【2023年最新】楽天モバイルの口コミ・評判「ひどい・やばい」は本当?独自調査で徹底検証

「楽天モバイルがひどい・やばい」って本当?独自口コミ調査で徹底検証
良い評判、悪い評判…様々な評判・口コミを聞く楽天モバイルですが、契約して後悔しないのか心配です。
結論からいうと、乗り換え先人気NO.1の楽天モバイル、圧倒的に乗り換えに満足するケースが多いです。
最大3,278円でデータ使い放題を提供する、驚きの段階性料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」や、無料で国内通話し放題アプリ「Rakuten Link」など、楽天モバイルなら確実に月々のスマホ料金の節約が可能です。
2022年7月をもって楽天モバイルは「0円終了」となりました。「1GB未満0円」が終了したとしても、「3GB+通話24時間かけ放題」を1,078円という安さで提供できるのは、今のところ楽天モバイルだけです。
その一方で、楽天モバイルに関する悪評も耳にしますが、実際はどうなのでしょうか?2022年11月の決算報告では、過去最大の赤字が発表されたこともあり、楽天モバイルの今後について心配という方も多いのではないでしょうか?。
この記事では、悪い評判・口コミについては特にしっかり紹介し、楽天モバイルの「つながらない」問題については独自調査により検証してみました。実際の口コミや評判がどうなのか、是非参考にしてみてください。
そして、ここに来て、6月1日から開始する楽天モバイルの新プラン「Rakuten最強プラン」で最強につながるようになるという噂についても、いちはやく紹介しています。
楽天モバイルの良い評判・悪い評判まとめ
楽天モバイルの悪い評判まとめ
まずは、気になる悪い評判と注意点です。東京や地方の都心では問題なさそうですが、田舎や屋内等での楽天モバイルの電波の悪さや通話品質に関して疑問の声が上がっているようです。
- 田舎や屋内では電波が届きにくいことがある(→続きはこちら)
- エリア外をカバーしているパートナー回線が終了しはじめている(→続きはこちら)
- 通話品質が「良い」とはいえない(→続きはこちら)
- 2023年2月の決算報告で楽天モバイルの赤字額が過去最大となり、サービスの今後が不安(→続きはこちら)
楽天モバイルの良い評判まとめ
次に、楽天モバイルの良い評判を見ていきましょう。やはり乗り換え先として人気を誇る楽天モバイル、コスパの良さが大きな勝因となっているようですね。
- 6月から最強プランでつながりやすくなる(→続きはこちら)
- 業界最安級の段階性料金プランは、全てのライフスタイルにとってお得な料金設定になっている(→続きはこちら)
- 今なら、乗り換え特典が超豪華で、iPhone購入乗り換えがお得(→続きはこちら)
- 自社回線でつながれば、速度は十分速い(→続きはこちら)
- Rakuten Linkだと、24時間電話かけ放題(→続きはこちら)
- 利用するだけで楽天ポイントがたまる(→続きはこちら)
- 圧倒的な通信改善!「プラチナバンド」に一番近い存在(→続きはこちら)
- 1円スマホ・WiFiを複数回線分購入できる(→続きはこちら)
楽天ひかりと一緒に使えば1年間光回線料金を0円にできる(→続きはこちら)
楽天ひかりUN-Limitキャンぺーン終了 こちらのキャンペーンは、2023年4月17日をもって終了しました。最新の情報は楽天モバイルのキャンぺーン記事をご覧ください
問題点もこれで解決!楽天モバイルのおすすめ契約方法
- 楽天モバイル:セレクトラのおすすめ契約方法
- 楽天モバイルの自社回線エリアがカバーする都心に住んでいる場合は迷わず乗り換えで正解!今ならiPhone購入乗り換えで楽天ポイントが獲得できちゃう。(→詳細はこちら)
- 通信・通話環境が不安な場合は、端末料金1円キャンペーン中のRakuten Hand 5Gを使って新規番号で楽天モバイルを試してみる。(→詳細はこちら)
- うまくつながることが分かれば、メイン回線でMNP乗り換えすればOK
更に本記事では、しっかりと悪い評判・良い評判を検証した上で「楽天モバイルの良いところも悪いところも分かったけど、それでもまだ契約を迷っている」という方に対し、次のような提案をしています。
特に、地方都市と呼ばれるような地域(埼玉、神奈川、大阪、愛知、福岡など)に住んでいる方で、「田舎でも都会でもないので、生活圏内に楽天モバイルの自社回線が通っているか微妙…」という場合は、一度楽天モバイルのRakuten Hand 5Gの1円購入キャンペーンを利用して、新規(新しい番号)で契約することをおすすめします。
新規番号で利用してみて、「うまくつながるな」「楽天モバイルをメイン回線にしたいな」という場合は、そのままメイン番号を使って楽天モバイルにMNP乗り換えしましょう。もちろん、その場合はiPhone購入キャンペーンが利用できます。
- 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
- iPhone購入+楽天モバイル契約で最大24,000円相当還元
- データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円!
- Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料
楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました。高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります。料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。
- 6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行で高速データが人口カバー率99.9%値段は据え置き
- 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
- iPhone購入+楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
徹底検証:楽天モバイルの不安な評判・口コミ
楽天モバイルの不安な評判・口コミ①楽天モバイルの自社回線の電波は悪い?
評判・口コミの中でも意見が分かれるのは楽天モバイルの自社回線エリアにおける電波のつながり具合です。楽天モバイルユーザーに見られる不安としては「楽天モバイルはつながらない」という悪い評判も見られます。これは本当なんでしょうか?
