本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🎊UQモバイル大還元祭!
安心の通信品質で契約数急増中

UQモバイルiPhoneキャンペーン
  • 新型iPhone 16e発売中!47円~
  • iPhone 14が47円~!
  • スマホが最大22,000円割引(税込)
  • 【提携サイト限定クーポン配信中🎉】SIMのみ乗り換えで最大1.5万円相当 au Pay残高還元(不課税、au・povo以外からの乗り換え)
※2025年5月時点の情報です

格安SIM - IIJmio(アイアイジェイミオ)を解約する手続き

更新日
楽天モバイル三木谷キャンペーン
格安SIM - IIJmio(アイアイジェイミオ)を解約する手続き
格安SIM - IIJmio(アイアイジェイミオ)を解約する手続き

IIJmioは格安の料金やサービスの充実で人気の格安SIMです。

ただ、店舗サポートがなかったり、無制限プランがなかったり、というところで物足りなさを感じる場合、他社への乗り換えも検討したくなりますね。

この記事では、IIJmioのパターン別解約方法や解約金を分かりやすく解説します。IIJmioから乗り換え先としておすすめの格安SIM一覧も参考にしてみてください。

  • IIJmioから乗換えにおすすめの格安SIM
  • 「使った分だけ払いたい・無制限プランがほしい」なら楽天モバイル
  • 「混雑する時間も通信速度を落としたくない」ならLINEMOUQモバイル
  • 「家族みんなでスマホ代を安くしたい」ならワイモバイル

IIJmioの解約方法

IIJmioの解約には3パターンあります。それぞれの解約手順を見ていきましょう。ちなみに、パソコン・タブレット・スマホいずれも手続きは同じです。

IIJmioの解約パターン
  MNP転出 通常の解約 初期契約解除
内容 他社に番号そのままで乗り換える 単に解約する 8日以内に契約をキャンセルする
手続き所要時間 WEBで2~3分 WEBで10~15分 書類をダウンロード・記入・郵送で30分程度
解約費用 無料 ギガプラン:無料
ギガプラン以外:12ヵ月間は1,000円、それ以降は無料
無料

IIJmioから他社に乗り換える【MNP転出】

IIJmioから、使っている電話番号そのままで他社の携帯電話プランに乗り換えるには「MNP転出」手続きをすることになります。

この場合、IIJmio側でやることはMNP予約番号を取得することだけ。他社SIMに申し込む(MNP転入)時にそのMNP予約番号を入力すれば、あとは新たなSIMが有効になった時点でIIJmioが自動的に解約されます。

MNP転出の手順:

  1. 会員専用ページにログインする(ギガプランを契約中の人/ギガプラン以外を契約中の人)
  2. 「ご契約者情報の変更・紹介」→「MNP予約番号の発行」に進む
  3. 注意事項を確認のうえ「申し込み」
  4. 1~4日程度でMNP予約番号が発行される
  5. 転入先で上記のMNP予約番号を入力する
  6. SIMカードを下記住所に返却する

SIMカードの返却住所
〒143-0006 東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2棟 住友倉庫内IIJモバイル 解約受付センター

IIJmioを単に解約する

単にIIJmioを解約したい、または新たな電話番号を取得して他社に乗り換えたい場合の解約方法を案内します。

解約の手順:

  1. IIJmioの会員専用ページにログインする
  2. 「ご契約者情報の変更・紹介」→「サービスのご解約」に進む
  3. 契約を解除するサービスを選択して「次へ」
  4. 注意事項と最短解約日を確認して「次へ」
  5. 「解約申し込み」→登録メールアドレスに送られる通知メールを確認する
  6. SIMカードを上記住所に返却する

IIJmioの解約月は満額請求されます。つまり、いつ解約手続きするとしても月末までは引き続き電話やデータ通信を使えます。ですので、解約日のタイミングはさほど重要ではありません。

IIJmioは月末までなら解約取り消しができる IIJmioは解約手続きをすると解約予約状態となり、月末日付けで解約となります。もし解約をキャンセルしたいなら、月末日の20:00までに会員専用ページから解約予約取り消し(契約の復活)が可能です。

