本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

🎊UQモバイル大還元祭!
安心の通信品質で契約数急増中

UQモバイルiPhoneキャンペーン
  • iPhone 16e(128GB)がMNPで5,547円~
  • スマホが最大44,000円割引(税込)
  • 【提携サイト限定クーポン配信中🎉】SIMのみ乗り換えで最大1.5万円相当 au Pay残高還元(不課税、au・povo以外からの乗り換え)
※2025年10月時点の情報です

【2025年10月】60歳以上はサービス充実のUQモバイルがおすすめ!メリットとデメリットを徹底解説

更新日
楽天モバイル1円スマホ
UQモバイルを60歳以上が使うメリットとデメリットを徹底解説

🥇おすすめNo.1!全てにおいて業界最安級 楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 【再契約・2回線目も対象】三木谷キャンペーンで最大1.4万ポイント還元
  • iPhone16eが月額1円×24か月
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

🥇業界最安級!
楽天モバイル

楽天モバイルiPhone乗り換えキャンペーン
  • 【再契約・2回線目も対象】三木谷キャンペーンで最大1.4万ポイント還元
  • iPhone16eが月額1円×24か月
  • データ無制限&24時間通話無料3,278円※通話アプリ使用時
  • 高速データ通信の人口カバー率99.9%

携帯会社にサービスを求めるシニア世代(60歳以上)は、UQモバイルがおすすめ

現在、60歳以上がお得になるスマホのプランを出している格安SIMはたくさんあります。その中でも、おすすめの格安SIMの一つがUQモバイルです。

店舗サポートや60歳以上のユーザーにかけ放題割引を提供するUQモバイルは、サービスが充実していてシニア世代も安心してスマホを使うことができます

この記事では、60歳以上がUQモバイルを利用するメリットとデメリットを解説します。

UQモバイル
🏠2025年10月のお得情報🏠
  • 自宅セット割のお得なポイント
  • インターネットや電気と併用して1人でも家族でもUQモバイル割引が最大1,100円/月もらえる
  • 対象サービスが幅広いので適用対象となることが多い
  • トクトクプラン2(30GB)が自宅セット割+au Payカード支払い割で月額2,728円となり業界最安級
  • 永続的に割引が適用されるのでずっとお得

UQモバイルを検討しているなら「自宅セット割」のチェックをおすすめします。

現在、UQモバイルでは1000万回線突破を記念し、大還元祭を開催しています。
また、セレクトラでは提携サイト限定で最大1.5万円相当(不課税)のau Pay残高還元中です。

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
\特設ページでクーポンをGET/
▶キャンペーン特設ページ

60歳以上がUQモバイルに加入するメリット

60歳以上がUQモバイルに加入するメリットがこちらです。

それぞれの内容を解説します。

国内通話かけ放題オプションをお得に利用できる

UQモバイル60歳以上通話割
画像引用:UQモバイル公式サイト

UQモバイルには、国内通話かけ放題をお得に利用できる「60歳以上通話割」があります。

通常、国内通話かけ放題オプションに月額1,980円(税込)がかかります。しかし60歳以上であれば、永年月々1,100円割り引かれ、月額880円(税込)で利用可能です。

「60歳以上通話割」が対象になるのは、「トクトクプラン2」(30GB、月額税込4,048円)です。なお、「ミニミニプラン」と「トクトクプラン」も対象プランですが、新規受付終了済みです。

「コミコミプランバリュー」(35GB、月額税込3,828円)は「60歳以上通話割」の対象外です。ただし、「コミコミプランバリュー」には10分以内の国内通話かけ放題サービスが含まれており、無制限の国内通話かけ放題は月額税込1,100円で追加できます。

キャリアメールを無料で使える

60歳以上のユーザーは、通常月額220円(税込)かかるキャリアメール(uqmobile.jp)サービスを無料で利用できます。多くの格安SIMでは、キャリアメールサービスがなかったり有料だったりするため、UQモバイルならではのメリットです。

