人気の光コラボ、So-net光プラスの評判はどうなのでしょうか?口コミを元に、本当におすすめできる光回線かどうかを徹底調査。評判に加えて、料金やメリット・デメリット、申し込み方法といった基本情報もあわせてチェックしましょう。
So-net光プラス(ソネット光)ってどんなプラン?

So-net光プラス(以降ソネット光と表記)は、インターネットプロバイダーSo-netが提供する光回線サービスです。NTTフレッツ光を利用する光コラボ※の1つでもあります。
ソネット光は安定した高速通信が可能なのに加えて、割引特典や充実した無料サポートを用意しています。「サポートがしっかりした光回線を探している」「家族みんなで高速ネットを楽しみたい」という人におすすめの光回線といえます。
※光コラボって何? 光コラボレーション(通称:光コラボ)とは、プロバイダーがNTT東日本/NTT西日本のフレッツ光回線を借り受けて、回線と接続サービスをオールインワンで提供する形態の光回線のことです。光コラボのメリットには、通信速度はそのままに料金が安くなること、豊富な特典が用意されていることが挙げられます。
So-netの運営会社は、SONY系列のソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社です。ソネット光以外にもNURO光(ニューロ光)や、格安SIMのnuroモバイルなども運営しています。
ちなみにNURO光はフレッツ光ではなく、自社所有の光回線基盤“NUROネットワーク”を使用した光回線です。つまりSo-netはただのプロバイダーではなく、光回線ネットワークを保有する回線事業者でもあるわけです。
ソネット光がおすすめの人・おすすめできない人
ソネット光の評判が気になっているあなたのために、まず結論から入ります。ソネット光がおすすめの人とおすすめじゃない人は以下の通りです。
ソネット光がおすすめな人 | ソネット光がおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
記事後半で紹介するメリット・デメリットをチェックしてみて、あなたにとってメリットのほうが大きければソネット光はおすすめです。もしデメリットのほうが大いと感じるなら、別のインターネットプランを選ぶほうがいいでしょう。
ソネット光ユーザーの評判・口コミ
ユーザー評判を5項目(通信速度/月額料金/サービス/サポート/キャンペーン)に分けると、ソネット光のおすすめ度は以下のようになります。
ソネット光のおすすめ度:
- 通信速度 :★★★★☆(光コラボにしては速い)
- コスパ :★★★★☆(高額キャッシュバックあり)
- サポート :★★★☆☆(電話が繋がりにくい)
- サービス :★★★★★(無料サービスがとても充実)
- 解約リスク :★★☆☆☆(3年契約で違約金20,000円)
では、ソネット光の評判を具体的に見ていきましょう。
ソネット光の評判①通信速度

ソネット光の通信速度はおおむね良い評価になっています。So-net光はフレッツ光の回線を使用した光コラボですが、IPv6(IPoE)接続にも対応しており、特に通信速度でのデメリットはありません。
同時対戦のオンラインゲームやリアルタイムの動画配信等、大容量のデータを高速で送受信するような人でも、ソネット光で満足しているという声も見かけます。
私も7月までじぇいこむ使ってたけど、回線重いわ料金高いわでソネット光に乗り換えた\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/
NUROとか回線強いって聞くね、他よりちょっと高いかもしれんけど。
ソネットにして安くなったし回線も速いから全然良いよ!原神もパソコンでやってるけどサクサクやで!(๑•̀ㅂ•́)و✧— 啼太@引っ越しに向けて片付け (@Nakuta7z7) September 26, 2021
ソネット光に乗り換えた。
噂通り早い。ネットが速い。
予約から開通まで数か月かかるのはデメリットだが。
前は転勤の多い仕事だったから、移設しやすさ重視でAUwifiやsoftbankAirを使っていた。やっぱり使いづらかった。値段も変わらないのに。
仕事を変えて、ネットも変えた。快適。人生の改善。— N.Y.🌴楽な生き方探求者🌈Lifehacker🌈 (@HitasuraRakuRak) July 3, 2021
安くなっても回線速度遅いとまぁまぁ不便になると思います!!
