音声通話SIMの最安はここ!通話のみのスマホ使用におすすめの格安SIM10選
📱iPhoneのお得情報
通話のみのスマホプランをお探しなら、格安SIMを検討してみましょう。
格安SIMであれば、データ容量が少なくて安い音声通話SIMのプランが揃っています。かけ放題オプションや、独自の通話アプリで通話料が安くなる格安SIMもあります。
この記事では、通話のみの利用におすすめの格安SIM10社、通話専用で格安SIMを利用するメリットや注意点を解説します。
通話のみの利用におすすめの格安SIM10社
音声通話SIMのプランを提供する格安SIMの中から、通話のみの利用におすすめの10社を安い順にランキングにしました。
比較した金額は、各SIMの一番安いプランと時間無制限のかけ放題を合わせた合計金額(税込価格)です。
SIM | 月額料金 (プラン+かけ放題) |
データ容量 |
---|---|---|
🥇1位 楽天モバイル |
1,078円 | 3GB |
🥈2位 mineo |
1,460円 | 無制限 (最大32Kbps) |
🥉3位 povo |
1,650円 | データ通信なし |
4位 HISモバイル |
1,760円 | 0.1GB(100MB) |
5位 イオンモバイル |
2,178円 | 0.2GB(200MB) |
6位 IIJmio |
2,250円 | 2GB |
7位 irumo |
2,530円 | 0.5GB |
8位 LINEMO |
2,640円 | 3GB |
9位 UQモバイル |
2,970円 ※割引適用時 |
1GB |
10位 ワイモバイル |
3,058円 ※割引適用時 |
4GB |
通話のみに使うなら格安SIMの音声通話SIMを選ぼう
格安SIMには、音声通話SIMとデータ通信専用SIMの2種類を提供するところがあります。
通話のみが目的なら、音声通話SIMを選ぶのがよいです。
データ通信専用SIMのプランは、一般的に音声通話付きのSIMより安いのですが、電話番号(090/080/070から始まる番号)での電話はできません。
データ通信ができるのでLINEアプリやSkypeなどのデータ回線通信を使用した音声通話は可能ですが、その場合は相手も同じアプリを使用する必要があります。
固定電話の番号にかけたい、アプリに縛られずに電話をかけたい、のであれば、音声通話SIMを選びましょう。
通話のみの利用におすすめの格安SIM10選
SIM | 最安プラン | 特徴 |
---|---|---|
楽天モバイル | 1,078円 | 専用アプリで無料でかけ放題!データ通信3GBもできる |
mineo | 250円 | 無制限かけ放題オプションが他社と比べて安い |
povo | 0円 | 基本料金0円で通話だけに課金できる |
HISモバイル | 280円 | キャリア同等の高品質通話が9円/30秒と格安 |
イオンモバイル | 803円 | プランもかけ放題も60歳以上の割引あり |
IIJmio | 850円 | 家族間通話割引あり |
irumo | 550円 | ドコモの格安プランで品質もサポートも安心 |
LINEMO | 990円 | LINE通話が無料で使い放題 |
UQモバイル | 990円(※割引適用) | 無制限かけ放題に60歳以上の割引あり |
ワイモバイル | 1,078円(※割引適用) | 無制限かけ放題に60歳以上の割引あり |
ここからは通話のみの利用におすすめの格安SIM10社を紹介します。
この中でも特におすすめなのが楽天モバイルです。
通話アプリ「Rakuten Link」を利用すると、固定電話や他社契約の携帯にも無料でかけ放題になります。
通話代以外のプラン料金(=維持費)をとにかく安くしたいなら、基本料金0円のpovo、最安プランが200円台のmineoとHISモバイルをチェックしましょう。
楽天モバイル - 国内通話かけ放題と3GBデータ通信で月額1,078円
楽天モバイルの通話料金 | Rakuten Linkで国内通話が無料
楽天モバイルは通話アプリ「Rakuten Link」を利用すれば国内通話が無料になります。
つまり、最も安い3GBまでの月額料金1,078円で国内通話かけ放題までカバーできます。
Rakuten Linkには留守番電話(2024年12月1日~月額330円)、割込通話サービス(2024年12月1日~月額220円)といったオプションも付けることができるため、充実した通話機能が必要な方も安心です。
また、海外の対象国と地域からなら、日本国内への通話が無料です。そのため、出張や旅行で海外に行くことが多い方にも便利です。
通話料金 | データ3GBとの合計 | |
---|---|---|
従量制 (標準通話アプリ) |
