本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
特設ページでクーポン番号を取得! UQモバイルに乗り換える

【2025年7月最新版】やめたほうがいい?ワイモバイルのデメリット11選

更新日
楽天モバイル1円キャンペーン
ワイモバイルのデメリット11選を徹底解説

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 最新型iPhone16eが最大40,000円相当お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 最新型iPhone16eが最大40,000円相当お得
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク同等の通信品質を格安で使えることが特徴です。ドコモ・au・ソフトバンクよりも安いプランを提供しながら、店舗サポートや家族割、データ繰り越しといったサービスが充実しているメリットがあります。

一方で、ワイモバイルは割引を使わないと料金が高い、無制限プランがない、といったデメリットもあります。

この記事では、ワイモバイルのメリットとデメリットを徹底解説。「ワイモバイルはやめたほうがいい?」という疑問にお答えします。

ワイモバイルのデメリットとメリットまとめ

ワイモバイルが気になるなら、ワイモバイルの乗り換えキャンペーンもチェックしましょう。

ニュース・キャンペーン情報

ahamoでドコモ品質を格安に!
ahamo

データ容量30GB、5分かけ放題付きで月額2,970円(機種代金別途)*
国際ローミングも30GBまで無料**
iPhoneがMNPで最大44,000円割引

※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
*5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
**15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。

ahamoについての注意事項を見る 注意事項を閉じる

やめたほうがいい?ワイモバイルのデメリット11選

「ワイモバイルはやめたほうがいい」と言われるのは本当なのでしょうか?ここではワイモバイルのデメリットを詳しく解説します。

デメリット①格安SIMとしては基本料金が高い

ワイモバイルのプラン

まず、ワイモバイルの一番のデメリットと考えられるのが、格安SIMとしては基本料金が高いということです。特にオンライン専用のブランドや、MVNOと呼ばれるキャリアの回線を借りて運営する格安SIMと比較すると割高です。

ワイモバイルを割引なしで使うと、4GB(シンプル2 S)は月額2,365円(税込)です。

同じソフトバンク系列のLINEMO(ラインモ、オンライン専用)は3GBで990円、MVNOのIIJmio(アイアイジェイミオ)は5GBで950円と比較すると、ワイモバイルの基本料金は高く感じます

しかし基本料金が高い分、ワイモバイルは店舗サポートなどのサービスが充実しています。また、価格のデメリットは家族割や光回線とのセット割を利用することで解消できます。割引を適用すれば、4GBプランは1,078円~利用できます。

ワイモバイル料金プラン「シンプル2 S/M/L」
  シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
データ容量 4GB 30GB 35GB
基本料金 2,365円 4,015円
(1GB以下:2,915円)
5,115円
(1GB以下:2,915円)
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合
割引の内訳
  • おうち割 光セット(A):
    -1,100円/月(S)、-1,650円/月(M/L)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金 1,078円 2,178円 3,278円
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合
割引の内訳
  • 家族割:-1,100円/月(※2回線目以降)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金 1,078円
※2回線目以降
2,728円
※2回線目以降
3,828円
※2回線目以降
データ容量超過時 最大300Kbps
さらに2GB超過後最大128kbps
最大1Mbps
さらに10GB/15GB超過後は最大128Kbpsに速度制限
国内通話料金 22円/30秒
※シンプル2 Lは10分以内無料、10分超過後22円/30秒(だれとでも定額+への申し込みが必要)
通話オプション
  • だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):880円/月
    ※5歳~18歳は1年間0円
    ※シンプル2 Lは0円
  • スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,980円
    ※5歳~18歳は1年間1,100円
    ※60歳以上は880円
    ※シンプル2 Lは1,100円(60歳以上は0円)
  • 留守番電話/割込通話/グループ通話/一定額ストップが通話オプションのサービスに含まれる(別途申し込みが必要)
公式サイト ワイモバイルのサイトを見る
おうち割光セット(A)の概要
割引条件 SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約
注意点
  • 家族割との併用不可
  • SoftBank Air/SoftBank光の開通前でも、おうち割 光セット(A)お申し込み日の翌月から割引が適用(5か月以内に開通しないと割引が終了)