— あざらしさん@ポンコツ君 (@a_k_f_m) September 28, 2021
映画やドラマのサブスクリプションサービスのサイトやアプリで映画やドラマ見る人ならめっちゃ不便になるかと。
ゲーム好き界隈では速度はソネット光?とソニーのニューロ光良いらしいすけど工事の対応とかの悪い口コミも(笑)
ソネット光の平均速度
ソネット光の平均速度は下り307Mbps・上り223Mbps、平均Ping値は18.5msです。参照:みんなのネット回線速度(2022年1月時点)
フレッツ光を使用する光コラボとしてはかなり速く、ソフトバンク光やドコモ光と同程度のスピードです。
>下記は時間帯別の平均速度ですが、どの時間帯でも安定して高速スピードが出ていることが分かりますね。ソネット光は、インターネットのヘビーユーザーでも満足できる光回線と結論できます。
ダウンロード速度(下り) | アップロード速度(上り) | |
---|---|---|
朝(5時-9時) | 385 | 248 |
昼(12時-13時) | 358 | 249 |
夕方(16時-19時) | 333 | 230 |
夜(20時-23時) | 296 | 231 |
深夜(0時-5時) | 362 | 257 |
参照:みんなのネット回線速度(2022年1月時点)
ソネット光の評判②コストパフォーマンス
次に、ソネット光のコストパフォーマンスに関する口コミを見てみましょう。以前は月額料金の割引特典がありましたが、2021年8月以降は高額キャッシュバックを実施しており、ユーザーからも喜びの声が上がっています。
キャッシュバックをもらって解約しようと考える人もいるかもしれませんが、キャッシュバックを満額もらえるのは1年後です。そのため1年以内に解約するのはおすすめしません。
またソネット光はauスマートバリュー対応なので、auユーザーならさらにお得になるのも見逃せませんね。
ソネット光なんですが、フレッツ回線でキャッシュバックが一番大きかったんですよね。😭
— 大石将史 (@makun4976) July 15, 2021
ソネット光申し込んだった。キャッシュバックやら割引やらで計算間違えてなければ実質月々2900円くらいのはず
— 続・さちこ (@lpvchesky) October 24, 2021
どれくらいの期間使うか、自分のモバイル回線、引越し先の設備、安定性や速度求めるかとか現在の利用回線、利用回線の期間にもよるので一概にこれってゆーのに情報が… ですが単純に高額CBならソネット光プラスCBがでかいかなーと🙄
— raaaaaaasa (@raaaaaaasa1) October 26, 2021
ソネット光の評判③サポート
ソネット光のサポート窓口について口コミを調べると「電話がつながらない」「対応に満足できない」といったネガティブな評価が見られます。
新型コロナの影響でリモートワークなどネット利用者が増えた結果、サポート問い合わせが急増していることも関係しているかもしれません。もし急ぎの用件なら、LINEやチャット問い合わせを利用するといいでしょう。
ソネット光
— crazyるーじ (@6h_btryuji) August 9, 2021
電話すらでらんやん
対応悪い云々の前に
解約させない気なのか?
