【8月15日最新】iPhone一括0円・一括1円キャンペーン情報!乗り換えでお得はどこ?携帯会社と家電量販店のリアルタイム情報まとめ
📱iPhoneのお得情報

- 最新型iPhone16eが最大40,000円相当お得
- データ無制限&24時間通話無料で3,278円!※通話アプリ使用時
- 高速データ通信の人口カバー率99.9%
- 最新型iPhone16eが最大40,000円相当お得
- データ無制限&24時間通話無料で3,278円!※通話アプリ使用時
- 高速データ通信の人口カバー率99.9%
結論から言うと、2025年8月15日現在、iPhoneが一括0円となるキャンペーンはありませんが、iPhoneが一括1円になるキャンペーンは一部の携帯会社にて実施中です。
この記事では楽天モバイル、ソフトバンク、ドコモ、auといった携帯キャリアと、ヤマダ電機やノジマなどの家電量販店が実施する 最新のiPhone1円キャンペーンをまとめました。
法改正により「1円iPhoneがなくなるのでは」と噂されましたが、
今も一括1円・毎月1円iPhoneの販売は継続しています。
ただし、1円スマホは引き続き規制対象のため、欲しい1円iPhoneを見つけたら早めの購入がおすすめです。

キャリア・販売店 | 内容 |
---|---|
![]() ワイモバイル |
他社からワイモバイルに乗り換えでiPhone 16eが毎月1円 |
![]() ソフトバンク |
他社からソフトバンクに乗り換えでiPhone 15が毎月1円 |
![]() UQモバイル |
他社からUQモバイルに乗り換えでiPhone 16e/15が毎月2円 |
![]() au |
他社からauに乗り換えで新型iPhone 16e/iPhone 15が毎月2円 |
![]() 楽天モバイル |
1円はないけど今ならiPhoneが最大40,000円分お得!一括購入したい方におすすめ |
![]() ahamo |
1円はないけどiPhone乗り換えキャンペーンでiPhone 16が44,000円割引!ドコモの通信品質を安く使いたい方におすすめ |
![]() 【中古iPhone】ゲオモバイル |
ゲオモバイル経由でUQモバイルの対象プランに乗り換えで中古iPhone SE3/SE2/12mini/11/XRが一括1円 |
- 一括1円iPhone情報
- 乗り換えで一括1円になるiPhoneキャンペーン
- ヤマダ電機など家電量販店のiPhone1円キャンペーン
- ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイルの乗り換えiPhone1円キャンペーン
- 1円iPhoneのからくりとは?
- 【独自調査】iPhone 16eの満足度は91%!高すぎると話題の廉価版iPhoneの実際の評判は?

![]() |
この記事の監修者:内川功一朗 また企業や個人に向けてパソコンやプリンター、モバイルなどデジタルアイテム導入のアドバイスや購入サポートを行う。スマホ・SIMなどにも詳しい。All aboutの専門家としても活躍。 続きを見る |
監修者:内川先生のコメント |
---|
iPhoneは昔から一括1円や0円モデルがありましたが、これは各キャリアに販売ノルマがあり、在庫を捌くために行われているという噂がありました。現在は総務省の指導によりiPhoneに限らずスマホはこのような販売手法が大きく制限されてしまっています。この影響で各キャリアや家電量販店の割引システムが複雑化しているので、この記事にまとめられた情報を参考にして選ぶとよいでしょう。 |
駆け込み需要などを考慮し、早めのタイミングでのiPhone購入をおすすめします。
【リアルタイム速報】乗り換えで一括1円/毎月1円になるiPhoneキャンペーン

2025年8月現在、iPhoneを一括0円、一括1円、毎月1円で購入できるのがこちらです。
- 【2025年8月実施中】一括1円/毎月1円iPhoneキャンペーン
- ワイモバイルにMNPで新品iPhone 16eが毎月1円
- ソフトバンクにMNPと端末25か月目返却で新品iPhone 15が毎月1円
- auまたはUQモバイルにMNPで新品iPhone 16e/iPhone 15が毎月2円
- 楽天モバイルにMNPで新型iPhone 16eが一括64,800円
- ahamoにMNPでiPhone 16が44,000円割引
- 【中古】ゲオモバイル経由でUQモバイルの対象プランにMNPで中古iPhone SE3/SE2/12mini/11/XRが一括1円
毎月1円iPhone
ワイモバイルにMNPで最新iPhone 16eが毎月1円(終了日未定)

