本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
特設ページでクーポン番号を取得! UQモバイルに乗り換える

1円スマホのからくり・落とし穴を徹底解説 | 一括1円・実質1円スマホキャンペーン最新情報

更新日
楽天モバイル三木谷キャンペーン
ドコモ・au・ソフトバンクの1円スマホキャンペーンまとめ!乗り換えで一括1円はある?

🎊ワイモバイルならスマホが安い

ワイモバイル大特価スマホ

📱AQOUS、OPPOなど人気スマホがMNPで一括1円~
新型iPhone16e発売中!24円~
🎉大人気iPhone14がMNPで一括55,584円~
🎁SIMのみ契約で最大20,000円 PayPayポイント還元

結論からいうと、現在1円スマホを購入する方法は大きく4つあります。

中古販売セール以外の購入は基本的に回線契約が必須となります。

また、一括1円で購入できる1円スマホと、毎月1円支払いで返済前返却を前提とした1円スマホが存在します。

この記事では、1円スマホに限らず「投げ売り」と呼ばれる超低価格で販売されているスマホも併せて紹介します。

超低価格を実現するからくりは?」「1円スマホの落し穴はないの?」といった疑問を解消しつつ、今最もお得なスマホを紹介していきます。

実施中の1円スマホキャンペーンを見る👉

1円スマホのからくりと落とし穴を徹底解説

「1円スマホ」とはどういう仕組みで成り立っているのでしょうか?

ここでは、1円スマホのからくりや落とし穴を解説します。

回線契約必須!一括1円スマホのからくりは回線契約割引

一括1円スマホのからくり

一括一円でスマホを買えるのは、本体代が22,001円のスマホから、回線契約割引で22,000円を割り引くことが基本のカラクリです。

2019年にスマホの割引上限は、22,000円(税込み)に定められました。回線契約を理由に割引ができるのは、この金額が最大です。

つまり、携帯会社側が割引上限に合わせて、22,001円にスマホ価格を設定するという企業努力のもとで成り立っています。

基本的に一括1円スマホはMNP乗り換えによる回線契約が必須となります。

実質1円スマホのからくりは返却前の毎月返済額にあり

実質1円スマホのからくり

そして、最近話題となっているのが「端末購入サポートプログラム」の利用で、毎月の返却額が1円になるサービスです。

「端末購入サポートプログラム」とは、リースとして後にスマホを返却(下取り)することを条件に、スマホの価格の一部の支払いが免除されるシステムです。

ソフトバンクなどでは一部機種に対して、25カ月返却を前提として、24カ月までの毎月の支払い額を1円に設定しています。もし返却をしなかった場合、25カ月以降の支払い額が値上がりとなるケースが多いのも特徴です。

端末サポートプログラムは回線契約がない場合も購入可能です。
但し、実質1円スマホの場合は①MNP乗り換えによる回線契約割+②端末サポートプログラムの併用で毎月1円となるケースがほとんどです。

実施中の1円スマホキャンペーンを見る👉

落し穴に注意!「1円スマホ」のデメリット4選を解説

落とし穴ともいえる、1円スマホの4つのデメリットがこちらです。

1円スマホの落とし穴①MNP乗り換えが大前提

「1円スマホ」は、キャリアの回線契約に伴う割引を利用しています。これは、新品の1円スマホのみならず、中古品も同様です。更に、他社からのMNP(携帯電話番号ポータビリティ)が必須の場合がほとんどです。

新規契約や機種変更ではスマホが1円になることはほぼありません。以前は回線契約がなくても本体だけ一括一円で買えることもありましたが、今はもう無理のようです。

今使っている携帯会社から、1円スマホを販売する他社に乗り換える必要があるので、毎月のプラン料金や回線のカバーエリアにも注意したいですね。

1円スマホの落とし穴②購入後すぐに解約するとブラックリストに載る可能性がある

乗り換えをして1円スマホを購入後、すぐに解約するとブラックリストに載る可能性が高いので絶対におすすめできません。

転売ヤーの横行などにより、政府の監視がどんどん厳しくなっています。また、各携帯事業者もあくまでも1円スマホを各社のユーザーに向けて販売しています。

直ぐに解約したからといってブラックリストに必ず載ってしまうとは言い切れませんが、「1円スマホ」端末購入後の即解約は目立ってしまうことは間違いありません

1円スマホの落とし穴③ソフトバンクの1円スマホは返却が必須

ソフトバンクは月額1円のiPhoneとAndroidスマホがありますが、機種によって1年から2年で月額1円は終了します。

1円終了のタイミングでiPhone本体を返却しないと、毎月の支払い額が跳ね上がるので注意しましょう。

実施中の1円スマホキャンペーンを見る👉

1円スマホの落とし穴④1円スマホのせいでこれからの通信費用が高くなるかも?

