【徹底比較】楽天モバイル(キャリア)vs全10社を速度・料金比較
📱iPhoneのお得情報
第4のキャリアとしての地位を確立してきた楽天モバイル。その安さから、楽天モバイルへの乗り換えを検討している方も多いでしょう。
しかし、最近は数多くの格安SIMが出ているため、本当に楽天モバイルにするべきなのか悩んではいませんか?
そこで本記事では、楽天モバイルと3大キャリア、人気格安SIMを徹底比較!価格だけでなく、通信品質もあわせて比較していきます。
価格重視の方も品質重視の方も必見です!
楽天モバイルの料金プラン
まずは、楽天モバイルの詳しい料金プランを見ていきましょう。
月額料金 (税込) |
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
---|---|---|---|---|
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | ||
通信規格 | 4G・5G | |||
通信容量 |
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 |
|||
国内通話 |
Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ |
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト |
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | |
通信規格 | |||
4G・5G | |||
通信容量 | |||
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 データ容量超過後も1Mbpsで通信可能 |
|||
国内通話 | |||
アプリRakuten Link使用でかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ | |||
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト | |||
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
徹底比較その1!【大容量データ(無制限)利用者向け】楽天モバイル vs 3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)
まずは、データを無制限で使いたいという方向けに、3大キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクと比較していきます。
比較するのは以下の4つです。
- 【料金プラン】楽天モバイル vs ドコモ
- 【料金プラン】楽天モバイル vs au
- 【料金プラン】楽天モバイル vs ソフトバンク
- 【通信速度】楽天モバイル vs 3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)
それぞれ詳しく見ていきましょう。
【料金プラン】楽天モバイル vs ドコモ
まずは、楽天モバイルとドコモを比較してみましょう。
ドコモの料金プラン「eximo」
「eximo」では、ギガをあまり使わない人からたくさん使いたい人まで無駄なく利用できるよう、ギガ数によって段階的に料金が変わるシステムです。
基本月額料金 | ~1GB | 1~3GB | 3GB~無制限 | |
---|---|---|---|---|
4,565円 | 5,665円 | 7,315円 | ||
ドコモ光セット割/home 5Gセット割+dカードお支払割適用の場合 | ||||
割引の内訳 |
|
|||
割引適用料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,928円 | |
通信速度 | ・ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合あり ・「5G/データプラス」契約の場合、ペア回線の利用可能データ量は30GB。超過後は最大通信速度1Mbps |
|||
基本通話料 | 22円/30秒 | |||
通話オプション | ||||
5分通話無料 オプション |
880円/月 | |||
かけ放題 オプション |
1,980円/月 | |||
ドコモのサイトを見る |
eximoの無制限プランは月額7,315円となっており、楽天モバイルの無制限プランとの差は約4,000円。年間にすると48,000円もの差が出てきます。
また、eximoでは「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「dカードお支払割」といった割引サービスがありますが、各種割引が入っても月額4,928円です。
そのため、割引サービスを最大限使っても楽天モバイルの無制限プランのほうが安いことがわかります。
【料金プラン】楽天モバイル vs au
次に、楽天モバイルとauを比較してみましょう。
auの料金プラン「使い放題MAX」
auでは、無制限プラン「使い放題MAX」を展開しています。
