格安SIMのシェアはどれくらい?シェアの高い・人気の格安SIMを探す

近年、格安SIMを利用するユーザーが急増中です。ただ安いだけでなく、キャリアに勝るとも劣らないサービスを展開する格安SIMも注目を集めています。ここでは、シェアが高く人気の格安SIMトップ10を紹介します。自分に合った格安SIM選びの参考にしてみてください。
目次:
格安SIMシェア - トップ10
格安SIMは有名どころからあまり知られていないものまで含めると、数十種類も存在します。一つずつ調べるのは大変なので、ここではシェア率が高い順に上位10位の格安SIMを取り上げます。
最新の格安SIMシェアトップ10は次の通りです。(MMD研究所調べ「2019年3月格安SIMサービスの利用動向調査」より)
10位・・・BIC SIM / シェア1.8%
9位・・・・DMM mobile / シェア3.5%
8位・・・・LINEモバイル / シェア4.9%
7位・・・・イオンモバイル / シェア5.4%
6位・・・・BIGLOBEモバイル / シェア5.7%
5位・・・・IIJmio / シェア6.7%
4位・・・・OCNモバイルONE / シェア8.4%
3位・・・・UQ mobile / シェア10.7%
2位・・・・mineo / シェア12.7%
1位・・・・楽天モバイル / シェア25.1%
上記の10ブランドだけで、格安SIM全体シェアの約85%を占めています。シェア率が高いということは、多くのユーザーの支持を受けていることに他なりません。
これから格安SIMデビューする人も、格安SIMを現在利用している人でも、上位10ブランドの中から選ぶと間違いないといえるでしょう。
では、格安SIMシェア10位から順に特長や注目ポイントを紹介していきます。
シェア10位:BIC SIM
BIC SIM(ビックシム)は、ビックカメラが提供する格安SIMです。とはいえ、主なサービスや料金プランなど実質的な中身はIIJmioとなっており、ビックカメラがIIJmioとコラボした格安SIMといえるでしょう。
BIC SIMの注目ポイント
- ビックカメラ店舗で申し込み可能
- 携帯電話料金にビックポイントが使える
- 全国のWi-Fiスポットが無料で使える
BIC SIMは、オンライン申し込みだけでなく全国のビックカメラ店舗で申し込むこともできます。インターネット上で手続きするのが難しいという人でも、店舗でスタッフに対応してもらうと安心ですよね。
また、ビックカメラのポイントを携帯電話料金の支払に使うことも可能です。ビックカメラをよく利用する人は、貯まったポイントを有効に使えて助かるでしょう。
BIC SIMを契約すると、公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット)が無料で使える特典も付いてきます。「ギガぞう」といい、日本全国のカフェやレストラン、公共施設などでWi-Fiに接続してインターネットができます。
Wi-Fiスポットを活用すれば、格安SIMのプランに含まれるデータ量を消費しないで通信できるので、通信費の節約にもつながります。
BIC SIMの口コミ・評判
BIC SIMユーザーの口コミを調べると、IIJmioと中身が変わらないのでおすすめという声、通信に関しても問題ないという声など、おおむね評価されていることが分かりました。
IIJmioについては後述しますが、通信やサービスが安定している人気格安SIMです。そのIIJmioと中身が同じなので、BIC SIMも信用できるということです。
ビックシムと名乗っているけど、Iijmioのことなのでオススメです。ビックカメラの窓口はiijの窓口だと思えばいい。
俺、ソフトバンクで買った6sをSIMフリーにしてビックシムで使ってるけど、月2000円しないよ。そして今の所、通信状況は前と変わらないよ。
BIC SIMの料金プラン
BIC SIMはキャンペーン適用で1年間は月額料金が割引され、データ量も+1GB増量されます。
データ容量 | 音声通話SIM | データ通信専用SIM | |
---|---|---|---|
SMS機能付き※ | SMS機能なし | ||
3GB→4GB(1年間) | 1,600円→1,200円(1年間) | 900円 | 900円 |
6GB→7GB(1年間) | 2,220円→1,820円(1年間) | 1,520円 | 1,520円 |
12GB→13GB(1年間) | 3,260円→2,860円(1年間) | 2,560円 | 2,560円 |