【2025年7月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る

もっと簡単にスマホ料金を安くしたいなら楽天モバイルがおすすめ

 

「ワイモバイルはちょっと高いかも・・・」という方におすすめなのが、楽天モバイルです。

楽天モバイルなら、3GB+24時間通話かけ放題で1,078円~、無制限でも3,278円と圧倒的な安さで業界最安級となっています。

地域によっては通信品質が不安定なところもあるのが難点ですが、都市部や地方都市などが生活圏内の方には自信を持って楽天モバイルへの乗り換えをおすすめします。

デメリット②おうち割か家族割を使わないと割高

ワイモバイルの料金を安くするには、「家族割引サービス」または「おうち割光セット」を使う必要があります。

家族割引サービスは家族2人以上で申し込むだけなので簡単ですが、割引が適用されるのは2回線目以降となります。主回線は基本料金のままなので、注意が必要です。

おうち割光セットは、SoftBank光または SoftBank Airとのセット契約が必要となります。すでに利用している方は問題ないですが、まだ利用していない方は家のインターネットを乗り換える必要があります。

ただしおうち割を適用できる場合、割引は主回線(固定回線の契約者)だけでなく、その家族も10回線まで割引となります。シンプル2 M/Lプランは毎月1,650円割引なので、家族割引サービスよりも安くなります。

デメリット③おうち割は実はオプションを付けないと安くならないので要注意!

お得なおうち割光セットですが、デメリットは指定オプション(月額550円~)の加入が必要という点です。

つまり、オプション料金分の割引額が実質的に下がってしまうので、オプションを必要としない方は注意が必要です。

デメリット④選べるプランが少ない

ワイモバイルの現行プラン「シンプル2 S/M/L」では、選べるプランが4GB/20GB/30GBの3つです。

例えばMVNOのIIJmiomineo(マイネオ)では2GBプランや10GBプランなど、20GB未満のプランを細かく選ぶことができます。

「自分が使うギガの分だけ無駄なく支払いたい」という方には、「ワイモバイルのプランはもったいない」と感じるかもしれません。

デメリット⑤無制限のプランがない

ワイモバイルで最も容量が大きいプランは「シンプル2 L」の35GBです。データ増量オプション(月額550円)を使っても、40GBとなります。

現在ドコモ、au、ソフトバンクでデータ無制限のプランを使っている方は、ワイモバイルの35GBプランでは容量不足になるかもしれません。

ワイモバイルに乗り換えをする前に、現在契約している携帯会社のマイページで、毎月のデータ使用量を確認してみましょう。

関連記事:データ通信を無制限で使える格安SIM9社を徹底比較!プランの特徴と選び方を解説

デメリット⑥データ増量オプションの無料期間は6か月まで

ワイモバイルのデータ増量オプション(月額550円)は、初めての加入で最大6か月無料になるキャンペーンを実施中です。

ワイモバイルに乗り換えの際はぜひ追加したいオプションですが、無料期間終了後も自動で継続となるので注意が必要です。
申し込み月は無料となり、申し込みの翌月が無料期間1か月目となります。不要な場合は6か月以内に解約しておきましょう。

デメリット⑦最新iPhone・最新スマホは購入できない

ワイモバイルではiPhone、Androidスマホを販売していますが、最新モデルの取り扱いはありません

例えばiPhoneであれば、最新モデルから2世代型落ちの機種を販売しています

型落ちの分、ワイモバイルに乗り換え(MNP)と同時に購入すると、かなりのお手ごろ価格で端末を購入することができます。中には一括1円スマホもあるので見逃せません。

最新機種を購入したい場合は、キャリアや家電量販店でSIMフリーの端末を購入するのがおすすめです。

関連記事:【2025年7月最新】必見!iPhoneを最も安く買うおすすめの6つの方法

関連記事:【2025年7月】1番お得な格安SIMの端末セットキャンペーンを決定!乗り換え・新規・端末別で人気の格安SIM8社を徹底比較

デメリット⑧節約モードのサービスがない

8つ目のデメリットとして、ワイモバイルでは節約モードへの切り替えができないことも挙げられます。

節約モードを使うと、通信速度を下げる代わりに、ギガを消費せずにデータを読み込むことができます。文章中心のウェブサイトを見るときはギガを節約しながら使えるので便利です。