基本料金 | 7,238円/月 3GB以下の月は5,588円/月 |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション | 通話定額ライト2(1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題) 880円/月 通話定額2(国内通話が24時間かけ放題) 1,980円/月 |
割引サービス | 家族割プラス(3人以上で加入時) -1,100円/月 auスマートバリュー -1,100円/月 au PAYカードお支払い割 -110円/月 |
使い放題MAXは、データ利用量が3GB以下の月は自動的に1,650円の割引が入り、月額5,588円になります。
また、auもドコモと同じく割引サービスを提供しており、「家族割プラス」「auスマートバリュー」「au PAY カードお支払割」の割引サービスを利用したときの月額料金は4,928円です。
楽天モバイルは3GB以下の月は1,078円、無制限だと3,278円となるため、auでデータ容量が少なかったり、割引サービスを利用したりしても、楽天モバイルのほうがお得と言えます。
【料金プラン】楽天モバイル vs ソフトバンク
次に、楽天モバイルとソフトバンクを比較してみましょう。
ソフトバンクでは、無制限プランとして「メリハリ無制限+」と「ペイトク無制限」を展開しています。
メリハリ無制限+
基本料金 | 7,425円/月 2GB以下の月は5,775円/月 |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション | 準定額オプション+(1回5分以内の国内通話が無料) 880円/月 定額オプション+(24時間いつでも国内通話が無料) 1,980円/月 |
割引サービス | 新みんな家族割(3回線以上) -1,210円/月 おうち割光セット -1,100円/月 PayPayカード割 -187円/月 |
メリハリ無制限+は、データ利用量が2GB以下の月は自動的に1,650円の割引が入ります。
また、「新みんな家族割」「おうち割光セット」「PayPayカード割」を利用すると月額4,928円になります。
データ利用量が2GB以下で、各種割引サービスを利用すると月額3,278円になりますが、楽天モバイルはさほど変わらない月額3,168円でデータ無制限になります。
そのため、ソフトバンクで割引サービスを使うよりも楽天モバイルを利用したほうがお得になるでしょう。
ペイトク無制限
ペイトク無制限は、2023年10月より新たに提供されたソフトバンクの新料金プランです。
PayPayに特化した料金プランで、PayPayポイントが通常5%還元されるというプランになっています。
PayPayユーザーにはお得に見えるこのプランですが、そもそもの基本料金が月額9,625円と非常に高いです。また、PayPayのポイント還元は上限が4,000ポイントとなっており、4,000ポイントを獲得するには毎月PayPayで80,000円以上決済しなければなりません。
毎月PayPayで80,000円以上決済をし、各種割引サービスをすべて活用すると月額3,128円になります。
そのため、生活費をすべてPayPayで決済しているというほどのPayPayユーザーでなければ、割高になってしまうのです。
【通信速度】楽天モバイル vs 3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)
価格では3大キャリアに引けを取らない楽天モバイルですが、これまで通信速度が遅いという批判の声がありました。
しかし、そんな楽天モバイルも年々通信エリアを広げており、人口カバー率は99.9%です。
ここで、2024年現在の楽天モバイルと3大キャリアの通信速度を比較してみましょう。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 140.65Mbqs | 35.58Mbqs |
NTTドコモ | 122.35Mbqs | 14.83Mbqs |
au | 116.33Mbqs | 16.59Mbqs |
ソフトバンク | 108.92Mbqs | 18.7Mbqs |
参考:みんなのネット回線速度(2024年3月時点)
なんと、2024年3月現在、楽天モバイルの通信速度は3大キャリアを抜いて堂々の1位です!
「楽天モバイルはつながらない」というのは、もはやひと昔前の情報。通信品質を重視したいという方でも、安心して使えるでしょう。
【比較結果】楽天モバイル vs 3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)
現在はさまざまな格安SIMが出ていますが、データ無制限で格安プランを出している会社は少ないです。
そんな中、楽天モバイルは月額3,168円でデータ無制限という、大容量のデータを使いたい方には嬉しい料金プランを展開しています。
今まで「データ無制限がいいから3大キャリアがいい」と思っていた方も、楽天モバイルに乗り換えない手はないでしょう。
また、これまで通信品質は3大キャリアに劣っているとされていた楽天モバイルも、つながりやすいキャリアへと進化を遂げました。
価格と通信品質の両方において楽天モバイルの圧勝です!