まずは、楽天モバイルの回線の特性や回線提供の方法から整理してみましょう。
楽天モバイルの電波はデパートの中といった屋内には届きにくい
1つ目の確認事項ですが、デパートや地下街などには届きにくいという特徴があります。
専門的・技術的な話になりますが、楽天モバイルには「プラチナバンド」という周波数帯が割り当てられていません。
プラチナバントはドコモ・au・ソフトバンクには割り当てられているもので、通常の電波と比べて壁の厚いビルの中といった屋内でも電波が伝わりやすい傾向があります。
楽天モバイルには残念ながら現段階ではプラチナバンドが割り当てられていないため、楽天モバイルユーザーの方は屋内での通信に注意する必要があります。
ちなみに、楽天モバイルはプラチナバンドの再配分を長年求めており、最近大きく進展があり、「2024年3月の使用開始を目指す」とさえ公言しています。
プラチナバンドが配分されれば、また楽天モバイルに大きな動きが見られそうですね。
楽天の自社回線エリアは拡大途中
確認事項の2つ目は、楽天の自主回線エリアは拡大中であるということです。
一方で、楽天モバイルのデータ無制限で使える自社回線エリアが、2022年にとうとう人口カバー率の98%を突破したという嬉しいニュースがあります。
楽天モバイルは最近キャリアサービスを開始したため、急速な基地局の整備を行ってきました。そのため2020年~2021年あたりはまだ整備途中で「つながらない」という声も多く聞きました。そのころの名残で、今でも「楽天モバイルの通信環境は悪い」という噂がありますが、現在、東京や大阪などの都心や地方都市ではかなり快適に利用できることがほとんどです。
とはいえ、田舎や地方部ではまだ楽天モバイルの自社回線エリアは拡大途中の場所もあるため、必ず生活圏が楽天モバイルの自社回線にカバーされているか事前にチェックしましょう。
楽天モバイルの自社回線エリアについては公式ページをご確認ください。
パートナー回線は順次終了
今まで、自社回線への切り替えを推進していた楽天モバイルですが、ここで大きな方向転換を発表しました。
6月1日より開始する「最強プラン」では、パートナー回線であるau回線の提供を逆に強化することで、「つながりやすくなる」可能性が出てきました。
例えば、これまでつながりにくかった屋内や地下鉄等はau回線でカバーされます。au回線がただ強化されるだけではなく、今までは利用容量が5GBまでと制限されていたのが、6月以降はそれが撤廃されます。これにより、楽天モバイルは高速データ普及率が99.9%となり、大手キャリアとも遜色のない通信環境となることが期待されます。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
以上のことをまとめると、次のように言えます。
- 楽天モバイルの電波は建物の中に届きにくい傾向がある
- 現在、楽天モバイルの電波が入るエリアは拡大中
- パートナー回線は順次終了
このため、楽天モバイル自社回線エリアや電波のつながり具合に関する否定的な評判は、ある程度根拠がある事実と言えるでしょう。
特に自宅内で楽天モバイルの接続が悪く、光回線などの固定回線を契約していない場合には、安定したインターネットが自宅で使えない可能性があります。
口コミを独自調査:「楽天モバイルはつながらない」は本当か?検証してみた!
今回、セレクトラでは楽天モバイルユーザーを対象に独自で消費者調査を実施し、「つながらない」問題を実際に検証してみました。
寄せられた口コミのほとんどが、一定のレベルで「つながりにくい」という経験をしていました。その一方で、「他社に乗り換えるレベルではない」、「それを上回るメリットがある」というこちで、継続して楽天モバイルを使用するという意見が全体の9割強となりました。また、「思ったよりも繋がる」という、当初の期待値を上回る結果となっているケースもあり、総体的に見て楽天モバイルが満足度の高いサービスであることが分かりました。
その一方で、全体のうちの5%が「全く使えないレベル」というようなコメントをしていることもあり、やはり田舎や山奥が生活圏という方は必ず事前に通信状況をチェックしましょう。

楽天の前がドコモだったけどドコモの時は繋がりにくいと感じることが全くなかった。楽天だと「遅いなー」とか「あれ、ページ開けない」とか「通話切れた」とかがある。状況や場所にパターンはない気がする。でも他に乗り換える気はない。とにかく安く済んでるし、Wi-Fi使ってれば気にならないから。
(40代 女性 居住地不明)

ヘビーユーザーではないので、特に繋がりにくいで困ったと思ったことは有りません
(70代 男性 福岡県在住 )

新しく開店したホームセンターで使えなかったことがある以外、「つながらない」と思ったことはありません。
(50代 女性 愛知県在住 )

建物の奥側。外でも時間帯かも知れないが、通信(アンテナ表示)不安定な時がある。改善されてきている印象なのでこのまま楽天モバイルを継続して使い続ける
(40代 男性 群馬県在住 )

地下や建物の奥だとつながりにくい時もありますが、そんなにいつもつながらなくてはいけないことはないので問題ないです。
(40代 男性 宮城県在住 )

思っていた以上につながりますが、やはりかなり田舎に行くとつながりにくいです。
(50代 女性 大分県在住)

地下鉄で繋がりにくい時がある。楽天モバイルから他社に乗り換えたいとは思わない
(30代 男性 京都府在住)
楽天モバイルのつながりやすさが心配であればahamoもおすすめ

ドコモのオンライン専用格安プラン。ドコモの高品質通信でのデータ容量20GBに5分以内無料通話がついて月額料金2,970円。5Gにも対応しており、海外での利用も無料。dカード・dカード GOLDと組みわせるとデータ容量が増えさらにお得に。
楽天モバイルの電波のつながりやすさに関する評判がどうしても心配だという方は、どうすればよいでしょうか?
一つの解決策としては、上で説明したようにとりあえず楽天モバイルのポケット型WiFiを「お試し」で利用し、メインでは通信品質の良い他社を利用することもできます。
実際これが最も理にかなっているでしょう。(楽天モバイルに解約料はありません。)
メインで使う他社をどれにすればよいかが問題になりますが、ドコモ通信品質を提供する格安SIMのahamoがおすすめです。
月額料金 | 2,970円(機種代⾦別途) |
---|---|
通信規格 | 4G・5G |
データ容量 | 20GB |
海外ローミング | 海外82の国・地域での20GBまで無料(1) |
通信速度 容量超過時 |
最大1Mbpsで通信可能 |
国内通話 | 5分以内の国内通話無料 超過後は30秒22円(2) |
オプション | 24時間かけ放題:1,100円/月 |
1GBデータ追加:550円 | |
ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,950円/月 | |
サポート | 原則オンラインのみ ドコモショップでのサポートは税込3,300円: ・ahamo Webお申込みサポート(3) ・ahamo WEBお手続きサポート(4) |
(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
ahamoについての注釈を見る ahamoについての注釈を閉じる
【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なahamoのキャンペーンを見る
ahamoであれば高い通信品質を誇るドコモ回線とほぼ同等の通信速度で通信ができます。ahamoはドコモの「格安プラン」という位置づけなので、店舗でのサポートは提供していませんが、その代わりに高い通信品質を格安料金で利用することができます。
また、MVNO(ドコモ・au・ソフトバンクから間借りした回線を使用)と呼ばれるような、大手キャリアの回線を間借りしている格安SIMよりも安定した通信速度を実現できます。
ahamoには月額2,970円の20GBのプランの他に、80GBで月額1,980円の「大盛オプション」があります。このオプションを付けることで総額月額4,950円で最大100GBまで利用できるので、「大容量データを利用したいけど安定した通信環境も大事…」という楽天モバイルユーザーに最適な選択です。
ahamo以外の選択肢には、同様の大手キャリアのオンラインプランであるpovo(au回線)やLINEMO(ソフトバンク回線)などがあります。
また、「店舗サポートがないと心配」という方には、キャリアのサブブランドであるau回線系のUQモバイルやソフトバンク回線系のワイモバイルもおすすめです。こちらの2社なら、3GB、15GB、25GBとプランの選択肢も豊富です。
楽天モバイルと格安SIM等全10社の比較はこちらもご覧ください。
楽天モバイルの不安な評判・口コミ②Rakuten Linkの通話品質は悪い?