GmailやYahoo!メールといったフリーメールサービスに抵抗がある人は、UQモバイルでお得にキャリアメールを利用しましょう。

全国の店舗で対面サポートを受けられる

全国の店舗で対面サポートを受けられることも、UQモバイルを60歳以上のシニアにおすすめする理由の1つです。

UQモバイルは、auのサブブランドです。「au Style」、auショップ、トヨタのau取扱店といったauの店舗で、UQモバイルの新規申し込みや契約情報変更などの手続きができます。UQモバイル専門の「UQスポット」もあります。

多くの格安SIMは、料金を抑えるために店舗を持っていません。店舗のない格安SIMでは、オンラインでしか手続きできません。

店舗での対面サポートがあるUQモバイルであれば、スマホ初心者のシニアでも安心して乗り換えられるでしょう。

自宅セット割でスマホ代を安くできる

UQモバイル自宅セット割
画像引用:UQモバイル公式サイト

UQモバイルの基本料金はメインブランドのauよりは安いですが、格安SIM他社と比べると割高です。
例えばUQモバイルの「トクトクプラン2」(30GB)は月額税込4,048円ですが、MVNOのIIJmioでは35GBを月額税込2,400円で使うことができます。

しかし、「自宅セット割」を利用すれば、UQモバイルの「トクトクプラン2」は毎月1,100円割引で税込2,948円になります。

自宅セット割は別住所の家族でも最大10回線まで適用できるため、家族の誰かが自宅セット割の対象サービス(インターネットと電話、または電気)を申し込んでいれば、家族みんなのUQモバイルのプランがお得になります。

なお、「コミコミプランバリュー」(35GB、月額税込3,828円)は自宅セット割の対象外です。

 

  • 自宅セット割対象サービス
  • でんきコース:auでんき(UQでんきも可)
  • インターネットコース:
    「auひかり/auひかり ちゅら」などご自宅のインターネットサービス(ネット+電話)
    または「au ホームルーター5G/auスマートポート」「WiMAX +5G」などのルーターサービス※対象機種に限る
🌐対象のご自宅のインターネットサービス
【光サービス】
au ひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net、コミュファnet)、auひかりちゅら、コミュファ光eo光ピカラ光メガエッグBBIQ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ
【光コラボレーションサービス】
ビッグローブ光So-net光@nifty光@T COMヒカリ、ひかりゆいまーる、ひかりJ
【au ホームルーター 5G】
対象機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi HOME 5G L12/Speed Wi-Fi HOME 5G L11
対象料金プラン:ホームルータープラン 5G
【auスマートポート5G】
対象機種:Speed Wi-Fi HOME L02/Speed Wi-Fi HOME L01s/Speed Wi-Fi HOME L01/WiMAX HOME 01
対象料金プラン:ホームルータープラン、WiMAX 2+ フラット for HOME(新規受付終了)
【WiMAX +5G】
UQ WiMAX、その他提携事業者

自宅セット割の対象サービスを見る👇 隠す 

関連記事:UQモバイル自宅セット割の申し込み方法を徹底解説 - でんきやインターネットを組み合わせてお得

シニア向けスマートフォンを購入できる

UQモバイルは多くのスマホを取り扱っています。中には、シニアに適したスマホもあります。

シャープの「BASIO active2」は、電話とメールに専用物理ボタンが備えられているので、ガラケーに慣れている人も始めやすいでしょう。「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応しているので、マイナンバーカードをスマホで読み込んで、役所に行かずに行政手続きをできます。

FCNT製の「arrows We2」は防水・防塵性に優れており、丸洗いやアルコール除菌ができます。迷惑電話対策機能、還付金詐欺対策機能があるので、安心して利用できるでしょう。