徹底比較その2!【中容量データ(20GB)利用者向け】楽天モバイル vs サブブランド
次に、20GBほどの中容量データを利用する方に向けて、楽天モバイルとサブブランドの比較をしていきましょう。
サブブランドとは、具体的には「UQモバイル」と「ワイモバイル」のことです。
UQモバイルはauの回線を、ワイモバイルはソフトバンクの回線を自社回線として使えるため、通信品質の安定性があることが特徴です。
そんな楽天モバイルとサブブランドで比較するのは以下の3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
【料金プラン】楽天モバイル vs UQモバイル
UQモバイルはauのサブブランドで、安定した通信品質とリーズナブルな価格が人気の携帯会社です。
auよりもかなり低価格なプランを展開しているUQモバイルですが、やはり楽天モバイルの安さには勝てません。
ただし、「自宅セット割」と「au PAYカードお支払割」を適用すると楽天モバイルとの金額差もなくなってきます。
UQモバイル料金プラン
UQモバイルのコミコミプラン+開始
2024年11月12日からコミコミプランが「コミコミプラン+」に変更となり、データ容量が20GBから33GBにアップしました。
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る
UQモバイルの料金プランは、「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「コミコミプラン」の3つです。
データ容量4GBのミニミニプランは、自宅セット割とau PAYカードお支払割が適用されると月額1,078円となり、楽天モバイルの3GBまで1,078円と1GBの違いはあるものの、月額料金は同じになります。
トクトクプランは、15GBで月額3,465円のところ、自宅セット割とau PAYお支払割の適用で月額2,178円になります。
これも、楽天モバイルの3GB~20GBまで2,178円と月額料金は同じです。
さらにトクトクプランは、データ利用量が1GB以下の月は自動的に1,188円の割引が入り、月額料金990円になります。データ容量を使う月と使わない月に差がある方でも無駄のないプランです。
コミコミプランは、データ容量20GBに加えて1回10分以内の国内通話が無料になる、データも通話もコミコミのプランです。コミコミプランは割引サービスの適用はなく、月額3,278円となります。
楽天モバイルは20GBまで2,178円となっており、通話もRakuten Linkアプリを利用すれば無料になるため、楽天モバイルのほうがお得になるでしょう。ただし、Rakuten Linkアプリはau回線の通話品質より少し劣るため、通話品質を重視する方はコミコミプランでもよいかもしれません。
増量オプションⅡが今なら7カ月間無料
「ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン+」を対象に、通常月額550円の「増量オプションII」が最大7か月無料となるキャンペーンを実施中です。
増量されたデータ容量も、余った分は翌月に繰り越せて無駄がありません。
なお、無料期間中に解約すれば料金はかからないので、UQモバイル申し込み時には加入しておくのがおすすめです。
【料金プラン】楽天モバイル vs ワイモバイル(Y!モバイル)
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、通信品質はトップクラスです。
しかし、ワイモバイルもやはり楽天モバイルに安さでは勝てません。
ただ、UQモバイル同様、「おうち割光セット(A)」または「家族割」、「PayPayカード支払割」が適用されると、価格の安さも楽天モバイルといい勝負になります。
ワイモバイルの最新料金プラン「シンプル2 S/M/L」
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
基本料金 | 2,365円 |
4,015円 (1GB以下:2,915円) |
5,115円 (1GB以下:2,915円) |
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金(※2回線目以降) | 1,078円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量超過時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
さらにプラン容量の半分(2GB/10GB/15GB)超過後は最大128Kbpsに速度制限 | |||
国内通話料金 | 22円/30秒 |
10分以内かけ放題無料 10分経過後22円/30秒 ※だれとでも定額+への申し込みが必要 |
|
通話オプション |
