楽天モバイルのおすすめスマホ機種をランキングで紹介!人気で売れ筋の機種や選び方を徹底解説
📱iPhoneのお得情報
楽天モバイルで購入できるおすすめスマホ機種を紹介します。
格安SIMは自分でスマホ本体を用意しなければならないところが多いですが、楽天モバイルは申し込みと同時にスマホ本体の購入も可能です。
現在はキャリアのSIMロックが撤廃されたので、どこでスマホを購入しても基本的にSIMロックの心配はありません。ただし、キャリアの回線によっては対応している機種とそうでない機種があります。 楽天モバイルで購入すれば、楽天モバイルに対応した機種を確実に手に入れることができます。
この記事で、楽天モバイルの売れ筋スマホから、目的別のおすすめスマホまで、買うべきスマホをチェックしましょう。
🏅楽天モバイル売れ筋ランキング |
---|
|
楽天モバイルの売れ筋スマホランキング
楽天モバイルの売れ筋スマホを詳しく解説します。
※2024年11月8日時点のランキングです
🥇1位:iPhone 15
通常価格 |
131,800円(128GB) 153,800円(256GB) 187,800円(512GB) |
---|---|
ストレージ | 128GB・256GB・512GB |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体カラー | ピンク・イエロー・グリーン・ブルー・ブラック |
カメラ | 48MPメイン、12MP超広角 |
バッテリー | 最大20時間のビデオ再生 |
1世代型落ちとはいえ、高性能なA16 Bionicチップ、4,800万画素メインカメラを搭載するiPhone 15はまだまだ人気のiPhoneです。
iPhone 15シリーズから充電ケーブルがUSB-Cになったため、Lightningケーブルを持ち運ぶ必要もなくなりました。
楽天モバイルのキャンペーンを利用すれば、2年後返却も、返却ナシの通常購入もどちらもお得です。
🥈2位:iPhone 16
通常価格 |
141,700円(128GB) 161,800円(256GB) 201,800円(512GB) |
---|---|
ストレージ | 128GB・256GB・512GB |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体カラー | ブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリン |
カメラ | 48MPメインfusion、12MP超広角 |
バッテリー | 最大22時間のビデオ再生 |
iPhone 16は2024年9月20日に発売された最新iPhoneです。新たにカメラコントロールボタンが搭載され、素早くカメラを起動し撮影できます。CPU性能やバッテリー駆動時間も向上しました。
2025年には日本語版のApple Intelligenceがリリースされ、iPhoneでも本格的な生成AI体験を楽しめます。
🥉3位:AQUOS wish4
通常価格 | 31,900円 |
---|---|
ストレージ | 64GB |
画面サイズ | 約6.6インチ |
本体カラー | ブルー・ホワイト・ブラック |
カメラ | メインカメラ 約5,010万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
シャープ製「AQUOS wish4」は定価でも3万円台というリーズナブルな価格ながら、必要な機能がしっかり揃った1台です。
防水性や防塵性に優れており、ハンドソープやアルコール除菌シートでお手入れできます。2024年度グッドデザイン賞を受賞した、シンプルでマットなデザインも魅力です。
4位:iPhone 16 Pro
通常価格 |
181,800円(128GB) 205,800円(256GB) 242,800円(512GB) 278,800円(1TB) |
---|---|
ストレージ | 128GB・256GB・512GB・1TB |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体カラー | ブラックチタニウム・ホワイトチタニウム・ナチュラルチタニウム・デザートチタニウム |
カメラ | 48MPメインfusion、48MP超広角、12MP望遠 |
バッテリー | 最大27時間のビデオ再生 |
