auの新プランの評判は?バリューリンクプランのメリットや改悪と言われている理由を解説!

2025年6月3日から、auの新プラン「auバリューリンクプラン」と「auマネ活バリューリンクプラン」の提供が開始しました。
auの新プランは改悪という声が多く、不安になっている人も多いはずです。この記事では、以下のことをまとめました。
- auの新プランが改悪と言われている理由
- auの新プランのメリット
- auの新プランの評判や口コミ
この記事を参考に、auの新プランを検討してみてください。

auの新プランが改悪と言われている理由を解説
auの新プラン「auバリューリンクプラン」と「auマネ活バリューリンクプラン」は、多くの人に改悪だと言われています。既存の「使い放題MAX+」や「マネ活プラン」より月額料金が高くなったことが大きな原因です。
新プランは既存のプランと比較して月額料金が550円高く設定されています。その代わりに、新プランには月額548円のPontaパスが無料で付帯しています。
- Pontaパスの特典
- 毎週もらえるローソンで使えるクーポン
- au PAYのポイント還元率が上がる特典
- 電子書籍や映像、音楽などが楽しめるエンタメサービス
- ウイルスバスターなどのセキュリティ
さらにauの新プランには「サブスクぷらすポイント」というサービスも付帯しています。対象のサブスクリプションサービスを利用すると月額料金(税抜)の最大20%がPontaポイントで還元されます。
以前からPontaパスを利用していた人は、利用できるサービスも月額料金は変わりません。また、Pontaパスやサブスクリプションを利用しない人にとっては、メリットを感じにくくなっています。そのため、結果的に「auの新プランは改悪だ」と言う評判になっているようです。
auバリューリンクプランのメリット3選
auバリューリンクプランのメリットは、主に以下の3つです。
- au Starlink Directで衛星通信を無料で利用できる
- au海外放題が利用できる
- au 5G Fast Laneで快適な通信ができる
auバリューリンクプランを利用している人は、上記の3つのサービスを無料で利用できます。それぞれのサービス内容を解説します。
au Starlink Directで衛星通信を無料で利用できる

au Starlink Directを利用できることは、auバリューリンクプランのメリットの1つです。
au Starlink Directは、日本で初めての携帯電話で衛星通信を利用できるサービスです。au基地局の電波が届かない場所でも、衛星を使って通信機能を利用できます。空が見えればどこでも通信できることが魅力です。
au Starlink Directで利用できる機能は以下の通りです。
- テキストメッセージ
- 緊急速報メール
- 位置情報機能
au Starlink Directは、主に災害時や緊急時に役立つサービスです。auバリューリンクプランに付帯しているため、簡単な設定をするだけで誰でも利用できます。対応している機種が限られている点には注意が必要です。
au海外放題が利用できる
au海外放題は、毎月15日までならauの通信を海外で利用できるサービスです。auバリューリンクプランを契約している人はau海外放題が無料で利用できます。
海外でデータSIMやWi-Fiをレンタルするコストが節約できるためお得です。au海外放題の特典を利用することで、プランの値上げ以上の恩恵が受けられます。
海外利用は通常は1日1,200円のサービスだったため、au海外放題を利用することで大幅な節約が期待できます。頻繁に海外に行く人は、auバリューリンクプランにすることがおすすめです。
au 5G Fast Laneで快適な通信ができる
au 5G Fast Laneは、混雑時でも安定して5G通信を利用するためのサービスです。au 5G Fast Laneを利用することで、外出時でも今までより快適に5G通信を利用できます。利用条件は以下の通りです。
- auまたはUQモバイルで購入した5G SA対応のスマホが必要
- 5Gエリアのみ利用可能、4Gエリアは対象外
条件を満たしている場合は、追加料金なしでau 5G Fast Laneを利用できます。スマホで動画視聴やゲーム、オンライン会議などをする人におすすめの機能です。
au新プランバリューリンクの評判・口コミ
auの新プラン「auバリューリンクプラン」と「auマネ活バリューリンクプラン」の評判や口コミを紹介します。実際に利用した人の声を参考に、自分が利用すべきかどうかの判断に役立てましょう。
auバリューリンクプランの良い評判・口コミ
auバリューリンクプランの良い口コミは、au Starlink Directの衛星通信に関するものが中心でした。既に利用して価値を感じている人もいます。海上や山奥でも通信ができると良い評判が多かった印象です。
au海外放題に関しても、良い口コミがありました。15日間無料で利用できること、通信品質が高いことなどが他社と比較したときに大きなメリットになりそうです。
そういえば、燕山荘の外でボケーっとしていたら、初めてau回線が衛星通信に繋がって感動した
山だと緊急時にありがたいですね
(サブ回線のドコモの格安SIMの方が安定して繋がっていたので実際に使ってはいないですが) pic.twitter.com/5ey0ygg72u— あお (@tozansanpo) July 20, 2025
よっしゃァァァ!!
