10分無料通話オプションのある格安SIMを徹底比較!どんな人が10分かけ放題でお得?

月々の通話料を負担に感じている人も多いでしょう。10分以内の通話を定額で利用できる10分かけ放題オプションを利用すれば、月々の通話料を大幅に抑えられるかもしれません。
月々の通話状況を確認し、自分に適したオプションサービスを選ぶことが大切です。
10分かけ放題オプションがある格安SIMの比較、10分かけ放題オプションが向いている人などを解説します。
10分かけ放題の利用を検討している人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

10分かけ放題とは?
10分かけ放題とは、定額で10分以内の国内通話を何度でもかけられるサービスです。10分を超過した場合は、既定の通話料がかかります。10分を超えた瞬間に通話が切れるわけではありません。
電話を頻繁にかける一方で長電話はしないのであれば、10分かけ放題サービスで通話料を大幅に抑えられるでしょう。
電話回線を利用して通話サービスを提供している格安SIMであれば、LINEのようなインターネット回線を利用した通話サービスよりも、高品質な通話を利用できます。ビジネスで使いたい場合は、電話回線による安定した通話のほうが適しています。
10分かけ放題オプションがある格安SIM比較
10分かけ放題オプションがある、おすすめの格安SIMを紹介します。
それぞれの特徴を解説します。
格安SIM | 月額基本料(税込) | 10分かけ放題の月額利用料(税込) | 専用通話アプリ | 通常時の通話料金(税込) |
---|---|---|---|---|
UQモバイル |
【トクトクプラン2】 ~5GB:2,948円 5GB~30GB:4,048円 【コミコミプランバリュー】 35GB:3,828円 |
【コミコミプランバリュー】 追加料金なし 【トクトクプラン2】 通話放題ライト:880円 |
なし | 22円/30秒 |
ワイモバイル |
【シンプル2S】 4GB:2,365円 【シンプル2M】 30GB:4,015円 【シンプル2L】 35GB:5,115円 |
【シンプル2L】 追加料金なし 【そのほかのプラン】 だれとでも定額+:880円 |
なし | 22円/30秒 |
mineo |
【マイピタ(デュアルタイプ)】 1GB:1,298円~ 【マイそく(デュアルタイプ)】 スーパーライト:320円~ |
550円 | mineoでんわ |
10円/30秒 (mineoでんわ利用時) |
IIJmio | 2GB:850円~ | 700円 | なし | 11円/30秒 |
イオンモバイル | 0.5GB:803円~ | 935円 | イオンでんわ |
11円/30秒 (イオンでんわ利用時) |
BIGLOBEモバイル | 1GB:1,078円~ | 913円 | BIGLOBEでんわ |
9.9円/30秒 (BIGLOBEでんわ利用時) |
y.uモバイル | 5GB:1,070円~ | 550円 | y.uでんわ |
11円/30秒 (y.uでんわ利用時) |
UQモバイル
UQモバイルは、auのサブブランドの格安SIMです。auの高品質な通信を安価に利用できることが特長です。
月額880円(税込)の「通話放題ライト」オプションに申し込むことで、10分かけ放題を利用できます。また、「コミコミプランバリュー」であれば、オプションに申し込むことなく10分かけ放題を利用可能です。
「トクトクプラン2」は自宅セット割や家族セット割などを活用することで、さらに安くUQモバイルを利用できます。「コミコミプランバリュー」は誰でも初めから35GBと10分かけ放題が月額税込3,828円というシンプルで安いプランです。
ワイモバイル
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドの格安SIMです。ソフトバンクの安定した通信を手頃な価格で利用できます。
「だれとでも定額+」は、月額880円(税込)で10分かけ放題を利用できるオプションです。「シンプル2L」プランに契約している人は、追加料金なしでだれとでも定額+を利用できます。
実店舗が全国に展開されているので、オンラインでの申し込みが苦手な人にもワイモバイルをおすすめします。
mineo
mineoは、関西電力グループの株式会社オプテージが運営しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。通信速度で選べる「マイそく」プランや、ユーザー同士でデータ通信容量をシェアできる「フリーランク」機能など、独自のサービスを多く提供していることから人気を博しています。
月額550円(税込)で10分かけ放題を利用できます。
また、mineo専用通話アプリ「mineoでんわ」を使うことで、通常22円/30秒の通話を10円/30秒で利用可能です。
IIJmio
IIJmioは、日本で初めてのインターネット接続事業者である株式会社インターネットイニシアティブが提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。2GBプランや5GBプランであれば、月々のスマホ代を1,000円以下に抑えられます。
10分かけ放題の利用料金は月額700円(税込)です。
専用通話アプリが不要で、通話料が11円/30秒であることも魅力です。
イオンモバイル
イオンモバイルは、ショッピングモールで有名なイオングループが提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。複数人でデータ通信容量を分け合うことでお得に利用できることが特長です。
「イオンでんわ10分かけ放題」を月額935円(税込)で利用できます。イオンモバイル専用通話アプリ「イオンでんわ」の利用時に、10分かけ放題が適用されます。
全国のイオンでイオンモバイルに申し込めるので、オンライン申し込みに苦手意識がある人も安心して相談できるでしょう。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、インターネットプロバイダであるビッグローブ株式会社が提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。