新型iPhone 16のProモデルです。標準モデルと比べてより高性能なA18 Proチップで高度なタスクもスムーズに行えます。
カメラも超広角カメラが48MPに進化し、5倍望遠レンズも搭載。プロ並みの写真や動画を撮りたいなら、ぜひiPhone 16 Proを選びましょう。
5位:OPPO Reno11 A
通常価格 | 43,890円 |
---|---|
ストレージ | 128GB |
画面サイズ | 約6.7インチ |
本体カラー | ダークグリーン・コーラルパープル |
カメラ | 広角カメラ 約6,400万画素、超広角カメラ 約800万画素、マクロカメラ 約200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
OPPO Reno11 Aは、4万円台の価格ながらトリプルカメラ、急速充電にも対応の大容量バッテリー、高性能CPUでサクサクの操作感を備えたコスパ抜群のスマホです。
内部メモリは最大16GBまで、ストレージは最大2TBまで増量できるため、スマホで多くのデータを保存したい方も安心です。
6位:iPhone SE(第3世代)
通常価格 |
64,000円(64GB) 70,900円(128GB) 85,900円(256GB) |
---|---|
ストレージ | 64GB・128GB・256GB |
画面サイズ | 4.7インチ |
本体カラー | ミッドナイト ・スターライト・(PRODUCT)RED |
カメラ | 約1,200万画素 |
バッテリー | 最大15時間のビデオ再生 |
「iPhone SE(第3世代)」は、iPhoneの中でも廉価モデルのSEシリーズの最新モデル(2022年発売)です。廉価モデルながら、iPhone 13と同じA15 Bionic搭載で日常的な操作を快適に行えます。TouchIDで指紋認証ができる貴重なiPhoneである点も根強い人気の理由です。
7位:AQUOS sense8
通常価格 | 63,800円 |
---|---|
ストレージ | 128GB |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体カラー | イエロー・パープル・ブルー・(PRODUCT)RED・スターライト・ブラック |
カメラ | メイン 約5,030万画素、広角 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
AQUOS sense8は優れたディプレイ機能で、SHARPのIGZO液晶でバッテリー寿命を伸ばしつつ、高精細な画面を楽しめます。
カメラは片手でシャッターを押せるフローティングシャッター搭載で、自撮りも簡単です。
8位:iPhone 16 Pro Max
通常価格 |
224,800円(256GB) 260,800円(512GB) 286,800円(1TB) |
---|---|
ストレージ | 256GB・512GB・1TB |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体カラー | ブラックチタニウム・ホワイトチタニウム・ナチュラルチタニウム・デザートチタニウム |
カメラ | 48MPメインfusion、48MP超広角、12MP望遠 |
バッテリー | 最大33時間のビデオ再生 |
iPhone 16 Pro Maxは、iPhone 16シリーズの最上位モデルです。
16 Proよりも処理能力が高く、バッテリー持ちもよくなっています。6.9インチの大画面なので、写真や動画の編集やゲームを最大限に楽しむのにおすすめです。
9位:arrows We2 Plus
通常価格 | 49,900円 |
---|---|
ストレージ | 256GB |
画面サイズ | 約6.6インチ |
本体カラー | スレートグレイ・シャンパンシルバー |
カメラ | 広角 約5,010万画素、超広角 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
CPUは高性能なSnapdragon® 7s Gen 2 Mobile Platformとarrowsシリーズ史上最大のメモリを搭載で、ハイエンド機種並みの快適な操作性を楽しめます。
大画面有機ELディスプレイと最大144Hzのリフレッシュノートで画面表示がなめらか、動画やゲームに没頭したい方におすすめです。
10位:Xperia 10 VI
通常価格 | 68,900円 |
---|---|