特にワイモバイルの4GBプランを検討している方は、ギガの消費に注意したいところです。

デメリット⑨データ容量超過後の通信制限が2段階

ワイモバイルの「シンプル2」プランでは、データ容量超過後の速度制限が2段階になりました。

今までの「シンプル」ではM/Lプランは容量超過後も制限なく最大1Mbpsの速度が出ていましたが、新プランでは制限が厳しくなっています。

シンプル2:容量超過後の速度制限
シンプル2 S4GB超過で最大300Kbps
更に2GB消費で最大128kbps
シンプル2 M30GB超過で最大1Mbps
更に10GB消費で最大128kbps
シンプル2 L35GB超過で最大1Mbps
更に15GB消費で最大128kbps

デメリット⑩ソフトバンクからの乗り換えは特典がない

ワイモバイルではお得な乗り換えキャンペーンを実施していますが、ソフトバンクからの乗り換えは対象外となってしまいます。

同じ回線間の乗り換えはキャンペーンでのメリットが少なくなるため、ソフトバンクからの乗り換えであれば、回線が異なるahamo(ドコモ回線)やUQモバイル(au回線)へ乗り換えた方が、ポイント還元や機種代割引でお得に乗り換えができます。

関連記事:【2025年7月】徹底比較:1番お得な乗り換えキャンペーンを決定!キャリア・格安SIM全11社

デメリット⑪ソフトバンク・ドコモ・auのキャリアメールは有料になる

ワイモバイルに乗り換えると、ドコモ・au・ソフトバンクで利用しているキャリアメールの継続は有料となります。

乗り換えから31日以内に、メール持ち運びサービス(月額330円)を申し込む必要があります。

乗り換えを機に、無料で使えるGmailやYahoo!メールといったフリーメールへの切り替えも検討してみると良いでしょう。

やっぱりお得!ワイモバイルのメリット11選

デメリットを紹介しましたが、人気格安SIMのワイモバイルにはたくさんのメリットがあります。

ここからはワイモバイルを格安SIM他社よりおすすめできるメリット11選を解説します。

メリット①ソフトバンク回線で通信品質が安定している

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、通信速度も回線品質もトップクラスに安定しています。

お昼時や通勤時間帯など、通信が混雑する時間帯でも通信制限がかかることはありません。

ワイモバイルの平均通信速度
平均ダウンロード速度 105.75Mbps
平均アップロード速度 19.01Mbps

*平均速度は「みんなのネット回線速度」2025年7月30日時点より引用

セレクトラでは、ダウンロード速度5Mbps以上で「YouTube動画視聴(1080p)、スマホのオンラインゲームが可能」、25Mbps以上で「4K動画の再生、PCオンラインゲームが可能」という基準で判断しています。

そのため、ワイモバイルの平均通信速度はスマホの普段使いには申し分なく、1日を通して快適に使うための高速通信ができると言えます。

メリット②全国の実店舗で対応してもらえる

ワイモバイルの2つ目のメリットとして、全国の実店舗で対応してもらえることが挙げられます。

ほとんどの格安SIM、特に自社回線を持たないMVNOは実店舗を持たず、全てオンラインでのやり取りとなります。

ネットにあまり詳しくない方や、カスタマーサポートへのアクセスを重視する方なら、全国で約2,500の店舗を持つワイモバイルはおすすめです。

メリット③家族割引がお得

ワイモバイルの家族割引サービス

ワイモバイルの家族割引サービスは、2回線目以降が1,100円割引と、他社と比べて割引額が大きいのが特徴です。

家族割引は最大9回線まで割引を適用できます。
血縁・婚姻関係であれば別住所の家族でも適用可、また住所が同じであれば別姓でも家族割引を使えます

「家族割引サービス」を利用した料金
 主回線
(基本料金)
2回線目~
4GB2,365円1,265円
30GB4,015円2,915円
35GB5,115円4,015円