では、しばしば耳にする楽天モバイルの「Rakuten Link」の通話品質は悪いという評判は本当なのでしょうか?
結論からいうと、通話品質が高いとは言えませんが、通話品質が悪いという見解は主観的な感じ方なので、正しいとも正しくないとも言えないのが実情です。
ちなみに、セレクトラ編集部の感想をいうと、普段から通話品質は重視しないので、Rakuten Linkの通話品質であれば全く気にならず、むしろ通常アプリとの違いもあまりわからない程度でした。
実際、口コミを見ても、「品質が悪い」という内容もありますが、「その悪い評判も気にならないほど他のサービスが良い」という意見もあります。
昨日楽天モバイルのアプリ使って通話したけど通話品質はあまり良くなかったなぁ…
まぁ普段はLINE通話メインだからいいか( ˙꒳˙ )早乙女ゆみ🪷 (@rin76664) January 10, 2023
楽天モバイル通話品質悪…。声ブツブツ途切れる。他は文句ないのにこれだけは惜しい
しばらくはライン通話使うかなりた (@airana04105) January 3, 2023
母が楽天モバイルを解約してドコモに戻すらしい。楽天リンクの使いにくさと、通話の途中で切れやすいことが理由。通話品質に関しては使い始めたときは問題なかったのに、と言うか、au回線で繋がっていたからだと思うけれど、今は近所に楽天モバイルのアンテナが立ったとか何とかで品質が落ちたのかも。
いしい (@ishii00141) December 12, 2022
Rakuten Linkの詳細についてさらに知りたい人は次の記事をぜひご覧ください。
楽天モバイルの通話品質の問題はデュアルSIMで解決!
既にサブのスマホ端末やデュアルSIM端末を使っている場合は、楽天モバイルを2枚目として使ってみる方法があります。楽天モバイルとのデュアルSIMは「最強の組み合わせ」として定評があるため、これを機に検討してみるのもおすすめです。
例えば、上記の口コミにも多くあるように、思い切ってRakuten LinkとLINE通話との併用もおすすめです。その場合、LINEMOの「ミニプラン」なら月額990円でLINEアプリが高速データで容量無制限で使い放題となります。
また、現在キャンペーン中によりLINEMOでは標準通話アプリでの5分かけ放題が、初年度無料でついてきます。
データ容量が6GB、そして①Rakuten Link、②LINE通話、③標準通話アプリ5分通話の3つのかけ放題が付いて初年度は月額2,068円という計算になります。
楽天モバイルとLINEMOの併用でお得に通話を楽しみましょう。
\組み合わせ最強!デュアルSIM/
楽天モバイルの不安な評判・口コミ③楽天モバイルの業績が心配
最近のニュースで、やはり気になるのが楽天モバイルの業績なのではないでしょうか?
2023年2月のグループでの赤字額が過去最大の3728億円ということが発表されました。しかも、モバイル事業は更に悪く何と4593億円に拡大しました。
また、昨年の「0円」プランの終了など、サービス改悪が更に不安を誘います。今後はテレビCM等の販管費を削減し、オンラインマーケティングにシフトすることで収益改善をはかるそうです。それにしても、すごい赤字額なので、本当に大丈夫か心配です・・・。
「また料金が値上がりするのでは?」とか、「Rakuten Linkがとうとう有料化されるのでは?」というような噂も耳にするようになりました…。
セレクトラでは楽天モバイルの業績予想はできませんが、現状サービスも他社と比べて大変内容が良く利用者数も相当数いることから、是非サービスを存続させてほしいと願っています。
噂や口コミでも、様々な見解がありますね。
楽天モバイル業績不安を言われてるけど、好きで使いやすくてかなり投資をしていろんな弱点を克服してきてるのを見てるから、ずっと続いて欲しいって思ってる🥹
こども🐯diet (@wakadomob) February 24, 2023
楽天モバイルのゴールが遠すぎてお金足りないでしょこれ。
売却もあり得るのかな。
そもそも売るとしてもどこが買うんだろ。葛葉キョウジ (@kyoji_kuzunoha) January 12, 2023
楽天グループの業績悪化がちょっとした話題になってる
でも、ほとんどは楽天モバイルの赤字なんだよね
楽天証券や楽天銀行の経営状態はそれほど酷くはない
楽天モバイルは最悪無くなる(撤退か吸収合併)かもしれないね
楽天モバイルユーザーとしては覚悟しないとダメかな😰mako@セミリタイア目指すアラフィフ (@mikemik80784347) November 26, 2022
楽天モバイルは業績が苦しくて事業継続に懸念の声が出ているけど、彼らはより利便性の高い低軌道通信衛星によるコストや事業モデルの構造転換を狙っているらしい。これで既存の高コストインフラを持つ大手3キャリアを出し抜こうとしているわけか
ザオラルマン💬 | ご飯処開拓 (@cryptoriman) December 13, 2022
とはいえ、「つながらない」問題など、楽天モバイルに疑問を持っていた方は、この機会に乗り換えを検討するのも良いかもしれません。
楽天モバイルから乗り換えおすすめ格安SIM等についてはこちらをご覧ください。
「色々不安な評判をチェックしたけど、楽天モバイルのデメリットがまだ気になる…」という場合はこちらの記事もご覧ください。
楽天モバイルの評判が心配…ならmineo(マイネオ)のデータ無制限もおすすめ
「楽天モバイルの悪い評判がどうしても気になる、でもデータ無制限を使いたい」という場合、mineo(マイネオ)にもデータ無制限プランがあるのをご存知ですか?
