【2025年3月最新】スマホおすすめランキング!評判の良い機種を価格帯別に徹底比較
📱注目スマホ情報

※この記事の内容は2025年3月15日時点のものです。最新の情報や価格は公式サイトをご確認ください。
なお、本記事に記載の価格は全て税込み価格です。
📱OPPO、nubia Sなど人気スマホがMNPで一括1円~
新型iPhone16e発売中!24円~
🎉大人気iPhone14がMNPで一括55,584円~
🎁SIMのみ契約で最大20,000円 PayPayポイント還元
評判が良いおすすめの最新スマホ機種を、価格帯別にランキングで紹介します。
人気があるiPhone、Androidスマホのスペックとメリット・デメリット、キャリア別の価格を分かりやすく解説します。
スマホの買い替えに悩んでいる方で、人気の機種を比較したい方はぜひ参考にしてみてください。
おすすめランキングは、スマホの評価方法を基にスマホを比較して作成しました。

おすすめスマホランキング
表は右にスクロールできます
機種 | 🥇Redmi 12 5G![]() |
🥈AQUOS wish4![]() |
🥉arrows We2![]() |
moto g64 5G![]() |
OPPO A79 5G![]() |
---|---|---|---|---|---|
画面サイズ | 約6.8インチ | 約6.6インチ | 約6.1インチ | 約6.5インチ | 約6.7インチ |
CPU | Qualcomm Snapdragon 4 Gen 2 | MediaTek Dimensity 700 | MediaTek Dimensity 7025 | MediaTek Dimensity 7025 | MediaTek Dimensity 6020 |
RAM/ROM | 4GB/128GB、8GB/256GB | 4GB/64GB | 4GB/64GB | 4GB/128GB | 4GB/128GB |
カメラ | メイン:約5,000万画素 深度センサー:約200万画素 |
約5,010万画素 | メイン:約5,010万画素 マクロ:約190万画素 |
メイン:約5,000万画素 サブ:約1,600万画素 |
メイン:約5,000万画素 深度センサー:約200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh | 5,000mAh | 4,500mAh | 5,000mAh | 5,000mAh |
表は右にスクロールできます
機種 | 🥇Google Pixel 8a![]() |
🥈OPPO Reno11 A![]() |
🥉AQUOS sense9![]() |
Xperia 10 VI![]() |
iPhone SE(第3世代)![]() |
---|---|---|---|---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ | 約6.7インチ | 約6.1インチ | 約6.1インチ | 約4.7インチ |
CPU | Google Tensor G3 | MediaTek Dimensity 7050 | Qualcomm Snapdragon 7s Gen2 | Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 | A15 Bionic |
RAM/ROM | 8GB/128GB | 8GB/128GB | 6GB/128GB | 6GB/128GB | 4GB/64,128,256GB |
カメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,300万画素 |
広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
メイン標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 |
メイン:約5,030万画素 サブ:約800万画素 |
約1,200万画素 |
バッテリー | 4,492mAh | 5,000mAh | 5,000mAh | 5,000mAh | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
機種 | 🥇Google Pixel 9 Pro![]() |
🥈iPhone 16 Pro![]() |
🥉Galaxy S25![]() |
Xperia 1 VI![]() |
iPhone 16![]() |
iPhone 16e![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
画面サイズ | 約6.3インチ | 約6.3インチ | 約6.2インチ | 約6.5インチ | 約6.1インチ | 約6.1インチ |
CPU | Google Tensor G4 | A18 Pro | Snapdragon 8 elite for Galaxy | Snapdragon 8 Gen 3 | A18 | A18 |
RAM/ROM | 16GB/128,256,512GB | 8GB/128,256,512GB,1TB | 12GB/256,512GB | 12GB/128,256GB 16GB/512GB |
8GB/128,256,512GB | 8GB/128,256,512GB |
カメラ | 広角カメラ:約5,000万画素 超広角カメラ:約4,800万画素 望遠カメラ:約4,800万画素 |
広角カメラ(Fusion):約4,800万画素 超広角カメラ:約4,800万画素 望遠カメラ:約1,200万画素 |
広角カメラ:約5,000万画素 超広角カメラ:約1,200万画素 望遠カメラ:約1,000万画素 |
広角カメラ:約4,800万画素 超広角カメラ:約1,220万画素 望遠カメラ:約1,220万画素 |
広角カメラ(Fusion):約4,800万画素 超広角カメラ:約1,200万画素 |
広角カメラ(Fusion):約4,800万画素 超広角カメラ:約1,200万画素 |
バッテリー | 4,700 mAh | ビデオ再生:最大27時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大22時間 オーディオ再生:最大85時間 |
4,000mAh | 5,000mAh | ビデオ再生:最大22時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大18時間 オーディオ再生:最大80時間 |
ビデオ再生:最大26時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大21時間 オーディオ再生:最大90時間 |
ローエンド(4万円以下)のおすすめスマホ5選

- ローエンド(4万円以下)スマホの特徴
- 機能は最低限でOKな「ライトユーザー」向け
- お子さま、シニアのスマホデビューに最適
- 複数のアプリを同時に使用、高度なカメラ撮影、3Dゲームをしたい方はミドルレンジ以上がおすすめ
4万円以下のスマホおすすめランキング |
---|
|
Redmi 12 5G

総合評価 4.1 |
|
---|---|
処理性能:3.5 カメラ性能:4.0 ディスプレイ性能:4.0 バッテリー性能:4.5 コストパフォーマンス:4.5 |
メーカー | Xiaomi |
---|---|
発売日 | 2024年4月25日 |
サイズ | 高さ約169mm 幅約76mm 厚さ約8.2mm |
重さ | 約200g |
画面サイズ | 約6.8インチ |
アウトカメラ | メインカメラ:約5,000万画素 深度センサー:約200万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
ディスプレイ | 解像度:2,460×1,080 フルHD+ リフレッシュノート:最大90Hz |
CPU | Qualcomm Snapdragon 4 Gen 2 |
RAM(メモリ) | 4GB/8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB/256GB | バッテリー | 5,000mAh |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP53 |
認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | ミッドナイトブラック、スカイブルー、ポーラーシルバー |
Redmi 12 5Gのメリット
- アプリや画像の読み込み速度が向上で快適な操作感
- 5,000mAhの大容量バッテリーで1日使える
- 約6.8インチの大画面と最大90Hzリフレッシュノートで画面が見やすくなめらか
- 約5,000万画素のカメラは暗所や逆光にも強く、深度センサーと合わせれば背景ボケしたポートレートも撮影可
- IP53で生活防水レベルの水や飛沫、ほこりに対して耐久性が向上、水回りの使用も安心
- 128GBストレージで写真や動画の保存も安心、外付けストレージで最大1TBまで拡張可能
Redmi 12 5Gのデメリット
- カメラはシングルレンズで望遠、広角レンズはなし
- 画面が大きいので小型を求めている方には不向き
中国のメーカー「Xiaomi(シャオミ)」が製造している「Redmi 12 5G」はコスパに優れたおすすめのローエンドスマホの1つです。
大画面で動画を楽しみたい方におすすめです。エントリーモデルのため、ものによって高負荷のゲームは動作にもたつきを感じるかもしれません。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
au/ UQモバイル |
22,001円 | 1円~ (一括払い) auで購入 UQモバイルで購入 |
IIJmio | 在庫切れ |
(一括または分割払い) (※~3/31まで) 在庫切れ IIJmioで購入 |
mineo | 32,472円 | 13,574円~ (一括払い) mineoで購入 |
イオンモバイル | 33,880円 | 30,880円~ (※~4/1まで) (一括払い) イオンモバイルで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
au/UQモバイル | au Online Shop お得割 | スマホトクするプログラム |
IIJmio | MNP乗り換え割引 | - |
mineo | 端末大特価セール MNP乗り換え割引 | - |
イオンモバイル | MNP乗り換えと端末購入でWAONポイント3,000pt還元 |
2025年3月21日更新
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す

