つながりやすくなって料金は据え置き!1円スマホも大人気!

  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • iPhone購入+楽天モバイル契約で最大24,000円相当還元
  • データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円
  • Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料

楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行します高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります料金は現行の「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。

つながりやすくなって料金は据え置き!1円スマホも大人気!

  • 6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行高速データが人口カバー率99.9%値段は据え置き
  • 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
  • iPhone購入+楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元

徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル-おすすめはどちら?

徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル-おすすめはどちら?

この記事では、乗り換え先として大人気の楽天モバイルとUQモバイルを徹底的に比べつつ、どんな人にどっちがおすすめなのかに迫ります。比較するのは、料金プラン/通信品質・通信速度/通話品質・通話料金/独自サービス/サポート・端末保証/スマホ端末/ポイント特典の7項目です。

楽天モバイル vs UQモバイル結論:どっちがおすすめ?

楽天モバイルとUQモバイルはもともと格安SIM(MVNO)だったのが、どちらも2020年に晴れてキャリア(MNO)になったという共通点があります。

ただ、料金設定やサービス特徴は大きく異なっているので、「どっちを選べばいいのか分からない」という人もいることでしょう。また、どちらも乗り換え(MNP)先として常にトップを誇っており、乗り換え特典も多数用意しています。「お得に乗り換えるにはどちらが良いのか」、詳しく紹介していきます。

まず結論からざっくりいうと、とにかくコスパ重視なら楽天モバイル、品質重視ならUQモバイルがおすすめです。楽天モバイルとUQモバイルがおすすめの人は以下のように分かれます。

楽天モバイルがおすすめの人 UQモバイルがおすすめの人
  • 楽天モバイル自社回線に繋がる都市部に住んでいる
  • 電話専用のSIMを探している
  • よく長電話する
  • 楽天市場を利用する
  • 最新スマホをお得に購入したい
  • 通信・通話品質を重視する
  • UQモバイルの自宅セット割に該当する
  • 家族みんなで乗り換えを検討している
  • スマホはauユーザー
  • au PAYを使っている
公式サイト 公式サイト

これから7項目別に楽天モバイルとUQモバイルを比較していきます。最初に概要をまとめると次のようになります。

メリット・デメリット比較
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) UQモバイル(くりこしプラン+5G)
料金プラン・割引
  • 1ギガまで0円(2022年7月以降、1GB未満の利用も有料化)
  • データ無制限
  • eSIM対応
  • 5G対応
  • パートナー回線は高速通信月5ギガまで(以降は最大1Mbps)
  • 増量オプションⅡ7か月無料
  • eSIM対応
  • 5G対応
  • 節約モードでデータ消費ゼロ
  • 自宅セット割が付かないと割高
通信品質・通信速度
  • ダウンロード速度:平均30Mbps
  • アップロード速度:平均18Mbps
  • パートナー回線(au)も使える
  • 楽天回線は場所によって電波が弱い
  • ダウンロード速度:平均50Mbps
  • アップロード速度:平均10Mbps
  • 安定のau回線
通話料金・通話機能・通話品質
  • 専用アプリで無料かけ放題
  • 各種通話サービスが無料
  • 場所によっては電話できない
  • 60分通話パック・10分かけ放題・かけ放題オプション
  • 通話はauだから高品質
独自サービス
  • Rakuten Link使用で無料かけ放題
  • 節約モードならデータ消費ゼロ
  • データ通信を15日間無料お試し
サポート
  • 店舗手続きあり
  • 遠隔サポートオプションあり
  • 端末保証は故障/破損/盗難/紛失に対応
  • 店舗手続き・修理受付あり
  • 遠隔サポートオプションあり
  • 端末保証は故障/破損/盗難/紛失に対応
スマホ端末
  • 最新iPhone
  • Android廉価モデル~ハイエンドモデルまで
  • 端末によっては高額ポイント還元
  • 最新iPhoneは販売していない
  • Androidスマホも機種少なめ
ポイント特典
  • 楽天ポイント還元
  • 楽天SPUで楽天ポイントが貯まる
  • au PAYの残高還元特典
  • Pontaポイントが貯まる

以下ではこの内容を一つ一つ見ていきます。

楽天モバイル vs UQモバイル比較①料金プラン・割引

楽天モバイルは段階料金制プランです。1ギガまではプラン料金0円(1回線目)で、1ギガを超えると段階的に料金が発生します。(2022年7月以降、1GB未満の利用も有料化)それに対してUQモバイルはデータ容量を選ぶタイプになります。

これだけ見ても特徴の違いは明らかですよね。使った分だけ料金が上がる楽天モバイルと、一定容量で一定金額のUQモバイル。どちらが自分のスタイルに合っているか考えてみましょう。

あなたにはどっちのプランが合ってる? 楽天モバイル向き→月間1GBに抑えて0円運用したい2022年7月以降、1GB未満の利用も有料化)、逆にデータを無制限で使いたい
UQモバイル向き→データ容量が決まっているほうがしっくり来る、auユーザー(乗り換えは違約金なし)

料金プラン比較(税込)
  楽天モバイル(UN-LIMIT VI) UQモバイル
(くりこしプラン+5G)
契約事務手数料 0円 3,300円
解約金 0円 0円
プラン料金 ~1GB:0円 (*) 3GB:1,628円(990円**)
1~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円 15GB:2,728円(2,090円**)
20GB~無制限:3,278円 25GB:3,828円(2,970円**)
データチャージ・増量 データチャージ:550円/1GB(パートナー回線) +3GB(S)+5GB(M・L)増量:550円/月
データ容量超過時の速度制限(低速通信時) ・楽天回線は制限なし(速度制御される場合もある)
・楽天回線エリア外は5GB超過後に最大1Mbps
・くりこしプランS:最大300kbps
・くりこしプランM・L:最大1Mbps
割引・特典 ・iPhone購入乗り換え(MNP)で最大30,000円相当の楽天ポイント還元