ソネット光、窓口と工事の対応がカスだったので怒りの全キャンセルした
— こたつみ (@kotatumi_0718) December 28, 2021
もちろん下のような口コミもあるので、対応する担当者によってもサポートの質が異なるようです。
ソネット光、口コミでサービスが云々でボロカス言われてたけど、めっちゃ対応良かった。やっぱ会社もそうやけど人やで
— U:4 (@U4_you_shi) March 30, 2021
今のネット回線をソネット光に変更しようと思っていて、不明点があったのでチャットサービスを使用したのですが・・・めっちゃ要領よくわかりやすく解答してくれたのですごいな~と思いました。
— こぐまになりたいサラリーマン (@OutputRyu) March 16, 2021
ソネット光の評判④サービス
ソネット光はサービスが非常に充実しているので、ユーザーからも良い評判を得ています。以下のように、嬉しいサービスが目白押しです。
- スマホ料金の割引(auスマートバリュー/UQモバイルの自宅セット割)
- Wi-Fiルーターが永年無料
- 総合セキュリティソフト無料
- 開通までWi-Fiレンタル
- 訪問設定サポート無料
- 電話の安心サポート1年間無料
ソネット光、昔はカスペルキー別に契約してたはずだけどセキュリティ込みの料金になったのね^_^
— スタン♀ (@stan_Ladybird) March 27, 2021
UQモバイル自宅セット割というサービス。
— こもっち☘@人生を笑って楽しむ! (@OlHr4) December 9, 2021
ラッキーなことに僕は【ソネット光プラス】の光回線なのだがその光回線を使っていたら携帯料金が3ギガで990円なるとのこと。
おかげで携帯代金がものすごく安くなりました。
あなたの光回線も対象に入っているかも。
要チェック‼️
やばい…🥺最近契約したsonet光の契約特典でU-NEXT1ヶ月無料の案内きた……
— saki (@chinchax2saki) February 21, 2021
今日でちょうど悪霊狩猟団カウンターズ完走するし、くるぞ私のU-NEXT月間!!!🥺💕無料でお世話になりまくりーー🥺💕💕
ソネット光の評判⑤解約リスク
ソネット光を3年以内に解約すると違約金20,000円がかかります。それに加えて回線工事費(36回払い)の残債があれば、それも解約時に請求されます。
ユーザーの口コミを見ると、ソネット光の解約費用が高いという声が少なくありません。もし3年間継続利用する自信がないなら、縛りのないエキサイトMEC光などを検討するといいでしょう。
我が家ソネット光引いてて、解約金2万に工事費の残り12000円とかバカ高い腹立つ😡👎👎— ぴカリーん( ◜ω◝و(و " (@pika_rin_78_db) November 24, 2021
ソネット光の解約金4万か……
— あまこ☕ (@amako00) August 7, 2021
高いが無料の回線が入ったからな…ぐぬぬ
ソネット光のメリット
ソネット光の主に6つのメリットを紹介します。

- 新規申込みで60,000円キャッシュバック(転用・事業者変更は40,000円)
- IPv6(IPoE)接続対応で安定の速さ
- セキュリティソフトが無料で付いてくる
- 訪問設定サポートが無料
- auスマートバリューで毎月スマホ料金が割引
- 知名度があるプロバイダだから安心
①60,000円キャッシュバックキャンペーン開催中
今なら新規申し込みで、3か月後(30,000円)・12か月後(30,000円)の計2回、合計60,000円のキャッシュバックキャンペーン開催中です。転用・事業者変更申し込みでも、3か月後(30,000円)・12か月後(10,000円)の合計40,000円のキャッシュバックがもらえます。
- 新規→合計60,000円
- 転用→合計40,000円
※キャッシュバックを満額受け取るには、受け取り時期まで継続利用する必要があります。

②IPv6(IPoE)接続対応
ソネット光で無料サービスのv6プラスに申し込むことで、IPv6(IPoE)接続方式を利用できます。従来型の接続方式PPPoEだと、アクセスが集中する夜間や週末は通信混雑の影響を受けやすかったのが、IPv6(IPoE)ならより快適に安定して通信が可能です。
しかも、v6プラス対応の無線ルーターも永年無料。高速かつ安定したネット環境を手軽に実現できますよ。
