格安SIMとは?MVNOとは?初心者でもわかる格安SIM講座
📱iPhoneのお得情報
「格安SIM」や「MVNO」という言葉を耳にするようになってしばらくたちます。しかし、そもそもSIMって何?なぜ格安で提供できるの?といった方も多いのではないしょうか。本記事は、こうした疑問にお答えいたします。
格安SIMとは?MVNOとは?
格安SIMとはドコモ・au・ソフトバンクのメインブランドより格安なSIMサービス
実は格安SIMに厳密な定義はありません。あえて、格安SIMをズバリ一言で表わすとするなら、格安SIMとは
ドコモ、au、ソフトバンクといった大手よりも安い価格で通信を行えるSIMサービスを提供している通信業者のこと
を意味するものとして理解できます。
歴史的には格安SIMとはMVNO
格安SIMに関連した言葉としてMVNO(エムブイエヌオー;仮想移動体通信事業者)というものがあり、こちらには厳密な定義があります。
MVNOとは通信設備をドコモ・au・ソフトバンクから間借りしてサービスを行っている通信事業者のことを意味します。これと対になるのがキャリア(MNO)で、キャリアは自前で回線設備を保有しており、MVNOに回線を貸し出す通信業者のことを言います。キャリアの中でMVNOに回線を貸し出す業者はいわゆる携帯大手3社であるドコモ・au・ソフトバンクのことを指します。
格安SIMという言葉が使い始められた背景には、MVNOが携帯大手3社であるドコモ・au・ソフトバンクと比べて格安であったという背景があります。携帯大手3社は回線設備を自ら設営・維持しているため、大きなコストがかかります。これに対して、MVNOは通信設備を間借りしてサービスを提供しているため、設備投資や維持費がかかりません。このため、ドコモ・au・ソフトバンクよりも格安なサービスを提供してきました。このような経緯から「格安SIM」はしばしば「MVNO」と同義で使われてきたのです。
そもそもSIMとは何か
しかしそもそも格安SIMはなぜ格安SIMと呼ばれるのでしょうか?このためには、そもそもSIMとは何かをおさらいしておく必要があります。
SIMカードとは、通信事業者が、サービスに加入した個人に通信サービスを提供できるように、サービス加入者一人一人識別するためのカードです。SIMカードの「SIM」は英語のSubscriber Identity Moduleの略であり、加入者固有番号を意味します。そもそもスマホは
- 「スマホ本体(端末)」および
- 「SIMカード
から成っていますが、SIMカードは通信事業者が通信サービスを提供するためのカードなので、SIMカードの入っていないスマホでは、それだけではインターネットも使えませんし、通話もできません。
要するにSIMカードとは通信会社が契約した人、一人ひとりを識別して、利用してもらっているサービスを提供するためのものなのです。
格安SIM登場の経緯
格安SIM登場の経緯1:SIMロック
スマホの「心臓」であるSIMカードは誰でも簡単に抜き差しすることができます。しかし、以前はスマホ本体とSIMカードは密接不可分なセットになっていました。
しばらく前までは、「スマホを買おう」と思ったら、ドコモ、au、ソフトバンクでスマホ本体と一緒に、プランを選んでスマホの契約をするしか方法がありませんでした。これは、スマホ端末が、通信事業者が指定するSIMカードしか認識できないようにされていたためです(これをSIMロックと言います)。
このため、ドコモで購入した端末はドコモのSIMカード(ドコモのプラン)とだけ、auで購入したスマホはauのSIMカードだけしか使えず、家族が使わなくなったスマホをもらって後から通信業者とデータ通信プランや通話プランだけを契約してSIMカードを入れて使用する、とったことが以前はできなかったのです。
格安SIM登場の経緯2:SIMロック解除義務化
このように、スマホにSIMのロックがかかっていているというスマホの契約方法も2015年に終わりを告げます。
今まで大手通信事業者によってかけられていたSIMへのロックを解除するようにとの総務省の通達が出たためです。これにより、契約者のリクエストがあれば、ドコモでもauでもソフトバンクでもSIMロックを解除し、スマホ本体をSIMフリーにしなければならなくなったのです。
現在では、SIMを解除してもらわなくても、最初からSIMがフリーになっているスマホを購入することができ、回線業者も好きな会社が選べるようになっています。