格安SIMで「データ無制限」を提供するところはごくわずか。格安SIMのmineoでは、「マイそく」というデータ無制限プランを提供しています。
この「マイそく」には大きな2つの特徴があります。
- 最大通信速度で料金を選ぶ(最大32kbpsから最大3Mbps)
- 月~金曜日の12時から13時は速度制限がかかる
格安でデータ無制限を使える代わりに、通信速度に応じて価格が変わる、混み合う平日昼は速度制限でデータ通信はほぼ使えない、というユニークなプランです。
どうしても高速通信が必要なときは、「24時間データ使い放題」オプションを使えば契約プラン・時間帯関係なく高速通信を使えます。
デュアルタイプ (音声+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
|
---|---|---|
【New】スーパーライト (最大32kbps) |
250円 | |
ライト (最大300kbps) |
660円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 | |
24時間データ使い放題オプション | 330円/回 (※3日10GB制限のカウント対象外。月~金曜日の12~13時も速度制限なし) |
|
通話オプション | 10分かけ放題:550円/月 | |
24時間かけ放題:1,210円/月 |
【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る
快適にデータ通信を楽しむなら、スタンダード(最大通信速度1.5Mbps)またはプレミアム(最大通信速度3Mbps)を検討するといいでしょう。
プレミアム(月額2,200円)で24時間かけ放題(月額1,210円)を付けても月額3,410円です。楽天モバイルのデータ無制限(更にRakuten Linkでかけ放題無料)は3,278円なので、そこまで変わりませんね。
楽天モバイルに決めかねている方は、mineoの「マイそく」も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
徹底検証:楽天モバイルの良い評判・口コミ
楽天モバイルの良い評判・口コミ①【朗報!】6月1日より「Rakuten最強プラン」で最強につながる
楽天モバイルの新たな料金プラン「Rakuten最強プラン」の発表で朗報です。
なんと、今まではパートナー回線で高速データを使用する場合は5GBまでのデータ制限がかかっていたのが、完全に撤廃されます。つまり、これにより楽天モバイルの高速データの人口カバー率が99.9%を達成し、大手キャリアと同等となりました。そして気になる料金ですが、なんと現行の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」の据え置きとなっています。
本当に格安SIM史上最強の料金プラン「Rakuten最強プラン」は6月1日から運用開始です。
尚、現在「Rakuten UN-LIMIT VII」を利用している方は、自動的にこの「Rakuten最強プラン」に移行します。
- 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
- iPhone購入+楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
- データ使用量3GBまでなら1,078円&データ無制限3,278円!
- Rakuten Linkで24時間国内かけ放題完全無料
楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行します。これにより、高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります。料金は現行の「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。
- 6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行で高速データが人口カバー率99.9%値段は据え置き
- 1円スマホ販売中!Rakuten Hand 5Gとポケット型WiFiが契約購入で1円。2回線目以上も対象
- iPhone購入+楽天モバイル契約で最大14,000円相当還元
楽天モバイルの良い評判・口コミ②楽天モバイルの段階性プランなら業界最安級
楽天モバイルの段階性料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、「0円は廃止」後に発表された料金プランのため、全く使用しないつでも1,078円がかかります。
0円が廃止されても、実は楽天モバイルは圧倒的に安いです。
実際、Rakuten UN-LIMIT VIIの料金設定はRakuten Linkの国内通話24時間無料がついて、各段階において業界最安級になっています。
「24時間通話なんか必要ない」と思われる方も多いのではないでしょうか?
人気格安SIMの通話料金は30秒22円です。つまり、ひと月30分しか電話しなくても1,320円ほど掛かるため、これだけで楽天モバイルの~3GBの料金を超えてしまいます。
各社「かけ放題付」プランの最安値と比較すると、楽天モバイルのお得さが更に際立ちますね。
楽天モバイル | 他社かけ放題最安値 | |
---|---|---|
1GB | 1,078円 | HISモバイル 2,030円 |
3GB | 1,078円 | HISモバイル 2,250円 |
20GB | 2,178円 | mineo 3,388円 |
無制限 | 3,278円 | 3大キャリア割引適用後 6,798円 |
Rakuten UN-LIMIT VIIは段階的に料金が変動するのもポイントです。月々のデータ使用量に応じて料金が自動で調整されるため、使ってもいないデータ分を支払ったり、逆に「使い過ぎてしまった」という場合もデータ無制限で月額料金が最大3,278円なので、楽天モバイルでは法外な料金が請求されることもありません。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
口コミを見ても、月末の請求額を見て、改めて楽天モバイルの安さを実感して驚いる方も多いようでした。
個人的には楽天モバイル頑張ってほしい。
楽天モバイルがプラチナバンドを獲得して大手3社と並べば多分、価格競争始まるだろ!!
契約者側的にも安く使えて良いと思う。
繋がらないのは今だけでしょ!!
0円じゃなくなっても他社より安いし、自社の基地局だから時間帯の遅延もない。残 (@ZAN_live_) January 10, 2023
【楽天モバイルが安い!】
元々ドコモで月額7000円くらい払ってましたが、
今は楽天で月々980円です。
(※1年目、ダイヤモンド会員価格)
今まで払ってた金額って、
いったい何だったんだろう・・・まりこ@夫婦で貯金1000万円を目指す (@maricoco_chokin) January 11, 2023
サブ回線として利用してる。実際、amahoがつながらないところでもつながったことがある。むしろ速いことさえある。メインにはしないけどバックアップとしての980円は十分安い。むしろpovoが役立ったことがない。
mohno (@mohno) January 17, 2023
楽天モバイルが有料化しても、結局Rakuten Linkで仕事の電話しまくって、元を取ってるから結局お得
kisukunanato#Unityでゲーム作成……してない (@kisuku) December 19, 2022
楽天モバイルと全10社の格安SIM・キャリアを料金と通信速度の面から比較した記事も併せて参考にしてみてください。
楽天モバイルの良い評判・口コミ③実際に計測!速度は十分速くて満足
キャリアサービスの大きなメリットの一つは混雑時でも安定して高速なモバイルインターネット通信を楽しむことができることです。
では、気になるのが楽天モバイルの通信速度ですが、利用者からの評判はどうなのでしょうか?
