徹底解説:楽天モバイルのRakuten Link(楽天リンク)

大人気のRakuten UN-LIMITのメリットの1つはRakuten Link(楽天リンク)を使った際の無料での通話かけ放題です。しかし、Rakuten Linkの通話は通常アプリの通話とどう違うのでしょうか?品質は大丈夫なのでしょうか?セレクトラが解説します。
はじめに:楽天モバイルの基本情報・料金プラン
Rakuten Linkについて見る前に、楽天モバイルの基本情報と料金プランを確認しておきましょう。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten UNLIMIT VIIではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone13/12シリーズも取扱いあり。
楽天モバイルは「第4のキャリア」
楽天モバイルは2020年4月から「キャリア」としてのサービスの提供を開始し、大胆なプランや1年間スマホ代無料キャンペーンといった常識では考えられないようなサービスを展開し、話題を呼んできました。
「キャリア」とは、スマホサービス提供のための回線の基地局を自ら設営または管理している会社のことをいい、楽天が「第4のキャリア」になるまではドコモ・au・ソフトバンクの3社のみでした。楽天は以前は他の格安SIMのように回線を借りてサービスを提供していたのですが、現在の楽天は楽天の自社回線を利用しています。
キャリアサービスのメリットは、回線が込み合う時間帯でも通信速度が遅くならないことです。格安SIMの中でも回線をキャリアから借りてサービスを提供している会社(MVNOと呼ばれます)では、回線が混雑する時間帯には通信速度が遅くなるというデメリットがあります。このため、たとえばお昼時にスマホでインターネットを利用していると、MVNOの場合には読み込みが遅くてイライラするとうことを経験したことがある人もいるかもしれません。
楽天モバイルは自社回線をもちいているので、こうした問題が生じないのです。
楽天モバイルの注意点:エリア
楽天モバイルに関する注意点としては、楽天の自社回線エリアがまだまだ拡大途中であるという点があげられます。2022年の3月までには人口の96%をカバーする予定とのことですが、自分の居住地域が楽天自社回線エリアか否かは注意する必要があります。
楽天モバイルの料金プラン Rakuten UN-LIMIT VI
キャリアとしての楽天モバイルのプランはRakuten UN-LIMITです。Rakuten UN-LIMITは2020年9月30日から5G対応にアップグレードされ、Rakuten UN-LIMIT Vとなりましたが、2021年4月1日からはさらにアップグレードしてRakuten UN-LIMIT VIになります。
【2023年1月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る 【2023年1月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る 7月から楽天モバイルの料金が変更楽天モバイルの料金は7月1日をもって改訂され、Rakuten UN-LIMIT VIIになりました。新プランでは1GBまでの料金0円は廃止され、3GBまで1,078円・20GBまで2,178円・無制限3,278円の3段階制となります。月額料金
(税込)~1GB
~3GB
~20GB
20GB~
1,078円
(※2022年7月から料金が改訂されました。0円→1,078円)1,078円
2,178円
3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:5GB/月
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能国内通話
Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月公式サイト
月額料金(税込)
~1GB
~3GB
~20GB
20GB~
1,078円
(※2022年7月から料金が改訂されました。0円→1,078円)1,078円
2,178円
3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:5GB/月
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月公式サイト
格安SIM 比較
格安SIMのMNP乗換えキャンペーン
このように、アップグレードされたRakuten UN-LIMITであるRakuten UN-LIMIT VIは、一か月に使ったデータ容量により月額料金が変動します。これにより、Rakuten UN-LIMIT VIは大容量だけではなく、小容量や中容量帯もカバーするプランとなりました。Rakuten UN-LIMIT VIは誰にでもピッタリなワンプランなのです。
特に驚愕なのは、1GBまでのデータ利用量ならば月額料金が無料であるということでしょう。これは業界でも大変驚かれました。また、どの段階であってもRakuten UN-LIMIT VIの料金設定は業界最安級の値段です。使わなければ無料・どれだけ使っても3,278円というのは今でもなかなか信じがたいですが、一昔前のスマホ業界であればとても考えられないような料金プランです。
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使うとさらにお得
楽天モバイルを使うだけでも固定費の削減に大きく貢献してくれそうですが、なんと楽天ひかりをRakuten UN-LIMITと一緒に使うと1年間の光回線代が無料になります。安すぎて「大丈夫なの?」という反応の方も多いのではないかと思いますが、楽天ひかりはIPv6に対応しており、評判も悪くないため、楽天モバイルを用いるのであれば申し込んで損はないでしょう。

フレッツ光(NTT)・光コラボからの乗換もOK。楽天モバイルUN-LIMIT VIと一緒に申込で1年間無料。楽天ポイントもどんどん貯まる。
Rakuten Linkなら無料でかけ放題!しかし...?