ストレージ | 128GB |
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体カラー | ブルー・ブラック ・ホワイト |
カメラ | 広角 約4,800万画素、超広角 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
Xperiaには1/5/10/Aceのシリーズがあり、10シリーズはミドルスペックのモデルです。日常的に利用する機能の性能が高く、ローエンドよりも満足感のある使い心地ながらもしっかりお手ごろ価格です。
大容量バッテリーで長時間利用も安心、「手のひらシアター」で音も映像も良好な動画視聴を楽しめます。
11位以下のランキングがこちらです。
11位:OPPO A79 5G
12位:iPhone 14
13位:iPhone 16 Plus
14位:iPhone 15 Pro
15位:iPhone 15 Plus
※ランキングは楽天モバイルの「スマートフォン売れ筋ランキング」(2024年11月8日更新)の情報を参照しています。
【目的別】楽天モバイルのおすすめスマホ
おすすめのスマホは、その人の使用目的によって変わります。そこで、それぞれの目的ごとにおすすめのスマホを紹介します。自分の目的に近いものを参考にしてみてください。
なお、最新の価格は楽天モバイル公式サイトをご確認ください。
スマホを安く買いたい方におすすめのスマホ
ここでは、本体価格がお手ごろなスマホを紹介します。
楽天モバイルではキャンペーンや下取り、そして「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を実施しています。そのため、条件を満たすことで値引きされたり、ポイントバックされたりと、通常の本体価格よりもスマホの価格を安くすることができます。
🥇最安値は31,900円の「AQUOS wish4」
「AQUOS wish4」の価格は、現在31,900円で、キャンペーン適用が適用されれば19,900円で購入可能です。
wishシリーズはシンプルであることをコンセプトにしており、お子様やお年寄りのスマホデビューにも適しています。
必要最低限の機能があればいいという人におすすめのスマホです。
低価格ながら、防水・防塵性能、おさいふケータイ機能、指紋認証・顔認証機能といった便利で安全を守る機能が揃っています。
🥈33,800円の「OPPO A79 5G」
「OPPO A79 5G」は、中国のメーカー「OPPO」がリリースしているスマホです。
防水、防塵性能が高いため、水回りでも安心して使用できます。ローエンドスマホでありながら、リフレッシュレート(画面の更新頻度)が90Hzと比較的高めなので、滑らかな動画を楽しめます。おサイフケータイ機能にも対応しています。
🥉43,890円の「OPPO Reno11 A」
引き続きOPPOのスマホですが、「Reno A」シリーズは上記のAシリーズよりもスペックのグレードが上がります。
OPPO Reno AシリーズはCPUの性能がある程度良いものを搭載しており、サイト閲覧やSNS以外から、ある程度のゲームアプリまで広い用途での利用を快適に行えます。
重たい3Dゲームのような高い処理性能には向きませんが、一般的なスマホの使い方なら問題なく行える万人向けのモデルです。
「OPPO Reno11 A」の大容量かつ長寿命なバッテリーは、急速充電にも対応しています。6,400万画素のカメラやAI編集機能により、自由な写真撮影を楽しめます。薄くて軽量であることも利点です。
🏅楽天モバイルで一番安価なiPhoneは「iPhone SE(第3世代)64GB」
「iPhoneを持ちたいけど価格は安く抑えたい」という方には、iPhoneの廉価版モデル「iPhone SE」がおすすめです。
現在楽天モバイルでは「iPhone SE(第3世代)」を販売中です。
iphoneはストレージが増えると価格が上がるので、価格を抑えたい方は一番小さい容量の64GBを選びましょう。
写真や動画は、小まめにクラウドや外部ストレージに保存するとよいでしょう。
関連記事:コスパ最強のおすすめスマホ10選!失敗しないスマホの選び方や安く手に入れる方法も解説
写真や動画撮影にこだわりたい方におすすめのスマホ
スマホがあれば、いつでもどこでも気軽に写真や動画を撮ることができます。特に高性能のカメラを搭載した機種であるなら、デジタルカメラやビデオカメラに劣らないクリアな画像や映像を撮影することも可能です。