|
|
|
|
|||
公式サイト | ワイモバイルのサイトを見る |
おうち割光セット(A)の概要 |
|
---|---|
割引条件 | SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約 |
注意点 |
|
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る
シンプル2 S/M/Lプランは、旧プランのシンプルプランよりもギガが増量されたプランです。
シンプル2 Sプランは4GBで月額2,365円となりますが、おうち割光セット(A)とPAYPAYカード割を適用すると月額1,078円となります。
楽天モバイルは3GBまで月額1,078円のため、割引サービスを適用するならワイモバイルのほうがお得でしょう。
シンプル2 Mプランは20GBで月額4,015円ですが、割引サービスを適用すると月額2,178円になります。
これも、楽天モバイルの20GBまで月額2,178円と同額になるため、通信品質や通話品質で選ぶとよいでしょう。
さらに、データ利用量が1GB以下の月は、自動的に1,100円割引となり、月額1,078円になります。
シンプル2Lプランは30GBで月額5,115円ですが、割引サービスの適用で月額3,278円になります。
楽天モバイルの無制限プランと同額になるため、ギガ数を気にせず無制限で使いたい方は楽天モバイル、30GBあれば足りるので品質を重視したいという方はワイモバイルがおすすめです。
【通信速度】楽天モバイル vs サブブランド(UQモバイル、ワイモバイル)
各種割引サービスを適用すれば楽天モバイルと大差ない低価格で利用できるサブブランドですが、通信速度はどうでしょうか。比較してみましょう。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 140.65Mbqs | 35.58Mbqs |
UQモバイル | 108.16Mbqs | 16.64Mbqs |
ワイモバイル | 85.75Mbqs | 15.7Mbqs |
参考:みんなのネット回線速度(2024年3月時点)
高い通信品質が売りのサブブランドですが、現在は通信エリアを拡大している楽天モバイルが堂々の1位となっています。
こう見るとUQモバイルとワイモバイルの通信品質が悪いように見えますが、決してそうではありません。
動画や音楽の視聴はダウンロード速度10Mbqsで十分足りますし、アップロード速度10Mbqsあれば動画の投稿も快適な速さできます。
そのため、楽天モバイルとサブブランドともに通信品質は問題ないと言えます。
【比較結果】楽天モバイル vs サブブランド(UQモバイル、ワイモバイル)
サブブランドは、割引サービスを適用することで楽天モバイルと同価格帯になります。そのため、割引サービスが適用できる方は、品質やサポート体制など、価格以外の面で選ぶとよいでしょう。
割引サービスが適用されない方は、迷わず楽天モバイルを選ぶことをおすすめします。
また、よく電話をするという方は通話料金にも注目しましょう。
楽天モバイルはRakuten Linkアプリを利用すれば通話料無料になりますが、サブブランドは従量課金制です。
かけ放題オプションをつけると別途オプション費用がかかることも念頭に置いておきましょう。
徹底比較その3!【低容量データ(~3GB)利用者向け】楽天モバイル vs 格安SIM(MVNO)
次に、3GBまでの低容量データを利用する方に向けて、楽天モバイル vs 格安SIM(MVNO)の比較をしていきましょう。
比較するのは以下の7つです。
- 【料金プラン】楽天モバイル vs mineo
- 【料金プラン】楽天モバイル vs IIJmio
- 【料金プラン】楽天モバイル vs ahamo
- 【料金プラン】楽天モバイル vs irumo
- 【料金プラン】楽天モバイル vs povo
- 【料金プラン】楽天モバイル vs LINEMO
- 【通信速度】楽天モバイル vs 格安SIM(マイネオ、IIJmio、ahamo、irumo、povo、LINEMO)
それぞれ詳しく見ていきましょう。
【料金プラン】楽天モバイル vs mineo(マイネオ)
まずは、楽天モバイルとmineoを比較していきます。
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの中から好きな回線を選択でき、さらにデータ容量ごとの料金プランのほか、データ速度で選ぶ料金プランがあるのが特徴です。
また、ほかのmineoユーザーとデータシェアをできるといったオプションが充実しています。
マイネオの料金プラン「マイピタ」
1GB | 5GB | 10GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|