・自宅セット割(でんきコース/インターネットコース)
・増量オプションⅡ7か月無料キャンペーン
・乗り換え(MNP)で最大13,000円相当のau PAY残高還元

公式サイト 確認 確認

*1回線目のみ。2回線目以降は0~3GBまで1,078円。
**自宅セット割適用時の金額です。

楽天モバイル:1GBまでなら0円、どれだけ使っても最大3,278円(2022年7月以降、1GB未満の利用も有料化)

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GBまでなら月額0円(2022年7月以降、1GB未満も含め、3GB未満の利用は一律1,078円)。音声通話も専用アプリを使うとかけ放題になるので大人気になっています。

また、逆に20GBを超過すると上限3,278円で無制限データ通信できるため、ギガを気にせず好きなだけインターネットすることが可能です。「今月はデータを使い過ぎてしまった」なんて時も、楽天モバイルなら法外な料金が請求されることがないので安心ですよね。

ただし無制限だからといって、大容量データ通信を無制限にできるわけではありません。公平なサービス提供のため、あるユーザーが突出して大容量通信をしていると速度制御される可能性があるからです。

今日再び楽天モバイルを新規で契約しました。先日のdocomoの通信障害を受けていざと言うときのサブ回線です。
使わなければ基本0円。eSIMで契約したので申請からわずか数分以内で開通しました。マジ早い。#楽天モバイル#ahamo

— ムネムネ (@edPnjZBgMJg8JYR) October 16, 2021

楽天モバイルの特典:他社から乗り換えで最大30,000円相当分の楽天ポイント還元

「乗り換え先の大本命」である楽天モバイル。乗り換え先として支持される理由の一つとして、乗り換え時に獲得できるお得なキャンペーンがあげられます。

現在、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵに初めて乗り換えで申し込み、更にiPhoneを購入することで、最大30,000円相当の楽天ポイントを獲得できます。

キャンペーン参加方法はとても簡単で、他社からの乗り換え(MNP)として楽天モバイルでiPhoneを購入してRakuten UN-LIMIT Ⅵに申し込んだ翌月末日までに、Rakuten Linkアプリからの発信で10秒以上通話するだけです。
ポイントの還元は「Rakuten Link」利用の翌々月になりますが、最悪それまでに楽天モバイルを解約している場合でも、楽天会員であればポイントはしっかり還元されます。

因みに、端末購入なしの回線のみ乗り換えでも最大20,000円を獲得できるチャンスです。
とてもお得なので、楽天モバイルへ乗り換える際は、絶対にこのキャンペーンを利用しましょう。

UQモバイル:データ容量は3ギガ/15ギガ/25ギガの3つ

2021年9月2日から始まったUQモバイルの料金プラン「くりこしプラン+5G」は3つのデータ容量を選べます。データが余ったら翌月に繰り越されるので無駄もありません。

くりこしプラン+5Gのプラン月額料金(税込・割引なし)
・くりこしプランS(3GB)1,628円
・くりこしプランM(15GB)2,728円
・くりこしプランL(25GB)3,828円

このプラン料金はキャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)からすると安いものの、楽天モバイルと比べると割高に感じますよね。じつはUQモバイルは、次に解説する「自宅セット割」を計算に入れる必要があります。

auから乗り換え時はMNPや事務手数料なしでOK 現在auの契約がありUQモバイルに乗り換え(mnp)を検討しているなら、いつでもMNP予約が不要・事務手数料なしで乗り換えることができます。

UQモバイルの割引:自宅セット割

auでんきに加入するか対象のインターネットサービスに加入することで「自宅セット割」が適用され、UQモバイル10回線まで下記の割引料金になります。れっきとしたキャリアだと考えると、かなりお得といえるでしょう。

くりこしプラン+5Gのプラン月額料金(税込・自宅セット割適用後)
・くりこしプランS(3GB)990円
・くりこしプランM(15GB)2,090円
・くりこしプランL(25GB)2,970円

 

UQモバイル自宅セット割契約しました✨
これで638円固定費削減できた✨
浮いたお金は投資に回したいです!
可能な限り投資に回すぞー(๑•̀ - •́)و✧

— momo (@rui_rion10) October 17, 2021

自宅セット割の適用条件は以下のいずれか。すでに条件を満たしているならUQモバイルは有力な選択肢になります。そうでなくても、現在の電気契約をauでんきに切り替えるとお得なので検討してみるといいでしょう。

  1. でんきコース⇒auでんき*に加入すること(現在UQでんきを利用中でも適用される)
  2. インターネットコース⇒対象のインターネットサービス**+電話に加入する
  3. インターネットコース⇒auホームルーター5G/auスマートポート
  4. インターネットコース⇒一部対象ケーブルテレビ局のネット+テレビまたはテレビ+電話

*auでんきへの切り替えは0円で、電気の品質や料金も地域電力会社と全く変わりません。今なら、新規加入特典としてau PAY残高に6,000円分還元されます。

インターネットコースの対象
【光回線・光コラボ】
au ひかり、auひかり ちゅら・コミュファ光eo光ピカラ光メガエッグBBIQビッグローブ光So-net光@nifty光@T COMヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ
【ホームルーター】
au ホームルーター 5G、auスマートポート
【WiMAX +5Gルーター】
UQ WiMAXBroad WiMAXカシモ WiMAXなど

自宅セット割について詳細はUQモバイルの公式サイトを確認してください。

因みに、楽天モバイルでも、楽天モバイルのワンプランである「Rakuten UN-LIMIT VI」と楽天ひかりを一緒に申し込めば光回線代が1年間無料というキャンペーンを実施しています。スマホ料金は割引になりませんが、​1年間も自宅のインターネット代が無料になるのは、大きいですよね。 