※SMS機能付きデータ通信専用SIMの料金はau回線の料金を記載しています。
シェア9位:DMM mobile
DMMモバイルは、様々な分野で事業を展開しているDMMの格安SIMです。DMMは光インターネットサービスも提供しており、格安SIMとセットにすることでセット割が適用されるのも見逃せません。
DMM mobileは新規申込できないDMM mobileは2019年8月27日以降、新規申込受付と端末販売を停止しています。これは、DMMの格安SIM事業が楽天に買収されたからです。現在DMM mobileを利用しているユーザーはそのままサービス継続されますが、先々楽天モバイルに統合されると予想されます。
DMM mobileの注目ポイント
- 通信速度制限がない
- 低速通信時でも快適なバースト機能
- SNSをどれだけ使ってもデータ消費無し(オプション)
DMM mobileはドコモ回線を利用しており、契約プランのデータ容量内であれば通信制限がありません。それに対して、au回線とSoftbank回線を利用した格安SIMの場合は、一定期間に大量の通信をすると通信制限がかかります。
そのためDMM mobileは、週末にスマホで一日中動画を観たりするような使い方が得意といえるでしょう。
DMM mobileのバースト機能とは、低速通信時でもはじめの一定量は高速読み込みする機能のことです。これにより、データ量を使い果たしてしまった場合や高速通信モードをOFFにしている時でも、webブラウジングやSNSは比較的に快適に利用できます。
LINEやTwitter、Instagramなど主要SNSをどれだけ使ってもデータを消費しない「SNSフリー」(月額250円)というオプションも選べます。スマホの利用はSNSがメインという人にとって、非常に助かるサービスといえます。
DMM mobileの口コミ・評判
DMM mobileが楽天に買収されたことにより、ユーザーによっては乗り換えを検討しているようです。ただ、DMM mobileも楽天モバイルも回線はドコモなので、通話や通信の品質はほぼ変わりません。
DMMモバイルが終わるから他のところに変えたいんだがどっかないかなぁ?
そういえばDMMモバイル、9月1日から楽天に経営が変わるんだったね・・・ほぼ艦これのためだけに選んでたけど、楽天に変わってDMMポイント貰えなくなったからいよいよ離れる時がやってきたようだ
DMM mobileの料金プラン
データ容量 | 音声通話SIM | データ通信専用SIM |
---|---|---|
ライト(最大200kbpsで使い放題) | 1,140円 | 440円 |
1GB | 1,260円 | 480円 |
2GB | 1,380円 | 770円 |
3GB | 1,500円 | 850円 |
5GB | 1,910円 | 1,210円 |
7GB | 2,560円 | 1,860円 |
8GB | 2,680円 | 1,980円 |
10GB | 2,890円 | 2,190円 |
15GB | 3,980円 | 3,280円 |
20GB | 4,680円 | 3,980円 |
※シングルコースの料金を記載しています。データ通信専用SIMに+150円でSMS機能が付きます。
シェア8位:LINEモバイル
LINEモバイルは、LINEのデータ通信量がどれだけ使ってもゼロになる格安SIMです。メッセージのやり取りだけでなく、LINE通話や画像・動画の読み込みもデータ量を消費しないので、LINEを頻繁に利用する人にはピッタリです。
LINEモバイルの注目ポイント
- LINEや主要SNSがカウントフリー
- ドコモ/au/ソフトバンクの3回線から選べる
- LINEの年齢認証に対応している
LINEモバイルは、プランごとにカウントフリー(データが消費されないこと)になる対象サービスが異なります。
プラン別カウントフリー対象サービス:
LINEフリープラン・・・LINE
コミュニケーションフリープラン・・・LINE/Twitter/Facebook/Instagram
MUSIC+プラン・・・LINE/Twitter/Facebook/Instagram/LINE MUSIC
また、LINEモバイルは3大キャリアの中から好きな回線を選ぶことができます。キャリアからLINEモバイルに乗り換える人でも、これまでと同じ回線を選ぶことで通信品質はそのままに、料金を大きく節約できてお得です。