ワイモバイルでは、新品iPhone 16e(128GB)が毎月1円×24か月となります。
ワイモバイルの「シンプル2 M/Lプラン」に申し込み、2年返却プログラムの「新トクするサポート(A)」を利用することが毎月1円iPhoneを手に入れる条件です。
iPhone 16eは他社から乗り換えのみ対象ですので、乗り換えを検討している方はワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルで長らく大好評だった一括1円のソフトバンク認定中古iPhone SE(第2世代)64GBは、現在は販売終了となりました。
対象機種 |
|
---|---|
適用条件 |
|
ワイモバイルは毎月1円だけでなく、一括払い購入もお得です。iPhone 14(128GB)は一括51,984円、iPhone 13(128GB)は一括52,800円と在庫一掃の投げ売りセールを実施中です。
Androidでは一括1円スマホの品揃えNo.1のワイモバイルですが、1円iPhoneもワイモバイルで決まりです。
毎月1円iPhone
ソフトバンクはMNP乗り換えと2年返却でiPhone 15が毎月1円
ソフトバンクでは、iPhone 15(128GB)を毎月1円×24か月で手に入れることができます。
新型iPhone16eの毎月1円は現在終了していますが、毎月410円~と格安には変わりありません。
他社からソフトバンクへの乗り換え(MNP)かつ「新トクするサポート」を利用して2年後に返却することが、ソフトバンクの毎月1円iPhoneの仕組みです。
対象機種 |
|
---|---|
適用条件 |
|
ソフトバンクでは、2025年8月5日15時~2025年8月18日15時まで「夏トクモバイルフェア」を実施中です。
他社から乗り換え(MNP)かつ一括または24回払いで、iPhone 16(128GB)が101,488円(43,992円割引)、iPhone 16e(128GB)が83,088円(36,000円割引)と通常よりも一括購入がお得になっています。
毎月2円iPhone
au/UQモバイルにMNP乗り換えと2年返却でiPhone 16e/15が毎月2円
auとUQモバイルでは、他社からのMNPかつ「スマホトクするプログラム」の利用でiPhone 16e(128GB)とiPhone 15(128GB)が毎月2円、2年間の負担額が47円(税込)となります。
47円のiPhone 16eが、UQモバイルでも購入できるようになりました。
ただし、auとUQモバイルの割引は変わりやすく、また価格が戻る可能性もあります。割引があるうちに早めの購入がおすすめです。
対象機種 |
|
---|---|
適用条件(au) |
|
適用条件(UQモバイル) |
|
関連記事:【2025年8月最新】UQモバイルの1円スマホ・1円iPhoneキャンペーン|機種代無料で機種変更できる?
iPhone一括購入がお得
楽天モバイルにMNP乗り換えでiPhone 16eが一括64,800円、その他既存モデルも一括払いで最大40,000円分還元
楽天モバイルに1円iPhoneはありませんが、他社から乗り換え(MNP)と同時の購入で対象iPhoneが最大40,000円分お得になります。
新型iPhone 16e(128GB)は64,800円、iPhone 16(128GB)は105,700円、iPhone 15(128GB)は72,800円と、アップルストアの価格よりも安くなります。
2年返却の負担額はソフトバンクやauに比べると高めな楽天モバイルですが、返却ナシの一括購入(または24回払い)はダントツでお得です。
iPhone購入乗り換えがお得
ahamoにMNP乗り換えでiPhone 16が44,000円割引、iPhone 15が41,602円割引
ahamoに1円iPhoneはありませんが、他社からの乗り換えと同時の購入でiPhone 16(128GB)が44,000円割引となります。
さらに「いつでもカエドキプログラム」を利用して購入すると、23か月目の返却でiPhone 15(128GB)が2,332円と、2年間の負担額が格安です。
また、ドコモ認定(docomo Certified)中古iPhoneが最大33,000円割引となるキャンペーンも同時開催中です。
「iPhoneをお得に買いたいけど、通信品質もこだわりたい」という方は、ドコモ回線を30GB月額2,970円(5分かけ放題込み)で利用できるahamoがおすすめです。
iPhoneモデル | 通常本体価格 | MNP乗り換え割引適用時 |
---|---|---|
iPhone 15 128GB | 99,000円 (ランクA+) |
66,000円~ (一括または分割) |
iPhone 14 128GB | 88,000円 (ランクA+) |
55,000円~ (一括または分割) |
iPhone 13 128GB | 69,300円 (ランクA+) |
36,300円~ (一括または分割) |
iPhone 13mini 128GB | 60,500円 (ランクA+) |
30,250円~ (一括または分割) |
iPhone SE(第3世代)64GB | 40,700円 (ランクA+) |
18,700円~ (一括または分割) |
ドコモ認定中古iPhoneの価格を見る 隠す
毎月1円iPhoneとして注目のiPhone 16e。セレクトラでは実際に購入した100名に満足度調査を実施しました。(▶調査結果を見る)
【中古】一括1円iPhone
ゲオモバイル経由でUQモバイル/ワイモバイルにMNPで中古iPhone SE3/SE2/12mini/11/XRが一括1円(2025年8月27日まで)

UQモバイル正規代理店のゲオモバイルでは、中古iPhone XR(128GB)、iPhone 11(64GB)、そしてiPhone SE2(128GB)を一括1円で購入できます。
物価高騰の影響で中古iPhoneもすぐに品切れになるため、気になる方は早めの購入がおすすめです。
さらに、6周年キャンペーン実施中のゲオモバイルでは、中古iPhone SE3(64GB/128GB)、iPhone 12 mini(64GB/128GB)、そしてiPhone 11(128GB)が一括1円に!2025年8月27日までの期間限定セールですので、在庫を見つけ次第すぐにゲットしましょう。
対象機種 |
|
---|---|
適用条件 |
|
ヤマダ電機など家電量販店の一括0円・一括1円iPhoneキャンペーン
ヤマダ電機やノジマなどの家電量販店では不定期でiPhoneセールを行っており、場合によっては携帯キャリアのオンラインショップよりも割引額や還元額が高くなります。
XなどのSNSを利用すると、リアルタイムのセール・キャンペーン情報が分かります。
ヨドバシカメラの1円iPhoneキャンペーン・セール情報
筆者が立ち寄った、ヨドバシカメラ(マルチメディアAkiba)では、6月にドコモでiPhone 15(128GB)が毎月1円x23か月で販売されていました。(2025年6月5日まで)
当時のドコモオンラインショップではMNP割引が終了していたため、店舗独自の在庫一掃セールかもしれません。