Rakuten UN-LIMIT VIは上で見たようにデータ容量に応じて料金が変動し、各段階で業界最安級なのがポイントですが、無料で電話かけ放題なのももちろん大きなセールスポイントです。ここで本題に戻りますが、気になるのが無料通話を楽しむにはRakuten Linkを使わなければならないという点。Rakuten Linkとは何なのでしょうか?Rakuten Linkの通話品質は問題ないのでしょうか?以下で確認します。
Rakuten Linkとは?
Rakuten LinkとはCRS(リッチコミュニケーションサービス)と呼ばれる次世代通信規格を使った通信アプリです。
Rakuten Linkでは、電話番号を用いて通話・メッセージやSMSの送受信をすることができます。さらに、これらに加えて、Rakuten Linkでは最大100人までのグループチャットや写真・動画の共有などもできます。
楽天モバイルのかけ放題サービスはこの次世代通信規格を使ったかけ放題サービスなのです。
かけ放題を使うためには、通話相手もRakuten Linkを使う必要があるのか?
ありません。楽天モバイルのかけ放題サービスはRakuten Link同士でなくても、適用されます。したがって、通常の固定電話への電話や楽天モバイルを利用していない人への通話も無料です。
着信で起動するのはRakuten Linkなのか?
誰かから着信があった場合、起動するアプリはRakuten Linkなのでしょうか?それとも通常の通話アプリなのでしょうか?
これは若干複雑で、あなたが使用している端末がiPhoneかAndroidかで異なります。
あなたが使用している端末がAndroidの場合、着信で起動するのはRakuten Linkです。
これに対して、あなたが使用している端末がiPhoneの場合には、通話相手が発信に使ったアプリによって着信で起動するアプリが変わります。相手がRakuten Linkで通話した場合には、Rakuten Linkが起動しますが、相手が通常通話アプリで発信した場合には通常通話アプリが起動します。

このため、iPhoneで楽天モバイルを使っている人の場合、着信履歴から通話を行うと、相手が通常の通話アプリから発信を行っていた場合には通常の通話アプリで発信することになってしまいます。その場合には、Rakuten Linkではなく、通常の通話アプリでの通話なので、30秒22円の通話料金がかかってしまうことに注意しましょう。Rakuten Linkでの通話を行いたい場合には、通話履歴の番号をコピーして、Rakuten Linkからかけなおす必要があります。
Rakuten Linkで通話すればどんな番号でも通話料は発生しない?