AQUOS wish4

総合評価 4.0 |
|
---|---|
処理性能:3.0 カメラ性能:4.0 ディスプレイ性能:4.0 バッテリー性能:4.5 コストパフォーマンス:4.5 |
メーカー | SHARP |
---|---|
発売日 | 2024年7月26日 |
サイズ | 高さ約167mm 幅約76mm 厚さ約8.8mm |
重さ | 約190g |
画面サイズ | 約6.6インチ |
アウトカメラ | 約5,010万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
ディスプレイ | 解像度:720× 1,612 HD+ リフレッシュノート:最大90Hz |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 64GB | バッテリー | 5,000mAh |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | 防水IPX8/防塵IP6X |
認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | ブルー、ホワイト、ブラック、ピンク |
AQUOS wish4のメリット
- wish3からカメラ機能が大幅向上、約5,010万画素の高画質カメラにAIオートとフローティングシャッターが搭載
- 大容量5,000mAhバッテリー搭載
- 落としても壊れにくい、MIL規格に準拠した丈夫さ
- 防水(IPX5/8)と防塵(IP6X)に対応
- 6.6インチの大画面と最大90Hzリフレッシュノートで画面が見やすくなめらか
AQUOS wish4のデメリット
- CPUはwish3から向上なし
- 望遠、広角レンズはなし
- ストレージが64GBと少ないので人によっては外部ストレージが必要
AQUOS wishはSHARPのエントリーモデルで、シンプルな機能・小型・リーズナブルな価格が特徴です。
迷惑電話防止機能や、お子様向けのジュニアモード・シニア向けのシンプルモードに切り替えも可能なので、はじめてのスマホにもおすすめです。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
ドコモ/ ahamo/ irumo | 22,000円 | 5,500円~ (一括または分割払い) ドコモで購入 ahamoで購入 irumoで購入 |
ワイモバイル | 31,680円 | 1円~ (一括払い限定) ワイモバイルで購入 |
楽天モバイル | 31,900円 | 15,900円~ (※~4/14朝8:59まで) (一括または分割払い) 楽天モバイルで購入 |
IIJmio | 在庫切れ | (一括または分割払い) 在庫切れ |
mineo | 32,472円 | 17,072円~ mineoで購入 |
イオンモバイル | 36,080円 | 33,080円~ (※~4/1まで) (一括払い) イオンモバイルで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 | 2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ドコモ/ahamo/irumo | 5G WELCOME割 | - |
ワイモバイル | 他社からMNP乗り換え割引 | 新トクするサポート(A) |
楽天モバイル | スマホ得トク乗り換え 12,000pt還元 | - |
IIJmio | MNP乗り換え割引 | - |
mineo | 端末大特価セール MNP乗り換え割引 | - |
イオンモバイル | 乗り換えWaonポイント 3,000pt還元 | - |
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
2025年3月15日更新
arrows We2

総合評価 3.9 |
|
---|---|
処理性能:4.0 カメラ性能:3.5 ディスプレイ性能:3.5 バッテリー性能:4.0 コストパフォーマンス:4.5 |
メーカー | FCNT |
---|---|
発売日 | 2024年8月16日 |
サイズ | 高さ約155mm 幅約73mm 厚さ約8.9mm |
重さ | 約179g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
アウトカメラ | メインカメラ:約5,010万画素 マクロカメラ:約190万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
ディスプレイ | 解像度:1,560×720 HD リフレッシュノート:最大60Hz |
CPU | MediaTek Dimensity 7025 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 64GB | バッテリー | 4,500mAh |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | 防水IPX5/8 防塵能IP6X |
認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | ライトブルー、ネイビーグリーン、ライトオレンジ、ミストホワイト |
arrows We2のメリット
- 価格にしてはCPU性能が優秀
- 5,010万画素の高画質カメラとAIシーン認識機能で、誰でもキレイな写真が撮れる
- 4,500mAhの大容量バッテリーはQnovo社との独自技術で電池劣化が抑えられ長期間使用でも安心
- ジュニアモード、シンプルモードへの切り替えが可能で幅広い世代に使いやすい
- 6.1インチで小型、電源キーだけで操作できる「Exlider」機能があるので片手操作が簡単
arrows We2のデメリット
- カメラのポートレート撮影やズーム撮影のレベルはそこまで高くない
- 5,000mAhバッテリー搭載のモデルと比較すると電池持ちはやや劣る
- ストレージが64GBと少ないので人によっては外部ストレージが必要
arrows We2は前モデルのarrows Weから操作感やカメラ機能を大幅アップデートしました。
誰でも持ちやすい6.1インチのサイズと片手捜査機能搭載で、小型のスマホを探している方におすすめです。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
au/ UQモバイル |
22,001円 | 1円~ (一括払い) auで購入 UQモバイルで購入 |
ドコモ/ ahamo |
22,000円 | 5,500円~ (一括または分割払い) ドコモで購入 ahamoで購入 |
ソフトバンク | 21,984円 | 3,048円~ (一括または分割払い) ソフトバンクで購入 |
IIJmio | 32,800円 | (在庫切れ) IIJmioで購入 |
mineo | 35,112円 | 19,712円~ (一括払い) mineoで購入 |
イオンモバイル | 32,780円 | 29,780円~ (一括または分割払い) イオンモバイルで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
au/UQモバイル | オンラインショップ割 | スマホトクするプログラム |
ドコモ/ahamo | 5G WELCOME割 | - |
ソフトバンク | オンラインショップ割 | - |
IIJmio | MNP乗り換え割引 | - |
mineo | 端末大特価セール MNP乗り換え割引 | - |
イオンモバイル | MNP乗り換えと同時購入でWAONポイント3,000pt還元 | - |
2025年3月15日更新
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
moto g64 5G

総合評価 3.8 |
|
---|---|
処理性能:4.0 カメラ性能:3.5 ディスプレイ性能:4.0 バッテリー性能:3.5 コストパフォーマンス:4.0 |
メーカー | motolora |
---|---|
発売日 | 2024年6月28日 |
サイズ | 高さ約162mm 幅約74mm 厚さ約8.0mm |
重さ | 約177g |
画面サイズ | 約6.5インチ |
アウトカメラ | メインカメラ:約5,000万画素 マクロカメラ:約200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
ディスプレイ | 解像度:2,400 x 1,080 フルHD+ リフレッシュノート:最大120Hz |
CPU | MediaTek Dimensity 7025 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 128GB | バッテリー | 5,000mAh |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP52 |
認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | スペースブラック、シルバーブルー |
moto g64 5Gのメリット
- 価格にしてはCPU性能が優秀
- フルHD+のディスプレイと最大120Hzリフレッシュノートでディスプレイ性能はミドルレンジ並み
- 光学手ぶれ補正(OIS)搭載の5,000万画素カメラは暗所でもクリアな写真撮影が可能
- 128GBストレージで写真や動画の保存も安心
moto g64 5Gのデメリット
- マクロカメラの画素数が低く、そこまで高画質な写真は撮れない
moto g64 5Gは、アメリカで設立され、現在は中国のLenovo傘下にあたるmotolora(モトローラ)製のエントリーモデルです。
ワイモバイルでは、ワイモバイル版の「moto g64y 5G」をMNP特価で一括1円で購入できます。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
ワイモバイル (moto g64y 5G) |
21,996円 | 1円~ (一括払い) ワイモバイルで購入 |
IIJmio | (在庫切れ) IIJmioで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ワイモバイル | 他社からMNP乗り換え割引 | - |
IIJmio | MNP乗り換え割引 | - |
2025年3月15日更新
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
OPPO A79 5G