ヤマダ電機の1円iPhoneキャンペーン・セール情報
- 店舗によっては機種変更もセールを実施
- iPhoneセールに加えてヤマダ電機のポイントが付く場合がある
- 2025年3月はANAカードのキャンペーン利用でiPhoneを購入する人が続出
iPhoneの特価キャンペーンはMNPありきが多いところ、ヤマダ電機で本体のみの購入でも2年返却の負担額が安くなったという口コミがありました。
![]() |
"7月末迄だと思われていたiPhone16の2年レンタル月々1097円のヤマダのソフトバンク端末のみレンタルキャンペーンは、ポップは撤去されていたが、店頭で確認してみたところまだ大丈夫との事だったので、今日有り難く使わせて頂きました。MNPしなくて良いので事務手数料等かからないから安くて助かる。"
Xから引用(2025年8月3日) |
![]() |
"ヤマダにてSB回線契約無しiPhone16移動機(2年レンタル)ゲットした。 どうやら6月末から突如として出てきた施策みたい。(店員さんもPOP見て驚いてた)2年で26,328円なら文句無いです。ありがたや" Xから引用(2025年7月6日) |
![]() |
"スマホ48ヶ月払いNMPの24回払ったら残りは0で返す契約してきたけどヤマダで交換してきたら40000ptポイントもらったし契約切り忘れなければ実質プラスでiPhoneレンタルできて助かる"
Xから引用(2025年1月13日) |
![]() |
"ドコモのiPhone15機変 一括65,769円 連休中しっかりヤマダでしっかり確保!" Xから引用(2025年2月26日) |
ヤマダ電機では、iPhone購入で「ヤマダポイント」が還元されたという口コミが散見されました。
ポイントでiPhoneのアクセサリや他の家電もお得に購入できるので、ヤマダ電機ならではのメリットです。
また、2025年2~3月に実施の「ドコモ機種変更でiPhone 15が一括65,769円」は大変好評だったようで、Xでも在庫切れの報告が多数見られました。
3月にはANAカード決済で最大10%のボーナスマイルをもらえるキャンペーンもあったため、X上ではiPhone 15をANAカードで購入したというポストが多く見られました。
ノジマの1円iPhoneキャンペーン・セール情報
- 法改正適用前にはiPhone 15の毎月1円セールを実施
- 法改正後はiPhone 14の毎月1円セールを実施
- ノジマポイントはタイミングによって還元額が変わる
![]() |
"スマホ割引の法改正後iPhone14が実質1円/円 改正前のチラシiPhone15が実質1円/月 2025.2月に、14→15に乗り換え(MNP)になりそうな感じ? 場合によってはAndroid行きが決まっていた" Xから引用(2025年1月4日) |
![]() |
"ノジマ電気に行ったらキャリア乗り換えでiPhone15にしたら実質24円で4万ポイントくれる×3台で12万、かつ下取り代で+αポイント付与(数万) ライフメディア▶︎ノジマポイント(月曜日に上手く変換出来れば)って感じで iPhone新しくしてドラム洗濯機新しいの買っても手出し10万ぐらいになりそう🥺✨" Xから引用(2024年12月7日) |
ノジマでは、法改正前はiPhone 15が毎月1円となるキャンペーンがありましたが、改正後はiPhone 14に入れ替わったという口コミがありました。
携帯キャリアのキャンペーンでも同じ傾向があったので、そこはノジマも同じのようです。
また、ノジマポイントの還元額はタイミングによって変わる場合があるようです。納得しない場合は、何度かお店に足を運んでみるとよいでしょう。
ノジマでは店頭だけでなくオンラインでも割引セールが開催されるようです。2023年3月には「春の中古携帯祭り」と題してiPhoneの中古品が格安で販売されました。
ただオンラインのセールは一瞬で完売するようなので、やはりX(旧ツイッター)などで事前の情報収集がカギとなります。
その他家電量販店の1円iPhoneキャンペーン・セール情報
- エディオンにてiPhone 15が2年間7,900円になる年始セールを実施
- ビックカメラでは年始の福箱で破格の大セール
![]() |
"iPhone修理終わった。その間は暇なので松坂屋でウィンドウショッピングしてた。 ヨドバシでiPhone15が乗り換えセールで1円してて悩みまくった" Xから引用(2025年2月22日) |
![]() |
"1/8、静岡県某所のエディオンにてauにMNP乗り換えでiPhone15が機種代7,900円 3ヶ月経ったらUQに移っていいとのこと 2年後返却ありとはいえ、iPhone15が月々3,500円程度で使えるのはお得だと思った" Xから引用(2025年1月17日) |
![]() |
"ビックカメラの福箱 メールがきたので機種確定!配達は明日指定されてます。やった! 注文番号: 注文日時:2024年12月06日 ご注文商品: Apple|アップル 【SIMフリー】iPhone 15 Pro Max A17 Pro 6.7型 ストレージ:256GB デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) MU6R3J/A ナチュラルチタニウム 数量:1" Xから引用(2024年12月31日) |
年始のタイミングでは家電量販店のセールが特に盛り上がったようです。特にビックカメラでは、福箱でiPhone 15 Pro Max 256GBが139,800円という大セールで話題となりました。
年始やGW、ブラックフライデーといったイベント時は家電量販店のセールが盛り上がるので、最新情報にアンテナを張っておくとお得なiPhoneに出会えるかもしれません。
家電量販店のiPhone1円キャンペーンも乗り換えが必須

家電量販店でも、0円、1円iPhoneは他社からのMNP乗り換えが必須です。新規契約や機種変更でiPhoneが1円となるケースは非常に珍しいです。
携帯会社を乗り換えるためには、運転免許証やマイナンバーカードといった本人確認書類が必要です。
家電量販店に1円iPhoneを探しに行く際は、乗り換え手続きができるように本人確認書類を持っていきましょう。
一括1円はある?キャリア別iPhoneキャンペーン
ドコモ、ソフトバンク、au、楽天モバイルで実施中の、乗り換えでiPhoneがお得になるキャンペーンを紹介します。
- 📝キャリア別・0円/1円iPhone最新情報
- 楽天モバイル
- au/UQモバイル
- ソフトバンク/ワイモバイル
- ドコモ/ahamo
楽天モバイルの1円iPhoneは終了も乗り換えキャンペーンで高額還元

楽天モバイルでは2022年2月にiPhone SE1円キャンペーンを実施していましたが、現在は店舗でもウェブでも一括0円、1円iPhoneはありません。
しかし、楽天モバイルでは、一括払いか24回払いで対象iPhoneを購入すると最大20,000円割引となるキャンペーンを実施中です。
さらに乗り換え特典の楽天ポイント還元(16,000~20,000ポイント)と合わせれば、iPhoneが合計最大40,000円分お得になります。
また、楽天モバイルでは支払いに楽天ポイントを30,000ポイントまで利用できる(分割払いは初回分のみ、ダイヤモンド会員は50万ポイントまで利用可)ため、楽天ポイントを貯めている方ならiPhoneを0円で購入することも可能です。
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 16e(全容量) | 最大40,000円分還元(乗り換えで20,000円分ポイント還元+機種代20,000円割引(※一括/24回払い限定) |
iPhone 16(128/256GB)/iPhone 16 Pro(128/256GB) | 最大36,000円分還元(乗り換えで16,000円分ポイント還元+機種代20,000円割引(※一括/24回払い限定) |
iPhone 15シリーズ | 最大40,000円分還元(乗り換えで20,000円分ポイント還元+機種代20,000円割引(※一括/24回払い限定) |
iPhone 14シリーズ | 最大36,000円分還元(乗り換えで16,000円分ポイント還元+機種代20,000円割引(※一括/24回払い限定) |
iPhone SE(第3世代) | 最大26,000円分還元(乗り換えで16,000円分ポイント還元+機種代10,000円割引(※一括/24回払い限定) |
iPhone 16(512GB)/16 Plus/16 Pro(512GB)/16 Pro Max | 最大16,000円分還元(乗り換えで16,000円分ポイント還元) |
2025年8月15日時点
買い替え超トクプログラム
楽天モバイル買い替え超トクプログラムとは、楽天カードの48回払いでiPhoneを購入するプログラムです。
24回目の支払いを終えた後はいつでも新しいiPhoneを購入でき、返却したiPhoneの残額(最大24回分)は支払い義務がなくなります。
楽天モバイルの回線契約がなくても利用できるので、本体のみ購入にも使えます。ただし、現在iPhone 16eは本体のみ購入・機種変更の場合は買い替え超トクプログラムを利用できません。
楽天モバイルのiPhone価格一覧