格安SIM登場の経緯3:MVNOの参入
スマホのSIMロック解除されていれば、大手でスマホを購入したあと、他の会社のSIMカードを購入して、別なプランに乗り換えることが可能です。
このため、SIMロック解除義務化に伴い、たくさんの事業社がMVNOとしてSIMビジネスに参入しました。
こうしたMVNO事業者は、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手よりも安く通信サービスを提供することを売りとしていたため、格安SIMと呼ばれるようになりました。
最近ではMVNOではない事業者も格安SIMと呼ばれる傾向
しかし、近年では、MVNOではない通信事業者やサービスでも、格安といってよいものが増えてきたため、格安SIMと呼ばれる事業者の範囲は広くなってきています。
ワイモバイルとUQモバイル
ワイモバイルとUQモバイルはサブブランドと呼ばれる会社であり、MVNOではありません。つまり、これら2社は自前の回線設備でサービスを提供しているのです。
サブブランドとはメインブランドに対する廉価版のような位置づけで、キャリアのよい特徴はもちつつも、MVNOのように安いサービスを提供しています。このため、サブブランドはいわばキャリアの提供する格安SIMだといえます。
ソフトバンクのサブブランド。通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」なら家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割+PayPayカード割の割引で4GB 月額税込1,078円。10分かけ放題・24時間かけ放題もあり。1円スマホもあり。
通信はau品質トップクラス。新プランコミコミプランなら割引なしで国内10分通話無料+20GBが月額3,278円で格安SIM最安級。データ繰り越しや店舗サポートもあり。
楽天モバイル
意見がわかれるところですが、楽天モバイルも格安SIMとして扱われることもあります。
楽天モバイルは以前はMVNOの代表的会社としてサービスを展開してきましたが、2020年からはキャリアサービスを展開しています。話題を呼んでいる、Rakuten UN-LIMIT VIはMVNOとしてのサービスではなく、このキャリアサービスに該当するものです。
楽天モバイルは、MVNOではなく、キャリアになったので、狭い意味での格安SIMではないという紹介のされ方をすることもあります。しかし、他方で、消費者目線で見るとかなりの格安プランを提供していることも確かです。このため、楽天モバイルは格安SIMとして扱われることもあります。実際、そもそも数年前の「キャリア対MVNO」という対立構図で何が格安か決まっていた状況に固執する必要はありません。重要なのは消費者の方にとって本当に安く、適切な料金でサービスを提供している会社はどこかですので、セレクトラでも楽天モバイルを格安SIMとして紹介させていただいております。
iPhone購入乗り換えで最大34,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。新型iPhone16シリーズも取扱いあり。
ahamo・povo・LINEMO
最近登場したahamo・povo・LINEMOも格安SIMと呼ぶかどうか意見がわかれるところでしょう。しかし、利用者目線で見れば格安であることに変わりはないので、格安SIMとして扱っても問題はないかと思われます。
また、ahamo・povo・LINEMOはあくまでもドコモ・au・ソフトバンクの新プランという形で発表されましたが、店頭サポートを受けられず、申し込みから設定まですべてオンライン完結であるとか、キャリア特有の割引がないなど多くの点でドコモ・au・ソフトバンクのメインブランドとは異なっています。むしろ、オンラインに特化しているという点ではMVNOと近いといえます。
このように考えると、やはりキャリアであれば格安SIMと呼ぶのは適切ではないという意見に固執する意味はありません。したがって、ahamo・povo・LINEMOも消費者にお得なプランとして格安SIMと認識したほうが、通信業界の現状と消費者の人々の利益がうまく合致するかと思われます。
ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!