PayPayカードお支払割も併用すると、上記の金額から更に毎月187円が割引になります。
2回線目以降は4GBが1,078円~、30GBが2,728円~、35GBが3,828円~と安く利用できます。

4GBのプランであれば、同じく家族割を提供するUQモバイル(トクトクプラン2で5GBまでの利用)よりもワイモバイルが安くなります。

UQモバイル「トクトクプラン2(5GB)」 VS ワイモバイル「シンプル2 S(4GB)」
世帯数UQモバイル家族割+
au PAYカード割
ワイモバイル家族割+
PayPayカード割


2人

4,356円3,256円


3人

6,534円4,334円


4人

8,712円5,412円

表の価格は世帯人数分の料金の合計(税込)

関連記事:ワイモバイルの家族割り - どのくらい安くなる?本当に安くなる?

メリット④おうち割なら1人でもお得

ワイモバイルのおうち割光セット

ワイモバイルには、1人で契約してもプランを安くできる割引があります。それが「おうち割光セット」です。

ワイモバイルと固定回線の「SoftBank光」または「SoftBank Air」をセットで申し込むことで、ワイモバイルの料金が毎月最大1,650円割引になります。
(「シンプル2 S」が毎月1,100円割引、「シンプル2 M/L」が毎月1,650円割引)

家族割引と違うのは、主回線から割引が適用される点です。そのため単身世帯もワイモバイルを安く使うことができます。

おうち割も、固定回線の契約者の家族を10回線まで割引グループに追加できます。家族の誰かがソフトバンクの固定回線を使っているなら、ワイモバイルに乗り換えで毎月の通信費を節約できますよ。

ただしおうち割を適用するにはオプションサービス(月額550円~)への加入が必要です。事前にサービス内容を確認しましょう。

メリット⑤余ったデータは翌月に繰り越せて無駄がない

ワイモバイルのプラン容量を使い切れなかった場合、余ったデータ量は翌月に繰り越すことができます。

データ増量オプションで増量した分も、翌月への繰り越しが可能です。

注意したいのは、通常速度に戻すために追加購入したデータ容量は繰り越せないところです。

メリット⑥データ増量オプションを使うと35GBがお得

ワイモバイルのシンプル2 M(30GB)、L(35GB)プランのデータ増量オプションを利用すれば、5GBの増量が可能です。

データ増量オプションは初めて加入で初月と翌月から6か月無料、7か月目から月額550円(税込)です。

シンプル2 Mであれば、基本料金4,565円で35GB使えることになります。
おうち割光セットとPayPayカード割も利用する場合、35GBが税込2,728円となるため、同じくお得な30GBプランを提供するahamo(30GB月額税込2,970円)、LINEMO(LINEMOベストプランVが30GB月額税込2,970円)、UQモバイル(コミコミプランバリューが35GB税込3,828円)と比べても安い価格です。

少し裏技的ではありますが、ワイモバイルで35GB利用したいなら、シンプル2 Lプランを選ぶより、シンプル2 Mプランに増量オプションを付けるのがお得です。

メリット⑦無料でキャリアメールを利用できる

ワイモバイルでは、月額料金無料・申し込み不要でキャリアメールを利用できます

ワイモバイルのメールサービスは以下の3種類です。

Y!mobileメール(@yahoo.ne.jp)アプリ、ブラウザ、タブレット、パソコンなどで利用可能な容量無制限のメール
MMS(@yahoo.ne.jp)絵文字利用や写真添付も可能なキャリアメール
SMS(電話番号)電話番号で送受信可能なメール