2025年8月15日更新
関連記事:楽天モバイルの買い替え超トクプログラム(旧アップグレードプログラム)で iPhone をお得に購入する方法 - メリット・デメリットや解約手順を紹介
関連記事:徹底解説:最高にお得!楽天モバイルの賢いiPhone乗り換え方法とは? - 注意点やかんたん設定も
関連記事:【2025年8月】楽天モバイルの最新キャンペーンまとめ - お得な情報・注意点を徹底解説
au/UQモバイルは2年間の負担額47円でiPhoneを買える
現在au、UQモバイルでは、iPhoneが一括0円または一括1円となるキャンペーンはありません。
しかし、実施中のキャンペーンを利用すれば毎月の負担額が2円(合計47円)になるiPhoneがあります。
auで毎月2円iPhoneを買う方法
関連記事:UQモバイル・povoでも使える!「au Starlink Direct」徹底解説 | 対応端末やできること・注意点まとめ
auでは、「au Online Shopお得割」と「スマホトクするプログラム」の併用で、iPhone 16e(128GB)とiPhone 15(128GB)が毎月2円、負担額合計47円(税込)で手に入ります。
au Online Shopお得割
auのオンラインショップ経由で、他社からMNPまたは新規契約でiPhoneをセット購入すると、最大44,000円(税込)の機種代割引を受けられます。
2025年8月現在、対象のiPhone機種がこちらです。最新の価格やその他の対象機種はau公式サイトをご確認ください。
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 16e | 38,500円割引(税込) |
iPhone 16/16 Pro | 44,000円割引(税込) |
iPhone 15 | 128GB:44,000円割引(税込) |
2025年8月15日時点
UQモバイルで毎月2円iPhoneを買う方法
UQモバイルでは、「UQmobileオンラインショップおトク割」と「スマホトクするプログラム」の併用で、iPhone 16e(128GB)とiPhone 15(128GB)が毎月2円、負担額合計47円(税込)で手に入ります。
UQmobile オンラインショップおトク割
UQモバイルのオンラインショップ経由で他社から乗換え(MNP)と同時にiPhoneを購入すると、機種代が最大44,000円(税込)割引となります。
割引額が最大となる条件は、トクトクプラン2またはコミコミプランバリューへのMNPかつ増量オプションIIの加入です。
2025年8月現在、対象のiPhone機種がこちらです。最新の価格やその他の対象機種はUQモバイル公式サイトをご確認ください。
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 16e | 128GB:最大38,500円割引(税込) 256/512GB:最大27,500円割引(税込) |
iPhone 15 | 128GB:最大44,000円割引(税込) |
iPhone 14 | 販売終了 |
2025年8月15日時点
※MNPでプラン申し込み、増量オプションIIに加入の場合の割引額
au/UQモバイルで使える「スマホトクするプログラム」を解説
auのスマホトクするプログラムは、対象機種を残価設定型の分割払いで購入し、25か月目に端末を返却すると残高の支払いが不要になるプログラムです。
auの回線契約がなくても利用できるので、iPhoneを本体のみ購入したい場合もお得に購入できます。
UQモバイル契約と同時にiPhoneを購入する場合も、このスマホトクするプログラムを利用できます。
auのiPhone価格一覧
2025年8月15日更新
UQモバイルのiPhone価格一覧

2025年8月15日更新
関連記事:【2025年8月】UQモバイルの最新キャンペーンまとめ
関連記事:UQモバイルでiPhoneがお得に使える!その方法とメリットを徹底解説
ソフトバンク/ワイモバイルは毎月1円iPhoneを販売中
現在ソフトバンクでは、iPhoneが一括0円または一括1円となるキャンペーンはありません。
しかしワイモバイルでは、SB認定中古iPhone SE(第2世代)を一括1円で購入できます。入荷してもすぐ在庫切れになるため、こまめにチェックするようにしましょう。
さらに、ソフトバンク、ワイモバイルともに、乗り換えで新品のiPhoneを毎月1円で手に入れることができます。
ソフトバンクで毎月1円iPhoneを買う方法

ソフトバンクにMNP乗り換えで48回払いの「新トクするサポート」を利用すると、iPhone 16e(128GB)とiPhone 15(128GB)が月額1円となります。
オンラインショップ割
ソフトバンクのオンラインショップ経由で、他社からのMNPとiPhoneをセット購入すると機種代が最大9,816円割引となります。
ほとんどのモデルは5,040円割引ですが、現在はiPhone 15シリーズ(iPhone 15 Plus/Pro/Pro Max)が9,816円割引となっています。
なお、iPhone 16/16e/16 Pro/16 Pro Max、15、14、iPhone SE(第3世代)では「新トクするサポート」とオンラインショップ割との併用ができません。
さらに、現在ソフトバンクでは「夏トク モバイルフェア」を開催中!2025年8月18日15時まで、オンラインショップ割が最大43,992円に大幅UPしています。気になる方は早めのチェックがおすすめです。
2025年8月現在、対象のiPhone機種がこちらです。最新の価格やその他の対象機種はソフトバンク公式サイトをご確認ください。
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 16e | 【期間限定】全容量:36,000円割引(2025年8月18日15時まで) |
iPhone 16 | 【期間限定】全容量:43,992円割引(2025年8月18日15時まで) |
iPhone 16 Pro | 全容量:5,040円割引 |
iPhone 15 | 全容量:9,816円割引 |
iPhone 15 Pro | 全容量:5,040円割引 |
iPhone 14 | 128GB:5,040円割引 |
iPhone SE(第3世代) | 全容量:5,040円割引 |
2025年8月15日時点
ワイモバイルで一括1円・毎月1円iPhoneを買う方法