楽天ひかりUN-Limitキャンぺーン終了 こちらのキャンペーンは、2023年4月17日をもって終了しました。最新の情報は楽天モバイルのキャンぺーン記事をご覧ください

楽天ひかり
楽天SPU対象!楽天ひかりの利用でポイントが貯まる光回線
公式サイト
楽天ひかり 楽天SPU対象!楽天ひかりの利用でポイントが貯まる光回線 公式サイト

UQモバイルの割引:増量オプションⅡ7か月無料キャンペーン

UQモバイルの「増量オプションⅡ」は月額550円で各プランのデータ容量が増量されます。今ならキャンペーン適用で7か月オプション料金が無料になります。オプション解約はいつでもできるので安心ですよ。

増量オプションⅡ適用後のデータ容量
・くりこしプランS:3GB→5GB
・くりこしプランM:15GB→20GB
・くりこしプランL:25GB→30GB

 

ネット見てるとpovo2.0がトラブルが続いている様だ❗️
povo2.0使うならUQの方が良い様な気がする。
1.UQなら何か有っても店頭で対応可能
2.電気の支払いをUQ電気にすると3Gで月990円で2G増量オプション付けても+550円
3.60歳以上だとかけ放題が月770円#UQモバイル #povo2.0

— 冒険者カッパ@ドラクエウォーク (@kappa_0501) October 6, 2021

UQモバイルの特典:乗り換え(MNP)で最大10,000円相当のau PAY残高還元

UQモバイルでは、UQオンラインショップより新規でSIM購入し、くりこしプラン +5G(S/M/L)を契約する方に3,000円相当のau PAY残高還元を実施しています。

他社から乗り換え(MNP)の場合だと、更に還元率が上がり、大変お得になっています。乗り換えで「くりこしプランS+5G」契約の場合は6,000円、同じく乗り換えで「くりこしプラン+5G(M/L)」で何と10,000円相当もの還元を獲得できます。

尚、eSIMでの契約だとそれぞれの還元額に3,000円分増額されます。

UQモバイルに乗り換えを検討されている方は、最大で13,000円分のau PAY残高を獲得できるチャンスです。

楽天モバイルでは、乗り換えで最大25,000円相当の楽天ポイントを還元しています。楽天モバイルの還元率と比較するとUQモバイルのこの特典は少し劣る印象ですが、それでも乗り換えるだけで4か月分以上(「くりこしプランM+5G」で換算)も実質無料で利用できるという計算になります。他社からUQモバイルへ乗り換える際は必ず利用しましょう。

楽天モバイル vs UQモバイル比較②通信品質・通信速度

通信品質と通信速度を重視するなら、楽天モバイルよりUQモバイルのほうがおすすめです。

  楽天モバイル UQモバイル
通信品質 ★★★☆☆(場所による) ★★★★★(au品質)
通信速度 ★★★☆☆(下り約30Mbps) ★★★★☆(下り約50Mbps)

通信品質の比較

通信品質(電波の強さ・繋がりやすさ)で比較すると、auのサブブランドとしてau回線を優先的に使用できるUQモバイルのほうが上になります。

UQモバイルのau回線の強さは、やはり地方や田舎などで優位性を見せます。一方で、楽天モバイルでも自社回線を急速に拡大しています。2022年、ついに楽天モバイル自社回線は人口普及率96%を達成しました。

ただ、楽天モバイルの自社回線エリア内でも、商業施設など大型の建物の中や地下など電波が届きにくい場所ではパートナー回線(au)に繋がることがあります。ただし、あくまで借り物の回線なので快適度はUQモバイルに劣ります。

さらに、もしパートナー回線に繋がっている状態でデータ利用量が5GBを超過すると、パートナー回線接続時は月末まで最大1Mbpsに制限されてしまいます。ですので楽天モバイルに申し込む前に、楽天モバイル公式サイト上にて楽天モバイルの自社回線エリアをチェックすることをおすすめします。

もしくは、現在楽天モバイルでは、「Rakuten UN-LIMIT VI」に初めて契約する方に限って、①楽天モバイルのポケット型WiFi端末「Rakuten WiFi Pocket 2B」を1円で販売し、②5,000円分の楽天ポイントを還元するというキャンペーンを実施しています。いつでも解約が可能なので、一度WiFiポケットでご自身の生活圏内の楽天モバイルの通信環境を試してから、改めてスマホで乗り換えるというのも良いかもしれません。

楽天モバイルによるポケット型WiFi使った分だけ料金を払う従量制(3GB1,078円から無制限3,278円)。Rakuten UN-LIMIT VII初めてお申込みならWi-Fi端末1円5,000ポイント還元で実質0円事務手数料・縛り・解約金なし

楽天モバイルのポケット型WiFi端末「Rakuten WiFi Pocket 2B」のお試しキャンペーンについて「もっと知りたい」という方はこちらの記事も参考にしてみてください。

楽天モバイルが向いている人と向いていない人 楽天モバイルに向いている→都市圏在住の人、通信速度はあまり気にしない人
楽天モバイルに向いていない→地方在住者、商業施設や地下で一日の大半を過ごす人

楽天モバイルがずっとパートナー回線に繋がるせいですぐ速度制限かかるから変えようと思うんだけど、
どれがいいのか全然わからん、、
やっぱUQモバイルかなあ

— さやぶん (@mini_mum05) October 16, 2021

通信速度の比較

平均速度を比較すると楽天モバイルが下り31Mbps、UQモバイルは下り48Mbpsとなっています。UQモバイル、さすがのau回線ですね。通信スピードを重視する人はUQモバイルをおすすめします。