まとめ:格安SIMとは?MVNOとは?
- 格安SIMとはドコモ・au・ソフトバンクのメインブランドよりも安い携帯・スマホ通信サービスを提供している事業者
- 歴史的にみると、格安SIMはMVNOの登場により広まった言葉
- 最近では、MVNO以外の事業者も格安SIMといえるサービスを提供している
なぜ格安SIMは安いのか?
では、格安SIM会社は、なぜ大手よりも安く通話料もデータ通信料も安く提供できるのでしょうか?
ここではMVNOに絞って、主な理由を2つ説明します。
理由1:MVNOは自前の回線をもたない
理由の一つは、MVNOが自前の回線を使用していないことによります。
上で確認したように、MVNOは大手通信業者からまとめて回線を借りて通信サービスを販売しているのです。
このポイントは、すでにある回線を借りるため、初期投資がかからないことにあります。さらに、まとめて回線を借りる分、各個人が大手キャリアから1回線ずつ回線契約をするよりも一回線あたりの単価が下がることになります。
理由2:多くのMVNOは店舗を限定し、オンラインでのサービスに特化
MVNOがサービスを大手よりも安く提供できる理由の2つ目は、店舗を持たない、または店舗数を限定しており、サービスの提供を主にオンラインに集中させていることです。
店舗をもっている格安SIM業者もありますが、そうした場合でも、店舗数を限定しています。
これにより、店舗運営をするための様々なコストをカットすることができるので、提供するサービスの価格を低く押させることができるのです。
ちなみに、上でも述べたように、店舗サービスを行わずに、オンラインに特化することによりコストカットを行うというのは、3大キャリアのオンライン専用プランであるahamo・povo・LINEMOにも共通した戦略です。
コラム:電力市場の自由化と新電力 格安SIMのビジネススタイルは、電力市場の自由化により大手電力会社の発電した電気を新電力と呼ばれる小売販売店がコストをカットして安く販売しているのと類似しています。(詳細)
- まとめ:なぜ格安SIMは安いのか?
- MVNOは、大手通信業者の回線を借りることによって、初期投資を避け、さらにまとめて借りることにより、単価を下げている。
- MVNOは、店舗をもたなかったり、もっていても数を限定したりすることによって、コストを削減している。
注意点 - 格安SIMのデメリット
このように、格安SIMは、SIMロック解除義務化を背景として登場したものであり、大手通信業者の回線を借りたり、店舗をもたない、または店舗数を制限したりすることによって、格安サービスを実現しています。
これまで見てきたことから明らかなように、格安SIMの最大のメリットは、月々のスマホ代を低く抑えることができることにあります。
しかし、同時に注意しておかなければならないデメリットもあります。
主要なものとしては、次のようなものがあります:
デメリット | 該当 | 非該当 |
---|---|---|
申し込みも初期設定も基本的に自分で行う必要 | MVNO キャリアオンライン専用プラン | ワイモバイル UQモバイル イオンモバイル |
回線混雑時には、通信速度が遅くなる傾向 | MVNO | ワイモバイル UQモバイル キャリアオンライン専用プラン |
電話での通話代が高くなる場合も | MVNO | ワイモバイル UQモバイル キャリアオンライン専用プランなど |
デメリット1:申し込みも初期設定も基本的に自分で行う必要
大手キャリアの場合、申込みから実際の使用まで、ドコモ・ショップ、auショップといった店舗で丁寧にサポートしてくれます。
一方、格安SIMの場合は、コストカットのために、店舗を持っていない場合があります。これは一部の例外を除いたMVNOと、ahamo・povo・LINEMOの3大キャリアオンライン専用プランが該当します。このような場合、オンラインでSIMカードの購入、そして初期設定まで自分でする必要があります。
もちろん、このことは逆に言うと、店舗の空いている時間を気にする必要もないし、ショップで待たなくても自宅で簡単にSIMカードが買えるということを意味するため、サポートが必要ではない人にとっては特にメリットとも言えます。
ただし、手取り足取り教えてもらわないと心配だという方もいるでしょう。そうした人にとっては、サポートを受けずに自分一人で行わないといけないのは、格安SIMのデメリットと言えるかもしれません。
仮に店頭での充実したサポートが必要な場合は、ワイモバイル・UQモバイル・イオンモバイルを選ぶとよいでしょう。ワイモバイルとUQモバイルはそれぞれソフトバンクとauのサブブランドなので、基本的に全国のソフトバンク・auショップで取り扱いされています。