ワイモバイルの毎月1円iPhoneはiPhone 16e(128GB)です。
他社からの乗り換え(MNP)でワイモバイルの「シンプル2 M/L」申し込みと同時に購入し、支払い方法に「新トクするサポート(A)」を指定します。毎月1円となるのは24か月目までなので、25か月目に返却が必要になります。
ワイモバイルでは、iPhone 14、iPhone 13で投げ売りとも言える在庫一掃セールを実施中で、一括払い限定でiPhoneが以下の価格となります。
・iPhone 14(128GB):95,904円→51,984円
・iPhone 13(128GB):96,480円→52,880円
2025年8月現在、ワイモバイルのキャンペーン対象のiPhone機種は以下の表の通りです。最新の価格やその他の対象機種はワイモバイル公式サイトをご確認ください。
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 16e | 最大43,992円割引 |
iPhone 15 | 最大29,520円割引 |
iPhone 14 | 最大43,920円円割引(一括払い限定) |
iPhone 13 | 最大43,680円割引(一括払い限定) |
iPhone SE(第3世代) | ※他社からの乗り換え・新規契約の場合のみ販売 |
2025年8月15日時点
※割引額が最大になるのはシンプル2 M/Lを申し込んだ場合
ソフトバンク/ワイモバイルで使える「新トクするサポート」を解説
新トクするサポートは、対象機種を48回割賦で購入し、25か月目に端末を返却すると残高の支払いが不要になるプログラムです。
ソフトバンクでは、25か月目で返却する「スタンダード」の他、13か月目返却の「プレミアム」があります。「プレミアム」はProモデルなどハイエンド機種が対象です。
「プレミアム」の場合、保証オプション加入が必須かつ返却時に「早トクオプション利用料」として別途料金が必要になるため、月額料金以外にも費用が発生することに注意しましょう。
ワイモバイルでは、25か月目で返却する「新トクするサポート(A)」を利用できます。
ソフトバンクのiPhone価格一覧
2025年8月15日更新
ワイモバイルのiPhone価格一覧

2025年8月15日更新
関連記事:【2025年8月】ワイモバイル最新キャンペーンまとめ - 一番お得な申し込み方法を徹底解説
ドコモ/ahamoは乗り換えでiPhoneが最大44,000円割引
現在ドコモとahamoでは、iPhoneが一括0円または一括1円となるキャンペーンはありません。
しかし現在の乗り換えキャンペーン(5G WELCOME割)を使うと、iPhone 16e(128GB)に5,500円割引、iPhone 16(128GB)に5,863円割引が適用されます。
ドコモで1円ではないけど格安でiPhoneを買う方法

ドコモショップ、ドコモオンラインショップでは、他社から乗換え(MNP)か新規契約と同時のiPhone購入で5GWELCOME割が適用されます。
他社から乗換え(MNP)であれば、iPhoneが最大44,000円割引です。
2025年8月現在、対象のiPhone機種がこちらです。最新の価格やその他の対象機種はドコモ公式サイトをご確認ください。
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 16e(128GB) | 5,500円割引 |
iPhone 16(128GB) | 44,000円割引 |
iPhone 15(128GB) | 41,602円割引 |
iPhone 15 Plus | 33,000円割引 |
docomo Certified中古iPhone各種 | 最大33,000円割引 |
2025年8月15日時点
ドコモオンラインショップの場合、ドコモ認定中古(docomo Certifiedリユース品)にもMNP乗り換え割引が適用されます。最大33,000円割引のため、良質な中古iPhoneが欲しい方は要チェックです。
ahamoで1円ではないけど格安でiPhoneを買う方法
ドコモの格安オンラインプランであるahamo(アハモ)でも、実はお得に最新と型落ちのiPhoneを購入できます。
ahamoではドコモと同じく、iPhone 16が他社から乗換え(MNP)で44,000円割引、iPhone 15が他社から乗換え(MNP)で41,602円割引となります。
2025年8月現在、対象のiPhone機種がこちらです。最新の価格やその他の対象機種はahamo公式サイトをご確認ください。
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 16e(128GB) | 5,500円割引 |
iPhone 16(128GB) | 44,000円割引 |
iPhone 15(128GB) | 41,602円割引 |
iPhone 15 Plus | 33,000円割引 |
docomo Certified中古iPhone各種 | 最大33,000円割引 |
2025年8月15日時点
【ドコモ/ahamo共通】いつでもカエドキプログラムを解説
「いつでもカエドキプログラム」は、対象機種を残価設定型の24回払いで購入し、23か月目に端末を返却すると24か月目の残価の支払いが不要になるプログラムです。
ドコモの回線契約がなくても利用できるため、ドコモユーザーの機種変更だけでなく、本体だけ購入したい方も使えます。
ahamoサイトでは、ahamo契約と同時の機種購入で「いつでもカエドキプログラム」を利用できます。
ドコモのiPhone価格一覧
2025年8月15日更新
ahamoのiPhone価格一覧

2025年8月15日更新
iPhoneモデル | 通常本体価格 | MNP乗り換え割引適用時 |
---|---|---|
iPhone 15 128GB | 99,000円 (ランクA+) |
66,000円~ (一括または分割) |
iPhone 14 128GB | 88,000円 (ランクA+) |
55,000円~ (一括または分割) |
iPhone 13 128GB | 69,300円 (ランクA+) |
36,300円~ (一括または分割) |
iPhone 13mini 128GB | 60,500円 (ランクA+) |
30,250円~ (一括または分割) |
iPhone SE(第3世代)64GB | 40,700円 (ランクA+) |
18,700円~ (一括または分割) |
関連記事:【2025年8月】ahamoの最新キャンペーンまとめ-MNP乗り換え特典はある?知ってるとお得な情報を徹底解説
関連記事:必見!ahamo(アハモ)でiPhoneをお得に利用する3つの方法と4つの手順
iPhone一括0円、一括1円を購入するときの注意点