楽天の自社回線は十分な速度が出る
スマホでのインターネット通信の速さは計測地点・計測時間・周辺環境といった要因によって左右されるため、一概にはいえません。
一方で、楽天モバイルの自社回線エリアにお住まいの人は楽天モバイルの速さに満足している方が多いようです。
楽天モバイルは、節約ユーザーなら980円で3GBかつ通話も無料ってだけで十分な気がする。
後、格安回線価格なのに楽天回線自体は当然自社回線だから、格安SIMより圧倒的に速度も速いのが魅力!まいまる(ユレ) (@jupetta) November 28, 2022
義実家にお邪魔していることが多いけど、ネット回線が貧弱な為、リモートワークが大変なので、久々に楽天モバイルを副回線として契約。
自宅近くで5Gを掴めたので速度測ってみたらしゅごく速い…。
5G普通に自宅で掴めたら固定回線いらないよね。(※なお、速度制限…)pic.twitter.com/CraiYftXAX
くめったー (@kumetter) January 9, 2023
パチンコ屋のWi-Fiは多分光回線なんだろうけど、そこよりかは我が家の楽天モバイルの方が速い!!
店は20Mbpsそこそこの速度なので。
光回線持ってないけど、こんなもんなのかなぁ、こんなもんなら楽天モバイルの方が良い(我が家ではほむらミサカ🚫73/365日目💀借金完済✨【借金垢】【競艇依存克服垢】 (@HOMURAMIZUKIjp) January 17, 2023
近鉄鶴橋駅の楽天モバイルの速度
5G掴むとめちゃ速い
4G掴むとめちゃ遅い神裂@普段社畜時々トランスポーター (@Wisteria_353) January 9, 2023
楽天モバイルの5G回線は光回線より速い
現在、ドコモ・au・ソフトバンクと同様、楽天モバイルも5Gの整備を急いでいます。5Gを利用可能なエリアは、4社ともにまだまだ限られていますが、2、3年のスパンでみれば今後どんどんエリアが拡大していくことが予想されてます。
楽天モバイルの5G回線をつかむことが出来た場合には、3大キャリアより速い速度がでる場合があります。この方の場合は、下りで499Mbpsの速度がでています。
楽天モバイル 5G 群馬県桐生市昭和橋付近で500Mbpsくらい出ました😁
rakuten un limit
楽天アンリミット https://t.co/XhMPT6hJo0— msk (@msk3310) March 8, 2022
楽天モバイルの良い評判・口コミ④Rakuten Linkで24時間無料かけ放題
楽天モバイルの大きなメリットとして、24時間かけ放題の料金が無料で利用できる「Rakuten Link」が評判です。条件は、通常の通話アプリではなく、専用アプリRakuten Linkから架電するということだけです。
楽天モバイルの「Rakuten Link」は実際どうなのでしょうか?
Rakuten Linkとは?
Rakuten LinkはRCS(リッチ・コミュニケーション・サービス)と呼ばれる通信規格を使った楽天モバイルで利用できる通信アプリです。通話以外にもメッセージやSMSのやりとり、さらには最大100人までのグループチャットや動画・画像のやり取りすることが可能です。
また、日本国内での通話は24時間かけ放題無料です。因みに、海外から日本国内にかける場合も無料なので、海外旅行の際も手放せません。また、海外在住で、日本に頻繁に電話をかける場合も便利ですよね。
タイから日本に国際電話かけるとすぐチャージ無くなるから嫌だったんだけど、夏の一時帰国で休止していた日本の電話番号で楽天モバイル契約したからRakuten linkアプリ使うと日本への電話無料なの。(対象国縛りあり)これが諸々問い合わせるのに便利でありがたい…!
— 𝕄𝕚𝕟𝕒𝕞𝕚⸝⋆🇹🇭 (@Minami12853610) January 18, 2022
Rakuten LinkのアプリでWi-Fiのみでアメリカから日本に初めて電話した!今までSkypeにクレジット入れてかけてたのが無料になるなんて!便利すぎる!
区役所に新本籍地の住所問い合わせ完了。電話に出たおじちゃん声から優しさ滲み出て話し方からも良い人なん伝わってほっこり😌✨— Japonesita (@Japonesijita) January 21, 2022
Rakuten Linkでの通話でデータは消費されるのか?
楽天モバイルでは、Rakuten Linkでの通話で月々のデータ容量は消費されません。このため、Rakuten UN-LIMIT VIIでは、データを消費せずに「Rakuten Link」で通話だけを楽しみつつ、楽天モバイルの月額料金は無料にするということも可能です。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
楽天モバイルの良い評判・口コミ⑤楽天ポイントがどんどんたまる

楽天ポイントがお得に貯まるというのも、楽天モバイルの良い側面です。
楽天モバイルは、楽天スーパーポイントアッププログラム(楽天SPU)の対象です。楽天SPUとは、ポイントの還元率が増額となる、大変お得なプログラムです。最近では、2022年7月の楽天モバイルの新料金プランの発表に伴い、SPUのポイント還元率が更にアップされました。
契約者の方は、楽天市場での買い物でポイントが+2倍されます。また、年会費無料の楽天カードを利用することで+2倍、楽天市場での買い物アプリを使えば+0.5倍なので、これだけでもポイントが5.5倍になります。
また、次に説明する楽天ひかりを使っている場合には、さらにポイントが+1倍されるので、合計6.5倍のポイントをもらうことができます。
楽天モバイルの良い評判・口コミ⑥iPhoneが業界最安値で買える
楽天モバイルはiPhone価格が4キャリアで最安となっています。
更に、端末購入サポートプログラムの「アップグレードプログラム」や、MNP乗り換えによる楽天ポイントの還元などを利用することで、楽天モバイルではiPhoneを最も安く買うことができます。