データ通信専用 | 880円 | 1,265円 | 1,705円 | 1,925円 |
通話機能付き | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 |
パケット放題プラス 2022年11月28日より一部新規申込受け付け終了 |
データ節約モード時の通信速度が最大1.5Mbpsで使い放題に | |||
385円/月 | 無料 | |||
5Gオプション | 無料 | |||
データシェア系オプション | フリータンク:余ったデータ容量を入れておき、マイネオユーザーとシェアする(無料) | |||
パケットギフト:余ったデータ容量を他のマイネオユーザーに贈ることができる(無料) | ||||
パケットシェア:繰り越したデータ容量をシェアグループで共有(無料) | ||||
通話料 | 通常通話アプリ:22円/30秒 | |||
mineoでんわ:10円/30秒 | ||||
10分かけ放題:550円/月 | ||||
かけ放題:1,210円/月 | ||||
公式サイト |
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る
マイピタは、必要なデータ容量で選べる料金プランです。1GB、5GB、10GB、20GBと、低容量から中容量でも選択肢が豊富で、より自分の使い方に合った料金プランを選べます。
楽天モバイルは3GBの次が20GBになっていますが、マイピタでは5GBと10GBがあるのがポイント。3GBでは足りないけど20GBも使わないという方は、マイピタプランで無駄なくデータ容量を使えるでしょう。
【料金プラン】楽天モバイル vs IIJmio
次に、楽天モバイルとIIJmioを比較していきましょう。
IIJmioは、低容量から大容量まで幅広いギガ数に対応した料金プランを展開しています。そのため、データ容量をそんなに使わないという方からたくさん使うという方まで、さまざまな人におすすめの格安SIMです。
IIJmioの料金プラン「ギガプラン」
音声 | SMS | データ*1 | データ*1(eSIM) | |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
30GB | 2,700円 | 2,680円 | 2,640円 | 2,340円 |
40GB | 3,300円 | 3,280円 | 3,240円 | 2,940円 |
50GB | 3,900円 | 3,880円 | 3,840円 | 3,540円 |
データ追加 | 220円/1GB(最大20GBまで) | |||
通話料金 |
11円/30秒 同一mioID内通話 8.8円/30秒 |
|||
通話オプション |
通話定額5分+:500円 通話定額10分+:700円 かけ放題+:1,400円 |
|||
公式 | IIJmioの公式サイトを見る |
*1データSIMとeSIMはドコモ回線のみの提供になります。
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なIIJmioのキャンペーンを見る
IIJmioのギガプランは、mineo同様、3GB~20GBまでの間である5GB、10GB、15GBのプランを展開しています。
また、低容量プランだけでなく30GB~50GBといった大容量プランを提供していることも特徴です。
5GBなら990円、10GBなら1,500円と、かなり低価格なのも魅力。楽天モバイルは3GBまで1,078円、3GB~20GBまで2,178円のため、価格だけで見ればIIJmioのほうが安くなります。
ただ、ここで注意したいのが通話料金です。従量制だと22円/30秒となります。通話オプションをつけると、通話定額5分で500円/月、通話定額10分で700円/月、かけ放題+で1,400円です。
楽天モバイルはRakuten Linkアプリを利用すれば通話料金が無料になるため、電話をたくさんするという方はIIJmioだと割高になる可能性があるため注意しましょう。
【料金プラン】楽天モバイル vs ahamo
ahamoは、ドコモが提供するオンライン専用のプランです。ドコモ品質の回線を格安で利用できます。
月額料金 | 2,970円(機種代⾦別途) |
通信規格 | 4G・5G |
データ容量 |
⇒10/1~増量30GB |
海外ローミング | 海外91の国・地域での20GBまで無料(1) |
通信速度 容量超過時 |
最大1Mbpsで通信可能 |
国内通話 |
5分以内の国内通話無料 超過後は30秒22円(2) |
オプション | 24時間かけ放題:1,100円/月 |
1GBデータ追加:550円 | |
ahamo大盛り(80GBデータ追加):1,980円/月 | |
サポート |
原則オンラインのみ ドコモショップでのサポートは税込3,300円: ・ahamo Webお申込みサポート(3) ・ahamo WEBお手続きサポート(4) |