とはいえ楽天モバイルの平均速度も、スマホのデータ通信としては十分なスピードが出ています。生活圏が楽天モバイルの自社回線エリア内、かつ普通にスマホを使うだけの人であれば、楽天モバイルでも十分快適といえるでしょう。

快適な通信速度の目安 下り(ダウンロード)20Mbps出ていれば、高画質動画のストリーミング再生や大容量ファイルのダウンロードなども快適に行えます。いっぽう上り(アップロード)は5Mbpsもあればスマホの通信としては十分です。

スマホの料金とか手続きとか分かりにくいので、私のオススメはUQモバイルです。速い(重要!)分かりやすい(重要!)まあまあ安い(重要!)なので。
アハモとかポボもお得だけど、分かりやすさはUQモバイルが突出してると思う…個人の感想です

— 九十栗原🌰 (@90kurihara) September 22, 2021

楽天モバイルの通信速度は実際どう?

au回線で分かり易いUQモバイルに対して、いまいち分かりづらいのが楽天モバイルの通信環境です。

そこで、実際に都内でセレクトラが計測してみた際のデータをご紹介します。

まず、結論からいうと、楽天モバイルの通信速度は全く問題ありませんでした。

下記の表の一部にある通り、数値が低めのエリアでも問題なくデータ通信を使うことができ、基本的にYouTubeの動画視聴は問題なく行えました

また、楽天モバイルの自社回線エリア外で速度制限をされた後でも、全く利用できないということにはなりませんでした。これなら安心して使えますね。

【都内での通信速度測定】(時間帯は12:00~14:00)
測定場所 楽天モバイル(下り/上り)
渋谷駅 東急東横線(B5F) 57.5Mbps/8.82Mbps
渋谷 外 15.3Mbps/9.2Mbps
六本木駅 大江戸線(B7F) 6.44Mbps/11.7Mbps
六本木駅 日比谷線(B2F) 13.2Mbps/9.19Mbps
銀座 三越(5F) 12.1Mbps / 6.24Mbps
銀座 三越(B3F) 13.9Mbps / 7.20Mbps
日比谷駅 地下鉄電車内 13.2Mbps / 9,23Mbps
中目黒 外 21.2Mbps / 37.6Mbps
二子玉川 高島屋(5F) 30.2Mbps / 12.1Mbps
二子玉川 高島屋(B2F) 8.6Mbps / 6.4Mbps

楽天モバイルの通信速度については、こちらの記事も参考にしてみてください。

平均速度の比較表

下記の比較表では、沢山のユーザーから寄せられた楽天モバイルとUQモバイルの速度レポートを元に割り出された平均速度を記載しています。参照:みんなのネット回線速度(2021年10月時点)

平均速度比較(Mbps)
  楽天モバイル UQモバイル
ダウンロード速度(下り) 31.4 48.1
アップロード速度(上り) 18.1 9.9
平均速度比較 - 時間帯別(Mbps)
  ダウンロード速度(下り) アップロード速度(上り)
楽天モバイル UQモバイル 楽天モバイル UQモバイル
朝(5時-9時) 33.5 44.9 18.6 9.4
昼(12時-13時) 26.9 38.5 16.6 7.7
夕方(16時-19時) 31.4 48.5 18.8 10.1
夜(20時-23時) 27.1 42.9 17.5 12.1
深夜(0時-5時) 34.7 50.8 18.7 9.3

楽天モバイル vs UQモバイル比較③通話品質・通話料金

通話品質はUQモバイルのほうが断然良いですが、通話料金は楽天モバイルの方がお得になります。品質のUQモバイルとコスパの楽天モバイルというわけですね。

  楽天モバイル UQモバイル
通話品質 ★★☆☆☆(電波によって落ちる) ★★★★★(とても良い)
通話料金のお得度 ★★★★★(アプリ使用で0円) ★★★★☆(かけ放題オプションがお得)

通話品質はUQモバイルのほうが良い

音声通話の品質は、au回線のUQモバイルのほうが高品質です。楽天モバイルの自社回線は通話の安定度ではUQモバイルに及びません。

特に田舎や山間部などでは、楽天モバイルの辞意者回線が圏外になり繋がらない可能性が高くなります。その場合パートナー回線(au)につながるとはいえ、借り物の回線なので通話品質は落ちてしまいます。

では、楽天モバイルの通話品質は「悪い」のでしょうか?

結論からいうと、通話品質が「とても良い」とは言えませんが、通話品質が悪いという見解は主観的な感じ方なので、正しいとも正しくないとも言えないのが実情です。

ちなみに、セレクトラ編集部の感想をいうと、普段から通話品質は重視しないので、Rakuten Linkの通話品質であれば全く気にならず、むしろ通常アプリとの違いもあまりわからない程度でした。楽天モバイルのRakuten Linkによる通話は、通常通話アプリでの通話品質よりは劣りますが、LINEでの通話よりは通話品質が良いです。

とはいえ、これもあくまでも通話をどれくらい重視するかや通話時の接続状況に依存することにはご注意ください。

「楽天モバイルでも通話は可能だけど、UQモバイルよりは品質が劣る」ということがユーザー口コミでもそのことが分かります。

さよなら楽天モバイル。
こんにちはUQモバイル😍
もーびっくりした!
UQにしたら商店街でもネット繋がるし、お店入ってもネット繋がってるの!
電話も途切れないの!!
ありがとうUQモバイル❤❤

— あめ (@ameamehareee) October 16, 2021

楽天モバイルは、パートナー回線が無いとちょっとした山でも安定の圏外ばかりだねw

つか、auスマホがエリアになっていても圏外になるところも多いから山岳は厳しいところ多いね!