そして、格安SIMとしてLINEモバイルの最大の特長は何といっても、LINEの年齢認証に対応していることです。他の格安SIMはLINEの年齢認証に対応しておらず、ID検索と電話番号検索が使えません。
その点、LINEモバイルはキャリアスマホと同じく年齢認証ができるので、LINEのヘビーユーザーなら格安SIMはLINEモバイル一択といっても差し支えないでしょう。
LINEモバイルの口コミ・評判
LINEモバイルユーザーの口コミを調べると、やはりLINE関連のメリットが好まれていることが窺えます。ただ、若者を中心にシェアが高いだけに、登下校の時間帯には通信速度が急落することがあるようです。
LINEモバイル良いですよーSNSはパケット無料だし、唯一LINEのID検索ができます。
LINEモバイル安いのは良いが、時間帯によってクッソ遅いよな
LINEモバイルの料金プラン
LINEモバイルは最安で月額500円~と、非常に安いのも特長です。電話はほとんどLINE通話という人にとっては、コストパフォーマンス抜群の格安SIMといえるでしょう。
データ容量 | LINEフリー | コミュニケーションフリー | MUSIC+ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
音声通話SIM | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | データSIM(SMS付き) | |
1GB | 1,200円 | 620円※ | - | - | - | - |
3GB | - | - | 1,690円 | 1,110円 | 2,390円 | 1,810円 |
5GB | - | - | 2,220円 | 1,640円 | 2,720円 | 2,140円 |
7GB | - | - | 2,880円 | 2,300円 | 3,280円 | 2,700円 |
10GB | - | - | 3,220円 | 2,640円 | 3,520円 | 2,940円 |
シェア7位:イオンモバイル
イオンモバイルは、スーパー大手のAEON(イオン)が展開する格安SIMです。Webだけでなくイオンの店舗でも気軽に申し込めるため、主に中高齢者層に人気となっています。
イオンモバイルの注目ポイント
- 全国のイオン店舗でサポートが受けられる
- 契約の縛り・解約金が一切なし
- 29種類もの多彩な料金プラン
イオンモバイルは、全国のイオン200店舗以上で申し込みやプラン相談、修理受付などのアフターサービスを受け付けています。身近にあるイオンでスタッフに直接何でも聞けるため、スマホの操作や手続きが苦手な人でも安心です。
また、契約期間の縛りや解約金が発生しないというのもイオンモバイルの大きな特長といえます。ほとんどの格安SIMは最低1年間の縛りがあり、1年以内に解約すると契約解除料が発生するものです。
しかし、イオンモバイルならいつでも無料で他社に乗り換え可能なため「格安SIMは初めてで不安」という人も気軽に申し込めます。
さらに、イオンモバイルは料金プランが29種類と豊富なので、スマホのライトユーザーからヘビーユーザーまで、自分にピッタリなプランを見つけることができるでしょう。
イオンモバイルの口コミ・評判
イオンモバイルは、サポートセンターの対応が良いという声が多く見られました。解約手続きもスムーズに進むということで、かなり好評です。また、ユーザー向けのキャンペーンなども満足度の向上に役立っていることが窺えます。
イオンモバイルってサポセン優秀だなーMVNOにしちゃ融通もききまくる
イオンモバイル 直ぐに繋がって解約できました。嫁さんのも本人確認だけしてもらって、スムーズでした。
イオンモバイルの料金プラン
イオンモバイルには、通常の音声通話付きプランとデータ通信専用プランに加えて、シェア音声プランがあります。
シェア音声プランとは、最大4枚までデータSIMカードを追加でき、データ容量を分け合えるプランです。データSIMには+700円/月で通話機能が付けられます。
たとえば、家族3人でシェア音声プランの30GBに申し込んだとします。2枚は通話機能付きSIMで、もう1枚はデータSIMとすると、合計月額は6,680円となります。この金額はキャリアスマホなら1人分の料金ですが、イオンモバイルなら3人分をまかなえるわけです。
データ容量 | データプラン※ | 音声プラン | シェア音声プラン |
---|---|---|---|