22円/30秒 | 1,078円+通話料金 |
Rakuten Linkアプリ |
0円 ※対象外の番号あり |
月額1,078円 |
15分以内かけ放題 (標準通話アプリ) |
月額1,100円 | 月額2,178円 |
※Rakuten Linkの無料通話は0570から始まる他社接続サービスなど、対象外の番号あり
楽天モバイルの最強プラン
楽天モバイルの料金は「Rakuten最強プラン」1つだけで、使ったデータ容量に応じて料金が決まる段階性プランです。3GBまでの使用であれば月額1,078円です。
月額料金 (税込) |
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
---|---|---|---|---|
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | ||
通信規格 | 4G・5G | |||
通信容量 |
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 |
|||
国内通話 |
Rakuten Linkのアプリを利用すればかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ |
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト |
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|
~3GB | ~20GB | 20GB~ | |
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | |
通信規格 | |||
4G・5G | |||
通信容量 | |||
楽天回線対象エリア:無制限 パートナー回線エリア:無制限 データ容量超過後も1Mbpsで通信可能 |
|||
国内通話 | |||
アプリRakuten Link使用でかけ放題 アプリ未使用であれば、30秒22円 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
|||
データタイプ | |||
音声通話機能なしのデータ通信専用SIM/eSIMプラン(価格は最強プランと同じ) 申し込みには楽天カード必須 ※Rakuten Link、キャリアメールの利用は不可 |
|||
公式サイト | |||
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得な楽天モバイルのキャンペーンを見る
楽天モバイルの料金を見る👇 楽天モバイルの料金を隠す
気になる楽天モバイルのつながりやすさは?
楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクと同じく自社回線を持つ「携帯キャリア」です。以前はつながりにくさがかなり指摘されていましたが、基地局の増設でずいぶん改善が進んでいます。
地方はまだつながらない声が多いものの、都心や地方都市であれば問題なくつながるという口コミが増えています。
関連記事: 楽天モバイルの評判・口コミ | ひどい・やばい?デメリットを徹底検証
mineo - マイそくプランとかけ放題の組み合わせで月額1,460円~
mineoの通話料金 | 「mineoでんわ」で通話料が安い
mineoには「mineoでんわ」というIP電話を利用して通話料金を安くするサービスがあります。
かけ放題オプションは2種類あり、どちらも専用アプリを使う必要がなく、スマホに標準搭載の通話アプリから利用できます。
通話料 | マイそくスーパーライトとの合計 | |
---|---|---|
従量制(標準通話アプリ) | 22円/30秒 | 月額250円+通話料金 |
mineoでんわアプリ | 10円/30秒 | 月額250円+通話料金 |
10分かけ放題(標準通話アプリ) | 月額550円 | 月額800円 |
時間無制限かけ放題(標準通話アプリ) | 月額1,210円 | 月額1,460円 |
通話のみ利用に最適の「マイそくプラン」
mineoには、毎月のデータ容量を選ぶ「マイピタ」プランと、最大通信速度で選ぶ「マイそく」プランがあります。
「通話のみで安く使いたい」方にイチオシなのが、「マイそく スーパーライト」プラン(月額250円)です。
このプランにかけ放題オプション(月額1,210円)を組み合わせることで、月額1,460円の格安通話スマホが出来上がります。
なお、スーパーライトプランのデータ通信は最大32Kbpsという非常に遅い通信速度しか出ず、サイト閲覧もできないほどです。月額250円はSIMの維持費と考えましょう。