総合評価 3.7 |
|
---|---|
処理性能:3.0 カメラ性能:3.5 ディスプレイ性能:4.0 バッテリー性能:4.0 コストパフォーマンス:4.0 |
メーカー | OPPO |
---|---|
発売日 | 2024年2月15日 |
サイズ | 高さ約166mm 幅約76mm 厚さ約8.0mm |
重さ | 約193g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
アウトカメラ | メインカメラ:約5,000万画素 深度センサー:約200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
ディスプレイ | 解像度:2400x1080 フルHD+ リフレッシュノート:最大90Hz |
CPU | MediaTek Dimensity 6020 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 128GB | バッテリー | 5,000mAh |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP54 |
認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | ミステリーブラック、グローグリーン |
OPPO A79 5Gのメリット
- 約6.6インチの大画面ながらも薄くてスリムな作りで持ちやすい
- 33W急速充電に対応、30分で50%の充電が可能
- 5,000mAh大容量バッテリー
- 最大8GBまでのRAM拡張に対応
OPPO A79 5Gのデメリット
- アプリやゲームによっては重さを感じる
- 画面が大きいので小型を求めている方には不向き
OPPOのAシリーズは手ごろな価格のエントリーモデルです。Renoシリーズよりスペックに制限があるものの、定価購入でも2~3万円で購入できるので価格重視の方におすすめです。
内臓メモリを8GBまで拡張できるので、本格的に使いたい方も満足できる一台です。
キャリア | 定価 (税込) |
最安価格* (税込) |
---|---|---|
ワイモバイル | 21,888円 | 1円~ (一括払い) ワイモバイルで購入 |
IIJmio | 在庫切れ |
(※~3/31まで) (一括または分割払い) 在庫切れ IIJmioで購入 |
mineo | 26,664円 | 10,010円~ 一括払い mineoで購入 |
楽天モバイル | 在庫切れ |
(一括または分割払い) 在庫切れ 楽天モバイルで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ワイモバイル | 他社からMNP乗り換え割引 | - |
IIJmio | MNP乗り換え割引 | - |
mineo | 端末大特価セール MNP乗り換え割引 | - |
楽天モバイル | スマホ得トク乗り換え 16,000pt還元 | - |
2025年3月21日更新
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
ミドルレンジ(4~8万円)のおすすめスマホ5選

- ミドルレンジ(4~8万円)スマホの特徴
- 性能の高いCPUを持つスマホが多く、アプリの同時使用をしても動作がスムーズで電池持ちも良い
- 2つ以上のレンズを持つスマホが多く、カメラにこだわりたい方も満足できるモデルがある
- スマホの利用が多いならミドルレンジから選ぶのがおすすめ
4~8万円のスマホおすすめランキング |
---|
|
Google Pixel 8a

総合評価 4.5 |
|
---|---|
処理性能:4.0 カメラ性能:4.5 ディスプレイ性能:5.0 バッテリー性能:4.5 コストパフォーマンス:4.5 |
メーカー | |
---|---|
発売日 | 2024年5月14日 |
サイズ | 幅72.7mm 高さ152.1mm 厚さ8.9 mm |
重さ | 約189g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ:約6,400万画素 超広角カメラ:約1,300万画素 |
インカメラ | 約1,300万画素 |
ディスプレイ | 解像度:2400x1080 フルHD+ リフレッシュノート:最大90Hz |
CPU | Google Tensor G3 |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB | バッテリー | 4,492mAh、急速充電対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP67 | 認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | Aloe(緑)、Bay(青)、Porcelain(白)、Obsidian(黒) |
Google Pixel 8aのメリット
- Google独自開発のTensorチップは処理能力がハイエンド並み
- 高性能なカメラで撮影後、消しゴムマジック(写真・音声)・ベストテイクのAI編集も可能
- 高品質のOLEDディスプレイでトップクラスの画質と高いリフレッシュノートで画面もなめらか
- 大容量バッテリーと優れた電力効率で長時間利用も安心
- 全体的な性能が高く、価格以上の価値あり
Google Pixel 8aのデメリット
- Tensorチップは高性能ながらハイエンドに搭載のSnapdragonやiPhoneのAシリーズに比べるとCPUパワーはやや劣る面も
- AI機能にこだわらない、もっと安い機種が良い、という場合はOPPO Reno11 Aもおすすめ
- 外部メモリ(SDカード)に非対応
Google Pixelのaシリーズは価格を抑えた廉価版ですが、機能はしっかり高性能です。Google Pixelならではの写真編集や検索・翻訳機能といったAI機能も利用できます。
キャリア | 定価(税込) | 最安価格* (税込) |
---|---|---|
ワイモバイル | 77,760円 | 2,400円~ (25か月目返却) ワイモバイルで購入 |
ソフトバンク | 77,760円 | 2,400円~ (25か月目返却) ソフトバンクで購入 |
au /UQモバイル |
63,000円 | 5,300円~ (25か月目返却) auで購入 UQモバイルで購入 |
ドコモ/ ahamo |
84,480円 | 3,091円~ (25か月目返却) ドコモで購入 ahamoで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ソフトバンク | - | 新トクするサポートスタンダード(25か月目返却) |
au/UQモバイル | au Online Shop お得割 | スマホトクするプログラム(25か月目返却) | ドコモ/ahamo | 5G WELCOME割 | いつでもカエドキプログラム(25か月目返却) |
ワイモバイル | 他社からMNP乗り換え割引 | 新トクするサポート(A)(25か月目返却) |
2025年3月21日更新
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
関連記事:Google Pixel 8/8Pro/8aの投げ売り・キャンペーン情報まとめ - 安く買える方法も紹介
OPPO Reno11 A

総合評価 4.2 |
|
---|---|
処理性能:3.0 カメラ性能:4.0 ディスプレイ性能:4.5 バッテリー性能:4.5 コストパフォーマンス:5.0 |
メーカー | OPPO |
---|---|
発売日 | 2024年6月27日 |
サイズ | 幅75mm 高さ162mm 厚さ7.6mm |
重さ | 約177g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ:約6,400万画素 超広角カメラ:約800万画素 マクロカメラ:約200万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
ディスプレイ | 解像度:2400x1080 フルHD+ リフレッシュノート:最大120Hz |
CPU | MediaTek Dimensity 7050 |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB | バッテリー | 4,492mAh、急速充電対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | 防水IPX5、防塵IP6X | 認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | コーラルパープル、ダークグリーン |
OPPO Reno11 Aのメリット
- 高性能CPUでサクサクの操作感、RAMは最大16GBに拡張可能
- ミドルレンジながら、トリプルレンズと多機能なカメラアプリ。AI編集機能も搭載
- 67W急速充電に対応し、約20分で50%以上充電可能
- 鮮やかな色彩表現ができるAMOLEDディスプレイ採用
- 全体的に高性能ながら、他のミドルレンジスマホに比べて低価格でコスパ抜群
- メモリは最大16GBまで、ストレージは最大2TBまで増量可
OPPO Reno11 Aのデメリット
- カメラ性能とディスプレイ性能はPixelにやや劣る
- CPUは高性能ながら重たいゲームにはやや不向き
- 画面が大きいので小型を求めている方には不向き
OPPOのRenoはバランスの取れた基本性能とコストパフォーマンスの高さが魅力の、ミドルレンジのシリーズです。
前モデルのReno9 Aからは、特にCPUとバッテリーがレベルアップし、操作感や電池持ちが向上しています。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
ワイモバイル | 34,560円 | 12,960円~ 一括払い ワイモバイルで購入 |
IIJmio (急速充電対応充電機SET) |
在庫切れ |
(一括または分割払い) (※~3/31まで) 在庫切れ IIJmioで購入 |
楽天モバイル | 43,890円 | 23,890円~ (※~4/14朝8:59まで) (一括または分割払い) 楽天モバイルで購入 |
mineo | 43,564円 | 25,960円~ (一括払い) mineoで購入 |
イオンモバイル | 在庫切れ |
(一括または分割払い) 在庫切れ イオンモバイルで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ワイモバイル | 他社からMNP乗り換え割引 | 新トクするサポート(A) |
IIJmio | MNP乗り換え割引 | - |
楽天モバイル | スマホ得トク乗り換え 16,000pt還元 | - |
mineo | 端末大特価セール | - |
イオンモバイル | MNP乗り換えと端末購入でWAONポイント3,000pt還元 | - |
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
2025年3月21日更新
AQUOS sense9