エンタメフリー・オプションに加入すれば、YouTube、ABEMA、U-NEXT、Apple Musicといった対象のストリーミングサービスを、データ通信容量を消費せずに利用できます。
「BIGLOBEでんわ10分かけ放題」の月額利用料は913円(税込)です。
BIGLOBE専用通話アプリ「BIGLOBEでんわ」を利用すれば、9.9円/30秒と安価に通話できます。
y.uモバイル
y.u(ワイユー)モバイルは、ヤマダホールディングス(旧:ヤマダ電機)とU-NEXTとの合弁会社であるY.U-mobile株式会社が提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。
データ通信容量を永久に繰り越せるので、チャージした通信容量が無駄になりません。年間最大30,000円(非課税)まで補償してくれる修理費用保険を無料で利用できることも特長です。
10分かけ放題を月額550円(税込)で利用できます。
y.uモバイル専用通話アプリ「y.uでんわ」を使えば、11円/30秒で通話できます。
10分かけ放題オプションが向いている人
家族との電話、仕事での電話などで10分程度の通話を頻繁にする人に、10分かけ放題オプションをおすすめします。
月々の利用明細を確認し、毎月の通話料が10分かけ放題オプションの月額利用料を上回るようであれば、10分かけ放題オプションへの申し込みを検討しましょう。
長電話をしがちな人には無制限かけ放題、お店や病院の予約などの短時間の電話を多くする人には5分かけ放題が向いているかもしれません。
10分かけ放題オプションに加入しなくても、標準通話アプリではなく専用通話アプリを利用することで、月々のスマホ代を抑えられるでしょう。
また、専用アプリ利用時に無料で国内通話ができる楽天モバイルや、データ通信容量を消費せずにLINEを利用できるLINEMOといった格安SIMもあります。
関連記事:時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
10分かけ放題オプションに関するよくある質問
10分かけ放題オプションに関する質問に回答します。
- 10分を超えるとどうなる?
- かけ放題オプションを契約しているのに通話料が請求されたのはなぜ?
- 通話専用アプリを使うと通話料が安くなるのはなぜ?
- かけ放題オプションに対象外がある?
- 電話を折り返したらかけ放題オプションは適用されない?
10分を超えるとどうなる?
10分かけ放題オプションに加入した状態で、1回の通話時間が10分を超過すると、超過した時間分だけ通常時の通話料がかかります。10分を超えた瞬間に通話が切れるわけではありません。
電話をかける回数は無制限なので、10分を超えそうになったとき一旦電話を切って再度かけ直せば、かけ放題オプション内で通話できます。
かけ放題オプションを契約しているのに通話料が請求されたのはなぜ?
前述したように、1回の通話時間が10分を超過すると、規定の通話料が請求されます。かけ放題オプション対象外の電話番号にかけた場合にも請求されます。
また、SMSの送信には別途料金がかかるため注意が必要です。
専用通話アプリではなく標準通話アプリを使うと、かけ放題オプションが適用されない格安SIMもあります。利用規約を十分に確認してから利用しましょう。
通話専用アプリを使うと通話料が安くなるのはなぜ?
多くの通話専用アプリでは、オートプレフィックス電話が使われています。通話アプリ使用時に、自動的にプレフィックス番号が付与され、中継電話サービスを経由して電話がつながります。自社で通信設備を保有・管理するのではなく、回線を大口契約でレンタルすることで、コストを抑えていることが特長です。通常の電話回線を利用しているので、音声通話の品質が高いことが利点です。
また、IP電話の通話専用アプリを提供している格安SIMもあります。インターネット回線を利用して通話するため、安価である一方で、音声通話の品質は高くありません。
かけ放題オプションに対象外がある?
多くの場合、以下の電話は10分かけ放題オプションの対象外です。
- 海外での発着信(国際ローミング通話料)
- 海外への発信(国際電話通話料)
- 衛星電話への発信
- 0180(テレドーム)や0570(ナビダイヤル)などのように他社が料金設定している電話番号への発信
- 104(電話番号案内)への発信
あらかじめ10分かけ放題オプションの対象外となるケースを把握し、通話料を請求されても慌てないようにしましょう。
電話を折り返したらかけ放題オプションは適用されない?
スマホの標準通話アプリの利用時にかけ放題オプションが適用されるのであれば、そのまま電話を折り返した場合でもかけ放題オプションが適用されます。
一方で、専用通話アプリを利用しないとかけ放題オプションが適用されない場合、標準通話アプリで電話を折り返すとオプションが適用されません。多少手間がかかりますが、かかってきた電話番号を改めて専用通話アプリに入力して電話をかけましょう。
まとめ - 10分かけ放題オプションを上手に活用しよう
10分かけ放題オプションがある格安SIM、10分かけ放題オプションが向いている人などを解説しました。
多くの格安SIMが、10分かけ放題オプションを提供しています。専用通話アプリを利用することで、通常の通話料金を抑えられる格安SIMもあります。
10分程度の短めの通話を頻繁にするのであれば、10分かけ放題オプションに加入することで月々のスマホ代を抑えられるでしょう。10分かけ放題オプションの利用料と月々の通話料を照らし合わせて加入を検討することが大切です。
ぜひ本記事を参考に、10分かけ放題オプションを上手に活用してください。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランバリューでは、10分かけ放題付で35GB3,828円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!