— なるトマ (@vx21jp) October 14, 2021

通話料金は楽天モバイルのほうがお得

通話料金で比べると、無料でかけ放題が可能な楽天モバイルのほうがお得になります。

詳細は後述しますが、楽天モバイル専用の通話アプリ「Rakuten Link」ならどれだけ長時間電話しても無料なんです。もし楽天モバイルでデータ通信を月1ギガ以内に抑えれば、なんと月額0円で通話し放題

いっぽう、UQモバイルはそのままだと1分あたり44円と安くありませんが、10分かけ放題オプション(月額770円)は楽天モバイルの同等オプションに比べて安くなります。

また、UQモバイルの24時間いつでもかけ放題オプション(通常1,870円/月)は利用者が60歳以上なら月額770円に割引されます。

どっちの通話プランが合ってる? 楽天モバイル向き→楽天回線がつながりやすい都市圏在住、品質よりコスパ重視の人
UQモバイル向き→通話品質を重視する人、60歳以上でよく電話する人

楽天モバイル vs UQモバイル - 通話料金の比較(税込)
  楽天モバイル(UN-LIMIT VI) UQモバイル(くりこしプラン+5G)
通話料金 22円/30秒(Rakuten Linkアプリ利用すれば無料) 22円/30秒
オプション ・10分かけ放題(OS標準の電話アプリ)(1,100円/月)
・国際通話かけ放題(980円/月)
・通話パック(60分/月)550円/月
・10分かけ放題880円/月
・かけ放題(24時間いつでも)1,980円/月**
国内SMS料金 送信3.3円/70文字・受信無料(Rakuten Linkアプリ利用すれば無料*) 送信3.3円/70文字・受信無料

*iOSの場合はRakuten LinkアプリでSMS送受信できません。
**60歳以上は770円/月になります。

俺はUQから楽天モバイルにした。
通話無料がでかい

— よく喋る❥︎・• (@futoppara_rich) October 12, 2021

【楽天モバイル楽天リンク通話品質】
小学校の固定電話にかけたが全く問題なし
ありがとう……
国内通話無料……
OPPO A73 端末代ポイント還元実質タダ……

— 石林グミ🍼🎃👻 (@__stein) October 11, 2021

楽天モバイル vs UQモバイル比較④独自サービス

楽天モバイルは電話やファイル送受信が無料になるのに対して、UQモバイルにはデータを消費しない節約モードがあります。

それぞれ独自のサービスを展開しているので、どちらが自分に合っているかよく検討してみてくださいね。

  楽天モバイル(UN-LIMIT VI) UQモバイル(くりこしプラン+5G)
サービスの魅力度 ★★★★★(Rakuten Linkが超お得) ★★★★★(節約モード・15日間無料お試し)

楽天モバイル:無料通話アプリ「Rakuten Link」

Rakuten Link(楽天リンク)は、楽天モバイル契約者の専用アプリです。RCS(リッチコミュニケーションサービス)という国際標準規格に準じており、国内・国外への音声通話やSMS、写真や動画などのファイルを送受信することができます。

Rakuten LinkはLINEなどのアプリとは違い電話番号でやり取りします。そのため、通常の音声通話のように使うことができるんです。楽天モバイルユーザー同士はもちろん、他社スマホや固定電話にもかけられ、相手にも通常の電話番号が表示されます。

Rakuten Linkのすごい所は、音声通話に加えてメッセージやファイル送受信をどれだけ利用してもギガを消費しないこと。なので、Rakuten Linkを使えばデータ通信を月1ギガに抑えることは十分可能といえます。

ただし、電話回線ではなくパケット通信になるのでインターネット接続は必須。音質も通常の音声通話より落ちます。

Rakuten Linkのメリット・デメリット  音声通話が無料でかけ放題
 音声通話やメッセージ・ファイル送受信はギガを消費しない
 Wi-Fi接続時でも利用できる
 インターネットの電波が弱いと通話品質が落ちる
 デフォルトの電話アプリとして設定は不可

会社への急ぎの連絡で、Rakuten Linkから発信。顧客じゃなくて同僚との会話だから、内容が聴き取れればいい。音質は気にしないので気軽にかけ放題〜。ahamoの5分かけ放題だと5分以上で料金発生するから。Rakuten Link最高ですよ。

— jj (@suggestions2014) October 13, 2021

UQモバイル:節約モードでデータ消費ゼロ

UQモバイルは、自分で高速通信と低速通信を切り替えることができます。節約モード(低速通信)をONにすると、インターネットをどれだけ使ってもデータ消費がゼロに。ちなみに、プラン容量を使い果たした時も月末まで低速通信になります。「気づいたら使い過ぎてしまった…」なんてことはよくあるので、UQモバイルで節約モードを使いこなせば安心です。

UQモバイルの低速通信時の最大速度は以下の通りです。特にくりこしプランM/Lは最大1Mbpsなので、スマホの普段使いなら十分こなせるほど。節約モードを活用してデータ容量を貯めておけば、いざアプリのダウンロードや高画質動画を再生する時に余裕をもって使えますね。

節約モードON時の最大速度:
くりこしプランS⇒最大300kbps
くりこしプランM⇒最大1Mbps
くりこしプランL⇒最大1Mbps

※300kbps・1Mbpsってどれくらいの速さ? 300kbpsはツイッターやFacebook、LINEトークなどのSNSに加えてテキストベースのWebページ閲覧を難なくこなせるスピードです。
1Mbpsは音楽ストリーミングやYouTubeなど動画の再生も問題なくできるスピードです。

先週の土曜日に楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えた。節約モードでも遅いがツイッターやYouTube見れる。今のところYouTubeは始まり出しても止まったりしない。節約モードだとデータ消費ゼロだからいい。余ったデータも繰り越せるし良い。プランはMです。