IIJmioを初期契約解除する

「IIJmioを契約したけど電波が思ったように入らない」「通信速度が遅すぎる」等の不満がある場合は、初期契約解除することもできます。

初期契約解除をすると、損害賠償や違約金等を支払うことなく契約を解除できます。ただし、解除するまでの間に発生した料金や事務手数料等は請求されます。

初期契約解除ができる期間は、契約締結通知を受け取った日から起算して8日以内です。

初期契約解除の手順:

ホームページ上での手続き

  1. 下記のページにmioID、登録メールアドレスを入力してアクセスする
    https://www.iijmio.jp/service/mobile/terminate/
  2. 画面上の指示にしたがって申請する

書面による手続き

  1. IIJサポートセンター(0570-09-4400)に電話して初期契約解除したい旨を伝える
  2. 郵送される書面に記入して指定送付先に返送する

IIJmio解約の注意点

IIJmio解約時に前もって注意しておきたいポイントをいくつか紹介します。

IIJmioの最低利用期間は開通日の翌月末日まで

IIJmioは開通日を含む月の翌月末日までが最低利用期間となり、その間は解約できません。つまり、契約からおよそ1~2ヵ月間は必ず使い続ける必要があります。

解約月の月額料金は日割りされない

IIJmioをいつ解約しても、その月の料金は日割りではなく満額請求されます。SIMカードが使えなくなるのは解約した日の翌月1日なので、解約日にこだわる必要はありません。

MNP予約番号取得前に転出先事業者を決めておこう

MNPをするのであれば、前もって乗り換え先の事業者(大手キャリア・他の格安SIMなど)を決めておきましょう。

IIJmioが発行するMNP予約番号の有効期限は15日間です。携帯電話事業者によっては、MNP転入時にMNP予約番号の有効期限が12日残っていないといけない場合もあります。

つまりMNP予約番号の発行後3日以内に、新たな事業者のMNP転入手続きに移らないといけないわけです。MNP予約番号をもらってから「次はどこに乗り換えようか」と悠長に考えていると、MNP予約番号が使えなくなる可能性があります。

ちなみに、MNP予約番号は有効期限が切れても新たに発行することができます。また、発行自体は無料なのでお金の心配はいりませんよ。

IIJmioの解約金(音声通話機能解除調定金)

IIJmioの解約金(音声通話機能解除調定金)は下記をご覧ください。2021年4月にスタートしたギガプランには契約縛りがなく、解約金はいっさいかかりません。

IIJmioの解約金(不課税)
料金プラン 最低利用期間 解約違約金
ギガプラン なし なし
ギガプラン以外 12ヵ月間 1,000円

2019年9月30日以前の解約金は? 2019年9月30日以前にIIJmioに申し込んでいた場合、解約金として【12か月-利用開始月を0か月とした利用月数】×1,000円かかっていました。たとえば、契約から7か月目に解約すると【12-7】×1,000=5,000円となります。とはいえ、該当プランを現在利用中のユーザーはすでに最低利用期間をとっくに過ぎているため、いつ解約しても無料です。

関連記事:格安SIMにも解約金はあるのか、金額は?

よくある質問:IIJmioの解約について

質問: 解約のタイミングは重要ですか?
回答: IIJmioは解約手続きをした月は、料金を満額請求される代わりに月末までSIMカードを利用できます。そのため解約のタイミングはさほど重要ではありません。
質問: MNP転出手数料はかかりますか?
回答: 以前はMNP転出手数料3,300円が請求されていましたが、2021年4月1日以降は無料になっています。
質問: 解約後にSIMカードを返却しないとどうなりますか?
回答: SIMカードが未返却でも違約金は発生しません。ただし、SIMカードには個人情報が入っており、もし利用しないSIMカードを紛失して誰かの手に渡ってしまったら悪用されないとも限らないため、できれば返却しましょう。IIJmioに返却すれば個人情報の抹消も行ってくれます。

IIJmioから乗り換えるのにおすすめの格安SIMは?