関連記事:シニア(高齢者)世代におすすめのスマホと携帯プランまとめ - 60歳以上はスマホ利用が実はお得

全国各地で通信できる

UQモバイルはauのサブブランドであり、auの高品質な通信回線をそのまま使っています

格安SIMの多くは大手キャリアの通信回線を間借りして通信サービスを提供しているため、混雑時は著しく通信速度が制限されます。UQモバイルであれば、朝夕の通退勤、昼休みの時間帯でも安定してインターネットを楽しめるでしょう。

auは通信基地局が多くあり、現在も増設中です。特殊な環境でなければ、つながりにくさを感じることはほとんどないでしょう。

 

UQモバイルの平均通信速度
平均ダウンロード速度 122.14Mbps
平均アップロード速度 15.25Mbps

*平均速度は「みんなのネット回線速度」2025年10月8日時点より引用

UQモバイルの平均通信速度を見る👇 隠す 

セキュリティを強化できる

UQモバイルには、セキュリティを強化できる「安心セキュリティセット」オプションがあります。

セットに入っているセキュリティアプリ「ノートン360」により、ウイルスやオンライン詐欺などを簡単に対策可能です。迷惑電話を警告するau独自アプリ「迷惑メッセージ・電話ブロック」も含まれます。さらに、「位置検索サポート」によってスマホを紛失した際に自分のPCやお客様センターで探せます。

利用料は月額330円(税込)です。安心セキュリティセットがあれば、スマホのセキュリティに不安を感じている人でも安心して利用できるでしょう。

オプション機能で家族を見守れる

家族の居場所がすぐにわかるGPSサービス「安心ナビ」をUQモバイルで利用できます。

探す人と探される人のそれぞれのスマホに安心ナビアプリをインストールしておけば、簡単に相手の位置情報がわかります。どの経路で移動したか、指定した場所に到着したかなども判別可能です。

探す人は月額330円、探される人は無料で利用できます。家族に安心ナビを使ってもらい、万が一に備えることが大切です。

60歳以上がUQモバイルを利用するデメリット

60歳以上がUQモバイルを利用するメリットだけでなくデメリットもいくつかあります。

それぞれの内容を解説します。

月額基本料が高め

UQモバイルは、大手キャリアよりは月額基本料が安価ですが、他の格安SIMに比べると高めです。外出先ではインターネットをほとんど使わない人は、UQモバイル以外の格安SIMが向いているでしょう。

ただし、対象の家庭用インターネットサービスや電力サービスに加入した際に適用される「自宅セット割」や家族でUQモバイルに加入した際に適用される「家族セット割」を利用すれば、格安にUQモバイルを利用できます。

割引がなくても料金が安くてお得なのが楽天モバイルです。2024年9月よりシニアプログラムを開始したので、「UQモバイルの月額料金が高くて気になる…」という方はそちらもおすすめです。

関連記事:UQモバイルに家族割はある? auは?

無料家族間通話サービスがない

無料の家族間通話サービスがないこともUQモバイルのデメリットです。国内通話かけ放題を利用するためには、60歳以上は割り引かれますが有料のオプションが必要です。

ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアには、無料家族間通話サービスがあります。楽天モバイルの「Rakuten Link」アプリを利用すれば、誰が相手でも国内通話かけ放題です。LINE使い放題のLINEMOもあります。

留守番電話サービスが有料

UQモバイルでは、留守番電話サービスの利用に料金がかかります。「お留守番サービスEX」の月額利用料は330円(税込)です。留守番電話だけでなく割込通話、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスも含まれる、月額440円(税込)の「電話きほんパック(V)」もあります。オプションを増やしすぎると、想定以上に費用がかかるかもしれません。

ただし、60歳以上であれば月額880円(税込)で利用できる国内通話かけ放題オプションに加入すれば、無料で留守番電話サービスを利用できます

60歳以上通話割はUQモバイルの大きなメリットなので、シニア世代であればぜひ申し込みたいオプションです。

ガラケーが販売されていない

2025年10月現在、UQモバイルにはガラケーが販売されていません

ガラケーを取り扱っている格安SIMはほとんどありませんが、ワイモバイルではガラケーを利用できます。ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアは現在でもガラケーを購入・使用可能です。新しいガラケーが欲しい場合は、UQモバイル以外で手に入れましょう。