楽天モバイルで販売しているスマホの中にも、本格的な動画や写真の撮影をしたい方におすすめの機種があります。
3種類のレンズと5倍光学ズームで撮影できる「iPhone 16 Pro」
「iPhone 16 Pro」は、48MP広角カメラ、48MP超広角カメラ、12MP望遠カメラが搭載された、2024年最新のiPhoneです。特に望遠カメラのズーム範囲は、iPhone 15 Proの光学3倍から光学5倍に向上しました。
また、新たなカメラコントロールボタンによって、瞬時にカメラを起動し撮影できます。
ほかにも、「フォトグラフスタイル」が進化し、撮影した写真を自分好みの雰囲気に細かくカスタマイズできます。
暗い場所でも明るくきれいに撮れる「Xperia 5 V」
「Xperia 5 V」は、広角と超広角のデュアルカメラを搭載。広角カメラのセンサーが大きいので、ナチュラルな画質の写真を撮ることができます。
Xperia 1 Vに勝るとも劣らない、フラグシップ機同等のカメラ性能を有しているコスパ抜群のスマホです。
明るく精細な写真を撮影できる「Galaxy S23」
Galaxy S23のメインカメラは50MPの高解像度センサーを搭載しており、非常に詳細な写真を撮影できます。また、ナイトモードが強化されており、夜景や暗い室内でも質の高い写真を撮ることができます。
カメラ初心者からプロ級まで、多くの方が満足できるカメラ機能を備えています。
関連記事:一眼レフ並みにカメラ性能が高いスマホ11選!選ぶ際に確認するポイントも解説
本格的なゲームをプレイする方におすすめのスマホ
スマホのゲームは日進月歩です。最先端の技術を使っているものを快適にプレイスするには、ゲームアプリの処理を確実にこなせるハイスペックな機種が必要になります。
楽天モバイルで購入できるスマホで、ゲームをするのにおすすめのハイスペックスマホはどれでしょうか。
新次元のゲーム体験ができる「iPhone 16 Pro Max」
iPhone 16 Pro MaxにはA18 Proチップが搭載され、処理速度が向上しました。ハードウェアアクセラレーターによってレイトレーシングの速度が前機種の最大2倍になり、リアリティのあるゲームグラフィックスを楽しめます。6.9インチの大画面でゲームをプレイできることも魅力です。
その他の本格的にゲームをする方におすすめのスマホ
楽天モバイルで購入できる、「iPhone 16 Pro Max」以外でゲームをするのにおすすめの機種を紹介します。
- iPhone 15 Proの上位機種「iPhone 15 Pro Max」
- 高速タッチ検出で素早い動きにも対応「Xperia 5 V」
子どもやお年寄りにおすすめのスマホ
子どもに安心して持たせられるのは、ペアレントコントロールやセキュリティの機能が充実している機種です。
一方、年配の方は複雑な操作が苦手な方も少なくありません。そのためシンプルなボタン配置に変更できるスマホが喜ばれます。
楽天モバイルで購入できるスマホで、子どもやお年寄りにおすすめの機種はどれでしょうか。
モード切替で子どもとお年寄りもあんしん「AQUOS wish4」
最安値で紹介した「AQUOS wish4」ですが、実は子どもやお年寄りにもおすすめの機種です。この機種は「ジュニアモード」と「かんたんモード」という2つのモードに切り替えができます。
ジュニアモード
利用状況や利用制限、緊急時の連絡方法などを簡単に設定できます。
かんたんモード
シンプルなホーム画面のモード。太字や特大フォントで見やすい表示に設定可能です。
また、「AQUOS wish4」は防水と防塵にすぐれ、衝撃にも強い機種なので、子どもやお年寄りが落としたりぶつけたりしても壊れにくいです。
ハンドソープやアルコール除菌シートでお手入れできることも特長です。小まめにお手入れをすることで、常に清潔に保てます。
大きい画面の機種が欲しい方におすすめのスマホ
画面が大きい機種は、動画やゲームの迫力をより満喫できますし、文字を拡大することで文章も読みやすくなります。
楽天モバイルで一番大きな画面サイズは6.9インチ
楽天モバイルで販売されているスマホで、現在一番大きな画面のサイズは6.9インチです。大画面をもつスマホをまとめて紹介します。
- iPhone 16 Pro Max(6.9インチ)
- iPhone 15 Pro Max(6.7インチ)
- iPhone 15 Plus(6.7インチ)
- OPPO A79 5G(6.7インチ)