「1円スマホ」とは、思ってもない値段でスマホを買える、嬉しいチャンスです。

その一方で、この「1円スマホ」がMNP契約者を増やすための、各社赤字での端末販売となっています。つまり、その赤字分を各社は通信費で補完する必要があります。

一般的に「日本のスマホ代(通信費)は高い」と言われており、政府も通信費の値下げに取り組んでいます。

しかし、こういった低価格のスマホ端末の販売が大きく盛り上がると、通信費の値下げまでの道のりは遠ざかってしまうかもしれません。

\再契約・2回線目OK!MNPで1.4万円相当還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

「1円スマホ」はいつまで続く?今後はなくなる可能性も

総務省のスマホ割引き規制は年々強まっており、2023年11月に発表した「モバイル市場競争促進プラン」で1円スマホを規制すると明確にしています。

これからは、ますますスマホを1円で購入できる機会は減ってくるでしょう。ソフトバンクのような返却型ではなく、一括一円購入のスマホは見つけにくくなることが予想されます。

現在スマホ購入を悩んでいる方は、1円スマホキャンペーンを見つけたら即決がおすすめです。

実施中の1円スマホキャンペーンを見る👉

📢【2025年5月実施中】1円スマホ一覧

スクロールできます 

キャリア販売している1円スマホ
ワイモバイル
キャンペーン解説を見る


公式サイト
一括1円スマホ
数少ない本当に1円だけで買えるスマホ!
Galaxy A25 5:定価21,984円→1円~(M/LへのMNP乗り換え)
nubia S 5G:定価21,996円→1円~(M/LへのMNP乗り換え)
・OPPO A79 5G:定価21,984円→1円~(M/LへのMNP乗り換え)
moto g64y 5G:定価21,996円~→1円~(M/LへのMNP乗り換え)
1円終了OPPO A3 5G:定価21,996円→1円~(M/LへのMNP乗り換え) 
1円終了AQOUS wish4:定価21,996円→1円~(M/LへのMNP乗り換え)
毎月1円スマホ
分割払い&返却プログラムで総負担額が24円!
iPhone 16e:定価110,016円 →66,024円~(M/LへのMNP乗り換え)
※新トクするサポート(A)利用で24円~
1円終了iPhone 14:定価101,808円 →79,920円~(M/LへのMNP乗り換え)
※新トクするサポート(A)利用で24円~

1円終了iPhone 13:定価96,480円 →52,800円~(M/LへのMNP乗り換え)
※新トクするサポート(A)利用で24円~

1円終了iPhone SE3:定価73,440円 →36,744円~(M/LへのMNP乗り換え)
※新トクするサポート(A)利用で24円~

1円終了かんたんスマホ3:定価28,800円 →7,200円~(M/LへのMNP乗り換え)
※新トクするサポート(A)利用で24円~
UQモバイル
キャンペーン解説を見る

公式サイト
一括1円スマホ
UQモバイルでは定期的に1円スマホを追加
Galaxy A25 5G:定価22,001円→1円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え・新規)
arrows We2:定価22,001円→1円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え・新規)
・Redmi 12 5G XIG03:定価22,001円~→1円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え・新規)
毎月2円スマホ
UQモバイルから総負担額47円スマホ発売中!
iPhone 16e:定価112,800円→MNP価格74,300円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え)
※25か月目返却で47円
在庫なしiPhone 14:定価105,800円→MNP価格72,800円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え)
※25か月目返却で47円

1円終了Galaxy A25 5G:定価22,001円→MNP価格16,500円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え)
※25か月目返却で47円

1円終了arrows We2:定価22,001円→MNP価格5,501円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え)
※25か月目返却で47円

・Redmi Note 13 Pro 5G:定価36,400円→MNP価格14,400円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え)
※25か月目返却で47円
1円終了Redmi 12 5G:定価22,001円→MNP価格5,501円~(トクトク/コミコミ+へのMNP乗り換え)
※25か月目返却で47円
au
キャンペーン解説を見る

公式サイト
毎月2円スマホ
auなら新型iPhoneも手に届く!
iPhone 16e:定価112,800円→MNP価格74,300円~
※25か月目返却で47円
1円終了iPhone 15:定価113,000円→MNP価格69,000円~
※25か月目返却で47円
楽天モバイル
キャンペーン解説を見る 

公式サイト
一括1円スマホ
楽天モバイルから待望の1円スマホが登場!1円Wi-Fiも復活
arrows We2:定価22,001円→1円~(楽天モバイル申し込み+MNP乗り換え) 
・Rakuten WiFi Platinum:定価10,820円→1円~(楽天モバイル申し込み+MNP乗り換え/新規契約)
ソフトバンク
キャンペーン解説を見る 

公式サイト
毎月1円スマホ
分割払い&返却プログラムで総負担額が24円!
iPhone 16e:定価110,016円
※新トクするサポートスタンダード利用で24円~ 
iPhone SE3:定価73,440円
※新トクするサポートスタンダード利用で24円~ 
1円終了iPhone 14:定価107,280円
※新トクするサポートスタンダード利用で24円~
 