4GLTE通信に対応しているガラケーの一部は、UQモバイルで動作が確認されています。使いたいガラケーがある場合は、UQモバイル公式サイト「動作確認端末一覧」で確認しましょう。

近年、高齢者にもスマホが普及しつつあります。シニア向けのスマホも多く市販されているため、スマホにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

関連記事:シニア(高齢者)世代におすすめのスマホと携帯プランまとめ - 60歳以上はスマホ利用が実はお得

UQモバイルがおすすめの60歳以上の人

以下の60歳以上の人にUQモバイルをおすすめします。

それぞれの内容を解説します。

シニア向けスマートフォンを購入したい人

シニア向けスマホを購入したい人には、UQモバイルをおすすめします。UQモバイルは、シャープ製の「BASIO active2」やFCNT製の「arrows We2」といったシニアに適したスマホを取り扱っています。iPhoneを含む様々な端末を取り扱っているので、自分に合ったスマホが見つかるでしょう。

店舗に在庫があれば、操作を試すことも可能です。実際に触ってから選べば、スマホを購入して後悔するリスクを減らせるでしょう。

対面サポートを受けたい人

UQモバイルであれば、対面サポートを受けたい人も満足できるでしょう。

au Style、auショップ、トヨタのau取扱店、UQスポットなどでUQモバイルの手続きのサポートを受けられます。スマホ教室を開催している店舗もあるので、受講すればスマホをより楽しめます。

全国各地にUQモバイルを取り扱っている店舗があるので、訪れやすい店舗もあるでしょう。

費用を抑えて安定した通信を利用したい人

費用を抑えて安定した通信を利用したい人にもUQモバイルをおすすめします。

大手キャリアの回線を間借りしている格安SIMは、混雑する時間帯に速度制限がかかることが多くあります。外出先で頻繁にインターネットを使う人は、不満を感じるでしょう。

UQモバイルはauのサブブランドであり、auの高品質な回線をそのまま利用しています。ストレスなくインターネットを楽しめるでしょう。UQモバイルはデータ通信容量が少なめのプランが充実しており、プランによってはauの半額程度の月額利用料でスマホを楽しめます。

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
\特設ページでクーポンをGET/
▶キャンペーン特設ページ

UQモバイルがおすすめではない60歳以上の人

反対に、UQモバイルがおすすめではない60歳以上の人は以下のとおりです。

それぞれの内容を解説します。

ガラケーを使いたい人

UQモバイルは、ガラケーを使いたい人には向いていません。一部のガラケーはUQモバイルでも使えますが、ガラケー専用の料金プランはなく、スマホの料金プランに加入する必要があります。

ガラケーを使いたい人は、現在でもガラケーを取り扱っているドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルのいずれかが適しているでしょう。

ただし、ガラケーは今後減少することが予想されます。同じ端末を使い続けることは難しいでしょう。早めにスマホに持ち替えて慣れることをおすすめします。

タブレットを使いたい人

タブレットを使いたい人も、UQモバイルは適していません。

2025年10月現在、UQモバイルはタブレットを販売していません。タブレットにUQモバイルのSIMカードを挿入して使えますが、タブレット向けのデータ通信専用プランはありません。データ通信と音声通話がセットになったスマホ向け料金プランに加入する必要があるため、割高に感じられるでしょう。

IIjmiomineoといった格安SIMでは、データ通信専用SIMを安価に利用できます。費用を抑えてタブレットを外出先で使いたい人は、UQモバイル以外でデータ通信専用SIMを提供している格安SIMを選びましょう。