単発でデータ通信が必要なときは「24時間データ使い放題」オプション(月額198円)を購入することができます。
データ通信もしたいならマイそくのスタンダードプラン
ある程度データ通信もしたい方は、「マイそく スタンダード」(月額990円)であれば、お昼の通信速度制限はありますが、最大1.5Mbpsの速度でデータ通信使い放題となります。
かけ放題をつけても月額2,200円なので、十分安い料金です。
デュアルタイプ (音声+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
|
---|---|---|
【New】スーパーライト (最大32kbps) |
250円 | |
ライト (最大300kbps) |
660円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 | |
24時間データ使い放題オプション | 330円/回 (※3日10GB制限のカウント対象外。月~金曜日の12~13時も速度制限なし) |
|
通話オプション | 10分かけ放題:550円/月 | |
24時間かけ放題:1,210円/月 |
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なmineoのキャンペーンを見る
mineoのマイそく料金を見る👇 mineoのマイそく料金を隠す
関連記事:格安SIM - mineo(マイネオ)の料金とポイント解説
povo - 基本料金0円に必要な分だけトッピング
povoの通話料金 | 従量制とかけ放題オプションを選べる
povoの通話料金は、従量制なら22円/30秒です。これは多くのキャリアと同じ通話料金です。
mineoのような独自IP電話アプリはありませんが、OS標準の通話アプリでVoLTEに対応しているため通話品質は抜群です。
かけ放題が必要な場合は、通話トッピングを購入します。5分以内通話かけ放題550円/月と、通話かけ放題1,650円/月の2つから選べます。
トッピングなしで通話のみに利用することもできますが、180日間で通話料とSMS送信料の合計額が660円を超えない、またはトッピングの購入がないと利用停止または契約解除となります。
こういった注意は必要ですが、月額基本料金は0円なので、仕事用や2台目のスマホでデータ通信は全く使わないという方は、無駄なく料金プランをカスタマイズできるpovoがおすすめです。
通話料金 | 基本料金0円 | |
---|---|---|
従量制(標準通話アプリ) | 22円/30秒 |
0円+通話料金 ※180日間で660円以上、またはトッピング購入要 |
5分以内通話かけ放題 | 月額550円 | 月額550円 |
通話かけ放題 | 月額1,650円 | 月額1,650円 |
povoの月額基本料金は0円
povoはauが提供しているオンライン専用の格安SIMで、基本料金0円をベースに自分に必要なトッピングを追加し、料金プランをカスタマイズできるのが特徴です。
データ通信が不要な方や、着信中心でかけ放題が不要な方には、povoが最も無駄のないプランです。
なお、トッピングを購入していない状態でのデータ通信速度は最大128kbpsです。
ベースプラン | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
データ容量 | 0GB |
通信速度 (容量0GB時) |
最大128kbps |
通話 | 30秒あたり22円 |
トッピング | |
オートチャージ |
990円/回 オートチャージ容量:3GB(30日間) |
データトッピング | データ使い放題 (24時間):330円/回 |
データ使い放題 (7日間×12回分):9,834円/回 | |
1GB追加 (7日間):390円/回 1GB追加 (180日間):1,260円/回 |
|
3GB追加 (30日間):990円/回 | |
20GB追加 (30日間):2,700円/回 | |
60GB追加 (90日間):6,490円/回 | |
120GB追加 (365日間):21,600円/回 | |
150GB追加 (180日間):12,980円/回 | |
300GB追加 (90日間):9,834円/回 300GB追加 (365日間):24,800円/回 |
|
360GB追加(365日間):26,400円/回 | |
コンテンツ トッピング |
DAZN使い放題パック (7日間):1,145円/回 |
【終了】smash.使い放題パック (24時間):220円/回 | |
通話トッピング | 5分以内通話かけ放題:550円/月 |
通話かけ放題:1,650円/月 | |
留守番電話:330円/月 | |