メリット⑧60歳以上はかけ放題オプションが永年1,100円割引

ワイモバイル60歳以上通話割引

60歳以上のワイモバイル契約者は、かけ放題オプション「スーパーだれとでも定額+」を、永年1,100円割引の月額880円で利用できます。

時間無制限のかけ放題オプションをこの価格で使えるのはお得です。

「データ通信は余り使わないけれど、通話メインでスマホ代を安くしたい」という方はぜひ使いたい割引です。

関連記事:60歳以上は通話最強ワイモバイルが絶対おすすめ!メリットとデメリットを徹底解説

メリット⑨LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)を無料で使える

ワイモバイルの隠れたメリットが、LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)が無料になるところです。

LYPプレミアムの主な特典がこちらです。この他にも様々な特典があります。

  • Yahoo!ショッピングでPayPayポイントが貯まりやすくなる
  • 対象のLINEスタンプ使い放題
  • バックアップ容量無制限
  • 会員限定クーポンの廃止

特に注目したいのが、スマホのデータを容量無制限でバックアップしてくれる特典です。
今やどのクラウドサービスも規定容量以降は有料なので、制限を気にせず写真や動画が自動でバックアップされるのは便利ですね。

メリット⑩ワイモバイルユーザーはPayPayポイントが貯まりやすい

ワイモバイル契約者は、Yahoo!ショッピングでPayPay支払いをした場合のポイント還元率が最大12%になります。(月額550円のEnjoiパック加入の場合)

また、ワイモバイルの支払いをPayPayカードに設定すると、毎月のプラン料金が187円割引です。

ワイモバイルとPayPayを併用することで、自然と毎日の節約につながります。

メリット⑪ワイモバイルは口座振替の支払いも可能

ワイモバイルでは、クレジットカード以外にも口座振替での支払いが可能です。

クレジットカードしか支払いに設定できない格安SIMが多い中、選択肢が多いのは便利です。

支払い方法を変えたい場合、ショップに行かなくてもMy Y!mobileからウェブで手続きができます。

ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン

ワイモバイルのオンラインストアでは、他社からの乗り換えでお得なキャンペーンを実施中です。

回線のみMNP乗り換えで最大15,000円相当PayPayポイント一括還元(終了日未定)

ワイモバ SIM契約キャンペーン

ワイモバイルオンラインストアから回線のみのMNP乗り換え(SIMもしくはeSIM単体契約)で最大15,000円相当のPayPayポイントを一括獲得できるキャンペーンを実施中です。

シンプル2 M(30GB)プランとシンプル2 L(35GB)プランへの乗り換えで15,000円相当、新規契約の場合は10,000円相当のPayPayポイントをもらえます。なお、「データ増量オプション」の加入が条件となるので注意しましょう。(550円/月、6か月無料キャンペーンあり)

さらにオンライン手続きなら通常3,850円の契約事務手数料も無料。オンラインストアからの申し込みが断然お得です。

ワイモバ SIM契約キャンペーン
期間 終了日未定
特典(MNP) シンプル2S:5,000ポイント
シンプル2M/L:15,000ポイント
特典(新規) シンプル2S:-
シンプル2M/L:10,000ポイント
条件 データ増量オプション加入
(550円/月、最初の6か月はキャンペーンで無料)
注意事項
  • ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイルからの乗り換えは対象外
  • 同一名義で同一使用者の場合、キャンペーン適用は1回のみ

10周年感謝祭開催中のワイモバイルでは紹介キャンペーンも実施中です。
今なら最大で10,000円20,000円相当のPayPayポイントをもらえます。

ワイモバイル紹介キャンペーン概要
期間 終了日未定
特典 PayPayギフトカード最大10,000円最大20,000円相当
(1人につき2,500円⇒5,000円相当、紹介できるのは4人まで)
手順
  1. ワイモバイルを家族・友人に紹介
  2. 紹介された方がワイモバイルで契約した電話番号を確認
  3. 紹介キャンペーンのページより、②で確認した電話番号など必要事項を入力してエントリー
  4. 紹介された方が契約を完了した月の6か月にPayPayポイントのギフトコードを受け取る
詳細