③セキュリティソフトが無料で付いてくる
ソネット光に申し込むと、総合セキュリティソフト「S-SAFE」を無料で利用できます。
このセキュリティは、コンピューターウイルスやトロイの木馬などを防げるほか、安全なオンラインバンキングも可能にします。子どものために、ネット使用時間の制限やWeb閲覧制限をすることもできます。
パソコンやスマホなど最大7台までインストールできるので、家族みんな安心してインターネットを利用できますね。
④訪問設定サポートが無料
光回線に初めて申し込む人やインターネット初心者などにとって、自分で接続設定などをするのは難しいと感じるものですよね。ソネット光なら、訪問設定サポートが端末1台分無料です。
都合の良い時に専門スタッフが伺って、インターネット接続・無線LANルーターの設定等を代行してくれます。
⑤auスマートバリューで毎月スマホ料金が割引
auスマホユーザーがソネット光と光電話に申し込むと、スマホ・ケータイ代が安くなるauスマートバリューが適用されます。割引額は基本的に1台あたり月々550~1,100円です。
家族もauユーザーなら最大10台まで割引対象で、同居家族だけでなく別に暮らす50歳以上の家族も当てはまります。家族みんなauならすごくお得になりますね。
ちなみに、ソネット光はUQモバイルの「自宅セット割」にも対応しており、スマホ料金が月々638~858円割引されます。
⑥知名度があるプロバイダだから安心
ソネットはSONY系列のプロバイダーなので、ブランド名や知名度による安心感もあります。お得に大手ブランドと契約したいと思う方にとって、ソネット光はおすすめですよ。
ソネット光のデメリット

ソネット光のデメリットを2つ挙げます。
- 月額基本料が高い
- 3年以内の解約は高く付く
①月額基本料が高い
ソネット光の月額基本料は後述しますが、おおまかにいって光回線全般の平均月額より約千円ほど高めです。3年間で3万6千円ほど高く付くわけですが、高額キャッシュバックでカバーできると考えるべきでしょう。
②3年以内の解約は高く付く
ソネット光は3年以内に解約した際の違約金が2万円と高く、さらに解約時に工事費残債が残っていれば、それも一括で支払う必要があります。
回線工事費は、毎月の分割支払金と同額が割引されるため、3年後には実質無料になります。ただ、途中で解約すると残債分は割引されません。
たとえば、契約から丸2年後にソネット光を解約したとすると、違約金2万円+工事費残債8,712円で計28,712円が解約費用となります。
ソネット光の料金
ソネット光の月額料金や初期費用、オプション料金を具体的に案内します。
月額料金
ソネット光の月額料金は戸建て6,138円・マンション4,928円です。この料金には回線工事費の分割金も含まれています。
なお、新規申込み・転用(NTTフレッツから移行)・事業者変更(他社光コラボから移行)による料金の違いはありません。
So-net光電話の料金
So-net光電話は、月額550円から利用できるお得なIP電話サービスです。電話機・電話番号はNTT加入電話と同じものをそのまま使うことができ、電話代はとても安くなります。
もちろん緊急通報(110、118、119)やフリーダイヤルにも、今まで通り電話をかけることが可能。つまり、So-net光電話の使い勝手はNTT加入電話と全く変わらず、料金だけがお得になるわけです。
ソネット光 光電話 - 通話料金
東日本エリア | 西日本エリア | ||
---|---|---|---|
一般加入電話・光電話への通話 | 9円/3分 | ||
117(時報)、177(天気予報)、171(災害用伝言ダイヤル)への通話 | 8円/3分 | ||
携帯電話への通話 | NTTドコモ/Y!mobile | 18円/1分 | |
au/ソフトバンク/楽天モバイル | 19円/60秒 | 20円/60秒 |
ソネット光 光電話 - 月額基本料
So-net光電話には2種類のプランがあり、それぞれサービス内容と月額料金が異なります。
基本プラン | セットプラン | |
---|---|---|
月額基本料金 | 550円/月 | 1,650円/月 |
月額基本料金に含まれる通話料分 | ― | 528円分(最大3時間相当) |
通話料繰り越し | ― | 1ヵ月繰り越し |