2025年5月13日更新

今買えるおすすめ1円スマホ機種紹介

Galaxy A25 5G

Galaxy A25 5G
Galaxy A25 5G
画面サイズ 約6.7インチ
カメラ メイン広角:約5,000万画素
マクロ:約200万画素
電子式手ブレ補正
バッテリー容量 5,000mAh
その他機能 おサイフケータイ
防水(IPX5/IPX8)防塵(IP6X)

SamsungのGalaxyシリーズの中でも手ごろな価格の、Aシリーズの最新モデルです。

大画面かつスマホを初めて使う方でも使いこなせる「かんたんモード」に対応しているので、スマホデビューに最適です。見守り機能として「端末リモート追跡」も備えています。

Galaxy A20シリーズとしては初の2眼カメラ搭載で、より鮮明な撮影を楽しめます。

Galaxy A25 5Gが1円で買えるのはどこ?

Galaxy A25 5GはUQモバイルとワイバイルで一括1円で購入することができます。

nubia S 5G

nubia S 5G
nubia S 5G
画面サイズ 約6.7インチ
カメラ メイン:約5,000万画素
ポートレート:約200万画素
マクロ:約200万画素
手ブレ補正搭載
バッテリー容量 約5,000mAh
その他機能 おサイフケータイ
シンプルモード切替可
防水/防塵(IPX5,IPX7 / IP6X)

nubia S 5Gは、6.7インチの大画面や約5,000万画素の高画質カメラ、約5,000mAhのバッテリー容量など、この価格帯としてはハイスペックなスマホです。

また、通話録音機能やスマートスタートボタンなど、毎日の生活を安心して過ごせるような機能が搭載されています。

nubia S 5Gを1円で買えるのはどこ?

nubia S 5Gはワイバイル一括1円で購入することができます。

OPPO A3 5G

OPPO A3 5G
OPPO A3 5G
画面サイズ 約6.7インチ
カメラ アウトカメラ:約5,000万画素+約200万画素
インカメラ:約800万画素
バッテリー容量 5,100mAh
その他機能 おサイフケータイ
生活防水・防塵
顔認証、側面指紋認証

OPPO A3 5Gは、7.7mmというスリムな薄さでありながら6.7インチの迫力大画面が大きな特徴です。

耐衝撃性を証明する「MIL-STD-810H⁵」の認証を取得しており、落下してしまっても衝撃から守ってくれます。

さらに、OPPO独自のシステム劣化防止機能によってさまざまな劣化を防ぎ、3年後でもスムーズな動作を実現しているのも大きな魅力です。

OPPO A3 5Gを1円で買えるのはどこ?

OPPO A3 5Gの一括1円キャンペーンは終了しました。

arrows We2

arrows We2
arrows We2
画面サイズ 約6.1インチ
カメラ メイン:約5,010万
マクロ:約190万画素
光学式手ブレ補正搭載
バッテリー容量 4,500mAh
その他機能 おサイフケータイ
ハンドソープ丸洗い・アルコール除菌対応
ジュニアモード・シンプルモード切替
防水(IPX5 / IPX8)防塵(IP6X)

低価格スマホとしては高性能のCPU搭載、防水・防塵対応で、スマホ初心者にも優しい使いやすさを重視した日本製スマートフォンです。

arrows We2を1円で買えるのはどこ?

arrows We2UQモバイルau、さらに楽天モバイルにて一括1円で購入することができます。

📝arrows We2の価格一覧
キャリア 定価
(税込)
最安価格*
(税込)
au/
UQモバイル
22,001円 1円~
(一括払い)
auで購入
UQモバイルで購入
ドコモ/
ahamo
22,000円 5,500円~
(一括または分割払い)
ドコモで購入
ahamoで購入
ソフトバンク 21,984円 -
ソフトバンクで購入
楽天モバイル 22,001円 1円~
(一括払い)
楽天モバイルで購入
IIJmio 32,800円 19,800円~
(一括または分割)
(※~6/2まで)
IIJmioで購入
mineo 35,112円 -
mineoで購入
イオンモバイル 36,080円 -
イオンモバイルで購入

 

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
au/UQモバイル オンラインショップ割 スマホトクするプログラム
ドコモ/ahamo 5G WELCOME割 -
ソフトバンク - -
楽天モバイル 楽天モバイル申し込み
楽天モバイルへ初めてお申し込み&他社から乗り換え
-
IIJmio MNP乗り換え割引 -
mineo - -
イオンモバイル - -

*最安価格適用キャンペーン説明 隠す 

2025年5月9日更新

iPhone 16e

iPhone 16e
【iPhone 16e】
  iPhone 16e
画面 6.1インチ
重量 167g
カラー ホワイト、ブラック
容量 128GB/256GB/512GB
カメラ 4,800万画素Fusion
CPU A18チップ
生体認証 Face ID