IIJmioから他社に乗り換える場合におすすめの携帯電話事業者、中でも格安SIMを紹介します。

IIJmioの料金は格安SIMの中でも安く、プランの種類も豊富です。
しかし、「MVNO」と呼ばれる通信事業者であるゆえに、実店舗がない、通信時が込み合う時間帯は速度が落ちる傾向がある、といった点は弱いところです。

これらの欠点を補う格安SIMを見ていきましょう。

関連記事:徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク ・楽天モバイル- 大手キャリアのスマホ代・携帯料金比較

楽天モバイル:データ無制限でも月額3,278円~

楽天モバイルは、自社回線を持つドコモ・au・ソフトバンクと並ぶ「第4のキャリア」です。

繋がりやすさが疑問視されてきましたが、拡大中の楽天回線エリアにカバーされていれば問題なく、ユーザーからの楽天モバイルの評価は高いです。

楽天モバイルの「最強プラン」は3GB(1,078円)/20GB(2,178円)/データ無制限(3,278円)の従量制で、毎月使った分だけ払うシステムです。
これなら毎月のデータ使用量にバラツキのある方でも安心ですね。何より価格も業界最安級です。

Rakuten Linkという通話アプリを使えば、国内通話が無料でかけ放題になるのも嬉しいポイントです。

楽天モバイルの料金表を見る👇

Rakuten最強プランの料金表
月額料金
(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格 4G・5G
通信容量 楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
国内通話 Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ 音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

「Rakuten最強プラン」の料金表
月額料金(税込)
~3GB ~20GB 20GB~
1,078円 2,178円 3,278円
通信規格
4G・5G
通信容量
楽天回線対象エリア:無制限
パートナー回線エリア:無制限
データ容量超過後も1Mbpsで通信可能
国内通話
アプリRakuten Link使用でかけ放題
アプリ未使用であれば、30秒22円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
データタイプ
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ)
申し込みには楽天カード必須
※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可
公式サイト

【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る

\再契約・2回線目OK!MNPで1.4万円相当還元/
楽天モバイルの公式サイトを見る

関連記事:楽天モバイル乗り換え徹底解説 - かんたん手順から注意点やキャンペーンお得情報も

関連記事:楽天モバイルの最悪な評判・デメリット5選!「危ない・後悔する」って本当?

関連記事:徹底解説:最高にお得!楽天モバイルの賢いiPhone乗り換え方法とは? - 注意点やかんたん設定も

LINEMO:ソフトバンクの通信品質!3GBが990円~

LINEMOはソフトバンクによるオンライン専用プランで、通信速度はソフトバンクと同等です。

料金は3GB990円・20GB2,728円とIIJmioと比べても安いプランです。

また、LINEMOにはLINEギガフリーというサービスが無料でついており、LINEで使ったギガはカウントされません。これには、LINEでのビデオ通話も含まれており、LINEをよく使う人にはありがたいサービスになっています。

LINEMOの料金表を見る👇

LINEMOベストプラン、LINEMOベストプランV

関連記事:LINEMOに乗り換え(MNP転入)- ソフトバンク・ワイモバイル・他社から乗換えを徹底解説

UQモバイル:安定のau回線!4GBが1,078円~

UQモバイルはauのサブブランドで、au回線を自社回線として使うので通信品質が安定しています。

また、全国のUQモバイル・auのショップでサポートを受けることができ、IIJmioでもおなじみの通信速度の節約モード・高速モードのオンオフや、余ったギガの繰り越し機能も付いていて、サービス充実の格安SIMです。

対象のインターネットサービスをセット契約し、支払いをau PAYカードに設定すれば、4GBは1,078円~と価格もしっかり格安。20GBの「コミコミプラン」は通話込みでお得なので、データ通信も通話も多い方におすすめです。