月額基本料金に含まれる付加サービス | ― | ・発信者番号表示 ・番号通知リクエスト ・通話中着信 ・着信転送 ・着信拒否 ・着信お知らせメール |
セットプランに含まれる付加サービスは、別個に申し込むとそれだけで合計1,870円分になります。基本料金550円と合わせて計2,420円になるところが、セットプランなら月額1,650円とお得。
さらに最大3時間分の無料通話も込みなので、固定電話の使用頻度が高い人はセットプランを選ぶのが得策でしょう。
付加サービス別の利用料(税込)
- 発信者番号表示サービス・・・440円
- ナンバーリクエスト・・・220円
- 通話中着信サービス・・・330円
- 着信転送サービス・・・550円
- 着信拒否サービス・・・220円
- 着信お知らせメール・・・110円
ソネット光の初期費用
ソネット光の初期費用には、回線工事費や事務手数料が含まれます。どれくらい初期費用がかかるかは、ユーザーの光回線契約および建物の設備状況によって異なります。
申込みパターン
フレッツ光や他社光コラボを契約していない⇒新規申込み
現在フレッツ光を契約している⇒転用申込み
現在他社の光コラボを契約している⇒事業者変更申込み
パターン別に初期費用を案内します。※2018年7月1日以降にソネット光を申し込んだ場合の初期費用です。2018年6月30日までに申し込んだ場合の初期費用はソネット光公式サイトを確認してください。
新規申込みの初期費用
現在フレッツ光・光コラボを契約していない人がソネット光に申し込む場合の初期費用です。
ソネット光の回線工事費は26,400円ですが、3年後には実質無料になります。この工事費は毎月分割で支払いますが、支払いと同時に同じ額が割引されるため、分割払いが終了する時点では負担0円になるわけです。
ソネット光の初期費用(税込)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費用※ | 初月990円・2~35ヶ月726円/月 | 初月990円・2~35ヶ月726円/月 |
割引 | 初月-990円・2~35ヶ月-726円/月 | 初月-990円・2~35ヶ月-726円/月 |
土日祝日の工事 | +3,300円 | |
夜間帯の工事 (17:00~翌8:30) |
+実費 |
※標準的な工事費です。工事状況によっては追加料金が発生することもあります。
転用の初期費用
現在NTT東日本/NTT西日本のフレッツ光を契約している人がソネット光に乗り換える「転用申込み」の初期費用です。
転用手続きに伴って特に工事が発生しないなら、初期費用は事務手数料3,300円のみとなります。ただし、場合によっては工事が発生する可能性もあります。
戸建て | マンション | |||
---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | ||
工事費用(品目変更)※ | 最大速度そのまま | 0円 | 0円 | |
配線方式の変更(光配線方式⇔VDSL方式など) | 26,400円 | 26,400円 | ||
フレッツ光ライトからの変更 | 派遣工事あり | 11,000円 | 11,000円 | |
派遣工事なし | 2,200円 | 2,200円 | ||
最大速度を変更 | 派遣工事あり | 11,000円 | 11,000円 | |
派遣工事なし | 2,200円 | 2,200円 |
※派遣工事ありの場合、支払回数は戸建て60回払い・マンション48回払いになります。派遣工事なしの場合は戸建て・マンション共に一括払いになります。
※代表的な工事費です。工事内容によっては別途で工事費が発生することもあります。
事業者変更の初期費用
これまで他社の光コラボを契約していた人が、事業者変更申込みでソネット光に乗り換える場合の初期費用は、基本的に事務手数料3,300円のみです。
ただし、事業者変更と同時に品目変更を行う場合(NTT東日本)は、上記の転用申込と同じ金額になります。
ソネット光の申し込み方法

ソネット光の申込み方法は、WEB申し込み・電話申し込みの2通りあります。電話はすぐにつながらないこともあるため、ウェブ申込みの方がスムーズです。
ウェブ申込み手続きの流れですが、申し込む人の現在のインターネット事情によって多少異なります。パターン別に申込みの流れを案内します。
新規申し込みの場合