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

最安1円!乗り換えとセット購入でiPhone・スマホが大特価

10周年感謝祭を実施中のワイモバイル公式オンラインストアでは、人気スマホを続々と値下げ中!他社からの乗り換え(MNP)なら一括1円/毎月1円で買えるiPhoneとスマホが揃っています。

MNP乗り換えと2年返却で新型iPhone 16e(128GB)はなんと24円(1円×24か月)、各社で在庫切れのiPhone SE(第3世代)(64GB)もMNPかつ2年間返却で24円(1円×24か月)と在庫限りのセール中です。

iPhone SE(第3世代)(64GB)は返却なしでもほぼ半額の一括36,774円~と投げ売り状態のため、早めの購入が正解です。

1円AndroidスマホはGalaxy A25 5GやAQUOS wish4といった人気機種が揃っています。

さらにオンラインストアなら3,850円の事務手数料が無料!スマホ購入乗り換えはオンライン手続きがおすすめです。

ワイモバイルオンラインストア端末価格の一例
機種名 通常価格 MNP(一括払い価格) MNP+25か月目返却(実質負担額)
iPhone 16e(128GB) 119,088円 75,096円 24円
iPhone 15(128GB) 119,088円 89,568円 43,968円
iPhone 14(128GB) 【値下げ】
95,904円
51,984円 -
iPhone SE3(64GB) 73,440円 36,774円 24円
iPhone 13(128GB) 96,480円 【値下げ】
52,800円
-
OPPO Reno 13A 54,720円 38,160円 5,640円
AQUOS wish5 31,680円 15,120円 24円
Oppo Reno 11A 26,928円 4,980円
一括払い限定
-
かんたんスマホ4 31,680円 9,800円
一括払い限定
-
らくらくスマートフォンa 31,680円 9,800円
一括払い限定
-
AQUOS wish4 21,996円 1円
一括払い限定
-
Galaxy A25 5G 21,984円 1円
一括払い限定
-
nudia S 5G 21,996円 1円
一括払い限定
-
OPPO A3 5G 21,996円 1円
一括払い限定
-
moto g64y 5G 21,996円 1円
一括払い限定
-
Google Pixel 8a 59,472円 29,800円 -
Libero Flip 31,680円 9,800円
一括払い限定
-
ワイモバイルのサイトを見る

※2025年7月18日時点の情報
*MNPでシンプル2 M/L申し込みの場合

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

関連記事:【2025年7月】ワイモバイル最新キャンペーンまとめ - 一番お得な申し込み方法を徹底解説

ワイモバイルに関するよくある質問

ワイモバイルはやめたほうがいい?

デメリット冒頭でも挙げたように、ワイモバイルよりも安い格安SIM(格安スマホ)はたくさんあります。

ただし、ワイモバイルは全国に店舗があったり、余ったデータが繰り越せたりと、サービスが充実しています。そのため、価格だけの比較で「やめたほうがいい」とは言えません。

また、おうち割光セット(A)や、家族割を利用すると、店舗サポートがない格安SIMと同等の安さになります。ワイモバイルの割引が利用できないか、条件を確かめてみましょう。

ワイモバイルへの乗り換えタイミングは?

他社からワイモバイルへの乗り換えなら、月末頃(毎月20日~26日)がおすすめです。なぜなら、多くの携帯事業者で解約月は満額請求となるからです。そしてワイモバイルの契約初月は日割り計算で請求されます。

ワイモバイルを申し込んでからSIMカードの到着までは、念のため数日見込んでおきましょう。審査状況や交通状況によっては遅れることもあります。

余裕をもってワイモバイルを申し込み、SIMカード到着後に開通手続きを行います。ワイモバイルの開通が完了した時点で、転入元の携帯会社は自動的に解約となります。

ワイモバイルは初期手数料がかかる?