UQモバイルの料金表を見る👇

UQモバイルプラン

【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る

関連記事:実は多い?UQモバイルのデメリットを徹底調査

関連記事:UQモバイル自宅セット割の申し込み方法を徹底解説 - でんきやインターネットを組み合わせてお得

ワイモバイル:家族が多いほどお得!4GBが1,078円~

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、通信品質もしっかり本家のソフトバンク並みです。

ワイモバイルで注目したいのは、家族割引です。1つの割引グループに9回線まで追加でき、2回線目から1,100円割引です(シンプル2 S/M/Lの場合)。
UQモバイルなど他社の家族割と比較すると、家族が多いほどお得になるのはワイモバイルです。

60歳以上はかけ放題オプションの割引もあるので、離れて暮らす家族と一緒に契約するのがおすすめです。

ワイモバイルの料金表を見る👇

ワイモバイル料金プラン「シンプル2 S/M/L」
  シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
基本データ容量 4GB 30GB 35GB
基本料金 2,365円 4,015円
(1GB以下:2,915円)
5,115円
(1GB以下:2,915円)
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合
割引の内訳
  • おうち割 光セット(A):
    -1,100円/月(S)、-1,650円/月(M/L)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金 1,078円 2,178円 3,278円
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合
割引の内訳
  • 家族割:-1,100円/月(※2回線目以降)
  • PayPayカードお支払い割:ー187円/月
割引適用料金(※2回線目以降) 1,078円 2,728円 3,828円
データ容量超過時 最大300Kbps 最大1Mbps
さらにプラン容量の半分(2GB/10GB/15GB)超過後は最大128Kbpsに速度制限
国内通話料金 22円/30秒 10分以内かけ放題無料
10分経過後22円/30秒
※だれとでも定額+への申し込みが必要
通話オプション
  • だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):880円/月
    ※5歳~18歳は1年間0円
  • スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,980円
    ※5歳~18歳は1年間1,100円
    ※60歳以上は880円
  • だれとでも定額+(10分以内国内通話かけ放題):無料
  • スーパーだれとでも定額+(国内通話が24時間かけ放題):1,100円/月
    ※60歳以上は0円
  • 留守番電話/割込通話/グループ通話/一定額ストップが通話オプションのサービスに含まれる(別途申し込みが必要)
  • 公式サイト ワイモバイルのサイトを見る

    おうち割光セット(A)の概要

    割引条件 SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約
    注意点
    • 家族割との併用不可
    • SoftBank Air/SoftBank光の開通前でも、おうち割 光セット(A)お申し込み日の翌月から割引が適用(5か月以内に開通しないと割引が終了)

    【2025年5月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る

    関連記事:ここは注意!ワイモバイルのデメリット9選

    関連記事:Y!mobile(ワイモバイル)の評判・口コミは?料金とポイント・デメリット解説

    IIJmioにおすすめの光回線

    IIJmioのスマホをお使いの方なら、同じIIJmioブランドの「IIJmio」よりも基本料金が安い光回線プランを契約した方がお得です。例えば、とくとくBB光なら、マンションで3,000円台、戸建てで4,000円台という業界最安値級の料金で光回線を利用できます。希望する方は、10ギガも契約可能です。

    とくとくBB光 1ギガ 月額料金(税込)
    ファミリー(戸建て)4,818円
    マンション(集合住宅)3,773円
    事務手数料3,300円

    【速さにこだわるなら】とくとくBB光 10ギガ 月額料金
    ファミリー(戸建て)5,940円(税込)
    マンション5,940円(税込)
    ルーターレンタル料390円(税込)
    • とくとくBB光のメリット
    • 提供エリアは全国
    • 業界最安級の料金
    • 他社の違約金還元キャンペーン実施中
    • 現金キャッシュバックキャンペーンあり
    • おうちでWiFiを飛ばせるWiFiルーターが無料レンタル
    • いつ解約しても違約金なし
    • オプションで光電話や光テレビを申し込める

    限定クーポンコード【XQVT】利用で最大157,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

    おすすめSIM会社

    iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

    通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

    ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

    LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

    最新記事一覧📝