サポート トッピング |
【終了】スマホ故障サポート:830円/月 |
povo2.0公式サイトを見る | |
UQモバイル、au、povo 1.0ユーザーはこちら |
povoの料金を見る👇 povoの料金を隠す
HISモバイル - 高品質通話が格安
HISモバイルの通話料金 | 高品質な通話が格安の9円/30秒
HISモバイルの通話料金は、9円/30秒とキャリアの従量制料金(22円/30秒)の半額以下の安さです。
更にHISモバイルの通話は、多くのMVNOが利用するプレフィックス番号ではなく、OS標準通話アプリで高音質なVoLTE(HD+)を利用。通話品質を重視したい方にもおすすめできます。
通話オプションは2種類で、月額500円(税込)の6分かけ放題と、月額1,480円(税込)の完全かけ放題から選べます。
通話料金 | 月100MB以下 | |
---|---|---|
従量制 | 9円/30秒 | 月額280円+通話料金 |
5分かけ放題 | 月額500円 | 月額780円 |
かけ放題 | 月額1,480円 | 月額1,760円 |
業界最安級!月額280円~の自由自在2.0プラン
通話のみ携帯としてHISモバイルを利用するなら、自由自在2.0プランがおすすめです。
1GBプランであれば、データ利用量が100MB未満の月は自動的に月額280円となるため、通話のみ携帯として利用するのにぴったりです。
なお、自由自在2..0プランで選べるのはドコモ回線のみです。
データ容量 | 料金 | ||
---|---|---|---|
1GB | 550円 100MB未満なら280円 | ||
3GB | 770円 | ||
7GB | 990円 | ||
10GB | 2025/4/1AM10:00まで | ||
20GB | 2,090円 6分かけ放題付 | ||
30GB | 2,970円 6分かけ放題付 | ||
通話料金 | 業界最安! 9円/30秒 | ||
通話オプション | 6分かけ放題:500円/月 完全かけ放題:1,480円/月 | ||
データチャージ | 200円/1GB※最大100GBまで | ||
HISモバイルのサイトを見る |
HISモバイルの料金を見る👇 HISモバイルの料金を隠す
イオンモバイル
イオンモバイルの通話料金| イオンでんわは11円/30秒
イオンモバイル(イオンでんわ)の通話料金は11円/30秒でキャリアの通話料金(22円/30秒)より安くなります。専用アプリを使う必要はなく、OS標準アプリからの通話がこの料金です。
イオンでんわはプレフィックス番号を使うので、IP電話よりも良い通話品質で電話ができます。
また、通話オプションは「5分かけ放題」、「10分かけ放題」、「フルかけ放題」の3種類から選ぶことができます。
60歳以上の方は通常月額1,650円の「フルかけ放題」を月額1,210円で使えます。
通話料金 | 0.5GBプランとの合計 | |
---|---|---|
従量制(標準通話アプリ) | 11円/30秒 | 月額803円+通話料金 |
5分かけ放題 | 月額550円 | 月額1,353円 |
10分かけ放題 | 月額935円 | 月額1,738円 |
フルかけ放題 | 月額1,650円 | 月額2,453円 |
0.5GBプランは月額803円
イオンモバイルは、大手スーパーのイオンが展開する格安SIMサービスです。auとドコモ回線から好きな回線を選べます。
イオンモバイルなら、0.5GBを月額803円で利用できます。
更にシェアプランであれば、1GB(月額1,408円)をシェアすることができるので、0.5GBずつ使うと1人704円と更に安くなります。
また、イオンモバイルでは60歳以上の方限定の割引を実施しており、1GBなら月額638円とさらに安く利用できます。
イオンモバイルは全国のイオンにて申し込みやアフターサービスが受けられるため、オンラインでの申し込みが不安という方にもおすすめです。
音声プラン | やさしい音声プラン (60歳以上) |
|
---|---|---|
0.5GB | 803円 | - |
1GB | 858円 | 638円 |
2GB | 968円 | 748円 |
3GB | 1,078円 | 858円 |
4GB | 1,188円 | 968円 |
5GB | 1,298円 | 1,078円 |
6GB | 1,408円 | 1,188円 |
7GB | 1,518円 | 1,298円 |
8GB | 1,628円 | 1,408円 |
9GB | 1,738円 | 1,518円 |
10GB | 1,848円 | 1,628円 |
20GB | 1,958円 | |
通話料 | 11円/30秒 | |