500MB | - | 1,130円 | - |
1GB | 480円 | 1,280円 | - |
2GB | 780円 | 1,380円 | - |
4GB | 980円 | 1,580円 | 1,780円 |
6GB | 1,480円 | 1,980円 | 2,280円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 | 2,980円 |
12GB | 2,680円 | 3,280円 | 3,580円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 4,980円 |
30GB | 4,980円 | 5,680円 | 5,980円 |
40GB | 6,480円 | 6,980円 | 7,280円 |
50GB | 8,480円 | 8,980円 | 9,280円 |
※データプランには+140円でSMS機能を付けられます。
シェア6位:BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、多彩な特典やキャンペーンが目を引く格安SIMです。もちろん特典だけではなく、老舗プロバイダーのBIGLOBEが提供しているだけに通信品質やサポートも高品質。ユーザーからも高い評価を得ています。
BIGLOBEモバイルの注目ポイント
- キャンペーンで初期費用が0円
- 最新スマホも割引価格で購入できる
- 動画・音楽を無制限で楽しめる「エンタメフリー・オプション」
BIGLOBEモバイルの新規申込キャンペーンは、初期費用が3,394円→0円になり、月額料金は計18ヵ月間割引されるというものです。最低利用期間の1年を過ぎれば解約しても違約金はかからないので、割引が終了する前に他社に乗り換えることも考えられます。
BIGLOBEモバイルではスマホ端末も豊富に取り揃えています。SIMとスマホを同時購入で24回分割払いにすると、お得な割引価格で購入することができます。機種によってはさらにポイント還元される場合もあるので要チェックです。
BIGLOBEモバイルの最大の注目ポイントは「エンタメフリー・オプション」(音声通話SIM480円/月、データSIM980円/月)です。YouTubeなどの動画や音楽サービスがカウントフリーで思いっきり楽しめます。
数ある格安SIMの中で、カウントフリーの対象サービスが一番充実しているのがこのBIGLOBEモバイル。ですので、動画・音楽アプリをヘビーに利用する人にはBIGLOBEモバイルが一押しです。
BIGLOBEモバイルの口コミ・評判
ユーザーの評判を見てみると、BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションが非常に好評となっています。また、通信速度に関してはキャリアと遜色ないという声もあるので、キャリアから乗り換える人でも安心といえるでしょう。
エンタメフリー。ちゃんと昼の混雑時も低画質ながらYouTubeのニンダイみれた!やるじゃないかーBIGLOBEモバイル。
格安SIM(BIGLOBEモバイル)でも普通に使えるし、むしろドコモ時より早くなってるんだがwマジであの高い利用料払ってた日々はなんだったんだ
BIGLOBEモバイルの料金プラン
BIGLOBEモバイルはドコモ回線とau回線が選べますが、料金はどちらも同じです。
データ容量 | 音声通話SIM | データSIM | |
---|---|---|---|
SMS機能付き | SMS機能なし | ||
1GB | 1,400円 | - | - |
3GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
6GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
12GB | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20GB | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30GB | 円 | 6,870円 | 6,750円 |
※割引適用前の料金を表記しています。
シェア5位:IIJmio
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する格安SIMです。格安SIM業界の中でも古参であり、サービスやサポートも安定しています。