コンパクトな機種が欲しい方におすすめのスマホ
コンパクトな機種は持ち運びしやすいですし、特に手の小さい方は操作がしやすくおすすめです。
楽天モバイルで一番小さな画面サイズは4.7インチ
楽天モバイルで販売されているスマホで、現在一番小さな画面のサイズは「iPhone SE(第3世代)」の4.7インチです。次が「AQUOS wish3」の約5.7インチとなっています。
楽天モバイルのスマホ購入キャンペーン
楽天モバイルでお得にiPhone、Androidスマホを購入できるキャンペーンを紹介します。
iPhone購入に使えるキャンペーン
楽天モバイルにMNPで初めて申し込みとiPhone購入で最大32,000→34,000円分がお得になるキャンペーンを実施中です。
三木谷キャンペーンを利用して最強プランに申し込み、同時にiPhoneを購入するのがポイントです。
- iPhoneトク得乗り換え×三木谷キャンペーンがお得
- MNPでiPhoneを一括払いか24回払いで購入→34,000円相当還元
- MNPでiPhoneを48回払いで購入→最大19,000円相当還元、更に25か月目の返却でiPhone本体代が半額
MNP+一括払いか24回払いで34,000円還元となる対象iPhoneは、iPhone 16(128GB)、iPhone 15/15 Pro(全容量)、iPhone 14/14 Plus(全容量)、iPhone 13(全容量)です。iPhone SE(第3世代)は24,000円還元です。
最大34,000円相当還元の内訳がこちらです。
①三木谷キャンペーンの14,000円分ポイント還元
②iPhone機種代20,000円割引(一括払いか24回払いの場合)※iPhone SE3は10,000円割引
最大34,000円分の還元をもらう条件がこちらです。
- 三木谷キャンペーン申し込みページより楽天モバイルに初めて申し込み
- 申し込みと同時に20,000円割引対象iPhoneを一括払いまたは24回払いで購入
- プランの利用開始(製品到着の翌月末まで)
この方法で、最新iPhone16(128GB)が107,700円~で手に入れることができます。
また、一括/24回払いではなく、48回払いの買い替え超トクプログラムを使う場合の最大19,000円分の内訳はこちらです。
①三木谷キャンペーンの14,000円分ポイント還元
②対象iPhoneの下取り成立で5,000円分ポイント還元
さらに、購入したiPhoneを25か月目に返却することで残りの機種代が免除になるため、iPhoneが最大半額となります。
iPhone16(128GB)であれば、実質負担額が51,848円~です。
期間 | 終了日未定 |
内容 | 契約時に所定の方法でiPhoneを購入した場合楽天ポイントプレゼント ・乗り換え(MNP):最大32,000円相当 ・新規、プラン移行:最大28,000円相当 ※三木谷キャンペーン利用の場合、乗り換えは最大34,000円相当、新規契約は最大27,000円相当還元 |
対象iPhone |
|
特典の内訳 |
|
達成条件 |
|
ポイント付与時期 | キャンペーン条件を満たした翌々月末ごろ |
注意点 |
|
楽天モバイルのサイトを見る | |
三木谷キャンペーン特設ページ |
キャンペーン詳細をもっと見る 隠す
関連記事:【2025年1月最新】必見!iPhoneを最も安く買うおすすめの6つの方法
Androidスマホ購入に使えるキャンペーン
楽天モバイルのスマホトク得乗り換えキャンペーンでは、初めてプラン申し込みのMNP乗り換えと対象のAndroidスマホをセット購入で最大12,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
楽天モバイル公式サイトからのエントリーでキャンペーンに参加できます。
また、AQUOS sense8をプラン申し込みとセット購入で機種代20,000円割引、Galaxy S23またはXperia 5VをMNPで初めてプラン申し込みとセット購入で26,000円相当の楽天ポイント還元キャンペーンも実施中です。
スマホトク得乗り換えキャンペーンの詳細を見る
期間 | 終了日未定 |
特典 |
【他社から乗換え】楽天ポイント最大>12,000円相当還元 (他社から乗り換え特典6,000ポイント+Android購入特典6,000ポイント) 【新規契約】楽天ポイント最大8,000円相当還元 (新規契約特典2,000ポイント+Android購入特典6,000ポイント) |