— ター (@taiki118) October 4, 2021

楽天モバイル vs UQモバイル比較⑤サポート・端末保証

楽天モバイルもUQモバイルもアフターサポートや端末保証はバッチリ。ただ店舗サポートにおいては、UQスポットに加えてauショップでも手続きできるUQモバイルのほうが充実しています。

  楽天モバイル UQモバイル
サポート ★★★★☆(楽天モバイルショップ・電話) ★★★★★(UQスポット/auショップ・電話)
端末保証 ★★★★★(盗難紛失にも対応) ★★★★★(盗難紛失にも対応)
サポート比較(税込)
  楽天モバイル(UN-LIMIT VI) UQモバイル(くりこしプラン+5G)
店舗サポート 新規/乗り換え/プラン変更/機種変更/SIMカード交換・再発行
※Web申し込みした場合はサポート対象外
新規/乗り換え/契約情報変更/機種変更/修理受付
電話サポート あり あり
端末保証 ・故障紛失保証 with AppleCare Services(715円~1,309円/月)
・持ち込みスマホあんしん保証(715円~1,309円/月)
・スマホ交換保証プラス(715円/月)
・安心サポートパック(Android)1,012円/月
・安心サポートパック(iPhone)1,099円/月
・故障紛失サポート(Android/au Certified)418円/月~
・故障紛失サポートwith AppleCare Services(iPhone)868円/月~

*使い方サポートのみ申し込んだ場合の金額です。安心サポートパックには使い方サポートが含まれているためお得になります。

店舗サポートの比較

楽天モバイルショップは全国に670店舗以上展開しており、新規契約や乗り換え(MNP)、機種変更などを受け付けています。ただし、楽天モバイルにWeb申し込みした場合は楽天モバイルショップでのサポート対象外になります。

いっぽうUQモバイルは、専門ショップ(UQスポット)だけでなくauショップ、au Style合わせて全国2,300店舗以上で手続きできます。新規契約や乗り換え(MNP)、機種変更に加えて修理受付*もしています。オンラインで契約した場合でも、ショップでサポートを受けられるもUQモバイルの特徴です。

*auショップではUQモバイルの修理受付はしていません。

楽天モバイルのショップ行って窓口空くの待って店内ぷらぷら
めっちゃ時間かけた挙げ句、とりあえず聞くだけ聞いてみたらやりたいことできなさそうで死亡
もう楽天の印象だいぶ悪い

— ささじい (@SasajiG) October 16, 2021

【au→UQモバイル】
ネットからじゃないとできないと思い込んでいました。
auショップで対面対応
機種変更なしでSIMカード交換のみ。
意外とスムーズでした。
かなり節約できそうです。半額以下かも。
( ◠‿◠ )
※移行月のみ料金が重複します。

— 奈良 Ganta 徳彦 (@ganta0422) October 16, 2021

電話サポートの比較

オンライン専用プラン(ahamo/povo/LINEMO)とは違って、楽天モバイルにもUQモバイルにも電話サポートがあるので問い合わせたい時でも安心です。

ちなみにUQモバイルでは、UQ mobileポータルアプリをスマホにインストールしておけば、アプリ上から電話発信することができ便利ですよ。

問い合わせ先
UQ mobileお客さまセンター 0120-929-818(年中無休9時~20時)
楽天モバイルコミュニケーションセンター 050-5434-4653(年中無休9時~20時)

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えようと思ったけど旧プランのままでウェブから手続きする方法が分からなくて楽天モバイルのショップの人に電話番号教えて貰ってサポートに電話してMNP予約番号発行してもらったんだけど、どっちのスタッフさんもめちゃくちゃ感じ良くてお別れ寂しくなっちゃった…

— 影尾@5次元シティへ行こう! (@kagekagegirly) October 8, 2021

端末保証の比較

楽天モバイルとUQモバイルはどちらも、スマホ端末保証サポートの対応範囲が広く充実しています。

楽天モバイルの端末保証

故障紛失保証 with AppleCare Services(月額715円~1,309円)
iPhone端末の故障/破損/盗難/紛失に対する保証をAppleから直接受けられます。

自然故障やバッテリー消耗は無償対応で、過失や事故による損傷や盗難紛失時には自己負担金を支払うことで対応(修理・交換)してもらえます。最新iPhoneを購入した場合は特に、加入しておいたほうが間違いなく安心ですよ。

ちなみに、楽天モバイル以外で購入したiPhoneは対象外になります。

持ち込みスマホあんしん保証(月額715円~1,309円)
手持ちのスマホで楽天モバイルを使う場合、この保証に入っておくとスマホの破損/全損/水没時に新品同等の同一機種と交換してもらえます。

スマホ交換保証プラス(715円/月)
楽天モバイルで購入したAndroidスマホやモバイルルーターの故障・盗難・紛失時に、新品同様の同一機種と交換してもらえる保証です。交換費用は一律6,600円となります。

UQモバイルの端末保証

故障紛失サポートwith AppleCare Services(iPhone)868円/月~
iPhone端末の故障/破損/盗難/紛失に対する保証をAppleから直接受けられます。楽天モバイルの保証と同等のサービスになります。

故障紛失サポート(Android/au Certified)418円/月~
UQモバイルで購入したAndroidスマホの故障/破損/盗難/紛失時に、新品同様の同一機種と交換してもらえる保証です。地域によっては3時間以内または当日中に交換機を届けてもらえます。

交換時の自己負担金
1回目5,500円(代用機なし+WEB割引適用時4,400円)
2回目8,800円(代用機なし+WEB割引適用時7,700円)

安心サポートパック(Android)1,012円/月
故障紛失サポート(Android/au Certified)に「使い方サポート」がセットになったお得なオプションです。