iPhoneが格安で販売されるときは、必ずと言っていいほど複雑な条件が潜んでいます。
購入を決めた後に、「思っていたのと違う」とならないように一括0円のような格安のiPhoneを購入するときに注意するポイントをまとめました。
一括0円と実質0円は違う
「一括0円」は支払いが発生しませんが、「実質0円」は支払いが発生します。「実質」と付く場合は支払い後のポイント還元やキャッシュバックで安くなるので、違いに注意しましょう。
現金キャッシュバックやよく使うポイントの還元であれば、しっかりお得を感じてiPhoneを購入することができます。しかし、普段使わないポイントやクーポンでの還元は結局損になるかもしれません。
自分にとって本当にお得な還元方法かどうか、よく見極めることが重要です。
0円・1円iPhoneは回線契約が必須
iPhoneに大幅な割引がある場合、他社からの乗り換え(MNP)が条件となるケースがほとんどです。
乗り換えとなると、iPhoneを購入して終わりではなく、毎月の利用料金も変わってきます。iPhoneを安く買えても、毎月の支払いが数千円単位で増えてしまったら困りますね。
iPhoneの購入を決める前に割引きの条件や乗り換え後のプラン料金をよく確認しましょう。
現在は、プラン料金がお得な楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイル、ahamoでもお得にiPhoneを購入することができます。
2年レンタルに注意
最近の携帯キャリアの割引で多いのは、端末購入サポートプログラムを利用して1~2年後に端末を返却する条件です。各社のプログラムがこちらです。
- 携帯キャリア各社の端末購入サポートプログラム
- ドコモ/ahamo「いつでもカエドキプログラム」
- ソフトバンク/ワイモバイル「新トクするサポート」
- au/UQモバイル「スマホトクするプログラム」
- 楽天モバイル「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」
これらのプログラムを利用すると、2年後に端末を返却する条件でiPhoneが定価の半額~半額以下となります。
最近では、分割払いの配分を変えて最初の24か月は格安だけれども、25か月目(端末の返却が想定される後)は月々の支払額が大幅に上がる、という値下げ方法がよく見られます。
2年後の決められたタイミングで返却すれば2年間は格安でiPhoneを使えるので、2年ごとに新しい端末に替えたい方には最適のiPhone購入方法です。
ただし、端末を返却する時点で端末に不具合があると、故障費用(全社22,000円)が発生し、最悪の場合は返却不可で全額支払う必要があります。
2年以上同じ端末を使いたい方や、iPhoneをよく落としてしまうなど扱いに不安がある方は、このプログラムが条件になる購入は即決せずによく考えましょう。
返却プログラムもどんどん複雑に!必須オプションや手数料に注意
ソフトバンクの「新トクするサポート」には新たに「プレミアム」が登場しました。
現在対象となっているiPhone 16 Proを例にとると、1~12か月目の支払いは月額825円とされています。
しかし、この「新トクするサポート(プレミアム)」を利用するためには、iPhoneを返却するまで「あんしん保証パックサービス」(月額1,850円)の利用が必須です。
そのため毎月の支払いは825円+1,850円=2,675円となります。
更に、iPhoneを13か月目に返却するためには「早トクオプション利用料」(19,800円)がかかります。
結果、iPhone 16 Pro(128GB)の1年間利用料の合計は、51,700円になります。
この金額を高いと感じるか安いと感じるかは人によりますが、単純に「月額825円」ではないということです。
チラシに大きく書かれた「月額1円」「月額2円」で即決する前に、裏に潜んでいる条件をしっかり確認することが大切です。
一括0円、一括1円iPhoneのからくりと最近は見ない理由
以前は携帯ショップや家電量販店で見かけた、iPhone一括0円キャンペーン。ここ最近見かけなくなったのはなぜでしょうか?
スマホの割引き規制はどんどん厳しく
電気通信事業法により、大幅な端末代割引への規制が強まっていることがこの理由です。
2019年10月には契約の対価として端末代を割り引く金額が最大22,000円(税込)に制限され、22,001円を超える大幅な割引ができなくなりました。
2023年12月27日から新たな規制が設けられ、スマホ割引きの上限は44,000円となりました。(端末価格が4,4000円から8,8000円までの場合は価格の50%が上限)
一括0円、1円iPhoneはなくなる?
上限額が上がり、一件「スマホやiPhoneが安くなるのでは」と思われますが、実はこれまでより一括0円・1円iPhoneへの望みは薄くなります。
というのも、今までは規制の対象外であった「白ロム割」(回線契約なしの端末単体購入に適用される割引)も、今回の改正から規制されることになったからです。
今までは回線契約ありの割引きは上限22,000円を守りつつ、「白ロム割」で割引の調整を行うことで1円スマホが売られていました。これが1円や0円iPhoneのからくりです。
しかし全ての割引きの上限が44,000円になったこれからは難しそうです。
このように新品iPhoneを一括0円、一括1円で手に入れることはどんどん難しくなっていますが、キャンペーンやセールを使ってiPhoneをお得に購入することは可能です。
新ルール開始も、各社の努力でiPhoneで1円を継続
2024年12月26日から、新たなスマホ割引のガイドラインが始まりました。
1円iPhoneに関わる大きな変更点は、今までキャリアが自由に定めてきた「1、2年後の下取り価格」をリユースモバイルジャパン(RMJ)の買取平均額に統一することです。
1年後、あるいは2年後に端末を返却することで実質負担額を格安にできた「端末購入プログラム」。キャリアが買い取り額を上げることでソフトバンクの毎月1円やauの毎月2円が実現していましたが、実際はどうなったのでしょうか。
結果的に、iPhone 16e、iPhone 15といったさまざまなモデルで毎月1円、毎月2円が継続されています。
キャリア各社の努力により、1円になるように価格調整されているようです。
一括0円、一括1円iPhoneによくある質問
iPhone14やiPhone15の一括1円キャンペーンはある?
現時点では、iPhone 14とiPhone 15が一括1円になるキャンペーンはありません。
しかし、ソフトバンクとワイモバイルでは、MNP乗り換えで端末購入サポートプログラムを利用すると、iPhone 14 128GBを毎月1円×24か月で利用ができます。25か月目に本体の返却が必要になるので注意しましょう。
2024年12月26日の法改正前は、iPhone 15でも同じ方法で毎月1円が見られましたが、法改正後は見なくなりました。
2025年の新型iPhoneが出るころは15も1円が現れるかもしれません。
回線契約なしでもiPhoneを一括1円で購入するキャンペーンはある?
現在実施中のiPhoneを一括1円で購入できるキャンペーンはMNP乗り換えが条件となるため、回線契約が必要です。
回線契約なしでもお得にiPhoneを購入したい場合は以下の方法があります。
- キャリアの端末購入サポートプログラムを利用する
- 型落ちiPhoneを購入する
- 中古iPhoneを購入する
関連記事:【2025年8月最新】必見!iPhoneを最も安く買うおすすめの6つの方法
iPhoneは一括払いと分割払い、どっちがお得?
iPhoneを購入する際、一括払いと分割払いはどちらがお得になるでしょうか?
2年後にiPhoneを返却しても構わないなら、iPhoneの機種代の一部が支払い不要になるキャリアの端末購入サポートプログラムを使って分割払いがお得です。
ただし、iPhoneの機種代を全額払って通常購入するなら、キャリアも格安SIMも一括払いと分割払いで支払う総額は変わりません。
基本的に分割払いに金利が発生することはありませんが、楽天モバイルは楽天カード以外は分割手数料がかかります。
アップルストアでも、「ペイディあと払いプランApple専用」を使えば金利ゼロで36回払いを利用できる他、「オリコショッピングローン」で最大24回払いを選ぶこともできます。
ただし、キャリアのショップなど店頭で購入すると、店舗によっては機種代とは別に10,000円前後の頭金を請求される場合があります。
確実に機種代だけを支払うなら、実店舗ではなくオンラインショップでiPhoneを購入することがおすすめです。
一括0円・1円iPhoneのまとめ
iPhoneの一括0円、一括1円キャンペーンを見つけるのはどんどん難しくなっています。
これは本記事内で説明したように、法律で割引金額が制限されたことが大きな理由です。携帯の料金プランの縛りがなくなったり、MNP乗り換えを簡単にできるようになったりと携帯事情は便利になる一方で、転売など不正行為を取り締まるための措置は厳しくなっています。
家電量販店での一括0円、一括1円販売もかなり縮小傾向にあり、一括0円や格安のiPhoneを探すには労力が必要です。
機種変更を急いでいない場合は時間をかけてお店を回って納得がいく価格を探せますが、自分の必要なタイミングで購入することは難しくなります。
急いでいる、自分の好きなタイミングで新しいiPhoneを買いたい、という場合は携帯会社のキャンペーンを利用しましょう。
どこでiPhoneを購入する場合でも、プランが指定されているか・オプションに加入する必要があるのかといった条件を購入前にしっかり確認しましょう。
また、割引きで実際に支払う金額が安くなるのか、ポイント還元で実質価格が下がるのかも大切な確認ポイントです。
オンラインで購入する良いところは、プランやオプションの選択を自分で行うため、知らずに契約していて後で驚くということを防げるところです。
一括0円、一括1円は難しくても、キャンペーンを使えばしっかりお得なiPhone購入を実現できます。自分に合ったお得な購入方法を探してみてください。
iPhone・スマホ関連記事 |
---|
【独自調査】iPhone 16eに9割のユーザーが満足!「高すぎる」と話題の廉価版iPhoneはスペックの良さで高評価
iPhone 16eは、iPhone SEシリーズに代わる廉価版iPhoneとして2025年2月に発売されました。iPhone 16の基本的な性能は引継ぎつつ、カメラは単眼でMagSafe非対応など一部の機能を制限することで価格を抑えたモデルです。
当初はiPhone SE(第4世代)が期待されていた背景から、約10万円スタートという価格には「高すぎる」という批判がありました。
iPhone 16eは本当に高すぎるのか?実際の評価を探るべく、セレクトラ編集部では、2025年6月に実際にiPhone 16eを購入した男女100名に満足度調査を実施しました。
📌調査結果まとめ
- 「iPhone 16eに満足」と回答したのは91%で、高い満足度
- 性能別の評価では、操作性とバッテリー性能が特に高評価
- iPhone 16eの価格への評価は「妥当」「安いと思う」の回答が合計で66%、既存モデルからの性能の向上に納得するユーザーが多数
- iPhone 12、13、14からの買い替えが過半数
iPhone 16eに満足しているのは91%で高評価