通話だけにスマホを使いたい人

通話だけにスマホを使いたい人も、UQモバイル以外の格安SIMでもっと安く利用ができます。

UQモバイルで一番データ容量の少ないプランは「トクトクプラン2」(月額税込4,048円)で5GBまでを利用する場合です。5GBまでの利用は1,100円が自動割引されるので月額税込2,948円となります。自宅セット割とau PAYカード割を使えれば月額税込1,628円になります。

自宅セット割を使えない場合は、月額250円~のmineoのマイそくプランpovoで通話トッピングだけけを購入すると通話のみの利用を安く済ませられます。

関連記事:音声通話のみの利用がお得な格安SIM10選 - 通話のみに携帯を使う最安プランを紹介

関連記事:月1GB以下プラン最安ランキング!格安SIM全14社徹底比較| 無料はある?プリペイドやデータSIMも紹介

主にLINEで通話する人

主にLINEで通話する人にも、UQモバイルは向いていないでしょう。

60歳以上であれば、「60歳以上通話割」が適用され、国内通話かけ放題オプションを月額880円(税込)で利用できます。しかし、LINEのようにデータ通信容量を消費する通話アプリが使い放題になるわけではありません。

LINEMOであれば、LINEアプリの通話が使い放題です。ビデオ通話をしてもデータ通信容量を消費しません。

LINEでなくてもよければ、無料国内通話かけ放題アプリ「Rakuten Link」を利用できる楽天モバイルもおすすめします。

関連記事:時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?

全世代にお得!楽天モバイルもおすすめ

「UQモバイルがおすすめではない人だった・・」「UQモバイルの基本料金が高くて気になる」という方におすすめなのが楽天モバイルです。

楽天モバイルでは2024年9月より「最強シニアプログラム」が開始しました。

本プログラムでは65歳以上のユーザーに対して、毎月楽天ポイントが110ポイント還元される内容になっています。

また、家族割の「最強家族プログラム」との併用も可能なので、その場合110円割引が発生するため合計220円相当の還元が発生し、3GBプランが実質858円にて利用可能です。

他にも通常月額2,200円が発生する「15分かけ放題&安心パック」は楽天ポイントが1,100ポイント還元され、実質1,100円で利用できます。

よって、データ3GB+「15分かけ放題&安心パック」で実質1,958円という計算になります。

「長電話はしないけど、家族や友人と頻繁に短い通話を楽しみたい」「スマホ操作が不安だから店舗でサポートしてほしい」というシニア世代のユーザーにぴったりです。

既に基本料金が安くて3GBが月額1,078円~の楽天モバイルは、65歳未満の方でもお得な選択肢といえるでしょう。

\再契約も対象!MNPで1.4万ポイント/
楽天モバイルの公式サイトを見る

UQモバイルの申し込みに使えるキャンペーン

UQモバイルオンラインショップでは、他社からの乗り換え(MNP)がお得になるキャンペーンを実施しています。

SIMのみ乗り換えでau PAY残高還元

UQモバイルSIMデビューキャンペーン
画像引用:UQモバイル公式サイト

UQモバイルに回線のみ乗り換えでau PAY残高に最大15,000円(不課税)相当が還元される「UQ mobile SIM デビューキャンペーン」を実施中です。

トクトクプラン2に使える「自宅セット割(インターネットコース)」を申し込む方は、さらに5,000円(不課税)相当が還元され、最大20,000円(不課税)相当の還元となります。

  • UQmobile SIMデビューキャンペーン
  • 【10,000円(不課税)相当】SIMご契約特典:「トクトクプラン2」「コミコミプランバリュー」に乗り換え+増量オプションII加入が条件
  • 【5,000円(不課税)相当】au PAYご利用特典:対象期間中に15,000円以上のau PAY支払いが条件
  • 【5,000円(不課税)相当】自宅セット割ご加入特典:自宅セット割(インターネットコース)に申し込み

※2025年9月2日時点での情報です。最新の情報はUQモバイル公式サイトをご覧ください。

以下の3つの条件を達成すると、最大還元額の20,000円(不課税)相当のau PAY残高還元をもらうことができます。
7か月間無料となる「増量オプションII」の追加、期間中のau PAY支払い、自宅セット割(インターネットコース)申し込み、の3つです。