安心サポートパック(iPhone)1,099円/月
故障紛失サポートwith AppleCare Services(iPhone)に「使い方サポート」がセットになったオプションです。

使い方サポートとは? UQモバイルでは、スマホ・タブレット・パソコンや周辺機器などの基本操作や設定方法などを、専用オペレーターが電話または遠隔操作で丁寧にサポートしてくれるサービスを提供しています。電子機器の扱いに慣れていない人でも、電話で気軽に教えてもらえるので安心ですよ。

楽天モバイル vs UQモバイル比較⑥スマホ端末

取扱いスマホ機種が豊富なのは楽天モバイルです。楽天モバイルでは、最新のiPhone 13シリーズをはじめ、人気のAndroid端末も販売しています。さらに楽天ポイント還元でお得に購入することが可能です。

いっぽう、UQモバイルでは取扱いスマホ機種数が少なく、iPhoneも型落ちか認定中古品の販売だけとなっています。

販売スマホ 楽天モバイル UQモバイル
iPhone ★★★★★(最新iPhone13あり) ★★★☆☆(型落ちまたは中古)
Android ★★★★☆(廉価モデル~ハイエンドモデル) ★★☆☆☆(廉価モデル~ミドルエンドモデル)

楽天モバイル取扱いスマホ端末一覧(2022年2月時点)
Rakuten オリジナル
  • Rakuten BIG s
  • Rakuten BIG
  • Rakuten Hand
  • Rakuten BIG s
  • Rakuten BIG
  • Rakuten Hand
iPhone
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone SE(第2世代)
Android
  • OPPO A55s 5G
  • OPPO Reno5 A
  • OPPO A73
  • OPPO Reno3 A
  • AQUOS wish
  • AQUOS sense6
  • AQUOS zero6
  • AQUOS sense4 lite
  • AQUOS sense4 plus
  • AQUOS R5G
  • Xperia 10 III Lite
  • Galaxy S10
  • OPPO A55s 5G
  • OPPO Reno5 A
  • OPPO A73
  • OPPO Reno3 A
  • AQUOS wish
  • AQUOS sense6
  • AQUOS zero6
  • AQUOS sense4 lite
  • AQUOS sense4 plus
  • AQUOS R5G
  • Xperia 10 III Lite
  • Galaxy S10

UQモバイル取扱いスマホ端末一覧(2023年6月時点)
iPhone Android
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 12 Pro*
  • iPhone 12*
  • iPhone SE(第2世代)*
  • Google Pixel 6a
  • Galaxy A54 5G SCG21
  • Galaxy A53 5G SCG15
  • BASIO active SHG09
  • AQUOS sense7 SHG10
  • Galaxy A23 5G SCG18
  • Xperia 10 IV SOG07
  • Xperia Ace III SOG08
  • Galaxy A53 5G SCG15
  • arrows We FCG01
  • Redmi Note 10 JE XIG02
  • BASIO4 KYV47

*au認定中古品

楽天モバイル:iPhoneアップグレードプログラムで実質半額になる

楽天モバイルのiPhoneを楽天カードの48回払いで購入すると、iPhoneアップグレードプログラム対象になります。

そして、25ヵ月目以降に新しいiPhoneを購入して利用中のiPhoneを返却すれば、残りの支払(最大24回分)が不要に。いつも最新のiPhoneを使いたい人にとって便利でお得なサービスといえます。

会社の同僚と後輩に楽天モバイルのiPhoneアップグレードお薦めされた。今のiPhone8plusで不満無いけど欲しくなってきてしまった。

— ぶん (@bun169) October 20, 2021

楽天モバイルでは、乗り換え(MNP)もしくは新規で「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込みの際に、楽天モバイル回線に初めて申し込む人であれば、対象のiPhoneを購入することで、最大30,000円相当の楽天ポイントを還元する「iPhone 13全機種ポイント還元」キャンペーンを実施しています。

このキャンペーンへの参加条件は、①iPhoneアップグレードプログラム契約で対象のiPhoneを購入すること、②その他の対象商品の場合は申し込み翌月末日までに、楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」から10秒以上通話するだけです。

他社から楽天モバイルへの乗り換えをする、もしくは新規で楽天モバイルを契約したいという方で、iPhone等の購入を検討している場合は、この乗り換えキャンペーンは是非チェックしてください。楽天モバイルのキャンペーンをしっかり利用して、お得に乗り換えましょう。

楽天モバイルのキャンペーンをしっかり利用して、お得に乗り換えましょう。

楽天モバイル vs UQモバイル比較⑦ポイント特典

ポイント還元キャンペーンは、楽天モバイルでもUQモバイルでも行われています。アクティブな楽天会員なら楽天モバイル、au PAYをよく使う人ならUQモバイルのほうが魅力的といえるでしょう。

  楽天モバイル(UN-LIMIT VI) UQモバイル(くりこしプラン+5G)
ポイント特典 ★★★★★(楽天ポイントが貯まる) ★★★★☆(au PAY残高還元・Pontaポイント)

楽天モバイルのポイント特典

楽天モバイルは、おなじみ楽天ポイントが還元される特典がいくつもあります。このポイントを使ってスマホを実質無料で手に入れたり、楽天モバイルの毎月の料金の支払いに充てたりすることも可能です。もちろん、楽天モバイルで貯めたポイントを楽天市場等で利用でき、その逆もしかりです。

因みに、今は楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」を利用している回線で、Google Play ストアで有料のアプリやサービスなどの料金を、楽天モバイルキャリア決済で支払った場合、その金額の10%分の楽天ポイントが付与されるキャンペーン中です。