iPhone 16eへの総合的な満足度への質問では、「満足」が最多の62%、「とても満足」が29%で、合計すると「iPhone 16eに満足している」という回答が91%を占めました。
【性能別の満足度】操作のスムーズさと優れたバッテリー性能に高評価

性能別の満足度を5点満点で質問したところ、「操作性」への満足度が平均4.47点、「バッテリー持ち」への満足度が平均4.46点と、高い満足度を示しました。特に操作のスムーズさやバッテリー持ちに関しては、「普通(3点)」より下のネガティブな評価はありませんでした。
A18チップを備えるiPhone 16eは高スペック
iPhone 16eに搭載されているA18チップはiPhone 16と同等のスペックのため、複雑なApple Intelligenceを動かせるほどの優れた処理性能を持っています。
そのため、アプリの起動や画面の切り替えのスムーズさに高い満足を感じるユーザーが多数でした。
また、iPhone 16eはiPhone 16よりもバッテリー性能が優れていて、A18チップにより電力消費も効率化されています。このバッテリー性能の向上も、ユーザーはしっかり実感しているようです。
カメラ性能も高く評価されていますが、少数ながら「物足りない」という回答もありました。iPhone 16と同じ広角カメラ(48NP、光学2倍ズーム対応)ですが、超広角カメラがない分撮影スタイルが限られます。
ゲームなど高負荷タスクを長時間楽しみたい人は注意
本体の発熱に関しては、9割以上が「気にならない」としているものの、「長時間の使用で気になる」という回答もありました。
オンラインゲームなど、高負荷のタスクを長時間行いたい人は注意が必要です。
操作性(アプリの起動や画面の切り替えなどのスムーズさ):平均4.47点/5点
【5点】スムーズで非常に満足:48%
【4点】おおむねスムーズで満足:51%
【3点】普通(可もなく不可もなく):1%
バッテリー持ち:平均4.46点/5点
【5点】1日十分に使えて非常に満足:56%
【4点】1日なんとか持って満足:34%
【3点】普通(可もなく不可もなく):10%
カメラ性能(写真や動画の画質、使いやすさ):平均4.25点/5点
【5点】とてもキレイに撮れて非常に満足:40%
【4点】十分に満足できる:48%
【3点】普通(可もなく不可もなく):9%
【2点】物足りない:3%
発熱・動作の安定性(長時間の使用時に、本体の熱や動作の不安定さの有無):平均3.85点/5点
【5点】熱くならず、とても安定している:29%
【4点】ほぼ気にならず、安定している:32%
【3点】普通(気になるほどではない):35%
【2点】ときどき気になる:3%
【1点】熱や動作不良が気になる:1%
デザイン・カラー:平均4.1点/5点
【5点】非常に満足:30%
【4点】満足できる:51%
【3点】普通(可もなく不可もなく):18%
【2点】やや好みに合わない:1%
性能別の評価の詳細を見る 隠す
iPhone 16eの価格に満足しているのは66%、廉価版としてはまずまずの評価