  1. 他社からのMNP乗り換えコミコミプランバリューまたはトクトクプラン2に申し込み(au/povoからの乗り換えは除く)
  2. 申込時に「増量オプションII」を追加(7か月無料キャンペーン実施中、無料終了後は月額550円、無料期間中の解約可)
  3. 開通の翌月1日~末日の間に、15,000円以上のau PAY残高支払いをする(対象のインターネット加入が必要)
  4. 開通の翌月末までに、自宅セット割(インターネットコース)に新規加入
  5. SIMのみまたはeSIMのみご契約
SIMご契約特典の概要
加入プラン 増量オプションII
あり なし
トクトクプラン2
コミコミプランバリュー
10,000円 -
注意事項
  • 下記の場合は適用対象外となります。
    • auまたはpovo1.0、povo2.0からののりかえ(MNP)
    • 注文月を1か月目として、2か月目の月末までに回線が切替されなかった場合
    • au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLET アプリ)を利用していない
    • 進呈時点でau PAY残高が有効でない
    • 月額料金が未払い
    • UQモバイル公式オンラインショップ以外からの申し込み
    • 登録のEメールアドレスが無効などの理由により、au PAY残高還元に関する連絡を送れない
    • Amazonや家電量販店などで購入できる、事務手数料が無料になる16桁のエントリーコードを使用している
    • 注文をキャンセルした
詳細 UQモバイルのサイトを見る
au PAYご利用特典の概要
期間 終了日未定
条件
  • UQモバイル「コミコミプランバリュー」または「トクトクプラン2」にMNP乗り換えでご契約の方(※au/povoからの乗り換えは対象外、SIMまたはeSIMのみの契約)
  • 開通翌月1日から末日までの期間中に特典内容に記載の金額をau PAY残高支払い(コード支払い/請求書払い)で利用するとau PAY残高を還元
還元額 利用額15,000円以上:5,000円(不課税)相当還元
対象店舗 au PAY (コード支払い/請求書払い)が使えるお店
※au PAY (ネット支払い/カード支払い)は対象外
詳細 UQモバイルのサイトを見る
自宅セット割ご加入特典
期間 終了日未定
条件
  • UQモバイル「コミコミプランバリュー」または「トクトクプラン2」にMNP乗り換えでご契約の方(※au/povoからの乗り換えは対象外、SIMまたはeSIMのみの契約)
  • 開通の翌月末日までに自宅セット割(インターネットコース)に新規加入
還元額 5,000円(不課税)相当
詳細 UQモバイルのサイトを見る

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

【オンライン限定】iPhoneなど端末セット購入乗り換えで最大38,500円(税込)割引(終了日未定)

UQモバイルオンラインショップでは、iPhoneやGoogle Pixelなど人気機種が最大44,000円(税込)割引となる乗り換えキャンペーンを実施中です。

この割引と2年返却プログラム(スマホトクするプログラム)を併用すれば、iPhone 16e(128GB)が2年間5,547円~と格安になります。

また、au認定中古品のiPhone 14やiPhone SE3といった入手困難モデルも乗り換えで割引となります。

1円スマホも販売中、Galaxy A25 5Garrows We2Redmi 12 5Gが乗り換えで一括1円~です。

※2025年10月8日時点での情報です。最新の情報はUQモバイル公式サイトをご覧ください。

このキャンペーンでは、以下の3つの条件が揃うとiPhone・スマホが税込22,000円割引(iPhone 15 128GBは税込44,000円割引)となります。

  1. 他社からのMNP乗り換えと同時に対象機種を購入
  2. トクトクプラン2またはコミコミプランバリューに申し込み
  3. 申し込み時に「増量オプションⅡ」(月額550円、7か月無料キャンペーン実施中)に加入