ソフトバンクのサブブランド。通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」なら家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割+PayPayカード割の割引で4GB 月額税込1,078円。10分かけ放題・24時間かけ放題もあり。1円スマホもあり。
通信はau品質トップクラス。新プランコミコミプランなら割引なしで国内10分通話無料+20GBが月額3,278円で格安SIM最安級。データ繰り越しや店舗サポートもあり。
デメリット2:回線混雑時には、通信速度が遅くなる傾向(MVNOのみ)
上で見たように、MVNOは、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手の回線を借りることによって、通信サービスを提供しています。
この帰結として、回線が込み合っているときには、回線を保有している大手の顧客が優先されるため、MVNOの利用者は通信速度が遅くなる可能性があります。たとえば朝の通勤・通学時間、お昼休み時間、夕方の帰宅時間などには、通信速度が遅くなる場合があります。
具体的にどれくらい遅くなるかというのは、各MVNOや時間帯、場所によって変わるため、一概には言えませんが、ダウンロード速度が1Mbps以下になる場合もあると言われています。
回線混雑時の速度低下を避けたい人は、MVNO以外の格安SIM会社、または比較的速度の速いMVNOを選ぶとよいでしょう。
キャリア(MNO) | ||
---|---|---|
UQモバイル | auでんきや光回線とのセット割引で3GB月額料金990円から。 | 公式 |
ワイモバイル | 家族割またはSoftBank光・SoftBank Airとのセットで3GB990円から。 | 公式 |
LINEMO | ラインでのデータ通信がカウントされない。3GB990円 | 公式 |
楽天モバイル | 1GBまでなら基本料金0円で、どれだけ使っても3,278円。 | 公式 |
MVNO | ||
BIGLOBEモバイル | au回線の通信品質がよい。1GB1,078円から(最初の1年間は770円)。 | 公式 |
mineo | 定期的に通信速度向上の取り組みを行っている。パケット放題Plusのオプションを付けると最大速度1.5Mbpsで通信し放題。
パケット放題Plusは2022年11月28日より一部新規申込の受け付け終了 |
公式 |
※Mbps(メガビーピーエス)とは? これはデータ通信における速度の単位です。megabits per secondの略で、1秒間当たり1メガビット(0.125MB)のデータを転送できるという意味があります。1,000Kbps(キロビーピーエス)=1Mbpsとなり、1,000Mbps=1Gbps(ギガビーピーエス)となります。
ちなみに、MVNOの速度低下がどの程度デメリットになるかは、各ユーザーの方がスマートフォンをどのような用途に使用されるかによります。(詳しくは、こちらの記事をご参照ください:「快適なインターネットの回線速度とは?」 )
メールやLine、ツイッターの確認をしたい場合
データ通信の主な目的がメールの確認である場合、ダウンロード速度が1Mbpsを多少下回っても問題にはならないでしょう。
またLineについても、高画質通話をしたい場合を除けば、問題なく使用できるはずです。
ツイッターは、環境によっては重くなるかもしれませんが、たとえば計量版アプリであるTwitter Liteを使用するなどして、低速度でも問題なく使用できるようになります。
Youtubeを見たい場合
たとえば、通勤時間にYoutubeを見たいという方を想定しましょう。Youtubeによる画像視聴のための推奨環境は次のようになっています。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
これに照らすと、視聴する動画の解像度が高画質でなければ嫌だという方にとっては、ダウンロード速度1Mbps以下はストレスになるかもしれません。しかし、画像の解像度が360p程度であっても気にならないという方にとっては、混雑時であっても問題にはならないでしょう。
スマホゲームをする場合
スマホでゲームを楽しみたい場合、プレイするゲームによって必要とされる通信速度が変わってくるため、注意が必要です。
デメリット3:電話での通話代が高くなる場合も
現在3大キャリアのメインブランドをご利用されていて、格安SIMに乗り換える場合には、通話料に注意が必要です。