総合評価 3.9 |
|
---|---|
処理性能:3.5 カメラ性能:4.0 ディスプレイ性能:4.0 バッテリー性能:4.0 コストパフォーマンス:4.0 |
メーカー | SHARP |
---|---|
発売日 | 2024年11月7日 |
サイズ | 幅約73mm 高さ約149mm 厚さ約8.9mm |
重さ | 約166g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
アウトカメラ | メインカメラ:約5,030万画素 広角カメラ:約5,030万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
ディスプレイ | 解像度:1,080×2,340 フルHD+ Pro IGZO OLED リフレッシュノート:1~240Hz可変駆動 |
CPU | Snapdragon 7s Gen2 |
RAM(メモリ) | 6GB |
ROM(ストレージ) | 128GB | バッテリー | 5,000mAh、急速充電対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | 防水IPX5/IPX8 防塵IP6X |
認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | ブルー、コーラル、グレージュ、グリーン、ホワイト、ブラック |
AQUOS sense9のメリット
- コンパクトながら防水・防塵だけでなく耐衝撃をはじめとしたMIL規格に準拠、どんなシーンも安心して利用可能
- AQUOS senseシリーズ初のPro IGZO OLEDディスプレイ。画面がなめらかで見やすい
- メインカメラは像面位相差オートフォーカス対応、大型センサー搭載で夜景も鮮明に撮影可能
- AQUOS senseシリーズ初の電子式手ブレ補正(Smart EIS)を搭載で動画も手ブレなしで撮影できる
- カメラに手のひらを向けるだけで撮影できる機能
- 5000mAhバッテリーと、AQUOSならではの省エネ技術で2日間の電池持ち
- microSDXCカードでストレージを最大1TBまで増やせる
AQUOS sense9のデメリット
- CPUは日常的な使い方には十分なものの、重たいゲームなどハイエンドの処理には不向き
- 選べるカラーは販売するキャリアによって異なる
senseシリーズはAQUOSのミドルレンジモデルです。価格はお手ごろながら、SHARPならではの最新技術が詰まっています。
「余り複雑な機能はいらないけど、基本的な機能はしっかり揃っていてほしい」という方にぴったりのスマホです。
キャリア | 定価 (税込) | 最安価格* (税込) |
---|---|---|
楽天モバイル | 57,900円 | 37,900円~ (※~4/14朝8:59まで) (一括または分割払い) 楽天モバイルで購入 |
ドコモ/ahamo | 67,100円 | 43,340円~ (25か月目返却) ドコモで購入 ahamoで購入 |
au/UQモバイル | 64,900円 | 14,300円~ (25か月目返却) auで購入 UQモバイルで購入 |
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円~ (25か月目返却)ソフトバンクで購入 |
IIJmio | 64,980円 | 34,800円~ (※~3/31まで) (一括または分割払い) IIJmioで購入 |
mineo | 57,024円 | 41,624円~ (※~3/31まで) mineoで購入 |
イオンモバイル | 62,480円 | 59,480円~ (※~4/1まで) (一括払い) イオンモバイルで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 | 2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
楽天モバイル | スマホ得トク乗り換え 12,000pt還元 | - |
ドコモ/ahamo | - | いつでもカエドキプログラム |
au/UQモバイル | オンラインショップ おトク割 | スマホトクするプログラム |
ソフトバンク | - | 新トクするサポートスタンダード |
IIJmio | MNP乗り換え割引 | - |
mineo | 端末大特価セール MNP乗り換え割引 | - |
イオンモバイル | 乗り換えWaonポイント 3,000pt還元 | - |
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
2025年3月15日更新
Xperia 10 VI

総合評価 3.7 |
|
---|---|
処理性能:3.0 カメラ性能:4.0 ディスプレイ性能:4.0 バッテリー性能:4.5 コストパフォーマンス:3.0 |
メーカー | SONY |
---|---|
発売日 | 2024年7月5日 |
サイズ | 幅約68 mm 高さ約155mm 厚さ約8.3 mm |
重さ | 約164g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
アウトカメラ | メインカメラ:約4800万画素 広角カメラ:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
ディスプレイ | 解像度:1080×2340 フルHD+ 有機EL リフレッシュノート:最大60Hz |
CPU | Snapdragon Snapdragon 6 Gen 1 |
RAM(メモリ) | 6GB |
ROM(ストレージ) | 128GB | バッテリー | 5,000mAh |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | 防水IPX5/8 防塵IP6X |
認証 | 指紋認証 |
カラーバリエーション | ブルー、ホワイト、ブラック |
Xperia 10 VIのメリット
- 5000mAhの大容量バッテリーで長時間利用も安心
- 高性能CPUでサクサクの操作感と省電力を実現
- 21:9のシネマワイドディスプレイは映画や動画鑑賞に最適
- ソニー製センサーを活かし、色再現性や高速フォーカスに強みあり
- 短い動画を自動で生成してくれる「Video Creator」を搭載
- microSDXCでストレージを最大1.5TBまで増やせる
Xperia 10 VIのデメリット
- CPUは重たいゲームや高負荷アプリには不向き
- カメラソフトウェアは他ブランドにやや劣る
- 全体的にミドルレンジの標準的なスペック
- 顔認証は非対応
Xperiaには1/5/10/Aceのシリーズがあり、10シリーズはミドルスペックのモデルです。日常的に利用する機能の性能が高く、ローエンドよりも満足感のある使い心地ながらもしっかりお手ごろ価格です。
コンパクトなサイズ感も10シリーズの特徴です。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
ソフトバンク | 77,760円 | 2,400円~ (25か月目返却) ソフトバンクで購入 |
au/UQモバイル | 74,800円 | 17,790円~ (25か月目返却) auで購入 UQモバイルで購入 |
ドコモ/ ahamo |
62,590円 | 33,550円~ (23か月目返却) ドコモで購入 ahamoで購入 |
楽天モバイル | 68,900円 | 52,900円~ (※~4/14朝8:59まで) (一括または分割払い) 楽天モバイルで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ソフトバンク | - | 新トクするサポートスタンダード |
au/UQモバイル | オンラインショップお得割 | スマホトクするプログラム |
ドコモ/ahamo | - | いつでもカエドキプログラム |
楽天モバイル | スマホ得トク乗り換え 16,000pt還元 | - |
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
2025年3月15日更新
iPhone SE(第3世代)