携帯のネットワークがより良くなったぞ!!
5GSAと衛星通信対応のSIMに交換してもらえた!!災害があった時に衛星通信で連絡できるから安心ではある。
全然宣伝とかではなんですがauさんありがとう‼️ pic.twitter.com/oCZCtCGNl6— エレ / ele (@ele_channel) June 7, 2025
auのスターリンクとかいう衛星通信。
始まったのは知ってたが、高額な料金プランだし自分には関係ないと思ってたが…
まさかフェリー乗って恩恵を授かるとは予想していなかったw
普通にサクサク動くし快適過ぎるやろ…w— ステンメッシュブリーフ (@puffer1973) June 2, 2025
ベルリン着🇩🇪
これから車でポーランド🇵🇱まで行きます。
6月から対象のプランに入ってる人の特典でau海外放題が15日分無料で使えるとのことなので利用してみました。
今のところめっちゃ通信スムーズでストレス無しです😎 pic.twitter.com/zvvSNdxkm2— りょう🌸 (@RS_maiyan) July 6, 2025
auバリューリンクプランの悪い評判・口コミ
auバリューリンクプランの悪い口コミは、月額料金の値上げに関するものが多かった印象です。新プランで追加されたサービスを利用しない人は、ただ値上げの影響を受けるだけになってしまいます。
特に8月1日から自動的に新プランに切り替わることが取り上げられており、他社への乗り換えを検討している人も多くいました。料金プランが複雑になっていくこともデメリットの1つです。
auが料金値上げして自動的にプラン変えられるらしいし、UQも新プラン値上げしてるし、もしかしたらauみたいにUQも料金値上げされるかもしれないらしくて、家族のスマホも他社に乗り換え検討しなくては…
au回線使える格安SIMか🤔
povoとかマイネオ辺りかなぁ— めづ (@koiuta_0325) May 9, 2025
正論すぎた。
マジで今回のau新プランは要らん物を付けた値上げだったから。— 悠希 (@rui_scarlet) May 9, 2025
直近、docomoとauが新料金プランを相次いで発表してるけど、どれもマジで高い!
とくにau。今年8月から既存プランユーザーにも付加価値をつけて値上げってどうなん?
割引ありきの料金プランは、見るたびに嫌気がする…
ahamoや楽天のシンプルさを評価をしたい。
…Starlinkだけは気になるが(笑)— キノ (@55mmts_akb) May 8, 2025
auバリューリンクプランがおすすめの人
auバリューリンクプランがおすすめな人は、以下のとおりです。
- 災害時でもスマホを利用できる安心感が欲しい人
- 旅行や出張で海外に頻繁に行く人
- 大容量の通信を高品質でしたい人
評判からも分かるとおり、新プランで追加されたサービスを利用する人はauを利用するメリットが多くあります。それぞれ解説していきます。
災害時でもスマホを利用できる安心感が欲しい人
災害時でもスマホを利用できる安心感が欲しい人は、auバリューリンクプランがおすすめです。au Starlink Directでの衛星通信は、他社にはないauの強みです。空が見えていれば通信ができるため、災害などで避難するときでも安心です。実際にau Starlink Directを利用して満足している声も多くありました。
au以外の携帯会社を利用している人でも、au Starlink Directを利用できます。ただし、月額料金がかかるため注意が必要です。
- UQモバイルを使っている人(2025年11月1日より全プラン):月額550円
- 他社を利用している人:月額1,650円
特に他社を利用している人は、au Starlink Directの利用料金が高いことが分かります。au Starlink Directを試したい人は、auバリューリンクプランの利用がおすすめです。
旅行や出張で海外に頻繁に行く人
auバリューリンクプランは、旅行や出張で海外に行く人にもおすすめです。au海外放題を利用することで、追加料金なしで海外で無制限の通信ができます。
他社を海外で利用する場合、以下のような制限があります。
- ソフトバンク:アメリカのみ無料で利用可能
- 楽天モバイル:2GBまで無料で利用可能
- ahamo:30GBまで無料で利用可能
利用できる国やGB数が制限されており、au海外放題に比べると利便性が低いことが特徴です。海外に行くときは調べ物や地図の利用などが多くなるため、auのように無制限プランを利用できる安心できます。