通話オプション | 5分かけ放題 550円/月 10分かけ放題 935円/月 フルかけ放題 1,650円/月 |
容量は30~200GBプランまで、シェアプランもあり
イオンモバイルの料金を見る👇 イオンモバイルの料金を隠す
IIJmio
IIJmioの通話料金 | OS標準通話アプリでも11円/30秒、家族間割引もあり
IIJmioの通話は、OS標準の通話アプリを使用しますが、通話料金は11円/30秒とキャリアよりも安くなります。
また、同一のmioIDで契約する回線同士であれば「ファミリー通話割引」が適用されて8.8円/30秒です。
かけ放題オプションは5分以内/10分以内/時間無制限の3種類から選べるため、無駄のないオプションを選べます。
IIJmioはVoLTEに対応していますが、オートプレフィックス方式のため、通話品質はキャリアよりやや劣ります。IIJmioの公式サイトでは、通話品質は「通常の固定電話宛相当」と記載されています。
通話料金 | 2GBプランとの合計 | |
---|---|---|
従量制(標準通話アプリ) | 11円/30秒 | 月額850円+通話料金 |
通話定額5分+(5分以内かけ放題) | 月額500円 | 月額1,350円 |
通話定額10分+(10分以内かけ放題) | 月額700円 | 月額1,550円 |
かけ放題+(完全かけ放題) | 月額1,400円 | 月額2,250円 |
通話のみなら月額850円の2GBプラン
IIJmioは、シェアNO.1を誇る格安SIMです。ドコモ回線とau回線から、好きなキャリアの回線を選べます。
特にデータ少なめのプランが充実しているIIJmio。最も低容量の2GBプランであれば、月額850円で利用可能です。
音声 | SMS | データ*1 | データ*1(eSIM) | |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
30GB | 2,700円 | 2,680円 | 2,640円 | 2,340円 |
40GB | 3,300円 | 3,280円 | 3,240円 | 2,940円 |
50GB | 3,900円 | 3,880円 | 3,840円 | 3,540円 |
データ追加 | 220円/1GB(最大20GBまで) | |||
通話料金 |
11円/30秒 同一mioID内通話 8.8円/30秒 |
|||
通話オプション |
通話定額5分+:500円 通話定額10分+:700円 かけ放題+:1,400円 |
|||
公式 | IIJmioの公式サイトを見る |
*1データSIMとeSIMはドコモ回線のみの提供になります。
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なIIJmioのキャンペーンを見る
IIJmioの料金を見る👇 IIJmioの料金を隠す
irumo
irumoの通話料金 | かけ放題の利用がお得
irumoの通話料金は22円/30秒でキャリアと同じ料金です。ドコモと同じく高品質の通話規格「VoLTE HD+」を利用できます。
従量制の料金は安くないので、irumoで通話をするなら通話オプションの利用がお得です。
なお、ドコモの家族間通話は、irumoからの発信は対象外となります。ただし家族内でドコモからirumoへの発信は無料です。
通話料金 | 0.5GBプランとの合計 | |
---|---|---|
従量制(標準通話アプリ) | 22円/30秒 | 月額550円+通話料金 |
5分通話無料オプション | 月額880円 | 月額1,430円 |
かけ放題オプション | 月額1,980円 | 月額2,530円 |
irumoの0.5GBプランは誰でも月額550円
irumoは2023年7月に登場した、ドコモの格安プランです。irumoのプランは4つですが、通話のみに使うなら0.5GBプランがおすすめです。
3GB/6GB/9GBプランは、固定回線(ドコモ光またはhome 5G)とのセット割がないと割高ですが、0.5GBプランは固定回線の利用がなくても月額550円です。
安い代わりに5G通信が使えない・最大通信速度は3Mbpsと、データ通信に制限はあるものの、通話メインの利用であればお得なプランです。
基本月額料金 | 3GB | 6GB | 9GB | 0.5GB | |
---|---|---|---|---|---|
2,167円 | 2,827円 | 3,377円 | 550円 | ||
ドコモ光セット割/home 5Gセット割+dカードお支払割適用の場合 | |||||
割引の内訳 |
|
||||
割引適用料金 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 | 適用なし | |