一部電話番号への通話は無料通話を利用することができません。これには、災害伝言ダイヤル(171)や消費者ホットライン(188)などが含まれ、こうした番号に発信する際には通常の通話アプリでの通話に切り替わります。
具体的は以下の番号が例外に当たります。
主な特番通話 | 番号 |
---|---|
災害伝言ダイアル | 171 |
消費者ホットライン | 188 |
特定者向け情報の蓄積・再生 【留守番電話】 |
1417 |
発信者番号非通知設定 | 147 |
発信者番号非通知設定解除 | 148 |
テレドーム (呼数集計用電話番号) |
0180 |
ナビダイヤル (統一番号用電話番号) |
0570 |
05700 | |
0570200 | |
0570550 | |
0570666 | |
0570783 | |
0570943 | |
総務省消防庁 (救急安心センター事業) |
#7119 |
厚生労働省 子ども医療電話相談事業 |
#8000 |
DV相談ナビ | #8008 |
公益財団法人 日本道路交通情報センター | #8011 |
安全運転相談電話 | #8080 |
JAF ロードサービス救援コール | #8139 |
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター全国共通短縮番号 | #8891 |
警察相談専用電話 | #9110 |
Rakuten Linkでの通話でデータは消費される?
Rakuten Linkでの通話ではデータは消費されません。このため、Rakuten UN-LIMIT VIを契約して、データ利用量を1GB以下に抑えて、通信量を無料にしたい場合でも、Rakuten Linkでの通話を気にする必要はありません。
Rakuten Linkの通話品質は?
Rakuten Linkの通話品質は悪いという評判があったり、他方で全く問題がないという意見もあります。通話品質はさまざまな要因に起因して変わり、また個人の主観も含まれるため、一概には言えません。しかし、仮に悪い評判を見た場合にも気を付ける必要があります。というのも、Rakuten Linkは日々アップデートを行い通信品質改善の努力が不断に行われているため、実は通信品質が悪いというレビューも実はもう古い情報に基づいている可能性があります。
実際、セレクトラ編集部の感想は、通話品質は特に悪くなく、むしろLINEでの通話などより良いというものです。おおざっぱにいってしまえば、ドコモレベルの通話品質でなければ我慢できないという人でなければRakuten Linkでの通話にストレスはないと言ってよいのではないかと思われます。
Rakuten Linkはデメリットが大きいと思ったら?
Rakuten Linkでの無料かけ放題は楽天モバイルの大きなメリットの一つです。他方で、うえで確認したように、通話品質や使い勝手の点で、人によってはデメリットが大きいと感じる人もいるかもしれません。
Rakuten Linkはメリットよりもデメリットが大きいと思った場合には、どのような選択肢を選ぶのがよいのでしょうか?以下が、時間制限なしのかけ放題を提供している格安SIMです。さすがに、Rakuten Linkのように無料とはいきませんが、ある程度お手頃な価格でかけ放題を利用することができる会社もあります。
SIM会社 | 特徴・料金等 | 詳細 |
---|---|---|
通常通話アプリによる発信 | ||
LINEMO | データ容量3GB 今ならキャンペーンで1年間かけ放題オプション550円割引中 |
確認 |
UQモバイル | 割引ありでデータ容量3GB2,860円からかけ放題利用可能。 60歳以上なら1,760円でかけ放題利用可能 |
確認 |
OCNモバイルONE | データ容量1GB 「dアカウント連携 dポイントをつかう・ためる」にエントリーすることで最大12か月かけ放題オプション割引 |
確認 |
ワイモバイル | 割引ありならデータ容量3GB2,860円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
ahamo | データ容量20GB4,070円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
HISモバイル | データ容量3GB2,728円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
専用通話アプリによる発信 | ||
y.uモバイル | データ容量5GB4,400円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
QTモバイル | データ容量2GB3,850円からかけ放題利用可能。 | 確認 |
リッチコミュニケーションサービスによる発信 | ||
楽天モバイル | 専用アプリRakuten Linkでの通話でかけ放題が無料で利用可能。データ容量3GBまでなら基本料金1,078円。 | 確認 |
これらの会社のさらなる詳細については以下の記事をご覧ください。
関連記事:
時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
おすすめSIM会社

他社から乗り換えで20,000円分ポイント還元。Rakuten UNLIMIT VIではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プラン「くりこしプラン+5G」では、割引なしで3GB1,628円(税込)と格安SIM最安級プランに。データを繰り越しできるのも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!
人気・おすすめ記事
▶ 格安SIMについて知る