(1) 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
(2) 「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
(3) ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
(4) ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を受けられるサービス。ただし、端末の操作自体は自分で行う必要あり。
【※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。】
ahamoについての注釈を見る ahamoについての注釈を閉じる
ahamoは20GBまで2,970円なのに対し、楽天モバイルは3GB~20GBまで2,178円のため、楽天モバイルのほうがお得です。
通話料金は、ahamoも5分以内の国内通話であれば無料になるため、ちょっとした電話しかしないという方は楽天モバイルでもahamoでも問題ないでしょう。
価格重視の方は楽天モバイルのほうがおすすめですが、ドコモ品質の回線を利用したいという方はahamoがおすすめです。
【料金プラン】楽天モバイル vs irumo
irumoも、ドコモが提供している格安料金プランです。データ容量が少ないプランが充実しています。
基本月額料金 | 3GB | 6GB | 9GB | 0.5GB | |
---|---|---|---|---|---|
2,167円 | 2,827円 | 3,377円 | 550円 | ||
ドコモ光セット割/home 5Gセット割+dカードお支払割適用の場合 | |||||
割引の内訳 |
|
||||
割引適用料金 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 | 適用なし | |
通信速度 | eximo/ahamoと同等 容量超過時:最大300Kbps |
3Mbps 容量超過時:最大128kbps |
|||
基本通話料 | 22円/30秒 | ||||
通話オプション | |||||
5分通話無料 オプション |
880円/月 | ||||
かけ放題 オプション |
1,980円/月 | ||||
irumoのサイトを見る |
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なirumoのキャンペーンを見る
irumoは基本料金は高めの設定ですが、各種割引が適用されるとかなり格安になります。
そのため、ドコモ光やhome5Gを契約している方、dカードをお持ちの方は、irumoに乗り換えるのがおすすめです。
また、楽天モバイルは3GBを超えると20GBまで料金が変わりませんが、irumoは6GB、9GBと低容量プランの種類が多いことが特徴です。
そのため、3GBでは足りないけど20GBもいらないという方はirumoがよいでしょう。
割引サービスが適用されない方や、低容量のデータでは足りないという方は、楽天モバイルがおすすめです。
小容量帯のプランが豊富(0.5GB, 3GB, 6GB, 9GB)
ドコモ光とセットで業界最安級!3GB 月額880円~
全国のドコモショップが利用可能
安心のドコモ通信品質
【料金プラン】楽天モバイル vs povo
povoは、auのオンライン専用プランです。
基本料金0円で、必要なトッピングをカスタマイズしていく料金プランが大きな特徴となっています。
ベースプラン | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
データ容量 | 0GB |
通信速度 (容量0GB時) |
最大128kbps |
通話 | 30秒あたり22円 |
トッピング | |
オートチャージ |
990円/回 オートチャージ容量:3GB(30日間) |
データトッピング | データ使い放題 (24時間):330円/回 |
データ使い放題 (7日間×12回分):9,834円/回 | |
1GB追加 (7日間):390円/回 1GB追加 (180日間):1,260円/回 |
|
3GB追加 (30日間):990円/回 | |
20GB追加 (30日間):2,700円/回 | |
60GB追加 (90日間):6,490円/回 | |
120GB追加 (365日間):21,600円/回 | |
150GB追加 (180日間):12,980円/回 | |
300GB追加 (90日間):9,834円/回 300GB追加 (365日間):24,800円/回 |
|
360GB追加(365日間):26,400円/回 | |
コンテンツ トッピング |
DAZN使い放題パック (7日間):1,145円/回 |