また、手持ちのiPhoneを下取りに出すことで最大10,000円相当のポイントが還元されるキャンペーンも併せて実施しており、MNP乗り換えのキャンペーンと併用可能なので、「iPhoneをとにかく低い負担額で購入したい!」という場合は楽天モバイルに乗り換えることをおすすめします。
iPhone購入乗り換え(MNP)で最大14,000円分の楽天ポイントゲット(終了日未定)
現在注目したいのが、楽天モバイルの「iPhoneトク得乗り換え(MNP)キャンペーン」です。以下の3つの条件が揃うと最大24,000円相当のポイントを獲得できます。
- 楽天モバイルのプランに初めて申し込み&対象iPhone購入(9,000ポイント)
- Web限定!対象のiPhoneを「アップグレード」プログラムを利用して購入(10,000ポイント)
- Web限定!「スマホ下取りサービス」で対象iPhone下取り成立(5,000ポイント)
「アップグレードプログラム」とは、楽天カードで48回払いでiPhoneを購入するプログラムです。このプログラムを利用すると、24回目の支払いを終えた後はいつでも新しいiPhoneを購入でき、返却した方のiPhoneは未払い分の金額は支払い義務がなくなります。25か月目に返却が、一番自己負担金額が少なくなるベストタイミングです。また、この「アップグレードプログラム」と「スマホ下取りサービス」でのポイント獲得はWeb限定なので、必ず楽天モバイルの公式サイトから申し込みましょう。
期間 | 終了日未定 |
内容 | 契約時に所定の方法でiPhone購入した場合、最大24,000円相当の楽天ポイントをプレゼント |
対象者 | 初めて楽天モバイルのプランを申し込む全ての人(新規、乗り換え) |
購入対象iPhone | iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max iPhone 13/13 mini iPhone SE(第3世代) |
最大14,000円相当のポイントの内訳 |
|
ポイント獲得の流れ | ①②:製品到着の翌月末日までにプラン利用開始と「Rakuten Link」で10秒以上の通話 ③対象iPhoneを「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」適用で購入 |
ポイント付与時期 | キャンペーン条件を満たした翌々月末ごろ |
注意点 |
|
詳細 | 楽天モバイルのサイトを見る |
これらのキャンペーンを全て適用させた、楽天モバイルのiPhone価格がこちらになります。
赤字の最安価格は、2年後に端末を返却する①iPhoneアップグレードプログラムを利用して②iPhoneトク得乗り換えキャンペーンで最大14,000円ポイント還元がある場合の実質負担額です。
iPhoneモデル | 実質負担額 | ||
---|---|---|---|
通常本体価格 | ①*適用時 | ①*+②**適用時 | |
iPhone 14 128GB | 120,910円~ | 60,432円~ | 36,432円~ |
iPhone 14 Plus 128GB | 135,900円~ | 67,944円~ | 43,944円~ |
iPhone 14 Pro 128GB | 150,900円~ | 75,432円~ | 51,432円~ |
iPhone 14 Pro Max 128GB | 165,900円~ | 82,944円~ | 58,944円~ |
iPhone 13 128GB | 108,900円~ | 54,432円~ | 30,432円~ |
iPhone 13 mini 128GB | 93,900円~ | 46,944円~ | 22,944円~ |
iPhone SE(第3世代) 64GB | 62,800円~ | 31,392円~ | 7,392円~ |
*25カ月目に返却することを前提とした場合の実質負担額
**「iPhoneトク得キャンぺーン」にて14.000ポイントを獲得した際の実質負担額
楽天モバイルでは、iPhoneを25か月後に端末返却する前提で分割払いで購入する、「アップグレードプログラム」を利用することができます。このキャンペーンのポイント還元と「アップグレードプログラム」を利用することで、iPhoneをどこよりも安い負担額で購入することができます。
楽天ポイントは楽天市場以外にも、様々なお店やサービスで利用できるので便利でお得ですよね。
長らく愛用してきたiPhone SE第二世代の動きがおかしくなってきたので、楽天モバイルで14Proに乗り換え😊
定価15万くらいしてびっくりしたけど、キャンペーン+下取り等々で実質3万円台になった😳顧客争奪戦も大変ね😱
そしてめちゃくちゃ快適!ヌルヌル動く!!パティ🐰株主優待で子育て (@stock_patty) March 6, 2023
LINEMOから楽天モバイルに乗り換えた時のポイントが忘れた頃に届きました、、✨
月額も
LINEMO2980円から
楽天モバイル990円に安くなったし
iPhone14出るの待って13を購入し
このポイントももらえて最高です☺︎マイニチノンベエチャン/リベ (@mainichinonbee) December 5, 2022
#今年買ってよかったもの
楽天モバイルに乗り換えました。
このスマホは機能はあまりないですが、シンプルで使いやすくて好き。
通信品質は悪くてストレスある時もありますが、楽天市場でのポイント倍率が良くなったり、乗り換え&購入特典で貰ったポイントで色々買ったりしました🤭 pic.twitter.com/lsOuxJJp0T燎 (@luXiris024) December 6, 2022
楽天モバイルが凄すぎる😳
データ通信使い放題で2980円?!