- 公式サイトの最下部にある「WEBで新規入会」をクリック
- 「フレッツ光・コラボサービスを利用していない(新設)」を選択
- エリア・住居タイプの選択
- 住所の入力・工事希望日時の選択
- お客さま情報の入力
- オプションの選択
- 支払い情報の入力
- 料金・特典・キャンペーンの確認
- 申し込み完了
現在フレッツ光を利用中の場合
- NTT東日本/NTT西日本より「転用承諾番号」を取得する(下記申込み先を参照)
- 公式サイトの最下部にある「WEBで新規入会」をクリック
- 「フレッツ光を利用している(転用)」を選択
- 転用承諾番号の頭文字・住居タイプを選択
- 転用承諾番号・住所の入力※工事希望日時も選択
- お客さま情報の入力
- オプションの選択
- 支払い情報の入力
- 料金・特典・キャンペーンの確認
- 申し込み完了
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
Web | https://flets.com/tenyou/ 受付時間8:30-22:00 |
http://flets-w.com/collabo/ 受付時間7:00-25:00 |
電話 | 0120-140-202 受付時間9:00-17:00 |
0120-553-104 受付時間9:00-17:00 |
※Web・電話は土日祝日も受け付けています。年末年始は休みとなります。
現在他社の光コラボを利用中の場合
- 現在契約中の光コラボレーション事業者より「事業者変更承諾番号」を取得する
- 公式サイトの最下部にある「WEBで新規入会」をクリック
- 「他社コラボサービスを利用している(事業者変更)」を選択>
- 事業者変更承諾番号の頭文字・住居タイプを選択
- 事業者変更承諾番号・住所の入力※工事希望日時も選択
- お客さま情報の入力
- オプションの選択
- 支払い情報の入力
- 料金・特典・キャンペーンの確認
- 申し込み完了
電話で申し込む ソネット光に電話で申し込みたい場合は、フリーダイヤル0120-150-223に電話します。受付時間は9:00~21:00(年中無休)となっています。
ソネット光の解約方法

ソネット光の解約※は、電話もしくはオンラインで行います。
※ソネット光では光回線契約を解除することを「退会」といいますが、当記事では“解約”と記載します。
解約はお客さま番号(12桁)があるとスムーズに手続きできるので、事前に用意しておくといいでしょう。お客さま番号は入会証またはマイページのお客様情報に記載されています。
ここから、解約パターン別に手続きを案内します。
通常の解約・フレッツ光以外の光回線に乗り換え
ソネット光を単に解約する、またはフレッツ光以外の光回線(auひかりやNURO光など)に乗り換えるパターンです。
電話で解約手続きする
- So-netサポートデスクに電話する
- 音声ガイダンスが流れたら❷→❷→❸とプッシュする
- オペレーターに繋がったら解約手続きを進める
フリーダイヤル | 0120-80-7761 |
So-netフォン・その他IP電話から | 0503-383-1414 |
受付時間 | 9:00-18:00(日曜と1月1日、2日を除く) |
オンラインで解約手続きするには? So-net会員サポートページで「So-net光」をクリックすると、チャット画面に移ります。表示される質問に答えながら解約手続きを進めることができます。
解約手続き後に、So-netから「返却用キット」が送られてきます。レンタル機器を入れて返送するのを忘れないようにしましょう。
光回線の撤去工事が行われる場合には、立ち合いができる日時を伝える必要があります。スケジュールを確認して、撤去工事に立ち会える日程をオペレーターに伝えましょう。
なお、光回線の撤去工事は必ず実施されるとは限りません。建物にもともとフレッツ光の設備が導入されていた場合、または管理会社や大家さんが設備を残すことに同意する場合は撤去せずに済みます。
光回線の撤去工事が発生する場合は、工事日に約1時間程度の立会いが必要になります。
他の光コラボに乗り換え(事業者変更)
ソネット光から他の光コラボ(フレッツ光を利用した光回線)に乗り換える場合は「事業者変更手続き」をします。この手続きをすると、ソネット光は自動的に解約扱いになります。
事業者変更手続きに進む前に、新たに申し込む光コラボを決めておきましょう。