総合評価 3.5 |
|
---|---|
処理性能:4.0 カメラ性能:3.5 ディスプレイ性能:3.5 バッテリー性能:3.5 コストパフォーマンス:3.0 |
メーカー | Apple |
---|---|
発売日 | 2022年3月18日 |
サイズ | 幅67.3mm 高さ138.4 厚さ7.3mm |
重さ | 約144g |
画面サイズ | 約4.7インチ |
アウトカメラ | 約1,200万画素 |
インカメラ | 約700万画素 |
ディスプレイ | 解像度:1,334 x 750 Retina HD リフレッシュノート:最大60Hz |
CPU | A15 Bionic |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 64/128/256GB | バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP67 | 認証 | 指紋認証 |
カラーバリエーション | スターライト、ミッドナイト、(PRODUCT)RED |
iPhone SE(第3世代)のメリット
- 2022年発売のモデルながらA15チップは他のミドルレンジCPUと比較しても高性能
- Appleの強力な画像処理性能でシングルレンズながらも高画質な写真が撮影可能
- iPhoneの中ではお手ごろ価格で手に入る
- iPhoneでは希少な指紋認証搭載
- 全体的に希少な高性能小型スマホ
iPhone SE(第3世代)のデメリット
- Pixelに比べるとカメラ性能は落ちる
- A15 Bionicチップの性能は高いが、全体のスペックに対して価格が高めでコスパはやや劣る
- 画面が小さいので動画やゲームの没入感が欲しい方には不向き
- microSDカードなどの外部メモリに非対応(iPhone共通)
「iPhone SE(第3世代)」は、現行のiPhoneシリーズの中で最もコンパクトで、安価なモデルです。4.7インチとサイズが小さめのスマホはiPhoneだけでなくAndroidでも珍しくなっています。
通常の本体価格は他の同スペックのスマホより高価ですが、携帯キャリアや格安SIMではキャンペーンが頻繁に行われているため、MNPとセット購入なら定価の20,000円引きなどで購入可能です。携帯キャリアの2年返却プログラムを利用すると負担額は更に下がります。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
ワイモバイル | 73,440円 | 13,080円~ (MNPと25か月目返却) ワイモバイルで購入 |
*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格
2025年3月17日更新
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ワイモバイル | MNP乗り換え+シンプル2M/L加入割引: MNPで最大36,696円相当 |
新トクするサポート(A) |
最安価格適用キャンペーン 隠す
iPhone SE(第3世代)の最新価格と安く買う方法もチェックしましょう。
関連記事:新型iPhone 16eとiPhone 16の違い10個を徹底解説!本当に買うべきなのはどっち?
ハイエンド(8万円以上)のおすすめスマホ5選

- ハイエンド(8万円以上)スマホの特徴
- 高性能CPUと大容量メモリで複雑なタスクをこなせる
- 高負荷のスマホゲームを快適にプレイできる
- カメラは二眼~三眼が主流でマクロやズーム撮影も高性能
- そこまで機能を必要としないユーザーにはオーバースペックな場合もあり
- 外部メモリに対応していない機種が多いのでストレージ選びは慎重に
8万円以上のスマホおすすめランキング |
---|
|
Google Pixel 9 Pro

総合評価 4.7 |
|
---|---|
処理性能:4.0 カメラ性能:5.0 ディスプレイ性能:4.5 バッテリー性能:5.0 コストパフォーマンス:5.0 |
メーカー | |
---|---|
発売日 | 2024年9月4日 |
サイズ | 高さ152.8 mm 幅72 mm 厚さ8.5 mm |
重さ | 約199g |
画面サイズ | 約6.3インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ:約5,000万画素 超広角カメラ:約4,800万画素 望遠カメラ:約4,800万画素 |
インカメラ | 約4,200万画素 |
ディスプレイ | 解像度:1280 x 2856 LTPO OLED リフレッシュノート:スムーズ ディスプレイ(1~120 Hz) |
CPU | Google Tensor G4 |
RAM(メモリ) | 16GB |
ROM(ストレージ) | 128/256/512GB | バッテリー | 4,700 mAh、急速充電対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP68 | 認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | Porcelain(白)、Rose Quartz(ピンク)、Hazel(グレー)、Obsidian(黒) |
Google Pixel 9 Proのメリット
- 最新のTensor G4と16GBのメモリでサクサクの操作感
- AI技術による画像処理が大きな強みで、自然でクリアな撮影が可能、
- 動画ブーストで動画を最大8K解像度に補正可能
- 「一緒に映る」「ベストテイク」などPixelならではのAI写真編集機能
- Tensor G4チップが電力管理を最適化し、長時間のバッテリー寿命を実現
- Androidの最新バージョンが最初に搭載されるため、新しい機能をいち早く体験できる
Google Pixel 9 Proのデメリット
- Google TensorはAIや機械学習に特化していて、純粋なCPUパフォーマンスはAチップなどハイエンドモデルよりやや劣る
- microSDカードなどの外部メモリに非対応
「Google Pixel 9 Pro」は、現行のiPhoneシリーズの中で最もコンパクトで、安価なモデルです。4.7インチとサイズが小さめのスマホはiPhoneだけでなくAndroidでも珍しくなっています。
Google Pixel 9 Proは、Googleが自社ブランドとして手掛けるPixelの最新シリーズのProモデルです。
Pixel 9 Pro(6.3インチ)と9 Pro XL(6.8インチ)の2種類のProモデルがありますが、違いは画面サイズとバッテリー容量です。Proモデルは大型サイズになりがちですが、Pixel 9
Proは小型サイズと高性能を兼ね備えた一台です。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
au | 179,900円 | 69,800円~ (25か月目返却) auで購入 |
ソフトバンク | 142,560円 | 27,400円~ (13か月目返却) ソフトバンクで購入 |
ドコモ/ ahamo |
在庫切れ |
(23か月目返却) 在庫切れ ドコモで購入 ahamoで購入 |
*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格
2025年3月21日更新
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ソフトバンク | オンラインショップ割: 48回割賦購入の場合は対象外 |
新トクするサポート(プレミアム) |
au | au Online Shopお得割: MNPで22,000円(税込)割引 |
スマホトクするプログラム |
ドコモ/ahamo | - | いつでもカエドキプログラム |
最安価格適用キャンペーン 隠す
関連記事:Google Pixel 9/9Proの投げ売り・キャンペーン情報まとめ - 安く買える方法も紹介
iPhone 16 Pro