主なポイント還元特典は以下の通り。また、楽天モバイルを使うことでポイントがさらにアップするSPU(スーパーポイントアッププログラム)もあります。

7月にMNPした楽天モバイルの特典ポイント(20000ポイント)は楽天payで日々の食費と生活費に。ありがたや…

— 店長の犬 (@tenchodog) October 12, 2021

UQモバイルのポイント特典

UQモバイルではau PAY残高が還元される特典があります。au PAYとは、スマホ画面に表示したバーコードやQRコードで支払いができるスマホ決済サービスです。もちろんUQモバイルの料金支払いにも使えます。

ちなみに、au PAYでの支払100円(税込)毎に1Pontaポイントが貯まります。au IDとPonta会員IDを連携すれば、ローソンをはじめとした加盟店ではダブルでポイントが貯まりお得なのでおすすめですよ。

au PAYカードに新規入会で最大10,000Pontaポイントがもらえる au PAYクレジットカードに新規入会・利用すると、最大合計10,000Pontaポイントプレゼント。UQモバイル料金の支払をau PAYカードにすることでもPontaポイントが1%還元されます。また、au PAYカードは年会費1,375円のところ、UQモバイルの支払いに設定すれば無料になります。

UQモバイルを使っているからauペイを導入し、ローソンを使う頻度が高まっているからPontaカードを作り、この2つは連携しているのでちょうど良かった。

— さばとん (@dorasabato) August 19, 2021

楽天モバイル・UQモバイル - 比較ポイントまとめ

楽天モバイルとUQモバイルを徹底比較してきましたが、おすすめの人をおさらいしてみましょう。

楽天モバイルがおすすめの人
・行動範囲が楽天回線エリア内
・電話の使用頻度が高い
・楽天市場でよく買い物する
・最新iPhoneやAndroidスマホにお得に乗り換えたい

UQモバイルがおすすめの人
・回線品質を重視する
・データ容量のやり繰りに慣れている
・家族全員で乗り換える
・自宅セット割の条件を満たすことができる

最後にもう一度楽天モバイルとUQモバイルのメリット・デメリットを比較しておきます。それぞれの特徴を見比べて、自分のスタイルにより合いそうなほうを選ぶといいでしょう。

メリット・デメリット比較
楽天モバイル(UN-LIMIT VI) UQモバイル(くりこしプラン+5G)
料金プラン・割引
  • 1ギガまで0円(※2022年7月以降、1GB未満の利用含め、3GB未満一律1,078円)
  • データ無制限
  • eSIM対応
  • 5G対応
  • プラン料金3ヵ月無料
  • パートナー回線は高速通信月5ギガまで(以降は最大1Mbps)
  • 増量オプションⅡ7か月無料
  • eSIM対応
  • 5G対応
  • 節約モードでデータ消費ゼロ
  • 自宅セット割が付かないと割高
通信品質・通信速度
  • ダウンロード速度:平均30Mbps
  • アップロード速度:平均18Mbps
  • パートナー回線(au)も使える
  • 楽天回線は場所によって電波が弱い
  • ダウンロード速度:平均50Mbps
  • アップロード速度:平均10Mbps
  • 安定のau回線
通話料金・通話機能・通話品質
  • 専用アプリで無料かけ放題
  • 各種通話サービスが無料
  • 場所によっては電話できない
  • 60分通話パック・10分かけ放題・かけ放題オプション
  • 通話はauだから高品質
独自サービス
  • Rakuten Link使用で無料かけ放題
  • 節約モードならデータ消費ゼロ
  • データ通信を15日間無料お試し
サポート
  • 店舗手続きあり
  • 遠隔サポートオプションあり
  • 端末保証は故障/破損/盗難/紛失に対応
  • 店舗手続き・修理受付あり
  • 遠隔サポートオプションあり
  • 端末保証は故障/破損/盗難/紛失に対応
スマホ端末
  • 最新iPhone
  • Android廉価モデル~ハイエンドモデルまで
  • 端末によっては高額ポイント還元
  • 最新iPhoneは販売していない
  • Androidスマホも機種少なめ
ポイント特典
  • 楽天ポイント還元
  • 楽天SPUで楽天ポイントが貯まる
  • au PAYの残高還元特典
  • Pontaポイントが貯まる

楽天モバイルとUQモバイルを併用するのもあり

デュアルSIM対応のスマホを持っているのであれば、楽天モバイルとUQモバイルを併用するのも一つの手です。

楽天モバイルは専用アプリで無料かけ放題になるので通話専用に、UQモバイルは通信品質が高く節約モードにすればデータを消費しないためデータ通信専用にするのがおすすめ。そうすることで、双方の弱点を補いあってコスパも抜群のスマホが完成しますよ。

ちなみに、楽天モバイルの通話専用アプリ「Rakuten Link」は、楽天回線対応のスマホ機種でしか利用できません。お手持ちのスマホが楽天回線に対応しているかどうかは、前もって楽天モバイルの公式サイトで確認してください。

UQモバイルに乗り換えて、オッポを1円で貰って、節約モードで、You Tube見てみたら、見れた(*´ω`*)
凄いな\(^o^)/
外に出るときは楽天に繋ぐから、基本料金はかからない。
でも私のauは安かったから、
二千円位安くなる位かな?
買えとくプログラムが来たら、auに戻って、半年安く使って、又UQ

— 京ちゃん (@a6j_j) October 18, 2021

UQモバイルのSIMが届いて、設定が終わりました‼️
今のところ問題なく快適に使えてます👍🏻
途中、疑問点が出ましたがプロに相談に乗っていただき、すぐに解決しました✨
ありがとうございます😊
これで月額2000円で高速通信20GB、楽天モバイルで通話無料の最強コンビが出来上がりました📱

— ちゃみ@アイコンは次女作☆ (@chami_alc) September 26, 2021

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格店舗サポートも魅力。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!

更新日