事業者変更手続きの流れ
- So-net事業者変更ダイヤルに電話する(0120-45-2522)
- 事業者変更承諾番号を取得したい旨を伝える
- 申込みから2時間程度でメール・SMSが届く
- 乗り換え先の光コラボ申込み時に、払出された事業者変更承諾番号を入力する
支払期日を経過した利用料金がないか確認しよう 支払期日を経過した利用料金等がある場合、支払後に事業者変更承諾番号の発行ができるようになります。未払いがないかどうかはマイページにログインして確認できます。
ソネット光 - 解約費用

ソネット光の解約時に発生する可能性がある費用を案内します。
頭に入れておきたい点ですが、ソネット光の契約期間はサービス開始日を含む月を1ヵ月目とした36ヵ月間です。つまり3年以内に解約すると費用が高くついてしまいます。
解約金(違約金)
ソネット光の契約期間中に解約・退会すると解約金20,000円 (不課税)が請求されます。
大半の光回線の解約金は1万円程度なので、ソネット光は解約の難易度が高いといえるかもしれません。
解約金がかからないのは契約更新期間の37ヵ月目・38ヵ月目です。この契約更新期間に解約しないと、37ヵ月目を始期として新たな3年契約が自動更新されます。
回線工事費の残債
戸建て・マンション・および派遣工事の有無にかかわらず、工事費用は一律合計26,400円です。支払いは分割払いのみで、支払回数は戸建て・マンション共に36回払いになります。
ソネット光は回線工事費が実質無料とはいえ、解約時に分割払いが終わっていない場合は残り期間の残額が一括で請求されます。
なお、ソネット光に転用もしくは事業者変更申込みで工事が発生していなかったなら、工事費の残債は当然発生しません。
ソネット光 - よくある質問
こちらにソネット光に関するよくある質問を掲載しています。
ソネット光ってどんなプラン?
ソネット光は、NTTのフレッツ光の回線を使用した光回線プランです。回線利用料金とプロバイダー料金が一体型になった光コラボ(コラボ光)といわれるプランのため、回線とプロバイダーで別々に契約する必要はありません。
ソネット光の提供エリアを教えてください。
提供エリアは日本全国をカバーしています。対象エリアとなっている県は以下の通りです。
NTT東日本エリア
北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川(静岡の一部含む)、山梨、新潟、長野
NTT西日本エリア
富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
ソネット光はIPv6(IPoE)接続を利用できますか?
利用できます。ソネット光では、従来の通信規格であるIPv4と、新しい通信規格IPv6の両方を、通信速度の速いIPoE方式で利用できる「v6プラス」を提供しています。利用するには専用のルーターが必要です。
ソネット光には解約金がありますか?
契約更新期間外の解約では20,000円の解約金が発生します。ソネット光には3年間の契約期間が設定されています。契約をスタートした月を1カ月目として、37カ月目と38カ月目が「契約更新期間」です。この契約更新期間の間に解約した場合は解約金がかかりません。
ソネット光の評判 - まとめ
So-net光は総合的に良い評判を得ていますが、解約のハードルが高いのだけ注意が必要です。
まとめると、ソネット光がおすすめなのはこんな人です。
- 高額キャッシュバックが魅力的
- スマホはau・UQモバイルを使用している
- セキュリティソフトをお得に導入したい
- 工事費込みの料金の方が分かりやすくて嬉しい
- 契約は長く続ける予定だ(※ソネット光は3年の自動更新契約)
自分に合った光回線プランを見つけて、賢くお得にインターネットを利用しましょうね。
人気・おすすめの記事
価格表示について 2021年4月1日以降、各種サービスの料金は総額(税込)での表示が義務づけられています。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、一部の記事及び掲載中のサービス提供元のサイトで表示が切り替えられていない可能性があります。料金をご参照いただく際は十分ご注意ください。
セレクトラのらくらく窓口ではインターネットのお申し込みに関するご相談を受付中。電話予約はこちら。