IIJmioの注目ポイント
- 豊富なキャンペーンでお得
- 端末とSIMのセットが安い
- ガラケー用の格安プランがある
IIJmioは常時豊富なキャンペーンを実施しています。キャンペーンの内容としては、新規申込で初期費用3,000円→1円になるほか、月額料金の割引、対象端末とのセット購入で機種代割引、ギフト券プレゼント、SIMカード追加手数料0円などがあります。
特に、その時々で特定のスマホ端末が大幅に割引されていることがあるので、乗り換えと同時に機種変更も検討しているのであればIIJmioは要チェックです。
IIJmioにはガラケー用のシンプルなプランも用意されています。その名も「ケータイプラン」(月額920円)で、音声通話とSMS機能だけが付いたプランです。通話専用のガラケーに挿して使ったり、電話番号の維持のために契約したりといった使い方ができて便利です。
IIJmioの口コミ・評判
IIJmioは下記の口コミにもあるように、キャリアからの乗り換えで料金が大きく節約できます。一方、IIJmioはシェアが大きいだけに時間帯によってはネット回線が混み合うこともあるようです。
ドコモ副回線の月サポが切れ、機種変の良案件も無いので結局iijmioに移った。oppo r15が安値でついてきたけど、これ十分問題なく使える…
IIJmioに変えてから家族4人で毎月6000円〜7000円となり、浮いたお金でプチ贅沢したりで願い叶ってる。
それにしても、ここ最近iijmioのつながらない具合がひどいんですが…。前はお昼どきがてんでダメで、それは仕方ないとは思ってたんですが、最近はちょっと混むところ行くとすぐに繋がらなくなる印象…。
IIJmioの料金プラン
IIJmioの料金プランは3GB/6GB/12GBの3タイプしかありません。沢山の選択肢から選べる自由度は低いですが、シンプルなので分かりやすいということもできるでしょう。
データ容量 | 音声通話SIM | データSIM | |
---|---|---|---|
SMS機能付き※ | SMS機能なし | ||
3GB | 1,600円 | 900円 | 900円 |
6GB | 2,220円 | 1,520円 | 1,520円 |
12GB | 3,260円 | 2,560円 | 2,560円 |
※SMS機能付きデータSIMはau回線の料金を表記しています。ドコモ回線は+140円になります。
シェア4位:OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、ドコモと系列が同じNTTグループの格安SIMです。それだけに電話かけ放題オプションなども充実しており、通話メインの人にもおすすめといえます。
OCNモバイルONEの注目ポイント
- 3つのかけ放題オプション
- 電話でサポートが受けられる
- 音楽配信サービスがカウントフリー(無料)
OCNモバイルONEのかけ放題オプションは次の3つです。
「10分かけ放題」(850円/月)・・・1通話あたり10分まで通話無料
「トップ3かけ放題」(850円/月)・・・通話時間上位3位までの通話料が0円になる
「かけ放題ダブル」(1,300円/月)・・・上記2つのオプションの組み合わせ
ほとんどの格安SIMは、かけ放題オプションがあったとしても10分までのかけ放題です。しかしOCNモバイルONEの「トップ3かけ放題」は、上位3人まではどれだけ長電話をしても通話料無料になります。
また、OCNモバイルONEは初心者にとって心強いサポートも用意しています。「OCNプレミアムサポート」(月額390円)といって、スマホの設定だけでなくスマホに関する疑問点やアプリの使い方など、どんなことでも電話で相談できるサービスです。
OCNモバイルONEの大きな特長の一つは、無料で音楽配信サービスが使い放題の「MUSICカウントフリー」です。このサービスに申し込むと、SpotifyやAWA、LINE MUSICなどの音楽アプリが無制限で使い放題になります。
OCNモバイルONEの口コミ・評判
OCNモバイルONEはその特長により、通話メインの人や音楽アプリを日頃から利用する人には大変好評です。以下のような声が見られました。
仕事用の「電話」として使う場合の料金プランが良さげなのがOCNモバイルONE