総合評価 4.6 |
|
---|---|
処理性能:5.0 カメラ性能:5.0 ディスプレイ性能:5.0 バッテリー性能:4.5 コストパフォーマンス:3.5 |
メーカー | Apple |
---|---|
発売日 | 2024年9月20日 |
サイズ | 高さ149.6 mm 幅71.5 mm 厚さ8.25 mm |
重さ | 約199g |
画面サイズ | 約6.3インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ(Fusion):約4,800万画素 超広角カメラ:約4,800万画素 望遠カメラ:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
ディスプレイ | 解像度:2,622x1,206 OLED HDR リフレッシュノート:最大120Hz |
CPU | A18 Pro |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128/256/512GB/1TB | バッテリー | ビデオ再生:最大27時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大22時間 オーディオ再生:最大85時間 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP68 | 認証 | 顔認証 |
カラーバリエーション | ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウム、デザートチタニウム |
iPhone 16 Proのメリット
- A18チップより更に高性能のA18 Proチップ搭載で処理性能はトップクラス
- 48MPに進化した超広角カメラで暗いところや動きの速い被写体もシャッターラグなしで鮮明に撮影
- 4K 120fpsのドルビービジョン撮影が可能でプロ並みの動画撮影
- 新ボタンカメラコントロール搭載
- 15 Proに比べてバッテリー性能が向上
iPhone 16 Proのデメリット
- 他のハイエンドモデルに比べるとバッテリー性能がやや劣る
- 本体価格が高め設定でProモデルはキャンペーンの割引が標準モデルより少ない
- microSDカードなどの外部メモリに非対応(iPhone共通)
- 指紋認証は非対応
「iPhone 16 Pro」は、現行のiPhoneシリーズの中で最もコンパクトで、安価なモデルです。4.7インチとサイズが小さめのスマホはiPhoneだけでなくAndroidでも珍しくなっています。
iPhone 16 Proは、Googleが自社ブランドとして手掛けるPixelの最新シリーズのProモデルです。
Pixel 9 Pro(6.3インチ)と9 Pro XL(6.8インチ)の2種類のProモデルがありますが、違いは画面サイズとバッテリー容量です。Proモデルは大型サイズになりがちですが、Pixel 9
Proは小型サイズと高性能を兼ね備えた一台です。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
楽天モバイル | 181,800円 | 69,888円~ (MNPと25か月目返却) 楽天モバイルで購入 |
ソフトバンク | 188,640円 | 29,700円~ (MNPと13か月目返却) ソフトバンクで購入 |
au | 188,600円 | 72,010円~ (MNPと25か月目返却) auで購入 |
ドコモ/ ahamo |
192,830円 | 72,490円~ (MNPと23か月目返却) ドコモで購入 ahamoで購入 |
*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格
2025年2月14日更新
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
楽天モバイル | MNPで初めて申し込み(16,000円相当)+対象iPhone下取り成立(5,000円相当)で合計最大21,000円相当ポイント還元 | 買い替え超トクプログラム |
ドコモ | 5G WELCOME割: MNPで5,500円割引 |
いつでもカエドキプログラム |
au | au Online Shopお得割: 5,500円(税込)割引 |
スマホトクするプログラム |
ソフトバンク | - 新トクするサポート利用時はオンラインショップ割が対象外 |
新トクするサポート(スタンダード) |
最安価格適用キャンペーン 隠す
iPhone 16 Proの最新価格と安く買う方法もチェックしましょう。
Galaxy S25

総合評価 4.6 |
|
---|---|
処理性能:5.0 カメラ性能:4.5 ディスプレイ性能:4.5 バッテリー性能:4.5 コストパフォーマンス:4.5 |
「Galaxy S25」は、2025年2月14日発売予定の最新のGalaxyのフラッグシップモデルです。カメラ、CPU、バッテリー、ディスプレイといったあらゆる機能の性能が高い、隙のないモデルです。
また、複数のアプリにまたがる操作がAIで一元管理できるのも注目ポイントです。
望遠カメラ付きの3眼カメラ、優れたAI機能と、iPhone 16 Proと並べても引けを取らないほどのスペックですが、通常価格でも13万円台なのでコスパにも優れています。
メーカー | Samsung |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日(予定) |
サイズ | 高さ 147 mm 幅 71 mm 厚さ 7.2 mm |
重さ | 約162g |
画面サイズ | 約6.2インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ:約5,000万画素 超広角カメラ:約1,200万画素 望遠カメラ:約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
ディスプレイ | 解像度:3,120×1,440(Quad HD+) Dynamic AMOLED 2X(有機EL) |
CPU | Snapdragon 8 elite for Galaxy |
RAM(メモリ) | 12GB |
ROM(ストレージ) | 256GB/512GB | バッテリー | 4,000 mAh |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | 防水(IPX65/IPX68)/防塵(IP6X) | 認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | アイシーブルー、シルバーシャドウ、ネイビー、ミント、ブルーブラック、コーラルレッド、ピンクゴールド |
Galaxy S25のメリット
- 自律的に行動や提案をしてくれる「AIエージェント」を搭載したAIスマホ
- 先代モデルより薄くて軽い、手にフィットするスマートモデル
- 複数のアプリにまたがる動作も一言で対応可能
Galaxy S25のデメリット
- 大きなデザイン進化なし
- バッテリー性能やカメラ機能も目立った進化なし
📝Galaxy S25(256GB)の価格一覧
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
ドコモ/ ahamo |
135,740円 |
53,900円~ ドコモで予約 ahamoで予約 |
au | 135,800円 |
57,300円~ auで予約 |
ソフトバンク | 129,888円 |
22,036円~ softbankで予約 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ドコモ/ahamo | - | いつでもカエドキプログラム |
au | auオンラインショップおトク割 | スマホトクするプログラム |
ソフトバンク | - | 新トクするサポートプレミアム |
2025年3月15日更新
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
Xperia 1 VI

総合評価 4.5 |
|
---|---|
処理性能:5.0 カメラ性能:4.5 ディスプレイ性能:5.0 バッテリー性能:5.0 コストパフォーマンス:3.0 |
メーカー | SONY |
---|---|
発売日 | 2024年6月7日 |
サイズ | 高さ約162mm 幅約74mm 厚さ約8.2mm |
重さ | 約192g |
画面サイズ | 6.5インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ:約4,800万画素 超広角カメラ:約1,220万画素 望遠カメラ:約1,220万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
ディスプレイ | 解像度:1080×2340 Full HD+ 有機EL リフレッシュノート:1~120Hz可変 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 3 |
RAM(メモリ) | 12GB/16GB |
ROM(ストレージ) | 128/256/512GB | バッテリー | 5000mAh |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | 防水IPX5/IPX8 防塵IP6X |
認証 | 指紋認証 |
カラーバリエーション | ブラック、プラチナシルバー |
Xperia 1 VIのメリット
- 高性能Snapdragon 8 Gen 3搭載で操作感が大幅向上
- SONYの4K HDR対応のOLEDディスプレイは動画作成や写真編集などクリエイティブな作業に最適
- 1インチセンサーを搭載したメインカメラをはじめ、複数の高画素カメラを搭載でどんなシーンも高品質撮影
- Snapdragon Elite Gamingに対応し、高負荷なゲームも快適にプレイできる
- 最大1.5TBの外部メモリに対応
Xperia 1 VIのデメリット
- 同程度の性能のスマホに比べると価格がやや高め
- 顔認証に非対応
- キャリア取り扱いはブラックとシルバーのみで明るいカラバリはなし
SONYの最上位フラッグシップ機となるXperia 1シリーズ。Xperia 1 VIはSnapdragon 8 Gen 3を搭載し、前世代モデルから更に処理性能を向上しました。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
ソフトバンク | 210,960円 | 72,040円~ (13か月目返却) ソフトバンクで購入 |
ドコモ/ ahamo |
209,440円 | 160,600円~ (23か月目返却) ドコモで購入 ahamoで購入 |
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
ソフトバンク | - | 新トクするサポートプレミアム |
ドコモ/ahamo | - | いつでもカエドキプログラム+ |
*最安価格適用キャンペーン説明 隠す
2025年3月15日更新
iPhone 16