ワイモバイルオンラインストアから申し込むと、通常3,850円の契約事務手数料が無料になります。

ショップでの申し込みは契約事務手数料がかかります。初期費用を抑えたいなら、オンラインストアの利用がお得ですね。

なお、ソフトバンク・LINEMOからワイモバイルに乗り換える場合、キャンペーンで手数料は0円です。

ワイモバイルはSIMロック解除が必要?

2021年9月以前に販売されたスマホは、キャリアのSIMロックがかかっている場合があります。

SIMロックがかかっている場合、ワイモバイルに乗り換え前に解除を行いましょう。

関連記事:SIMロック解除の手続き方法 - SIMロック解除とは?なぜSIM解除するのか。

関連記事:徹底解説:【MNP転入】ワイモバイルに乗り換える方法 - かんたん手順や手数料・注意点も紹介

ワイモバイルのデメリットが気になる人におすすめの格安SIM3選

ワイモバイルのデメリットである、基本料金の高さを解決できるおすすめの格安SIMを3つ紹介します。

いずれも複雑な割引なしで初めから安いプランです。スマホ代をシンプルに安くしたい方はぜひチェックしてみてましょう。

圧倒的な安さ!通信品質も改善中:楽天モバイル

 

ワイモバイルのデメリットの中でも基本料金の高さが気になる方は、楽天モバイルの検討がおすすめです。

データ無制限でも月額3,278円、更にアプリ利用で国内通話も無料と、楽天モバイルの特徴はその圧倒的な安さです。

2024年6月からプラチナバンドの利用を順次開始し、通信品質の改善も進んでいます。

楽天モバイルのおすすめポイント

  • 使った分だけ料金を払う従量制プランで無駄がない
  • MVNOのように混雑時に通信速度が遅くならない
  • 楽天自社回線を掴むと通信速度が安定して速い
  • Rakuten Linkを使えば無料で24時間かけ放題
  • Rakuten SPUでポイントがたくさん貯まる
  • 最新iPhoneがキャンペーンでお得
  • 【NEW】プラチナバンド商用開始!屋内の繋がりやすさに大幅な改善が期待

楽天モバイルの注意ポイント

  • 都市部など楽天モバイルの自社回線エリア以外だとつながりにくい可能性
  • プラチナバンドが開始していない地域は、壁の厚い屋内ではつながりにくい
  • 3GB1,078円の次の段階が20GB2,178円で大きな開きがある
楽天モバイル対応サービス一覧
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
※対応サービスは青色表示

 

楽天モバイルの料金プランを見る

Rakuten最強プランの料金表
月額料金
(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ 音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年7月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

「Rakuten最強プラン」の料金表
月額料金(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年7月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

\再契約・2回線目もOK!MNPで1.4万円還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

関連記事: 楽天モバイルの評判・口コミ | ひどい・やばい?デメリットを徹底検証

ドコモ品質で大容量もOK:ahamo(アハモ)

ワイモバイルを検討している方は、ahamoと比較するともっとお得になるかもしれません。
ahamoはドコモのオンライン専用プランのため、安定した通信品質という点ではワイモバイル同様に安心できます。

ahamoは30GBと5分かけ放題付きで2,970円なので、ワイモバイルの基本料金に10分かけ放題をつける価格よりお得になります。

  • シンプル2 S(4GB)+10分かけ放題=月額3,245円
  • シンプル2 M(20GB)+10分かけ放題=月額4,895円
  • シンプル2 L(30GB)+10分かけ放題=月額5,995円