2025年2月発売の新型iPhoneが早くも毎月1円〜で手に入ります。

iPhoneの廉価版モデルにも関わらず、iPhone 16と同様のA18チップを搭載しています。

また、Apple Intelligenceにも対応するAIスマホとなっており、「iPhone 16ほどのカメラ性能は必要ない」という人には、かなりお得な選択肢となっています。

iPhone 16eが1円で買えるのはどこ?

iPhone 16eはソフトバンクワイモバイルで毎月1円、UQモバイルauで毎月2円で購入することができます。

iPhone 16eの価格

iPhone16e通常価格

2025年5月14日更新

iPhone16e最安価格

2025年5月14日更新

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
楽天モバイル MNPで最大16,000円相当ポイント還元 買い替え超トクプログラム
ドコモ/ahamo 5GWELCOME割:
128GB:42,493円割引
256/512GB:対象外
いつでもカエドキプログラム
au au Online Shopお得割:
38,500円(税込)割引
スマホトクするプログラム
UQモバイル UQ mobileオンラインショップお得割
128GB:最大38,500円(税込)割引
256/512GB:最大27,500円(税込)割引
スマホトクするプログラム
ソフトバンク -
新トクするサポート利用時はオンラインショップ割が対象外
新トクするサポート
ワイモバイル MNP乗り換え・シンプル2 M/L加入:43,992円割引 新トクするサポート(A)

最安価格適用キャンペーン 隠す

iPhone 14 128GB
iPhone 14
iPhone 14
画面サイズ 約6.1インチ
カメラ メイン広角:約1,200万画素
超広角:約1,200万画素
光学式手ブレ補正
バッテリー容量 ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
その他機能 おサイフケータイ
最大15Wのワイヤレス充電
衛星経由の緊急SOS/「探す」、衝突事故検出
防水(IP68等級)

2022年発売のiPhone 14は、高性能A15チップ搭載で処理性能やカメラ性能は現在でも満足できる1台です。

iPhone 14が1円で買えるのはどこ?

iPhone 14はUQモバイルで毎月2円にて購入することができます。※2025年5月時点では在庫切れ

iPhone 14の価格

iPhone 14通常価格一覧表(キャリアとアップルストア)

2025年5月14日更新

iPhone 14最安価格一覧表(キャリアとアップルストア)

2025年5月14日更新

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
楽天モバイル MNPで最大16,000円相当ポイント還元 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
ドコモ/ahamo 5G WELCOME割
・iPhone 14はMNPで18,700円割引
・14 Pro Max 128GBはMNPで22,000円割引
対象外
ソフトバンク -
新トクするサポート利用時はオンラインショップ割は対象外
新トクするサポート
ワイモバイル MNPで最大43,920円割引(シンプル2 M/L) -
au au Online Shopお得割:
最大33,000円(税込)割引
スマホトクするプログラム
UQモバイル スマホMNPおトク割(UQ):
最大33,000円(税込)割引
スマホトクするプログラム
IIJmio 回線セット特価 なし
mineo なし なし

 最安価格適用キャンペーン 隠す

iPhone SE(第3世代) 64GB

iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第3世代)
画面サイズ 約4.7インチ
カメラ メイン広角:約1,200万画素
光学式手ぶれ補正
バッテリー容量 ビデオ再生:最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
オーディオ再生:最大50時間
その他機能 おサイフケータイ
Touch ID指紋認証センサー
防水(IP67等級)

iPhone SE(第3世代)はiPhone 14と同じA15チップ搭載で、小型ながらも操作性の高いiPhoneです。根強い人気のTouch IDを備えているので、指紋認証iPhoneが欲しい方にもおすすめです。

iPhone SE(第3世代)が1円で買えるのはどこ?

iPhone SE(第3世代)はソフトバンクで毎月1円で購入することができます。※2025年5月時点では在庫切れ

iPhone SE(第3世代)の価格

iPhone SE3通常価格一覧表(キャリア・格安SIMとアップルストア)

2025年5月14日更新

iPhone SE3最安価格一覧表(キャリア・格安SIMとアップルストア)

2025年5月14日更新

  1:新規・MNPキャッシュバック・
割引
2:端末購入サポートプログラム
楽天モバイル MNP(最大16,000円相当ポイント還元)+対象iPhone下取り成立(5,000円相当ポイント還元)で合計最大21,000円相当ポイント還元 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
ドコモ/ahamo 5G WELCOME割:MNPで16,500円割引 いつでもカエドキプログラム
au au Online Shopお得割:
MNPで22,000円(税込)割引
スマホトクするプログラム
UQモバイル MNP乗り換え+トクトク/コミコミプラン+加入+増量オプションII加入:
最大22,000円(税込)割引
(NEW)スマホトクするプログラム
ソフトバンク オンラインショップ割:
48回割賦購入の場合は対象外
新トクするサポート
ワイモバイル MNP乗り換え+シンプル2M/L加入割引:
MNPで最大23,640円相当
新トクするサポート(A)
IIJmio ギガプランMNP限定特価 -
mineo MNPと一括払いで15,400円割引
(2025年3月31日まで)
-