達成条件 |
|
対象機種の一例 |
|
ポケット型WiFi1円キャンペーン
楽天モバイルの最強プラン申し込みと同時にポケット型Wi-Fi「Rakuten WiFi Platinum」を一括1円で購入できるキャンペーンです。
このキャンペーンは新規・乗り換え・プラン移行の全ての契約タイプが対象ですが、1円で購入できるのはおひとり様につき1点のみです。
また、すでに「Rakuten WiFi Pocket 2C」をキャンペーン利用で1円で購入している方は対象外となります。
Rakuten WiFi Pocket Platinumは、楽天モバイルが新たに提供を開始したプラチナバンドに対応したポケット型Wi-Fiです。
QRコードでスマートフォンと簡単に接続でき、16台まで同時接続ができます。
「楽天モバイルが本当につながるのか心配」という方のお試し利用としてもおすすめです。
期間 |
|
---|---|
対象条件 | 下記両方を満たす場合
|
特典内容 | Rakuten WiFi Pocket Platinum:本体価格から7,979円割引 |
注意事項 | ※ おひとり様につき、Rakuten WiFi Pocket Platinum 1点までの適用となります ※ 5Gは一部エリアのみ 以下の条件にあてはまる場合は特典適用外
|
公式サイト |
キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す
楽天モバイルで購入するスマホの選び方
楽天モバイルで販売している機種の中から、どのように購入するスマホを選べば良いのか、おすすめの選び方を紹介します。
選び方①スマホのスペックで選ぶ
スマホの性能に関して「ハイエンド」や「ローエンド」という言葉を聞いたことはないでしょうか? これはスマホのスペック(性能)を指す言葉で「ハイエンド」がスペックが高い、つまり高性能のスマホを指し、「ローエンド」は性能が低いスマホを指します。
それでは具体的にスペックの内容を紹介します。
CPU | 計算を行う部分で生物で言えば「脳」にあたります。性能の根幹に関わる部分です。 |
---|---|
OS(オペレーションシステム) | AndroidやiOSなど、アプリなどを動作させるための基本となるシステムです。 |
RAM | 内部メモリの1つで、一時的にデータを保存する場所です。RAMの容量が大きいと、複数のアプリを使用する時などに、少ない機種よりもスムーズに動作させることができます。 |
ROM(ストレージ) | 内部メモリの1つで、画像、動画、アプリなどのデータを保存する場所です。マイクロSDカードで容量を拡張可能な機種が多いですが、iPhoneなど拡張ができない機種もあります。 |
カメラの画素数 | 「〇〇画素」や「〇〇px(ピクセル)」といった単位で表されます。1画素=1pxで、一般的に数値が高い方が性能が良いです。 |
バッテリー容量 | 「〇〇mAh」と表記され、基本的にはこの数値が大きいほど稼働時間が長いです。 |
ディスプレイ | 画面サイズはテレビと同じく「インチ」で表されます。しかし、サイズだけではなく、解像度や素材なども見え方に影響します。 |
生体認証 | 顔認証や指紋認証があると、セキュリティを高められ、パスワードを入力するより手間をかけずにログインできます。 |
他にもスペックには、防水 / 防塵機能やおサイフケータイ / NFCなど様々なものがあります。
スペックで選ぶということは機種の全体的な性能を確認し、自分が必要としている条件を満たしているか、反対にオーバースペックで費用が多くかからないかなどを判断するということです。
選び方②搭載カメラの性能で選ぶ
写真や動画撮影を頻繁にする方やこだわりのある方は、スマホに搭載されたカメラの性能で選ぶのもおすすめです。
カメラの基本となる性能は画素数ですが、他にも手ブレ補正やズームの倍率、AI補正など機種ごとに様々な機能があります。
画素数は「画素」や「px」といった単位で表され、この数値が高いほど画質が良いと考えられます。
またカメラは背面にあるメインカメラだけではなく、画面側のフロントカメラもあるので、自撮りや配信に使用する方はフロントカメラの性能もチェックしておきましょう。
関連記事:一眼レフ並みにカメラ性能が高いスマホ11選!選ぶ際に確認するポイントも解説
選び方③バッテリーの持ち時間で選ぶ