また、ahamoでは大盛りオプション利用で80GBを増量可能、月額4,950円で110GBと5分かけ放題を使えます。大容量プランが必要な方も満足できますね。

ahamoのおすすめポイント

  • ドコモの通信品質で格安SIM最速レベル
  • 大盛りオプション110GB月額4,950円ならテザリングで自宅用WiFiとしても兼用できる
  • 海外ローミング30GBが無料(最大15日間)
  • 5分かけ放題が無料
  • 最新iPhoneを購入できる
  • 支払い方法が豊富

ahamoの注意点

  • 小容量帯の選択肢がない
  • 基本オンラインサポートのみ
  • データの繰り越しができない
  • キャリアメールや留守番電話など一部サービスが使えない
ahamo対応サービス一覧
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
※対応サービスは青色表示

ahamoの料金プランを見る

ahamo(アハモ)の料金
月額料金 2,970円(機種代⾦別途)
通信規格 4G・5G
データ容量 20GB
10/1~増量30GB
海外ローミング 海外91の国・地域での20GBまで無料(1)
通信速度
容量超過時
最大1Mbpsで通信可能
国内通話 5分以内の国内通話無料
超過後は30秒22円(2)
オプション 24時間かけ放題:1,100円/月
1GBデータ追加:550円
ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,980円/月
サポート 原則オンラインのみ
ドコモショップでのサポートは税込3,300円:
・ahamo Webお申込みサポート(3)
・ahamo WEBお手続きサポート(4)

(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。

【※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。】
ahamoについての注釈を見る
ahamoについての注釈を閉じる

🎁【2025年7月】最新キャンペーン情報! お得なahamoのキャンペーンを見る

関連記事:ahamoの評判が悪いは本当?独自調査で良い口コミと悪い口コミ徹底調査

LINEが使い放題:LINEMO(ラインモ)

ワイモバイルと同じくソフトバンク系列のLINEMO。LINEMOの特徴は、申し込みがオンラインに限られるところです。
その分ワイモバイルのような割引なしでも初めから安いので、シンプルさではLINEMOが上です。

LINEMOはLINEの音声通話とビデオ通話が使い放題で、プラン容量を超えてもLINEアプリの通話は利用できます。LINEをよく使う方なら嬉しいポイントですね。

LINEMOのおすすめポイント

  • 通信・通話の品質が高いSoftBank回線を使用
  • ベストプラン3GB月額990円~のとにかく安い料金プラン
  • ベストプランVは30GBたっぷり使えてデータ超過後も1Mbpsで快適
  • データ消費せずLINEアプリが使い放題
  • 手続きはオンラインで完結

LINEMOの注意点

  • ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとのセット割引がない
  • 端末の販売は無いため事前に端末を準備しておく必要がある
  • 家族割がない
LINEMO対応サービス一覧
5G対応
スマホ販売
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
※対応サービスは青色表示

LINEMOの料金プランを見る

LINEMOベストプラン、LINEMOベストプランV

関連記事:LINEMOの評判は?おすすめ? - プラン詳細・料金・解約方法など総合解説

ワイモバイルのデメリットまとめ - おすすめなのはこんな人

ワイモバイルのデメリットとメリットを解説しました。まとめると、ワイモバイルがおすすめなのはこんな人です。

ワイモバイルがおすすめの人

  • 通信品質を重視したい
  • 家族みんなでスマホ代を安くしたい
  • 乗り換えと同時に安いスマホを買いたい
  • Yahoo!やPayPayのサービスをよく使う
  • 店舗サポートがあると安心

ワイモバイルをおすすめしない人

  • 割引がなくても安いシンプルなプランがいい
  • 毎月データを35GB以上使う
  • 最新スマホを購入して乗り換えたい
  • 家の固定回線を自由に選びたい

ワイモバイルのデメリットが気になる方は、この記事で紹介したahamoLINEMO楽天モバイルの検討がおすすめです。

ワイモバイルのメリットが気に入った方は、ぜひワイモバイルオンラインストアを利用しましょう。
初期費用が無料、更にオンライン限定キャンペーンで、ワイモバイルをお得にスタートできますよ。

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランバリューでは、10分かけ放題付で35GB3,828円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

最新記事一覧📝