通信速度 | eximo/ahamoと同等 容量超過時:最大300Kbps |
3Mbps 容量超過時:最大128kbps |
|||
基本通話料 | 22円/30秒 | ||||
通話オプション | |||||
5分通話無料 オプション |
880円/月 | ||||
かけ放題 オプション |
1,980円/月 | ||||
irumoのサイトを見る |
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なirumoのキャンペーンを見る
irumoの料金を見る👇 irumoの料金を隠す
LINEMO - かけ放題と3GBで月額2,640円~
LINEMOの通話料金 | LINE通話はギガフリーで使い放題
LINEMOの特徴が、LINEアプリの音声通話・ビデオ通話が無料になる「LINEギガフリー」サービスです。
LINEアプリでの通話はデータ使用量としてカウントされないため、毎月のプラン容量を超えてもLINEの通話は利用できます。
「通話のほとんどがLINEアプリで済む」という方なら、通話料は実質無料です。
LINEアプリ以外の通話は、スマホの標準通話アプリを利用するかけ放題オプションがあります。
通話料金 | ベストプラン(3GB)との合計 | |
---|---|---|
従量制(標準通話アプリ) | 22円/30秒 | 月額990円+通話料金 |
LINEアプリ |
無料 (音声通話・ビデオ通話) |
月額990円 |
通話準定額(5分以内かけ放題) | 月額550円 | 月額1,540円 |
通話定額(かけ放題) | 月額1,650円 | 月額2,640円 |
LINEMOベストプランは3GBまで月額990円
LINEMOはソフトバンクが提供しているオンライン専用ブランドで、高い通信品質・通話品質、料金がシンプルで分かりやすいことが大きな魅力です。
LINEMOの「LINEMOベストプラン」は3GBまで990円使えます。(3GB超~10GBは月額2,090円)
時間無制限のかけ放題オプション(月額1,650円)をつけると、月額2,640円でデータ通信も通話も楽しめます。
LINEMOの料金を見る👇 LINEMOの料金を隠す
UQモバイル - 60歳以上の通話のみ利用がお得
UQモバイルの通話料金 | 60歳以上のかけ放題がお得
UQモバイルの基本の通話料は22円/30秒でキャリアと同じです。UQモバイルで注目したいのが、60歳以上の方は時間無制限のかけ放題をお得に利用できるところです。
60歳以上の方が対象の「60歳以上通話割」なら通常1,980円のかけ放題オプションが永年月額880円となります。(ミニミニ・トクトクプラン利用の場合のみ)
さらに、本来220円/月かかるキャリアメールオプション料も無料になるため、60歳以上で通話のみ携帯をお探しの方にはとてもおすすめです。
通話料金 | トクトクプラン1GB以下との合計(割引適用時) | |
---|---|---|
従量制(標準通話アプリ) | 22円/30秒 | 月額990円+通話料金 |
通話パック60(最大60分/月) | 月額660円 | 月額1,650円 |
通話放題ライト(10分以内かけ放題) | 月額880円 | 月額1,870円 |
通話放題(かけ放題) |
月額1,980円 60歳以上は月額880円 |
月額2,970円 60歳以上は1,870円 |
また、通話オプションを申し込むと「電話きほんパック(V)」のオプション料金(通常440円)が無料になります。「電話きほんパック(V)」は別途申し込みが必要ですが、以下のサービスが含まれます。
- お留守番サービスEX
- 割込通話
- 三者通話サービス
- 迷惑電話撃退サービス
UQモバイルのトクトクプランは1GB未満なら月額990円~
UQモバイルを通話のみに利用するなら、3つのプランの中でも「トクトクプラン」がおすすめです。
基本は15GBで月額3,465円のプランですが、月のデータ利用が1GB以下であれば月額2,277円に下がります。
更に「自宅セット割」「au PAYカードお支払割」を利用すれば、1GBで990円となります。
自宅セット割のインターネットコースは対象のサービスが多いため、家の固定回線が対象サービスであれば自宅セット割を利用できます。
UQモバイルのコミコミプラン+開始
2024年11月12日からコミコミプランが「コミコミプラン+」に変更となり、データ容量が20GBから33GBにアップしました。
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なUQモバイルのキャンペーンを見る
UQモバイルの料金を見る👇 UQモバイルの料金を隠す
関連記事:UQモバイルに家族割はある? auは?