ドコモ・au・ソフトバンクでは、家族間通話無料のサービスや24時間かけ放題といったサービスが提供されています。しかしながら、格安SIMの場合には、家族間通話無料のサービスに対応するものは限られています。また、MVNOの場合、24時間の完全かけ放題を提供しているのは一部の会社に限られています。
MVNOの場合には、専用アプリで通話することにより、通話料が通常の半額になるといったサービスを行っていますが、それでも通話が多い方の場合には通話料が高くなってしまう可能性があります。
仮に通話頻度が多くても1回の通話時間が大体10分までであれば10分かけ放題のオプションを選択することにより問題を解決することができます。
格安SIM名 | オプション料金 | 公式サイト |
---|---|---|
通常通話 | ||
ワイモバイル(Y!mobile) | 770円/月 | 確認 |
UQモバイル | 770円/月 | 確認 |
OCNモバイルONE | 935円/月 | 確認 |
イオンモバイル | 935円/月 | 確認 |
専用アプリによる通話 | ||
BIGLOBEモバイル | 913円/月 | 確認 |
mineo(マイネオ) | 935円/月 | 確認 |
IIJmio | 913円/月 | 確認 |
y.u mobile(ワイユーモバイル) | 858円/月 | 確認 |
10分以上の通話をよくされる方の場合には、10分かけ放題のオプションでは通話料が高くなってしまうでしょう。そのような方の場合には、24時間完全かけ放題オプションのある格安SIMを選ぶとよいでしょう。
SIM会社 | 特徴・料金等 | 詳細 |
---|---|---|
通常通話アプリによる発信 | ||
LINEMO | データ容量3GB | 確認 |
UQモバイル | 割引ありでデータ容量3GB2,860円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
ワイモバイル | 割引ありならデータ容量3GB2,860円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
ahamo | データ容量20GB4,070円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
HISモバイル | データ容量3GB2,728円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
専用通話アプリによる発信 | ||
y.uモバイル | データ容量5GB4,400円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
QTモバイル | データ容量2GB3,850円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
リッチコミュニケーションサービスによる発信 | ||
楽天モバイル | 専用アプリRakuten Linkでの通話でかけ放題が無料で利用可能。データ容量3GBまでなら基本料金1,078円。 | 確認 |
その他の注意点
主要な注意点を3つ確認しましたが、このほかにも留意しておくべきことがいくつかあります。
大手から格安SIMに乗り換えた場合には、当然ですが大手で使っていたメールアドレス(たとえば[email protected]のようなもの)は使えなくなります。
また、格安SIMの中には、支払い方法をクレジットカード決済に限定しているものがあることにも注意が必要です。(詳細:「口座振替で支払えるか格安SIM会社一覧 特徴とおすすめポイント比較」 )
- まとめ:注意点 - 格安SIMのデメリット
- 格安SIMの多くは、店舗サービスを削減することによってコスト削減をしているため、申し込みや初期設定などを自分で行わなければならない。
- 格安SIMのうちMVNOは、大手の回線を借りているというシステム上、混雑時に通信速度が遅くなる可能性がある。
- 格安SIMだと、キャリアメインブランドの家族間通話無料やかけ放題がない場合があるので、注意が必要。
おすすめSIM会社
iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。
通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。
ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。
通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!
人気・おすすめ記事
▶ 格安SIMを比較する
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
▶ 格安SIMについて知る