【終了】smash.使い放題パック (24時間):220円/回 | |
通話トッピング | 5分以内通話かけ放題:550円/月 |
通話かけ放題:1,650円/月 | |
留守番電話:330円/月 | |
サポート トッピング |
【終了】スマホ故障サポート:830円/月 |
povo2.0公式サイトを見る | |
UQモバイル、au、povo 1.0ユーザーはこちら |
3GBなら990円なので、楽天モバイルよりもお得になります。ただし、20GBになると2,700円となり、楽天モバイルの2,178円よりも高くなるため、3GB以上使う方は楽天モバイルのほうがお得でしょう。
また、通話トッピングも追加する場合、楽天モバイルよりも高くなってしまいます。
ただし、povoは必要に応じてデータトッピングや通話トッピングを追加できるため、毎月のデータ利用量や通話頻度に差がある方は、povoのほうがお得に使えるかもしれません。
【料金プラン】楽天モバイル vs LINEMO
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用プランです。
LINEMOは、LINEアプリを使用してもギガを消費しないことが大きな特徴です。
そのため、メッセージも通話もLINEアプリを利用する方にとってはとてもお得でしょう。
また、3GB990円となっており、楽天モバイルの3GB1,078円よりも安いため、LINEアプリ以外のデータ容量が3GBで足りるという方はLINEMOのほうがお得になります。
20GBになると2,728円となり、楽天モバイルの3GB~20GB2,178円のほうが安くなるため、20GB使う方は楽天モバイルがおすすめです。
どれくらいのギガ数が必要なのかと、LINEアプリの使用頻度によって検討しましょう。
【通信速度】楽天モバイル vs 格安SIM(マイネオ、IIJmio、ahamo、irumo、povo、LINEMO)
ここからは、楽天モバイルと格安SIMの通信速度を比べてみましょう。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 140.65Mbqs | 35.58Mbqs |
mineo | 50.12Mbqs | 11.61Mbqs |
IIJmio | 49.09Mbqs | 11.72Mbqs |
ahamo | 79.39Mbqs | 10.43Mbqs |
irumo | 95.78Mbqs | 13.59Mbqs |
povo | 106.54Mbqs | 17.11Mbqs |
LINEMO | 63.38Mbqs | 14.49Mbqs |
人気格安SIMと比較しても、楽天モバイルは通信速度が最も速くなっています。3大キャリアが提供しているahamoやirumo、povo、LINEMOと比較してもダウンロード速度とアップロード速度ともに楽天モバイルが圧勝です!
【比較結果】楽天モバイル vs 格安SIM(mineo、IIJmio、ahamo、irumo、povo、LINEMO)
格安SIMは、各社それぞれ強みとしている部分が異なります。そのため、スマホの使い方と各社の強みがマッチしたところを選ぶことがポイントです。
また、楽天モバイルの料金プランにはない、9GBや15GBなどのデータ容量プランがあるのも特徴と言えます。そのため、選ぶ格安SIMによっては楽天モバイルよりもお得になる可能性もあるでしょう。
自分のスマホの使い方と格安SIMの特徴、通信速度、価格を考慮した上で、楽天モバイルと格安SIMでお得なほうを選びましょう。
まとめ:楽天モバイルはやっぱり最強!
楽天モバイルと3大キャリア、サブブランド、格安SIMで比較をしてきましたが、価格、品質ともに楽天モバイルのほうがおすすめです。
今までは3大キャリアやサブブランドのほうが品質が高いと言われていましたが、通信エリアをどんどん拡大している楽天モバイルは、今や通信速度も1位です。
さらに、段階的な料金プランになっていることで、データ利用量が少ない方から中くらいの方、多い方まで、無駄がありません。
そのため、楽天モバイルはすべての人におすすめできます!
楽天モバイルへの乗り換えに悩んでいる方、ぜひこの機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか?
おすすめSIM会社
iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。
通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。
ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。
通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!