バッテリーの持ち時間もスマホ選びの大事なポイントです。当然、バッテリー容量が大きければ持ち時間は長くなるのですが、各機種の省エネ設計によっても持ち時間が異なります。
バッテリーも持ち時間でスマホを選ぶなら、容量だけでなく連続待ち受け時間や連続通信時間なども参考にするのがおすすめです。
バッテリーの容量は「mAh」で表記され、例えば「Galaxy A23 5G」だとバッテリーの容量が4,000mAhあり、連続待受時間(LTE)が約480時間、連続通話時間(LTE)だと約31時間となります。
一方、「AQUOS sense8」はバッテリーの容量が5,000mAhで、連続待受時間(LTE)が約770時間、連続通話時間(LTE)は約66時間あります。
バッテリー容量の差が1,000mAhあるので、「Galaxy A23 5G」は「AQUOS sense8」の8割しかバッテリー容量がありません。そこで、単純計算で「AQUOS sense8」のバッテリー容量を80%で計算すると、連続待受時間が約616時間、連続通話・通信時間が約52.8時間となります。
どちらの数値も「AQUOS sense8」のほうが「Galaxy A23 5G」より大幅に長いです。これはあくまで理論上の数値ですし、利用するアプリによっても違いが生まれます。
バッテリー容量と連続待ち受け時間の具体的な例を見る👇 隠す
選び方④スマホのサイズで選ぶ
スマホは持ち歩くことが前提の道具なので、サイズも新しい機種を選ぶ際の重要なポイントになります。
ゲームや動画を楽しみたい方はもちろん、電子書籍を読む方などは大きな画面の機種がおすすめです。特に電子書籍などを読むなら、文字を大きくしやすいのでサイズが大きい機種のほうが良いでしょう。
反対に大きいサイズのスマホは、持ち運びにかさばってしまいます。また、手が小さい方は大きいスマホだと片手での操作が難しいです。そういった場合はサイズの小さいスマホがおすすめです。
このように、使用目的や手の大きさなど、自分に合ったサイズで機種を選ぶのも1つの方法ですし、スマホ選びの大切な要素と言えます。
選び方⑤コストパフォーマンスで選ぶ
物価高騰が続く中、出費はなるべく抑えたいです。スマホも価格が安いほうがありがたいですが、性能が低すぎて使い勝手が悪ければ意味がありません。
コストパフォーマンスで選ぶということは、価格とスペックを天秤にかけて選ぶと言うことです。どちらも満足できる機種があれば良いのですが、実際は価格かスペック、どちらかを妥協して機種を選ぶことになると思います。
関連記事:コスパ最強のおすすめスマホ10選!失敗しないスマホの選び方や安く手に入れる方法も解説
選び方⑥お得な機種を選ぶ
楽天モバイルで取り扱われている機種は、発売からある程度時間が経つと値下げされる場合があります。
実際、2024年2月21日にAndroidの機種だけではなく、iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxも値下げされました。
そのため、まだ値下げされていない機種ではなく、値下げされてお得に購入できる機種を狙うのもおすすめの選び方です。
関連記事:【2025年1月】1番お得な格安SIMの端末セットキャンペーンを決定!乗り換え・新規・端末別で人気の格安SIM8社を徹底比較
楽天モバイルで欲しいスマホがない場合は?
楽天モバイルで欲しいスマホが販売していない場合は、他の通販や実店舗で購入して用意することもできます。
楽天モバイルに対応しているかどうか、公式サイトの「楽天回線対応製品」ページで確認してからの購入がおすすめです。
また、機種によってはSIMロック解除も必要となります。
楽天モバイルでのおすすめスマホのまとめ
楽天モバイルで販売されているスマホの機種の選び方や、価格や機能、そしてサイズなどでおすすめの機種を紹介してきました。
機種選びのポイントとなるのは、スマホの使用目的を明確にすることと優先度を明確にすることです。
楽天モバイルで後悔のないスマホ選びをしましょう。
おすすめSIM会社
iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。
通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。
ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。
通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!