Wi-Fi(ワイファイ)ってなに? - 格安SIM初心者のための基礎知識

実はWi-Fi(ワイファイ)ってなんだかよく分からない。いや、Wi-Fiが何か理解しているつもりだが、LTEや4Gという単語が登場するとよく分からなくなる。そんな方にも分かりやすく解説します。格安SIMを”なんとなく”で選ばないために必要な基礎知識
- Wi-Fiと4G/LTEを使い分ければ、通信費を安くすることができます。
- 格安SIM選びの際に理解しておきたい、Wi-Fiとは何?について分かりやすく解説しています。
Wi-Fiは使える範囲の限られた通信方式の1つ
Wi-Fiは通信機器を選ばない
Wi-Fi(ワイファイ)とは何か?一言で分かりやすく言うならば、「Wi-Fiは通信方式の1つで、屋内や狭い範囲でインターネット接続ができる通信方式である」と説明することができます。
また、Wi-Fiは相手側の通信機器の種類を選ばないという大きな特徴があります。通信機器によっては、受信できる通信方法が限られてるのですが、どの通信機器を利用してもWi-Fiならば通信可能です。
スマホもタブレットもノートパソコンもすべてWi-Fi(という通信方式)でインターネットに接続することができるのは、意識していなくてもご存知の通りではないでしょうか。駅やカフェなどで無料でWi-Fiを提供しているところにいけば、持っているスマホ・タブレット・ノートパソコンをWi-Fiで接続させてインターネットすることが可能ですね。
Wi-Fiはどこから来るの?発信源は?

Wi-Fiの基地局は自宅で契約している光回線のルーターです。光回線の契約があれば、Wi-Fiを設定することが可能です。
Wi-Fiは決して自然発生的に存在しているものではありません。それでは、どこからWi-Fiは飛ばされているのでしょうか。
Wi-Fiには、Wi-Fiを飛ばすための”基地局”がまずは必要です。基地局というと大袈裟ですが、実は、ご自宅、カフェ、オフィスに設置されている光回線などの固定回線インターネットのルーターが、その基地局にあたります。
ケーブルという固定(有線)回線で引いてきたインターネットにルーターよばれる機器をかませることでそのインターネットを無線で接続することができるのです。
これがWi-Fiです。ケーブルのようなものを使わなくてもインターネット接続できるため、「無線LAN」と言われることもあります。またワイヤレスということもあります。
Wi-Fiは狭い範囲でしか使用できない
光回線などのインターネット契約をしていれば、誰でも通信方法をWi-Fiにして、ワイヤレスであらゆる端末に接続ができます。しかし、このルーターという名の基地局からWi-Fiを飛ばせる距離には限りがあります。無料Wi-Fiを提供しているカフェを出て、その店から離れてしまえば、もうそのWi-Fiはつかえません。家で使用しているWi-Fiも外出先では使えないのはご存知の通りです。
「え?外出先でも私のスマホ、インターネットに接続できるんだけど?」と思った方もいるかもしれませんね。それは違う通信方式で接続しており、Wi-Fiではありません。
(ちなみに、Wi-Fiの基地局であるルーターを持ち運びできるようにし、どこでもWi-Fi接続ができるようにしたものがモバイルWi-Fiと言われるものです。)
場所や移動範囲を問わず使えるのがLTEや4G
「Wi-Fiとは何か?」クリアになったでしょうか?これが理解できれば、格安SIMやスマホ初心者の方でもLTEや4Gが何かもすぐに理解することができます。
せっかくですので、LTEや4Gが何かも、引き続き分かりやすく説明します。
4G/LTEは外出先で場所を選ばず使える通信方式
LTEも4Gも、名前はとっつきにくいですが、「ただの通信規格の名称」です。ただし、4G/LTEも場所を選ばす、広い範囲で、移動しながらでもインターネット接続(もしくは電話)ができることを目的とした通信方式であるという点でWi-Fiとは異なります。
このため、LTEや4Gの通信方式が使用できるのは、スマホに限られています。(LTEや4Gに対応したタブレットもあります。)つまり、4G/LTEはスマホのための通信方法といえます。ノートパソコンでは、4G/LTEを直接受信してインターネット接続することはできません。
4G/LTEの基地局はいろんなところにある
Wi-Fiの場合、各家庭や各オフィスで契約している光回線のルーターが基地局になっており、そこからWi-Fiが飛ばされているということを説明しましたが、4G/LTEの場合、その基地局は、日本全国あらゆる場所に建てられており、4G/LTEならばWi-Fiよりも基地局から離れた長距離でも遠くまで飛ばすことが可能です。
キャリアの所有する基地局・通信網を使って安くサービスを提供するのが格安SIM 格安SIMは、すでに大手キャリアが建て、管理をしている基地局および通信網を借りて、料金を安くして提供している通信サービスです。設備管理費などの固定費がかからない分スマホ代を安くすることが可能なのです。
LTEや4Gの基地局は3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のもの
Wi-Fiの基地局は、各人が契約している固定回線のインターネットであるということをすでに説明しましたが、4G/LTEを飛ばしいる基地局は誰が所有しているのでしょうか?これが、一般的に3大キャリアと言われるドコモ、au、ソフトバンクなのです。
このため、LTEや4Gといった通信規格を利用して、電話をしたりインターネットをするには、このようなキャリア(現在は格安SIM会社)と契約を別途する必要があるのです。これが、スマホやガラケーのプラン契約に該当します。
遠回りをしましたが、普段ご自身が使用しているスマホが外出先で”キャッチ”し使用している電波は、名称を知らなかっただけで、つまり4G/LTEだったというわけです。
LTEと4Gは同じもの?違うのか。 LTEは、3Gと4Gの間に位置する通信規格でした。しかしがなら、4Gに限りなく近く3.9Gと呼ばれることもあり、世界的に4GとLTEは同じものとされています。しかしながら、3Gと4G(LTE)との違いは大きく、通信速度も大幅に異なります。現在は4G/LTEが一般的な規格となっています。ちなみに、4G(LTE)で通信したい場合は、それに対応したスマホを使用している必要があります。
Wi-Fiとは?LTE/4Gとの違い - まとめ