最安価格適用キャンペーン 隠す

人気携帯会社7社の1円スマホキャンペーン解説

人気7社の1円スマホキャンペーン一覧

【一括1円スマホ品揃えNo.1】ワイモバイルの1円スマホキャンペーン

1円スマホワイモバイル

ワイモバイルにMNP乗り換えとセット購入でスマホが一括1円~の大特価(終了日未定)

10周年感謝祭を実施中のワイモバイル公式オンラインストアでは、人気スマホを続々と値下げ中!他社からの乗り換え(MNP)なら一括1円/毎月1円で買えるiPhoneとスマホが揃っています。

MNP乗り換えと2年返却で新型iPhone 16e(128GB)はなんと24円(1円×24か月)、iPhone 15(128GB)は51,888円です。
各社で在庫切れのiPhone SE(第3世代)(64GB)もワイモバイルはまだ在庫があります。(MNPで2年間13,080円~)

オンラインストアなら3,850円の事務手数料が無料になるので、スマホ購入乗り換えはオンライン手続きがおすすめです。

ワイモバイルオンラインストア端末価格の一例
機種名 通常価格 MNP
(一括払い価格)
MNP+25か月目返却
(実質負担額)
iPhone 16e(128GB) 110,016円 66,024円 24円
iPhone 15(128GB) 107,280円 85,680円 51,888円
iPhone 14(128GB) 【値下げ】
95,904円
51,984円 -
iPhone SE3(64GB) 73,440円 49,800円 13,080円
iPhone 13(128GB) 96,480円 74,880円 -
Oppo Reno 11A 34,560円 12,960円
一括払い限定
-
かんたんスマホ4 31,680円 9,800円
一括払い限定
-
らくらくスマートフォンa 31,680円 9,800円
一括払い限定
-
AQUOS wish4 21,996円 9,800円
一括払い限定
-
Galaxy A25 5G 21,984円 1円
一括払い限定
-
nudia S 5G 21,996円 1円
一括払い限定
-
OPPO A3 5G 21,996円 1円
一括払い限定
-
moto g64y 5G 21,996円 3,980円
一括払い限定
-
Google Pixel 8a 77,760円 56,160円 2,400円
Libero Flip 31,680円 9,800円
一括払い限定
-
ワイモバイルのサイトを見る

※2025年5月13日時点の情報
*MNPでシンプル2 M/L申し込みの場合

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

UQモバイルの1円スマホキャンペーン

対象のiPhone・スマホがこちらです。

1円スマホUQモバイル

【オンライン限定】iPhoneなど端末セット購入乗り換えで最大38,500円(税込)割引(終了日未定)

UQモバイルオンラインショップでは、iPhoneやGoogle Pixelなど人気機種が最大38,500円(税込)割引となる乗り換えキャンペーンを実施中です。

この割引と2年返却プログラム(スマホトクするプログラム)を併用すれば、iPhone 16e(128GB)とiPhone 14(128GB)が47円~と格安になります。

また、au認定中古品のiPhone 13やiPhone SE3といった入手困難モデルも乗り換えで割引となります。

1円スマホも販売中、Galaxy A25 5Garrows We2Redmi 12 5Gが乗り換えで一括1円~です。

※2025年5月16日時点での情報です。最新の情報はUQモバイル公式サイトをご覧ください。

このキャンペーンでは、以下の3つの条件が揃うと22,000円割引(税込)、iPhone 14(128GB)は33,000円割引(税込)、iPhone 16e(128GB)は38,500円割引(税込)となります。

  1. 他社からのMNP乗り換えと同時に対象機種を購入
  2. トクトクプラン(15GB)またはコミコミプラン+(33GB)に申し込み
  3. 申し込み時に「増量オプションⅡ」(月額550円、7か月無料キャンペーン実施中)に加入

また、スマホトクするプログラムでは、24回分の支払いを終えた25か月目に端末を返却すると負担額が最も安くなります。

UQモバイルオンラインショップおトク割適用の一例
機種名 通常価格 MNP+一括/分割払い MNP+25か月目返却
iPhone 16e(128GB) 112,800円 74,300円 47円
iPhone 15(128GB) 124,800円 124,800円 51,900円
iPhone 14(128GB) 105,800円 72,800円 47円
au認定中古iPhone 14(128GB)
88,000円 66,000円 -
au認定中古iPhone 13(128GB)
70,000円 48,000円 -
au認定中古iPhone SE3(64GB)
36,000円 19,500円 -
Galaxy A25 5G 22,001円 1円
一括払い限定
47円
arrows We2 22,001円 1円
一括払い限定
47円
Redmi 12 5G 22,001円 1円
一括払い限定
47円
AQUOS sense9 64,900円 42,900円 14,300円
Google Pixel 8a 63,000円 41,000円 5,300円
Xperia 10 VI SOG14 74,800円 52,800円 17,790円
らくらくスマートフォン Lite 36,400円 14,400円 -
UQモバイルのサイトを見る