また、スマホトクするプログラムでは、24回分の支払いを終えた25か月目に端末を返却すると負担額が最も安くなります。

UQモバイルオンラインショップおトク割適用の一例
機種名 通常価格 MNP+一括/分割払い MNP+25か月目返却
【NEW】iPhone 16(128GB) 145,400円 割引対象外 53,700円
iPhone 16e(128GB) 112,800円 79,800円 5,547円
iPhone 15(128GB) 116,900円 72,900円 【再値下げ】47円
au認定中古iPhone 14(128GB)
77,000円 56,100円 -
au認定中古iPhone 13(128GB)
70,000円 41,400円 -
au認定中古iPhone SE3(64GB)
36,000円 19,500円 -
Galaxy A25 5G 22,001円 1円
一括払い限定
47円
arrows We2 22,001円 1円
一括払い限定
47円
Redmi 12 5G 22,001円 1円
一括払い限定
47円
OPPO Reno13 A 36,400円 14,400円 -
AQUOS sense9 64,900円 42,900円 14,300円
Google Pixel 8a 63,000円 41,000円 5,300円
Xperia 10 VI SOG14 74,800円 52,800円 17,790円
らくらくスマートフォン Lite 36,400円 14,400円 -
UQモバイルのサイトを見る

※2025年10月8日時点の情報
*割引後の価格はMNPで最大割引額適用時の税込価格

キャンペーン詳細をもっと見る キャンペーンを隠す

60歳以上がUQモバイルを申し込むときによくある質問

UQモバイルとワイモバイルはどちらがお得?

ワイモバイルも「60歳以上がお得」というイメージがありますが、結論としては、割引の対象となる固定回線によって選ぶのが正解です。

ワイモバイルでも、60歳以上を対象とした時間無制限のかけ放題オプションの割引を行っており、60歳以上のサービスはUQモバイルとほぼ同じです。
ただしUQモバイルはキャリアメールも無料になるので、メールアドレスが欲しい方はUQモバイルがお得です。

料金プランを安くできる、固定回線とのセット割を使いやすい方を選びましょう。または、家族みんなで乗り換えられる方を選ぶとお得になります。

関連記事:徹底比較:Y!mobile(ワイモバイル)vs UQモバイル、どちらがおすすめ?

UQモバイルにも家族割はある?

UQモバイルには「家族セット割」という、家族2人以上で申し込むだけで割引をもらえるサービスがあります。

割引は「トクトクプラン2」に主回線から適用されますが、割引額は毎月550円で自宅セット割よりも割引額は少なくなります。

家の固定回線まで乗り換えるのは大変という場合、ぜひUQモバイルの家族セット割を利用しましょう。
現在はキャンペーンで、別住所の家族も割引グループに入ることができます。

関連記事:UQモバイルに家族割はある? auは?

まとめ - 対面サポートを受けたい60歳以上のシニアにUQモバイルはおすすめ

60歳以上がUQモバイルに加入するメリットとデメリット、UQモバイルが向いている人と向いていない人を解説しました。

UQモバイルには、60歳以上であれば国内通話かけ放題オプションを880円で利用できる「60歳以上通話割」があります。電話を多く利用するシニアにとって非常にお得なサービスです。また、auの回線をそのまま利用しているUQモバイルは、大手キャリアの通信を間借りしている格安SIMよりも通信が安定しています。

ただし、ガラケーやタブレットを使いたい人、主にLINEで通話する人などはUQモバイル以外の通信事業者のほうが適しているかもしれません。シニア向けスマホを探している人、対面サポートを受けたい人などは、UQモバイルに満足できるでしょう。

ぜひ本記事を参考に、UQモバイルの利用を検討してみてください。

関連記事: UQモバイルの評判・口コミは?UQモバイル新プランの解説から他社との比較まで

関連記事:実は多い?UQモバイルのデメリットを徹底調査

おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大40,000円分ポイント還元繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランバリューでは、10分かけ放題付で35GB3,828円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。

LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!

最新記事一覧📝