iPhone 13 Pro性能十分だし、16000円クーポンで安くなるし
2年後に残債も払わなくていいらしい🤔
乗り換えないともったいないな。。よいこ@沖縄大好き (@yoooikooo) January 18, 2023
楽天モバイルのキャンペーン情報はこちらもご覧ください。
楽天モバイルをはじめとした、格安SIM・キャリアの乗り換えキャンペーン比較記事はこちらをご覧ください。
楽天モバイルの良い評判・口コミ⑦プラチナバンドに一番近い存在
楽天モバイルが長年割当てを求めてきた「プラチナバンド」。プラチナバンドとは、700MHz~900MHzの周波数帯域を中心とする電波帯域で、これが割当てられることによって、室内や建物の間等でも繋がりやすくなります。
現状、楽天モバイルのつながらない問題は室内での繋がりにくさも問題となっています。大手3キャリアのみで独占されてきたプラチナバンドですが、楽天モバイルへの「再割り当て」が2022年より総務省主導で本格的に動き始めました。
楽天モバイルへのプラチナバンド割当てはほぼ確定となりましたが、問題はタイミングです。総務省の2023年4月の発表によると、700MHz帯はなんと2023年秋に割りあてるということです。
プラチナバンドにより「繋がりやすさ」を手に入れた、業界最安級の楽天モバイルは向かうところ敵なし…といったところになるのではないでしょうか。今から楽しみですね。
楽天モバイルの矢澤俊介社長も、「2023年末か2024年初旬にはサービスを開始したい」とある会合でコメントしていたこともあり、現実的にプラチナバンドが動きはじめそうです。
楽天モバイルの良い評判・口コミ⑧1円端末が複数回線分手に入る
楽天モバイルでは、現在プラン申し込みと同時に「Rakuten WiFi Pocket 2C」と「Rakuten Hand 5G」を1円で購入することができます。
一見、ただの「1円端末キャンペーン」のようですが、このキャンペーンは新規契約や1回線目のみ…などの縛りがなく、2回線目以降でも毎回1円で購入する権利が得られるのがポイントです。
「Rakuten Hand 5G」は通常価格19,001円、「Rakuten WiFi Pocket 2C」は7,980円なので、かなりお得ですよね。
但し、1回線につき1製品なので、両方一度に購入することができないので注意しましょう。
2回線目以降もそれぞれ1円で購入することが可能なので、「外出用のWiFiが欲しい」という方や、「スマホの2台持ちを考え中」という方は今がチャンスです。
期間 |
|
---|---|
対象条件 | 下記両方を満たす場合
|
特典内容 |
|
注意事項 | ※ おひとり様につき、Rakuten Hand 5GとRakuten WiFi Pocket 2Cをそれぞれ2点までの適用となります ※ 5Gは一部エリアのみ 以下の条件にあてはまる場合は特典適用外
|
公式サイト |
楽天モバイルの良い評判・口コミ⑨楽天ひかりとセット割りでさらにお得
良い評判のもう一つのポイントは光回線「楽天ひかり」です。
現在キャンペーンとして、すでに楽天モバイルを使っている、または楽天モバイルを新規に申し込む場合、楽天ひかりを1年間料金無料で利用することができます。
なるべく月のスマホ使用料を3GB未満に押さえることで、ネットとスマホの通信費が年間12,936円(「Rakuten UN-LIMIT VII」月額3GB 1,078円×12か月)だけ、しかも「Rakuten Link」で電話かけ放題という驚きの節約結果となります。
大手キャリアだと、平均して3GB未満だと月額5,600円程度がかかります。楽天モバイルなら、大手キャリア3か月分の月額料金でインターネット×スマホが1年間利用でき、更にお釣りがくるような計算になりますよね。
楽天ひかりUN-Limitキャンぺーン終了 こちらのキャンペーンは、2023年4月17日をもって終了しました。最新の情報は楽天モバイルのキャンぺーン記事をご覧ください

結論:楽天モバイルがおすすめなのはどういう人?
楽天モバイルのおすすめポイント
- データを使った分だけ料金を払う従量制プラン
- 各段階で業界最安級の料金設定
- キャリアサービスなので、MVNOのように混雑時に通信速度が遅くならない
- 楽天自社回線を掴むと通信速度が安定して速い
- 次世代通信規格Rakuten Linkを使えば無料で24時間かけ放題
- Rakuten SPUでポイントがたくさん貯まる
- iPhone価格は4キャリア最安で端末種類が豊富
- 豪華キャンペーンでiPhoneが最安で手に入る
- 【NEW】最強プランはKDDI回線も高速通信無制限・人口カバー率99.9%
楽天モバイルの注意ポイント
- 都市部など楽天モバイルの自社回線エリア以外だとつながりにくい可能性
- デパートや地下など、壁の厚い屋内ではつながりにくい
- 3GB1,078円の次の段階が20GB2,178円で大きな開きがある
楽天モバイル対応サービス一覧 |
---|
5G対応
格安スマホ
口座振替
店頭サポート
eSIM
解約金なし
|
※対応サービスは青色表示 |
結論としては、楽天モバイル自社回線エリアが概ねカバーされているような都心や地方都市に住んでいる場合は、迷わず楽天モバイルに乗り換えが正解でしょう。
何といっても、楽天モバイルの類を見ない料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の安さは、どんな人にもおすすめです。余りデータを使わない月は3GBまで1,078円で無駄がなく、「今月はデータを使い過ぎてしまった」という時も、データ無制限で月額最大3,278円と決まっているため、法外な料金を請求されることもありません。また、「通話機能をよく利用する」というような人は、国内通話かけ放題の「Rakuten Link」を使うことで大幅な節約になります。
今回の検証ではっきりしたように、楽天モバイルの自社回線エリアであれば、通常のインターネット検索や動画音楽視聴などは問題なくできてしまいます。ほとんどの人にとって、楽天モバイルの通信速度で十分でしょう。
特に、現在はiPhone乗り換えで高額の楽天ポイントが還元される、豪華な乗り換えキャンペーンが実施されているので、楽天モバイルに乗り換えるならこのタイミングを逃さないようにしましょう。
では、「自分が住んでいるのは田舎だから、楽天モバイルは合わないかも…」という場合も、あきらめるのは早いでしょう。なぜなら、楽天モバイルは自社回線エリアを急速に広げ、現在は人口普及率98%を突破しました。つまり、お住まいの地域にももう楽天モバイルの回線が通っている可能性があります。
そこでセレクトラは、上記の方法で楽天モバイルを契約することをおすすめしています。まずは①WiFiポケットで楽天モバイルの通信環境を実質無料で確認する、もしくは②楽天モバイルをデュアルSIMのサブとして契約してみるという方法です。
「楽天モバイルが使えるか不安」という場合も、この方法を使えばリスクを抑えて契約できるのでおすすめです。しっかり検討して、お得に楽天モバイルに乗り換えましょう。
モバイルWiFi 実質1円
お試しキャンペーン!


おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が1年無料!