2020年までには4Gよりもさらに高速な5Gも登場する予定のようです。Wi-Fiと4G/LTE(もしくは5G)の違い、理解いただけたでしょうか?
ここまでWi-Fiとは何かについて解説しました。派生的に、LTEや4Gが何かということもご紹介しました。再度、Wi-Fiは何か?まとめてみます。
Wi-Fiとは?
- 基地局が、光回線のような固定回線インターネットのルーターである。
- Wi-Fiが使える範囲は、ルーターを中心に、距離が限られている。
- 自宅で光回線インターネットの契約をしていれば無料で自宅でWi-Fiも使える。
- 公共の場所でも無料でWi-Fiを提供しているところがある。
- Wi-Fiは、通信機器を選ばない。どの、端末(スマホ・タブレット・ノートパソコン)でも接続することができる。
LTE/4Gとは?
- スマホのための通信規格。移動しても場所を選ばす接続できる。
- 受信できるのはスマホのみ。(受信できるタブレットもある。)
- スマホを所有している人が、各キャリア(もしくは格安SIM)と契約をしない限り、LTEや4Gに接続することはできない。
- つまりLTEや4Gは必ず有料。また、選ぶ通信容量(ギガ)によって月額料金が高くなる。
"”テザリング”すればスマホ経由でパソコンでもインターネットできる。"テザリングって聞いたことありませんか?LTE/4Gを受信できないノートパソコンを、LTE/4Gを受信しているスマホを介してインターネットに接続する方法です。あなたのスマホがLTE/4GをWi-Fiにしてノートパソコンに接続をさせてくれます。→テザリングってなに?
Wi-FiとLTE/4Gの違いを理解すれば通信費を節約できる
今現在スマホでデータ通信の契約をしている人は、毎月いくら支払っているでしょうか。データ通信料は選ぶデータ容量によって高くなっていきますので、大きいデータ容量を契約している人は結構高額の料金を払っているかもしれません。
一方Wi-Fiの場合、外出先で無料で使えることもあれば、自宅で光回線を使用しているならばご存知の通り、データ容量無制限で月額料金が固定で使えますね。
このため、Wi-Fiが使えるところではWi-Fiをなるべく使い、どうしてもスマホの通常の通信(LTE/4G)しか使用できない場合は、LTEもしくは4Gでつなぎ、契約をしているデータ容量を落とすことで、毎月の通信費を下げることができるのです。
格安SIMの中には1GB、500円の格安SIMを提供しているところもありますから、究極的に節約したい人は、動画やゲームをするときは自宅のWi-Fiもしくは無料Wi-Fiを使い、それ以外はネットにつながず、1GBでやりくりをするといった工夫をすることも可能なのです。