※2025年5月13日時点の情報
*割引後の価格はMNPで最大割引額適用時の税込価格

UQモバイルオンラインショップおトク割
  トクトクプラン/コミコミプラン+
(増量オプションⅡあり)
ミニミニプラン
トクトクプラン/コミコミプラン+
(増量オプションⅡなし)
MNP乗り換え 最大33,000円割引(税込) 最大27,500円割引(税込)
新規契約 最大22,000円割引(税込) 最大22,000円割引(税込)
期間 終了日未定
注意事項 au/povoからの乗り換え、機種変更は対象外
機種によってその他の割引を併用できる場合あり

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

楽天モバイルの1円スマホキャンペーン

楽天モバイルでは、現在2つの1円端末キャンペーンを実施中です。いずれもおひとり様1台までキャンペーンを適用できます。

【1円スマホ】arrows We2

楽天モバイルに他社から乗り換えと同時に購入で、人気機種のarrows We2が一括1円になります。(本体価格22,001円、乗り換えと同時購入で22,000円割引)

【1円ポケ型Wi-Fi】Rakuten WiFi Platinum

大好評だった1円キャンペーンが復活、ポケット型Wi-FiのRakuten WiFi Platinumが乗り換え・新規契約と同時購入で一括1円となります。(本体価格10,820円、プラン申し込みと同時購入で10,819円割引)

【Android対象製品限定】特価キャンペーン概要
期間 終了日未定
対象条件 下記両方を満たす場合
  1. 他社から乗り換え(MNP)で最強プラン申し込み
  2. 上記①の申し込みと同時にarrows We2を購入
特典内容 arrows We2の本体価格から22,000円割引
詳細

なお、Rakuten最強プラン(データタイプ)への申し込みは上記キャンペーンの対象外です。

Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン概要
期間 終了日未定
対象条件 下記両方を満たす場合
  1. 新規/他社からの乗り換え(MNP)/楽天モバイルの他の料金プラン(ドコモ・au回線)から変更後の申込
  2. 上記①の申し込みと同時にRakuten WiFi Platinumを購入
特典内容 Rakuten WiFi Pocket Platinum:本体価格から10,819円割引
注意事項 ※ おひとり様につき1点までの適用となります
※ 5Gは一部エリアのみ

以下の条件にあてはまる場合は特典適用外
  • 最強プラン(データタイプ)を申し込んだ場合
  • 楽天モバイルショップ、楽天モバイルオンライン以外で購入した場合
  • 契約者 本人/利用者確認の不備や、MNPの手続きの不備等により申し込みキャンセルとなった場合
  • サービスや料金の未納・未払いが発生した場合
  • 楽天モバイルのプラン利用開始がされなかった場合
  • ポイント付与までに楽天会員から退会している場合
  • 過去に「Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン」を利用した場合
公式サイト

Rakuten WiFi Pocket Platinumは、楽天モバイルが新たに提供を開始したプラチナバンドに対応したポケット型Wi-Fiです。
QRコードでスマートフォンと簡単に接続でき、16台まで同時接続ができます。

「楽天モバイルが本当につながるのか心配」という方のお試し利用としてもおすすめです。

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

\待望の1円スマホ再登場/
楽天モバイルの公式サイトを見る

IIJmioの1円スマホキャンペーン

IIJmioでは1円スマホはありませんが、一括110円で購入できるスマホがあります。機種は時期によって変わるため、公式サイトをチェックしましょう。

110円スマホ以外にも、IIJmioのギガプランに乗り換えと同時に端末を購入すると乗り換え割引でスマホが特価で購入可能です。
IIJmioのSIMフリースマホの品揃えは豊富のため、低価格で高性能なスマホが見つかります。

IIJmioでは中古(未使用品、美品、良品)iPhoneも販売していて、特にお手頃価格の未使用品は人気があります。

ソフトバンクの1円スマホキャンペーン

ソフトバンクでは、毎月1円(合計24円)という形で1円スマホキャンペーンを行っています。

毎月1円となるのは、他社からMNPとセット購入で、48回払いの「新トクするサポート」を利用する場合です。
ただし端末を25か月目に返却しないと、25回目の支払いから毎月の負担額が上がるので注意が必要です。

