータ追加:550円 | |
ahamo大盛りオプション(80GB増量):1,980円/月 | |
サポート |
原則オンラインのみ ドコモショップでのサポートは税込3,300円: ・ahamo Webお申込みサポート(3) ・ahamo WEBお手続きサポート(4) |
(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
【※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。】
ahamoについての注釈を見る ahamoについての注釈を閉じる
ワイモバイル

ソフトバンクのサブブランド。通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」なら家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割+PayPayカード割の割引で4GB 月額税込1,078円。10分かけ放題・24時間かけ放題もあり。1円スマホもあり。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。
通信速度はLINEMOと同じくらいで、やはり格安で高品質のデータ通信ができることで人気の格安SIMです。
平均ダウンロード速度 | 92.09Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 16.93Mbps |
*平均速度は「みんなのネット回線速度」2025年8月20日時点より引用
ワイモバイルの通常料金は格安SIMの中では割高ですが、家族割引または対象のインターネットサービスとのセット割で最安級の料金となります。
家族割引の適用は2回線目からで、主回線は通常料金となりますが、家族全員で見ればスマホ代の大幅節約になります。
インターネットとのセット割は主回線から割引になりますが、始めやすいのは家族割引ではないでしょうか。お子さまのスマホデビューや結婚などをきっかけに乗り換えを考えているのであれば、おすすめの格安SIMです。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
基本料金 | 2,365円 | 4,015円 (1GB以下:2,915円) |
5,115円 (1GB以下:2,915円) |
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金 | 1,078円 ※2回線目以降 |
2,728円 ※2回線目以降 |
3,828円 ※2回線目以降 |
データ容量超過時 | 最大300Kbps さらに2GB超過後最大128kbps |
最大1Mbps さらに10GB/15GB超過後は最大128Kbpsに速度制限 |
|
国内通話料金 |
22円/30秒 ※シンプル2 Lは10分以内無料、10分超過後22円/30秒(だれとでも定額+への申し込みが必要) |
||
通話オプション |
|
||
|
|||
公式サイト | ワイモバイルのサイトを見る |
割引条件 | SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約 |
---|---|
注意点 |
|
【2025年8月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る
ソフトバンクの高品質通信LINEMOから3GBプラン登場!

- 3GB990円 + LINEでのギガ消費ノーカウント
- LINE MUSIC6か月間無料
- 最大7か月間5分定額無料!24時間かけ放題も1,100円で利用可能
楽天モバイルの通信速度が心配な方はデータタイプでお試しがおすすめ
以前より通信品質が改善されている楽天モバイルですが、それでも通信速度が心配で乗り換えに悩んでいる方も多いでしょう。
そんな方は、楽天モバイルのデータ通信専用データタイププランでのお試しがおすすめです。
データタイプは、データ通信のみが可能なプランです。タブレットや2台目のスマホにおすすめのプランとして展開されています。
データプランも最強プランと料金システムは同じです。
ただし、データタイプの申し込みには楽天カードが必要です。
楽天モバイルへの乗り換えに悩んでいる方は、ぜひお試しのデータプランも検討してみてください。
まとめ:楽天モバイルは通信速度も最強に!
リーズナブルな価格の反面、通信速度の遅さが懸念されてきた楽天モバイル。
しかし、楽天モバイルは全国にどんどん基地局を設置し、2024年にはプラチナバンドの利用も開始されます。
そのため、価格も通信速度も文句なしのつながりやすいキャリアと言えるでしょう。
楽天モバイルの通信速度が気になるという方、ぜひこの記事を参考に楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてくださいね。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランバリューでは、10分かけ放題付で35GB3,828円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!