ご自宅のインターネットプランは本当にあなたに合ったものですか?
お電話いただければ、セレクトラのエキスパートが無料でご相談にのります。
あなたにぴったりのインターネットプランが見つかります。
ご自宅のインターネットプランは本当にあなたに合ったものですか?

お電話いただければ、セレクトラのエキスパートが無料でご相談にのります。
あなたにぴったりのインターネットプランが見つかります。
おすすめSIM会社リスト
SIM会社 | 特徴 |
---|---|
LIBMO(リブモ)![]() |
キャッシュバックキャンペーンがお得 |
ワイモバイル![]() |
通話プランが充実 ワイモバイルのサイトを見る |
UQモバイル![]() |
安定した高速通信 UQモバイルのサイトを見る |
楽天モバイル![]() |
通信・通話無制限「アンリミット」 楽天モバイルのサイトを見る |
LINEモバイル![]() |
LINEノーカウント・LINE Payカードで支払い可能 LINEモバイルのサイトを見る |
mineo(マイネオ)![]() |
顧客満足度の高い格安SIM mineoのサイトを見る |
nuroモバイル![]() |
3つのキャリアの回線に対応 nuroモバイルのサイトを見る |
BIGLOBEモバイル![]() |
Youtubeや音楽配信サービスが使い放題 BIGLOBEモバイルのサイトを見る |
IIJmio(アイアイジェイミオ)![]() |
従量制プランや今話題のeSIMも使える IIJmioのサイトを見る |
DTIモバイル![]() |
3GBバイトのプランが業界最安値 DTIのサイトを見る |
HISモバイル![]() |
月額2,480円で格安かけ放題 HISモバイルのサイトを見る |
おすすめSIM会社リスト
LIBMO(リブモ) キャッシュバックキャンペーンがお得 ![]() |
ワイモバイル 通話プランが充実 ![]() ワイモバイルのサイトを見る |
UQモバイル 安定した高速通信 ![]() UQモバイルのサイトを見る |
楽天モバイル 通信・通話無制限「アンリミット」 ![]() |
LINEモバイル LINEノーカウント・LINE Payカードで支払い可能 ![]() LINEモバイルのサイトを見る |
mineo(マイネオ) 顧客満足度の高い格安SIM ![]() mineoのサイトを見る |
nuroモバイル 3つのキャリアの回線に対応 ![]() nuroモバイルのサイトを見る |
BIGLOBEモバイル Youtubeや音楽配信サービスが使い放題 ![]() BIGLOBEモバイルのサイトを見る |
IIJmio(アイアイジェイミオ) 従量制プランや今話題のeSIMも使える ![]() IIJmioのサイトを見る |
DTIモバイル 3GBバイトのプランが業界最安値 ![]() DTIのサイトを見る |
HISモバイル 月額2,480円で格安かけ放題 ![]() HISモバイルのサイトを見る |
人気・おすすめ記事

徹底比較:楽天モバイルを他社と比較 - キャリア、UQモバイル、格安SIM

Y!mobile(ワイモバイル)vs UQモバイル:どちらがおすすめ?

ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?

楽天モバイル vs Y!mobile(ワイモバイル)はどちらがお得?

auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?