毎月1円の対象スマホがこちらです。

  • iPhone 16e 128GB
  • iPhone 14 128GB
  • iPhone SE(第3世代) 64GB

ソフトバンクの割引の詳細を見る👇

新トクするサポート

ソフトバンクには、「新トクするサポート」という端末購入サポートプログラムがあります。

「新トクするサポート(スタンダード)」は、48回払いで購入したスマホを25か月目以降に返却すれば、残りの金額が免除になるというシステムです。

13か月目から端末を返却することができますが、支払いは24回分必要です。早期返却特典はありません。

新たに「新トクするサポート(プレミアム)」が登場し、対象機種であれば13か月目での返却で36回分の支払いが免除になります。
ただし、指定の保証サポートの加入と、返却時に「早トクオプション利用料」として別途19,800円の支払いが必要になります。

このプログラムは回線契約がない場合も対象なので、「機種だけ購入したい」という方も利用可能です。

オンラインショップ割

オンラインショップ割は、ソフトバンクオンラインショップで対象機種を「のりかえ(MNP/番号移行)」で購入する場合、機種代金を最大43,872円割引するという内容です。

以前の「Web割」では「メリハリ無制限」プランに乗り換えが条件でしたが、現在は割引きのためにプラン指定はありません。(ソフトバンクのサポートに確認済み)

iPhoneなど一部の機種では「新トクするサポート」との併用ができなくなりました。2年で返却しない場合は、最初から一括払いまたは24回払いを選びましょう。

auのの1円スマホキャンペーン

auでは、iPhoneもAndroidスマホも最安で毎月2円(合計47円)という形で「ほぼ1円」スマホキャンペーンを行っています。

毎月2円(合計47円)となるのは、他社からMNPとセット購入で適用される「au Online Shopお得割」と残価設定型24回払いの「スマホトクするプログラム」を併用する場合です。
ソフトバンクと同様、端末を25か月目に返却しないと、25回目の支払いから毎月の負担額が上がるので注意が必要です。

auの47円スマホのラインナップはほぼUQモバイルの47円スマホと同じです。

  • iPhone 16e 128GB
  • iPhone 15 128GB
  • iPhone 14 128GB※現在在庫なし
  • iPhone SE(第3世代) 64GB※現在在庫なし
  • Redmi 12 5G
  • arrows We2

auの割引の詳細を見る👇

スマホトクするプログラム

auには、 「スマホトクするプログラム」 という端末購入サポートプログラムがあります。

「スマホトクするプログラム」は、残価設定型の24回払いで購入したスマホを13~25か月の間に返却すれば、最終回分の支払いが無料となるシステムです。

端末の返却は13か月目から可能ですが、支払いは23回分必要です。ドコモのように早期返却の割引はありません。 25か月目に返却すれば、24回目の支払いが免除となり一番お得 になります。 25か月目以降は残価が更に24回に分割され、毎月分割払いを続けていく形になります。端末を返却した時点で残高の支払いが免除になります。

回線契約がなくても、このプログラムを利用することが可能です。

au Online Shop お得割

auでは、「au Online Shop お得割」キャンペーンを実施中です。au Online Shopで新規契約、他社からMNP乗りかえで対象機種を購入するとと機種代金から最大44,000円(税込)割引されます。UQモバイルおよびpovo2.0のKDDI内のMNP乗りかえも対象となるのは嬉しいですね。尚、povo 1.0からの乗り換えは対象外です。
機種変更も多くの機種が5,500円割引になるので、契約者にも嬉しいキャンペーンです。

上記の「スマホトクするプログラム」と併用することができます。

au Certified 機種変更おトク割

au Online Shopにてau Certifiedの対象機種への機種変更と同時に対象の料金プラン、故障紛失サポートに新たに加入または加入中で機種代金から最大5,500円割引が発生します。

なお、au Certifiedとは、au認定の中古スマホのことです。auの厳しい審査を通った製品のため、品質には定評があります。

ドコモのの1円スマホキャンペーン

ドコモでは、1円スマホキャンペーンはありません

ただし、他社からの乗り換え(MNP)に適用される「5G WELCOME割」と残価設定型の24回払いである「いつでもカエドキプログラム」を併用すると高価なハイエンド機種もお手ごろ価格になります。
また、格安プランのahamoでも同様のキャンペーンを利用できます

ドコモ/ahamoのおすすめ機種がこちらです。

  • iPhone 16e 128GB:118,910円⇒1,177円
  • iPhone 16 128GB:145,200円⇒37,356円
  • iPhone 15 128GB:119,020円⇒43,934円
  • iPhone 14 128GB:124,465円⇒12,133円※現在在庫なし
  • iPhone SE(第3世代) 64GB:73,370円⇒5,654円※現在在庫なし

ドコモの割引の詳細を見る👇

いつでもカエドキプログラム

「いつでもカエドキプログラム」は、24回払いで購入したスマホを、23か月以内に返却すれば、残りの金額が免除になるというシステムです。 13か月目以降から端末の返却が可能で、早く返すと割引金額が増える早期利用特典があります。