au海外放題を利用するために必要なことは、アプリのインストールと簡単な設定だけです。海外でもスムーズな通信ができたという口コミもあります。海外に頻繁に行く人は、auバリューリンクプランを試してみましょう。
関連記事:海外ローミングを使える格安SIMを料金とサービスで徹底比較 | 楽天モバイル、ahamo、UQモバイル、povo、海外eSIMも
大容量の通信を高品質でしたい人
auの新プランであるauバリューリンクプランとauマネ活バリューリンクプランは、無制限の通信が利用できます。同時に新サービスのau 5G Fast Laneも利用できるため、大容量の通信を高品質でしたい人におすすめです。
auの新プランを利用する人は、以下の点に注意しましょう。
- 1ヶ月で200GBを超えると最大通信速度5Mbpsに制限される
- テザリングは1ヶ月で最大60GBまで利用できる
無制限プランではありますが、200GBを超える前後での通信速度が異なります。5Mbpsの通信速度でも、インターネットや動画視聴など、通常の利用に影響は出ないため安心です。大容量の通信を利用しても、月末まで快適に利用できます。
auの新プランを申し込む方法
auの新プランを申し込む方法は、以下のとおりです。
- 本人確認書類と支払いに利用するカードを準備
- auオンラインショップにアクセス
- 本体購入の有無や申し込むプランを選択
- 「他社から乗り換え(MNP)」または「新規契約」を選択
- 本人確認書類のアップロード
- 支払い情報の設定
- 注意事項を確認して同意
- 申し込みを完了
auの申し込みは15分程度で完了します。
他社からauに乗り換える場合、MNPワンストップの制度が利用できます。事前にMNP予約番号を発行する必要はありません。auオンラインショップ内で、すべての手続きが完結します。
すでにauを利用している人は、プラン変更手続きは必要ありません。2025年8月1日より、自動的に新プランに変更されます。
auの新プランが合わない人におすすめの格安SIM2選
auの新プランが合わないと感じた人は、UQモバイル、または楽天モバイルをおすすめします。
UQモバイルはau回線を安く利用できる

UQモバイルはauの回線を安い料金で利用できる格安SIMです。無制限通信は必要ないが、auの回線を利用したい人におすすめです。
UQモバイルは2種類の料金プランがあり、5GB未満から35GBまで幅広く対応しています。1ヶ月での利用が35GB未満の人は、auよりも安い料金で利用可能です。
どちらのプランもサブスクぷらすポイントが付帯しており、コミコミプランバリューはPontaパスもついています。追加で月額550円を支払うことで、au Starlink Directの利用も可能です。
低容量から中容量の通信をお得に利用したい人は、UQモバイルがおすすめです。
楽天モバイルは無制限通信を安く利用できる
楽天モバイルは月額3,278円で無制限プランが利用できます。楽天モバイルは以下のような人におすすめです。
- 無制限プランを使いたいがauの新プランが高いと感じる人
- auに追加された新サービスを活用しない人
- テザリングを無制限で利用したい人
楽天モバイルの強みは、月額料金の安さです。データ通信だけでなくテザリングも無制限で利用できるため、多くの人がauよりもお得に使えます。通信品質はauに劣る場面が多いですが、料金を重視する人にはおすすめの携帯会社です。
まとめ|auの新プランの評判や口コミまとめ
auの新プランの評判は以下のとおりです。
auの新プランの良い評判・口コミ
- au Starlink Directの衛星通信が便利
- au海外放題の恩恵が大きい
- 通信品質が高く、快適に利用できる
auの新プランの悪い評判・口コミ
- 月額料金が値上げされた
- 追加サービスを利用しない人にはメリットがない
- 新プランに自動で切り替わる
auの新プランをお得に利用できるかどうかは、毎月の利用状況によって異なります。新たなサービスで快適な通信環境を手に入れたい人は、auの新プランを申し込むことがおすすめです。au海外放題も魅力の1つです。
auの新プランに魅力を感じない人は、UQモバイルや楽天モバイルの利用を検討しましょう。自分に合った携帯会社を選ぶことで、毎月の通信費を最適化できます。
By Akira
平日はWebライター、週末は格安SIM・Wi-Fiの販売員として活動中。通信業界での実務経験を活かして、最新の情報を分かりやすくお伝えします。