ワイモバイル - 家族割利用でかけ放題と4GBが3,058円~
ワイモバイルの通話料金 | 60歳以上のかけ放題がお得
ワイモバイルの通話料金は22円/30秒でキャリアと同じですが、高音質なVoLTE(HD+)に対応しています。
また、ワイモバイルでは60歳以上の契約者は時間無制限のかけ放題オプションを月額880円で利用できます。
家族割引は離れた家族も割引グループに入れるため、家族の誰かがワイモバイルを使っているなら、みんなで乗り換えがおすすめです。
通話料金 | シンプル2Sとの合計(割引適用時) | |
---|---|---|
従量制(標準通話アプリ) | 22円/30秒 | 月額1,078円+通話料金 |
だれとでも定額+(10分以内かけ放題) | 月額880円 | 月額1,958円 |
スーパーだれとでも定額+(かけ放題) |
月額1,980円 60歳以上は月額880円 |
月額3,058円 60歳以上は月額1,958円 |
また、通話オプションを申し込むと以下の電話サービスを無料で使えます。こちらは別途申し込みが必要です。
- 留守番電話プラス
- 割込通話
- グループ通話
- 一定額ストップ
関連記事:60歳以上は通話最強ワイモバイルが絶対おすすめ!メリットとデメリットを徹底解説
ワイモバイルで利用したい家族割
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、キャリア並みの安定した通信品質が魅力です。
通話のみの利用でワイモバイルを契約するなら、「シンプル2Sプラン」がおすすめです。
シンプル2Sプランは、割引サービスとあわせると月額1,078円~利用できます。
固定回線(SoftBank光/Air)とのセット割引であれば1回線目から、家族割引であれば2回線目から割引料金になります。
割引後の料金とかけ放題(月額1,980円)を合わせると、月額3,058円~利用できます。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
基本料金 | 2,365円 |
4,015円 (1GB以下:2,915円) |
5,115円 (1GB以下:2,915円) |
割引パターン①PayPayカード支払い割+おうち割 光セット(A)適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
割引パターン②PayPayカード支払い割+家族割適用の場合 | |||
割引の内訳 |
|
||
割引適用料金(※2回線目以降) | 1,078円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量超過時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
さらにプラン容量の半分(2GB/10GB/15GB)超過後は最大128Kbpsに速度制限 | |||
国内通話料金 | 22円/30秒 |
10分以内かけ放題無料 10分経過後22円/30秒 ※だれとでも定額+への申し込みが必要 |
|
通話オプション |
|
|
|
|
|||
公式サイト | ワイモバイルのサイトを見る |
おうち割光セット(A)の概要 |
|
---|---|
割引条件 | SoftBank光またはSoftBankAirとワイモバイルをセット契約 |
注意点 |
|
【2025年1月】最新キャンペーン情報! お得なワイモバイルのキャンペーンを見る
ワイモバイルの料金を見る👇 ワイモバイルの料金を隠す
通話のみの利用で格安SIMを使うメリット
通話のみの利用で格安SIMを使うメリットは、次の5つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
格安SIMは月額料金が安い
ドコモ・au・ソフトバンクよりも安い料金プランを提供する携帯事業者を、広く「格安SIM」と呼びます。
大手キャリアでは1GB利用するのに、割引を最大限使っても2,000円かかります。
一方の格安SIMでは、3GB使っても半額の1,000円ほどで使えるところが多いです。
また、格安SIMはデータ容量が少なめのプランが充実しているので、できる限り基本料金を抑えて安く使うことができます。
例えば楽天モバイルであれば、毎月3GB未満の利用であれば月額1,078円、専用通話アプリを使えば国内通話も無料です。
大手キャリアと同等の通話品質
「格安SIMの通話品質は悪いのでは?」と思われがちですが、それは格安SIMの通信システム次第です。
例えばHISモバイルは、通話料金が9円/11円と格安ながら高品質のVoLTE(HD+)に対応しています。
通話料金はキャリアと同じですが、irumoやワイモバイルも同様に、VoLTE(HD+)の通話を利用できます。
また、mineoやIIJmioのようにプレフィックス電話(中継電話)を利用して通話料金を抑える格安SIMも増えています。
プレフィックスは電話回線を利用するため、IP電話よりも通話品質が良好です。品質にそこまで気を遣わなければ満足できるでしょう。
好きなキャリアの回線を選べる格安SIMも
格安SIMの中には、ドコモ、au、ソフトバンクの中から好きなキャリアの回線を選べる格安SIMもあります。
大手キャリアでもつながりやすさは場所によって異なるため、スマホを使用する地域や環境で最もつながりやすいキャリアの回線を選ぶとよいでしょう。
mineo(マイネオ)は、格安SIMの中でも珍しい、ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応です。
専用アプリの活用でさらに安くなる格安SIMもあり
専用アプリで通話料金がお得になる代表格が楽天モバイルです。
RCS(リッチ・コミュニケーション・サービス)を利用する楽天モバイルは、「Rakuten Link」で他社にはない国内通話0円を実現しています。
多くの格安SIMでかけ放題オプションあり
最近ではほとんどの格安SIMがかけ放題オプションを提供しています。時間無制限のかけ放題だけでなく、5分/10分以内の通話かけ放題など、自分に合ったオプションを選べることができます。
そのため、基本料金の安い格安SIMでかけ放題オプションをつければ、通話のみの利用を安くすることができます。
UQモバイルのかけ放題オプションは、60歳以上の契約者に永年割引を実施しており、時間無制限のかけ放題を月額880円で利用できます。
格安SIMを通話のみで使うときによくある質問
キャリアのガラケープランと格安SIMはどちらが安い?