このプログラムは回線契約がない場合でも利用可能ですが、dポイントプログラムへの登録が必要となります。

早期利用特典は1~22か月目にプログラムを利用した場合に発生します。最大で月額1,800円程度の割引額になります。

5G WELCOME割

ドコモでは、「5G WELCOME割」で5G対応機種を購入した場合、機種代金が5,500円(税込)~33,000円(税込)割引または最大20,000円相当のdポイント還元となります。

最大のdポイント還元を獲得するには、まず他社からのMNP乗り換えが条件となります。そして機種の利用者が購入時に22歳以下(年齢確認が必要)またはeximo契約(予約申込みは除く)の場合が対象となるため、注意が必要です。

このキャンペーンと「いつでもカエドキプログラム」を併用するのが、ドコモのスマホを最安にする方法です。

ヤマダ電機など家電量販店の1円スマホキャンペーン

家電量販店の1円スマホキャンペーン

ヤマダ電機など大手家電量販店では独自のキャンペーンを実施

ヨドバシカメラの1円セール
撮影:ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba

ヤマダ電機やノジマ、ヨドバシカメラといった家電量販店でも、スマホやiPhoneが1円という店頭ポップをよく見かけます。

家電量販店では、店舗ごとに独自のキャンペーンやセールを開催することがあり、スマホ割引きの他にポイントをもらえることもあります。

直接店舗に行くのが確実ですが、SNSで情報収集をするのも効果的です。

家電量販店でも1円スマホはMNP乗り換えと返却が必須

家電量販店でも、1円iPhoneや1円スマホは他社から乗換え(MNP)が条件となります。

お得なキャンペーンを見つけた際にすぐに乗り換えができるように、運転免許証やマイナンバーカードといった本人確認書類を持っていくとよいでしょう。

また、特にiPhoneでは「一括一円」の買い切りは非常に珍しいです。キャリアショップやオンラインショップのキャンペーンと同じく、2年レンタルの毎月1円となる点に注意しましょう。

エントリーモデルのAndroidスマホであれば、乗り換えで一括一円となる可能性が高くなります。

いずれの場合も、購入前に1円となる条件をしっかり確認することが大切です。遠慮せずにお店のスタッフに聞いてみましょう。

1円スマホに関するよくある質問

一括一円と実質1円の違いは?

「一括一円」は、1円だけ払えばスマホが自分のものになります。

一方の「実質1円」は、一度スマホ代を全額払います。その後、ポイント還元やプラン代の割引などがあり、それらを差し引くとスマホ代が1円になる、という仕組みです。

また、この記事で紹介する「毎月1円」は、毎月の支払いが1円になる、という意味です。
多くの場合は24か月間の支払いが1円になりますが、25か月目に返却をしない場合、25か月目から支払い額は大幅に上がります。

1円で機種変更する方法はある?

今のプランそのままで機種変更をしたい場合、現在はスマホを1円で機種変更できるキャンペーンはありません

ほとんどの1円スマホキャンペーンが、他社からの乗り換え(MNP)または新規契約といった回線契約を条件としています。

そこでセレクトラ編集部では、今使っている携帯会社にこだわらずにスマホを購入する方法をおすすめします。

キャリアのSIMロックが禁止された今、販売されているスマホは全てSIMフリー端末です。
また、キャリアが提供する端末購入サポートプログラムは回線契約がなくても使えるため、2年ごとに機種変更したいならプログラムの利用を検討してみましょう。

iPhoneを安く買う方法や、スマホを安く買う方法もチェックしてみてください。

1円スマホは終了する?

総務省では、2023年11月に発表した「モバイル市場競争促進プラン」で1円スマホを規制すると明確にしています。

携帯会社は抜け道を探して「1円スマホ」を続けているのが現状のため、すぐに終了することはなさそうですが、確実に以前よりは1円スマホが少なくなっています。

1円スマホはなぜ規制される?

1円スマホが規制される理由は、主に3つあります。

  • 大手キャリアの顧客囲い込みを防ぐため
  • 中古やSIMフリー端末市場を守るため
  • 悪質な転売を防ぐため

大手キャリアが極端な値下げで顧客を囲いこむと、結果的には安いプランを提供する格安SIMが育たず、利用者はずっと高い通信費を払い続けることになります。

また、端末購入の選択肢もどんどん狭くなってしまいます。

1円でスマホを購入できるのは嬉しいことですが、長い目で見ると経済全体に悪い影響になると考えられています。

まとめ - 「1円スマホ」を買うなら今!携帯会社のキャンペーンは早めの参加が正解

政府からの監視も強化され、今後益々希少となる「1円スマホ」ですが、まだまだ探せば入手することができるということが分かりました。

その一方で、「1円スマホ」には1円のカラクリがあります。MNP契約のキャンペーンや、端末サポートプログラムを利用することで、1円という価格がかないます。端末だけ購入する場合、1円スマホはほぼ存在しません。

この記事で紹介した1円スマホのデメリットもしっかり理解した上で、1円スマホキャンペーンは早めの参加が正解です。

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

最新記事一覧📝