楽天モバイルの特徴・基本情報

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
楽天モバイルに興味を持った方は、ここで格安SIMの楽天モバイルの特徴・基本情報をおさらいしておきましょう。
楽天モバイルは「第4のキャリア」
楽天モバイルは2020年4月より「キャリア」としてのサービスを開始しました。キャリアとは、スマホ事業者のうち、自らサービス提供のための無線回線を設営・維持している事業者のことをいいます。
日本国内で「キャリア」としてサービスを提供するのはドコモ・au・ソフトバンクです。楽天モバイルはこれら3社に次ぐ、「第4のキャリア」としてサービスを開始しました。
キャリアとしてのメリット
これ以前、キャリアサービスを開始する前には、楽天モバイルはドコモ・auの回線を借りて、いわゆる格安SIM(専門用語で「MVNO」と呼ばれます)としてサービスを提供していました。
「組み合わせプラン」や「スーパーホーダイ」といったプランがMVNOとしてのサービスにあたります。
MVNOの特徴は、回線設備の設営・維持に料金がかからないためサービスを格安で提供できる反面、回線混雑時に通信速度が安定しないという難点があることです。
これに対して、キャリアとしての楽天モバイルは、楽天の自社回線を使用しているため、MVNO時代より回線が安定しているのです。
楽天モバイル最新料金プラン:Rakuten UN-LIMIT VII
最新料金プランRakuten UN-LIMIT VIIの特徴は一カ月のデータ使用量に応じて月額料金が変動し、各段階において業界最安級となっていることです。
通話し放題で月額1,078円から利用でき、「使い過ぎてしまった」という場合も、データ無制限3,278円なので安心です。
楽天モバイル最強プラン6月1日~ 楽天モバイルでは、6月1日より「Rakuten最強プラン」に移行しました。高速データが人口カバー率99.9%となり、つながりにくかった屋内や繁華街/高層ビル、地下鉄も含め以前よりつながりやすくなります。料金は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の据え置きです。
月額料金 (税込) |
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
---|---|---|---|---|
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | ||
通信規格 | 4G・5G | |||
通信容量 | 楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 データ容量超過後も1Mbpsで通信可能 |
|||
国内通話 | Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
公式サイト |
【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | |
通信規格 | |||
4G・5G | |||
通信容量 | |||
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 データ容量超過後も1Mbpsで通信可能 |
|||
国内通話 | |||
アプリRakuten Link使用でかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
公式サイト | |||
【2023年6月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
楽天モバイルは最新iPhoneも取り扱いあり・しかもキャリア最安価格
楽天モバイルでは、最新機種のiPhone14シリーズの他、iPhone 13シリーズ、まだまだ人気のiPhone SE(第3世代)やiPhone12も取り扱っています。
楽天モバイルはiPhone本体価格がキャリア最安
携帯会社の中で、3大キャリア以外で最新のiPhone14の取り扱いがあるのは楽天モバイルのみです。
更に楽天モバイルのiPhoneの本体価格をドコモ・au・ソフトバンクと比較すると、キャリアの中で楽天モバイルが最安となります。
楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 128GB | 120,910円 | 138,930円 | 140,640円 | 140,400円 |
iPhone13 128GB | 108,900円 | 138,380円 | 127,495円 | 138,240円 |
iPhone12 64GB | 93,900円 | 在庫なし | 111,855円 | 111,600円 |
iPhone SE第3世代 | 62,800円 | 在庫なし | 70,935円 | 73,440円 |
楽天モバイルはiPhoneの本体価格自体がキャリア最安ですが、2年目に端末を返却するアップグレードプログラムやMNP乗り換えキャンペーンを駆使したキャリア各社のiPhone最安価格を比較しても、3大キャリアよりも楽天モバイルの実質負担額が一番安い結果になります。
最安価格 (MNPキャンぺーン・下取り分割払いプログラムなど利用時の価格) |
||||
---|---|---|---|---|
iPhone 14最安価格比較 | ||||
楽天モバイル (128GB:36,432円~) |
ドコモ (128GB:47,690円~) |
ソフトバンク (128GB:48,600円~) |
- | - |
iPhone 13最安価格比較 | ||||
楽天モバイル (128GB:30,432円~) |
au (128GB:42,975円~) |
ソフトバンク (128GB:47,520円~) |
ドコモ (128GB:48,640円~) |
IIJmio(中古) (128GB:107,800円~) |
iPhone 12最安価格比較 | ||||
楽天モバイル (64GB:22,944円~) |
ソフトバンク (64GB:34,200円~) |
OCNモバイルONE (64GB:75,790円~) |
mineo (64GB:92,136円~) |
- |
iPhone SE(第3世代)最安価格比較 | ||||
楽天モバイル (64GB:7,392円~) |
ソフトバンク (64GB:15,720円~) |
au (64GB:16,295円~) |
IIJmio(中古) (64GB:32,980円~) |
- |
※最安値は赤字表示
楽天モバイルのiPhone購入キャンペーン
楽天モバイルにMNP乗り換えと同時にiPhoneを購入する場合、2つのキャンペーンを使うことができます。
- iPhoneアップグレードプログラム
- iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
この2つのキャンペーンを併用することで、iPhoneの価格が他社よりずっとお得になります。
iPhoneアップグレードプログラムは、楽天カード48回払いでiPhoneを購入し、25か月目に端末を返却すると残金の支払いが不要になる分割払いプログラムです。
iPhoneトク得乗り換えキャンペーンは、iPhone購入で最大14,000円相当の楽天ポイントをもらえるキャンペーンです。
これらのキャンペーンを併用した、楽天モバイルのiPhoneの価格が以下となります。
iPhoneモデル | 実質負担額 | ||
---|---|---|---|
通常本体価格 | ①*適用時 | ①*+②**適用時 | |
iPhone 14 128GB | 120,910円~ | 60,432円~ | 36,432円~ |
iPhone 14 Plus 128GB | 135,900円~ | 67,944円~ | 43,944円~ |
iPhone 14 Pro 128GB | 150,900円~ | 75,432円~ | 51,432円~ |
iPhone 14 Pro Max 128GB | 165,900円~ | 82,944円~ | 58,944円~ |
iPhone 13 128GB | 108,900円~ | 54,432円~ | 30,432円~ |
iPhone 13 mini 128GB | 93,900円~ | 46,944円~ | 22,944円~ |
iPhone SE(第3世代) 64GB | 62,800円~ | 31,392円~ | 7,392円~ |
*25カ月目に返却することを前提とした場合の実質負担額
**「iPhoneトク得キャンぺーン」にて14.000ポイントを獲得した際の実質負担額
最新のiPhoneを分割払いにしても、楽天モバイルの利用料金が安いので、月々の負担はそこまで大きくなりませんね。
携帯他社であればここに通話料がプラスされるところですが、Rakuten Linkを使えば国内通話が無料なので、楽天モバイルはこれ以上お金がかかりません。

iPhone購入乗り換えで最大24,000ポイント還元中。Rakuten 最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題つきで1,078円。iPhone14/13シリーズも取扱いあり。
この記事の監修者・ライター情報
口コミ独自調査概要
調査期間 | 2023年5月9日~2023年5月11日 |
調査対象 | 楽天モバイルユーザー 100名 |
調査内容 | ①楽天モバイルが「繋がりにくい」と感じる時があるか?ある場合はそれはどんな状況か? ②楽天モバイルから他社に乗り換えたいと思うか? |
調査機関 | マクロミル |