iPhone 16eは廉価版ということもあり、「価格は安いと思いますか?」という直球の質問をしてみました。
結果は、「妥当だと思う」が最多で54%、次いで「高いと思う」が34%、「安いと思う」が12%でした。
価格を「妥当」「安い」と判断した人の合計は66%で、全体の6割超がiPhone 16eの価格に納得していることが分かりました。
なお、セレクトラが2024年12月に実施したiPhone 16の満足度調査では、半数を超える58%が「iPhone 16の価格は高い」と回答しました。その結果と比較すると、iPhone
16eは廉価版iPhoneとして悪くない評価を得ていると言えます。
iPhone 16eの価格を「妥当」「安い」と回答した理由は?
iPhone 16eの価格を「妥当」または「安い」と回答した人の多くが、iPhone 16eの価格と性能のバランスに納得し、コストパフォーマンスの良さを感じていました。特に、前の機種から性能が上がったことを実感するコメントが多く見られました。
「妥当」と回答した人のコメント
-
「できれば10万円をきって欲しかったのですが、使用してみて、機能やアプリを立ち上げるときの速さに感動して妥当だと思ったから。」
(20代、iPhone 7からの買い替え) -
「廉価版ではあるが、バッテリーなどの改良は加えられているので、価格は妥当だと思う。」
(20代、iPhone 14からの買い替え) -
「16は分からないのだが、15と比較するとまぁまぁ性能のアップを感じるので妥当かなと思った。」
(30代、iPhone 15からの買い替え) -
「現行iPhone 16と比較して、SEの後継としてはもう少し安くして欲しかったが、A18チップやApple Intelligence対応など高性能なので妥当かと思います。」
(50代、iPhone 12 miniからの買い替え) -
「近年のiPhoneのモデルが軒並み高価格な印象なので、妥当か安いぐらいだと思う。」
(30代、iPhone SE2からの買い替え)
「安い」と回答した人のコメント
-
「バッテリー性能も良くカメラなどのスペックとして申し分ないので、バランスが良くて安いと感じました。」
(40代、iPhone 14 Proからの買い替え)
回答者のコメントを見る 隠す
iPhone 16の価格を「高い」と回答した理由は?
一方で、iPhone 16eの価格を「高い」と判断した人からは、「廉価版の位置づけとしては高い」という意見が多く見られました。結果的に最後のSEとなったiPhone SE(第3世代)の発売価格は6万円台からだったため、新しい廉価版であるiPhone 16eとの価格差が大きすぎたようです。
「高い」と回答した人のコメント
-
「iPhoneの第4世代の代わりに発売されたのに、その割には高いと思う。」
(40代、iPhone SE2からの買い替え) -
「廉価モデルとはいえ、もう少し処理能力やカメラの質を上げてほしかったです。性能を抑えているわりに価格はそこまで安くない印象を受けました。あと2万円安ければ納得できたと思います。」
(20代、iPhone SEからの買い替え) -
「性能は良いが、カメラやMagSafeが省かれていて機能が物足りない。10万円は少し高く感じる。キャンペーンを使ってもコスパは微妙。」
(20代、iPhone 13からの買い替え) -
「Android端末と比べると、スペックの割にまだ割高な印象があります。ブランド代込みなのは理解していますが、似た性能のAndroidならもっと安く買えるため価格に関してはやや不満です。」
(30代、iPhone 12 Proからの買い替え) -
「物価の高騰や関税などの影響があるとは言え、廉価版ならばもう少しリーズナブルな価格だとありがたいと思います。」
(50代、Androidからの買い替え)
回答者のコメントを見る 隠す
iPhone 12、iPhone 13、iPhone 14からiPhone 16eへの買い替えが過半数

iPhone 16eの購入前に使っていた機種についての質問では、iPhone 12、13、14からの買い替えが全体の半数を超えた結果でした。
これらの機種とiPhone 16eを比較すると、iPhoneの頭脳となるAチップは3~4世代の差があり、カメラの画素数は1,200万画素から4,800万画素へ進化しています。さらにApple Intelligenceの追加や、充電ポートがUSB Type-Cに変わったことを考慮すると、同じiPhoneシリーズでもかなりの変化を感じられるはずです。
高い満足度のiPhone 16eはこんな人におすすめ
今回の調査では、実際に購入した人の91%が満足という、iPhone 16eの高い満足度が明らかになりました。
特に既存モデルからの違いを実感するユーザーが多く、「安くはないがこの性能なら満足」というユーザーの本音が見えました。
ユーザーの評価から、iPhone 16eをおすすめするのはこんな人です。
- Apple Intelligenceを使ってみたい人:最もお手頃に試せるのはiPhone 16e
- iPhoneの全体的なスペックを底上げしたい人:最新Aチップで日常使いが快適に
- 今までフラッグシップ機を使っていた人はコスパを感じやすい:SEとの価格差は大きいものの、すでに10万円近い価格だったiPhone 12/13/14からの買い替えは満足しやすい
iPhone 16eはキャンペーンを利用するとより満足できる
本記事で紹介しているように、iPhone 16eは毎月1円、毎月2円という破格のキャンペーンが実施されています。
2年後の返却なしで買い切りたい方でも、携帯会社の乗り換えキャンペーンを使うと最大4万円の割引で購入できます。
高い満足度を得ているiPhone 16eを購入するなら、ぜひキャンペーンを利用してお得に購入しましょう。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランバリューでは、10分かけ放題付で35GB3,828円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!