総合評価 3.7 |
|
---|---|
処理性能:3.0 カメラ性能:3.5 ディスプレイ性能:4.0 バッテリー性能:4.0 コストパフォーマンス:4.0 |
メーカー | Apple |
---|---|
発売日 | 2024年9月20日 |
サイズ | 高さ147.6 mm 幅71.6 mm 厚さ7.80 mm |
重さ | 約170g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
アウトカメラ | 広角カメラ(Fusion):約4,800万画素 超広角カメラ:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
ディスプレイ | 解像度:2,556x1,179 OLED リフレッシュノート:最大60Hz |
CPU | A18 |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128/256/512GB | バッテリー | ビデオ再生:最大22時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大18時間 オーディオ再生:最大80時間 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP68 | 認証 | 顔認証 |
カラーバリエーション | ティール、ホワイト、ウルトラマリン、ピンク、ブラック |
iPhone 16のメリット
- 標準モデルでも最新のA18チップを搭載
- カメラコントロール新搭載
- デュアルカメラながらマクロから2倍ズームまで幅広い撮影が可能、空間ビデオにも対応
- iPhoneの中でも標準モデルの128GBはキャンペーンでの大幅値下げが期待できる
iPhone 16のデメリット
- 最大60Hzリフレッシュノートはハイエンド機種としては低め、よりなめらかなスクロールやゲーム体験ならProモデル
- 望遠レンズがないのでズームやポートレート撮影は他のハイエンド機種にやや劣る
- Proモデルに比べると長時間の使用や高負荷タスクでバッテリーの減りが早くなる
- 指紋認証は非対応
iPhone 16はiPhone最新シリーズの標準モデルです。標準モデルながら高性能A18チップ搭載で多くの方が満足できるスペックです。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
ソフトバンク | 145,440円 | 9,840円~ (25か月目返却) ソフトバンクで購入 |
au | 146,000円 | 16,700円~ (25か月目返却) auで購入 |
ドコモ/ ahamo |
145,200円 | 44,440円~ (23か月目返却) ドコモで購入 ahamoで購入 |
楽天モバイル | 141,700円 | 49,848円~ (25か月目返却) 楽天モバイルで購入 |
*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格
iPhone 16の最新価格と安く買う方法は別記事で詳しく解説しています。
iPhone 16e