通話のみ携帯を探している方の中には、ガラケーを使いたいという方も多いはずです。
キャリアのガラケープランと格安SIMでは、どちらのほうが安いのでしょうか?
ここで、キャリアのガラケープランを見てみましょう。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,507円 | 1,595円 | 1,408円 |
データ容量 | 100MBまで | 0.66円/KB | 100MBまで |
通話料金 | 22円/30秒 |
キャリアのガラケープランは、データ通信が少ないことを想定して作られています。そのため、毎月基本料金だけで1,500円前後かかると考えましょう。
そこに通話料や通話オプション料がプラスされるので、データ通信はほとんどなしで2,000~3,000円前後と考えられます。
格安SIMの中には、低容量でもデータ通信を利用できて、月額1,000円以下におさえられるものもあります。
通話のみ携帯としての利用でも、キャリアのガラケープランよりも格安SIMのほうがお得にいろいろな機能を利用できるでしょう。
格安SIMの通話料金はなぜ安いの?
携帯キャリアの通話料金は、22円/30秒です。しかし格安SIMの中には、通話料金が10円前後と安い設定のところが多いです。これはなぜでしょうか?
携帯キャリア、格安SIMに関わらず、090/080/070で始まる番号での通話は、電話回線を利用します。データ通信とは別物なので、データ通信が混雑していても通話の品質は変わりません。
この場合22円/30秒の料金となります。
格安SIMでは、IP電話やプレフィックスを使うことで、安い通話料金を実現しています。
最近では、専用アプリを使う必要がない格安SIMもあるので、使い勝手はますますよくなっています。
- IP電話:インターネット回線を利用した通話
- プレフィックス(中継電話):電話回線を別の回線(安価な回線)に中継して行う通話
IP電話はインターネット回線を使うため、データ通信の品質が悪いと通話の品質も悪くなります。
一方でプレフィックスは電話回線を使うため、IP電話よりも通話品質が安定する特徴があります。
また、楽天モバイルの「Rakuten Link」は、RCS(リッチ・コミュニケーション・サービス)という新しい規格のサービスです。これも電話回線ではなく、インターネット回線を利用した方式です。
まとめ:通話のみ携帯なら格安SIMが断然お得!
通話のみの利用でおすすめの格安SIMをご紹介しました。
データ容量で選ぶことが多いスマホプランですが、低容量プランと通話オプションを組み合わせることで、お得に通話のみの利用ができます。
普段からデータ通信はあまり使わずに通話ばかりという方や、仕事用に通話のみ携帯が欲しいという方、通話専用として2台目のスマホを持ちたいという方は、通話のみの利用に適した格安SIMとプランを選ぶことで、毎月のスマホ代を大幅におさえられるでしょう。
通話のみ携帯として格安SIMを探している方、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめSIM会社
iPhone購入とプラン契約で最大34,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。
通信品質トップクラス。新プランのコミコミプラン+では、10分かけ放題付で33GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。
ドコモ品質で安心。30GBと5分かけ放題で月額2,970円。大盛りオプション利用で月額4,950円で110GBの大容量もおまかせ。海外でも30GBまで利用可能。
通信品質トップクラス。新プラン「シンプル2 S/M/L」では、光回線とのセット割で割引で4GBなら月額1,078円に(税込)。
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクのキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!