総合評価 3.6 |
|
---|---|
処理性能:3.0 カメラ性能:3.0 ディスプレイ性能:3.5 バッテリー性能:4.5 コストパフォーマンス:4.0 |
メーカー | Apple |
---|---|
発売日 | 2025年2月28日 |
サイズ |
幅:71.5mm 高さ:146.7mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 167g |
画面サイズ | 6.1インチ |
アウトカメラ | 4,800万画素Fusion |
インカメラ | 1,200万画素 |
ディスプレイ |
解像度2,532x1,170ピクセル Super Retina XDRディスプレイ(OLED) |
CPU | A18 |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB、256GB、512GB | バッテリー | ビデオ再生:最大26時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大21時間 オーディオ再生:最大90時間 |
おサイフケータイ | 対応 |
防水・防塵 | IP68 | 認証 | 顔認証 |
カラーバリエーション | ホワイト、ブラック |
iPhone 16eのメリット
- iPhoneの中では低価格
- 高性能A18チップ搭載
- Apple Intelligence対応
- シングルカメラながらiPhone 16とほぼ同等の高画質な写真・ビデオ撮影が可能
- 既存iPhoneの中で最も優秀なバッテリー性能
iPhone 16eのデメリット
- iPhone 16と比較するとディスプレイ性能がやや劣る
- マクロ写真や空間写真は撮影できない
- MagSafeに非対応
iPhone 16eはiPhone最新シリーズの廉価モデルで、高性能A18チップ搭載とバッテリーの持ちの良さが魅力です。
キャリア | 定価(税込) | 割引後*(税込) |
---|---|---|
楽天モバイル | 104,800円 | 31,392円~ (MNPと25か月目返却) 楽天モバイルで購入 |
ソフトバンク | 110,016円 | 24円~ (MNPと25か月目返却) ソフトバンクで購入 |
ワイモバイル | 110,016円 | 24円~ (MNPと25か月目返却) ワイモバイルで購入 |
au | 112,800円 | 47円~ (MNPと25か月目返却) auで購入 |
UQモバイル | 112,800円 | 47円~ (MNPと25か月目返却) UQモバイルで購入 |
ドコモ/ ahamo |
109,780円 | 1,210円~ (MNPと23か月目返却) ドコモで購入 ahamoで購入 |
*税込、MNPキャンペーン・購入プログラムを利用した場合の最安価格
2025年3月17日更新
1:新規・MNPキャッシュバック・ 割引 |
2:端末購入サポートプログラム | |
---|---|---|
楽天モバイル | MNPで初めて申し込み(16,000円相当)+対象iPhone下取り成立(5,000円相当)で合計最大21,000円相当ポイント還元 | 楽天モバイル買い替え超トクプログラム |
ドコモ/ahamo | 5G WELCOME割:MNPで42,570円割引 | いつでもカエドキプログラム |
au | au Online Shopお得割: MNPで38,500円(税込)割引 |
スマホトクするプログラム |
UQモバイル | MNP乗り換え+トクトク/コミコミプラン加入+増量オプションII加入: 最大38,500円(税込)割引 |
(NEW)スマホトクするプログラム |
ソフトバンク | オンラインショップ割: 48回割賦購入の場合は対象外 |
新トクするサポート |
ワイモバイル | MNP乗り換え+シンプル2M/L加入割引: MNPで最大43,992円相当 |
新トクするサポート(A) |
最安価格適用キャンペーン 隠す
スマホ選び7つのポイント
数あるiPhone、Androidスマホから自分にぴったりの1台を選ぶために、押さえておきたいポイント7つを解説します。
iPhoneかAndroidか決める
iPhoneとAndroidの違いは、OSの違いです。
使えるアプリが異なるので、iPhoneからAndroidや、AndroidからiPhoneへの機種変更では注意が必要です。
スマホだけでなく、持っているパソコンやタブレット、スマートウォッチとの連携も考慮して選びましょう。
スマホにかける予算を決める
スマホの価格帯は、おおよそハイエンド、ミドルレンジ、ローエンドの3種類に分けられます。以下の表を参考に、スマホの予算を決めましょう。
価格帯 | 向いている人 |
---|---|
ハイエンド (8万円以上) |
|
ミドルレンジ (4~8万円) |
|
ローエンド (4万円以下) |
|
ただし、携帯会社は様々なキャンペーンを実施しているので、定価よりもずっと安くスマホを手に入れる方法もあります。
カメラ性能を確認する
今やスマホのメイン機能とも言えるカメラ。カメラの性能でスマホを選ぶ方も多いでしょう。
カメラ性能を確認する際は、以下の点に注目しましょう。
レンズの数
メインカメラだけでなく、広角や望遠のレンズが付いていると撮影できる写真の幅が広がります。
iPhone SE(第3世代)など、シングルレンズでも高画質な写真を撮れるスマホもあります。
画素数
画素数が大きいほど文字や風景のより細かいところを表現できてキレイな写真となります。
標準的なスマホカメラの画素数は1,200万画素で、1,200万画素あれば画像を引き伸ばして印刷やモニターに映しても鮮明に見えます。
F値
F値は「絞り値」とも呼ばれ、レンズから入る光の量を意味します。F値が大きいとレンズから入る光の量は少なく写真は暗くなり、小さいと光の量は多く写真は明るくなります。
AIオート機能
AIが自動で撮影シーンを判断し、適切な撮影モードに設定してくれる機能です。今は低価格のエントリーモデルでも備わっている機種が多いです
CPUを確認する
CPUはスマートフォンの頭脳をつかさどる中枢部分で、CPUの性能が高いほど処理スピードが速くなります。
グラフィックが細かい3Dゲームを快適にプレイしたい方や、複数のアプリを使ってマルチタスクを行う方は、高性能なCPUを搭載したスマホがおすすめです。
OS | CPUと特徴 |
---|---|
iPhone | Aチップ Appleが開発したCPUで、Aに続く数字が大きいほど世代が新しく高性能 |
Android | SnapdragonやDimensityが主要。Google PixelはGoogle Tensor。 基本的に続く数字が大きいほど高性能 |
ディスプレイ性能を確認する
スマホの画質や目の快適さを重視したいなら、スマホのディスプレイの解像度や、リフレッシュノートの数値も確認しましょう。
リフレッシュノートとは、ディスプレイが1秒間に何回、新しい画像を描画できるかを指します。リフレッシュノートの値(ヘルツ)が高いほど画像がなめらかに表示されます。
スマホでは60Hzが一般的ですが、90Hzあると多くの方が快適に感じます。
スマホのサイズを確認する
近年の傾向では、スマートフォンの画面は年々大きくなっています。
iPhoneではminiがなくなるなど、ハイエンドスマホほど高度な機能を支えるため大型化しています。
手が小さい方や、スマホを片手で使うことが多い方、ポケットに入れたい方はスマホの大きさにも注意しましょう。
5インチ台 | 持ちやすく、ポケットにも収まりやすいサイズ |
6.0~6.4インチ | 持ちやすく、画面も見やすいサイズ |
6.5インチ以上 | 持ちやすさは劣るが、文字が見やすく動画やゲームの没入感はアップ |
ストレージ容量を確認する
ストレージ容量(ROM=Read Only Memory)は「データの保存領域」です。
ストレージは残しておきたい写真や動画、アプリといったデータの保存をする場所で、この容量が足りなくなると写真を保存できなくなったり、新しいアプリをインストールできなくなったりします。
Androidの一部機種は外付けストレージで容量を増やすことができますが、iPhoneは対応していないため、購入の時のストレージ選びが重要です。
混同されやすい用語で「RAM(メモリ)」がありますが、こちらは一時的なデータを保存する場所で、一言で言うと「CPUの作業領域」です。
メモリが少ないと処理が遅くなり、スマホが固まってしまう原因となります。
おすすめスマホの評価方法
この記事では、以下の5つの項目でスマホのおすすめ度を5段階で評価しています。
処理性能
処理性能は、CPU、GPU、RAMの性能を評価しています。
CPU
CPUはスマートフォンの頭脳をつかさどる中枢部分で、CPUの性能が高いほど処理スピードが速くなります。
GPU
GPUは画像を描写するために必要な計算を処理する装置です。
RAM
RAMは「メモリ」に当たる部分で、データなどの一時的な保管場所です。メモリの容量が大きければ大きいほどスマホの処理能力が上ります。混同されやすいのが「ストレージ」で、こちらはアプリケーションやデータを恒久的に保管しておく場所です。
スマホをサクサクと使いたい方は、メモリの容量にも注目するとよいでしょう。
カメラ性能
カメラ性能は、画素数、F値、レンズの数を中心に評価しています。
画素数
画素数が大きいほど文字や風景のより細かいところを表現でき、キレイな写真となります。
F値
F値は「絞り値」とも呼ばれ、レンズから入る光の量を意味します。F値が大きいとレンズから入る光の量は少なく写真は暗くなり、小さいと光の量は多く写真は明るくなります。
ディスプレイ性能
ディスプレイ性能は、画面サイズ、リフレッシュノート、ディスプレイの種類、ニトから評価しています。
リフレッシュノート
リフレッシュノートとは、ディスプレー が1秒間に何回、新しい画像を描画できるかを指します。リフレッシュノートの値(ヘルツ)が高いほど画像がなめらかに表示されます。
ディスプレイの種類
スマホに使われるディスプレイは大きく分けて「液晶」と「有機EL(OLED)」の2種類です。低価格モデルは液晶ディスプレイが使われることが多く、ミドルレンジ以上のスマホは有機ELディスプレイが増えてきています。
ニト
輝度を表します。ニト(nit)は明るさの度合いを表す単位です。
バッテリー性能
バッテリー性能は、バッテリー容量や連続待受時間、急速充電への対応などで評価しています。
コストパフォーマンス
コストパフォーマンスは、同スペックの機種と比較して評価しています。
スマホ選びによくある質問
スマホ選びによくある3つの質問に回答します。
- iPhoneとAndroidは何が違う?
- スマホのストレージはどれくらい必要?
- 防水機能や耐久性に優れたスマホは?
iPhoneとAndroidは何が違う?
iPhoneとAndroidの最も大きな違いは、「OS(オペレーティングシステム)」の違いです。OSは、スマホの制御や管理をつかさどる、人間でいう脳のような役割を持ちます。
iPhoneにはAppleの「iOS」、AndroidスマホにはGoogleの「Android OS」が搭載されています。「KaiOS」や「Ubuntu Touch」といったスマホ向けのOSもありますが、シェア率は低めです。
iPhoneのアプリは、Appleの厳しい審査を通過したもののみが公開されているので、セキュリティ性が高めです。また、iPhoneはすべてApple製なので、機種変更しても使い勝手があまり変わらず、使い続けやすいでしょう。
Androidスマホは様々なメーカーが製造しているので、多種多様な端末の中から好みのものを選べます。ローエンド帯の端末があることも魅力です。
スマホのストレージはどれくらい必要?
スマホのストレージ容量は、多ければ多いほど安心して写真や動画を撮影できますが、それだけ端末が高価になります。
ストレージ容量の空きが少ないと、写真や動画を保存できなくなるだけでなく、アプリの動作が遅くなることもあります。場合によっては、強制再起動が繰り返されるかもしれません。
現在使っている端末のストレージ容量の空きを確認し、新しく購入するスマホのストレージ容量を増やすべきか減らすべきか確認してください。
写真を数万枚、音楽を数万曲保存したい場合は、512GB~1TBの大容量ストレージがあるほうが安心です。激しく動くグラフィックを持つゲームをする人にも、512GB~1TBの大容量ストレージの端末をおすすめします。ほとんど写真や動画を撮影しない人や、音楽をストリーミングで楽しんでいる人ならば、64GBのストレージでも十分でしょう。
また、Androidスマホの一部には、SDカードを挿入できるものがあります。SDカードだけ追加購入すれば、無制限にデータを保存可能です。
SDカードを挿入できない場合は、GoogleドライブやiCloudなどのクラウドストレージにファイルを保存しましょう。
防水機能や耐久性に優れたスマホは?
仕事上、防水機能や耐久性に優れたスマホが欲しい方や、落としても壊れにくい丈夫なスマホが欲しい方も多いのではないでしょうか。
耐久性の高いスマホの選ぶときは、防塵・防水の等級はどうか、MIL規格準拠の製品かどうかをチェックしましょう。
防塵・防水の等級は数値が大きいほど効果が高いため、最も高いIP68を基準として数値の高いものを選ぶことをおすすめします。例えば、防水機能を重視する方はIPX6以上のスマホを選んでおけば安心です。
また、MIL規格は米国国防総省に制定された基準で、落下、風雨、衝撃などのさまざまな項目が設けられており、高い耐久性や堅牢性の指針となります。耐久性を求める場合は、MIL規格に準拠したスマホの中から選びましょう。
MIL規格と防水防塵の等級は別の規格ではあるものの、MIL規格に準拠していれば防水防塵(IPコード)の上位試験をクリアしていることが多いです。しかし、それがどの程度の防水防塵レベルかはわかりにくいため、防水機能・防塵機能を重視する方は防水防塵の等級を忘れず確認してください。
おすすめスマホのまとめ
ローエンド、ミドルレンジ、ハイエンドの価格帯のおすすめスマホ、スマホ選びの注意点、よくある質問を解説しました。
予算を決めて、スペックや機能を確認してスマホを選ぶことが大切です。多くのオンラインゲームや動画・写真撮影を楽しみたい人には、ハイエンドのスマホをおすすめします。電話やメールといった基本操作のみであれば、ローエンドのスマホでも快適に利用できます。
新しいスマホを探している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。