ocn モバイル、アプリがドコモに比べてシンプルで使いやすい。しかも節約モードに切り替えられる機能が秀逸だと思う。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEには、1日単位でデータ通信量が決まっている珍しいプランもあります。通信をどれ位使うか見当がつかない人は、最初にこのプランを申し込むのもいいでしょう。プラン容量は月に1回まで変更可能です。
データ容量 | 音声通話SIM | データSIM | |
---|---|---|---|
SMS機能付き | SMS機能なし | ||
110MB/日 | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
170MB/日 | 2,080円 | 1,500円 | 1,380円 |
3GB | 1,800円 | 1,220円 | 1,100円 |
6GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB | 3,000円 | 2,420円 | 2,300円 |
20GB | 4,850円 | 4,270円 | 4,150円 |
30GB | 6,750円 | 6,170円 | 6,050円 |
シェア3位:UQ mobile
UQモバイルは、KDDIグループのUQコミュニケーションズが展開する格安SIMです。UQ mobileはauのサブブランドという位置づけで、他の格安SIMに比べて料金は多少高めですが、通信品質や安定性においてはキャリアに近いレベルとなっています。
UQ mobileの注目ポイント
- 通信速度が安定して速い
- 家族割でお得
- 15日間無料でお試しできる
UQ mobileの通信時の実効速度(実際に出る速度)は、格安SIMの中でもダントツのナンバーワンです。また通勤通学時や帰宅時、お昼休憩時などはインターネットが混み合うため、通信速度が落ちる格安SIMも多い中で、UQ mobileは速度が安定して速いと高評価を得ています。
キャリアではおなじみの家族割ですが、格安SIMではほとんど見かけません。でもUQ mobileには家族割があり、2台目以降の料金がお得になります。ただ、2年目以降は割引額が下がってしまいます。
初めて格安SIMにする人は不安も大きい中で、UQ mobileは15日間無料で試せます。実際に使ってみて満足いけばそのまま契約、思っていたのと違うならお試しだけで終了することができます。
UQ mobileの口コミ・評判
UQ mobileの評判を調べると、やはり通信速度が速いという声が圧倒的に多く見られます。キャリアから乗り換えたユーザーでも、以前と速度の違いが感じられないとのこと。通信速度重視ならUQ mobileで間違いないでしょう。
格安スマホ考えるもやっぱどれがいいのか分からんくなる!通信速度がいいのはUQモバイル、LINEのID検索が出来るのはLINEモバイルだけだと~
UQモバイルは回線速度も本家auなみに速いようなので魅力的ですね。これで解約金が1000円になったらめっちゃお得かも
ドコモからUQモバイル(au回線使用の格安SIM)に乗り換えた。試しに使ってみたがドコモと大差ない。というか、下手したらドコモより速いんじゃないかこれ。
UQ mobileの料金プラン
UQ mobileには、データ容量が2GB/6GB/14GBから選べて通話がお得なプラン、3GBまで高速通信できるプラン、通信速度最大500kbpsで無制限に通信できるプランがあります。
プラン名称 | 月額料金 | 月間データ容量 | 通話 | |
---|---|---|---|---|
おしゃべりプラン・ぴったりプラン | プランS | 1,980円(1年間) 2,980円(14ヵ月目~) |
2GB | 「おしゃべりプラン」1回5分以内無料 「ぴったりプラン」30分無料 |
プランM | 2,980円(1年間) 3,980円(14ヵ月目~) |
6GB | 「おしゃべりプラン」1回5分以内無料 「ぴったりプラン」60分無料 |
|
プランL | 4,980円(1年間) 5,980円(14ヵ月目~) |
14GB | 「おしゃべりプラン」1回5分以内無料 「ぴったりプラン」90分無料 |
|
データ高速プラン | 980円 | 3GBまで受信最大225Mbps 3GB超は送受信最大200kbps |
- | |
データ高速+音声通話プラン | 1,680円 | 20円/30秒 | ||
データ無制限プラン | 1,980円 | データ容量無制限 送受信最大500kbps |
- | |
データ無制限+音声通話プラン | 2,680円 | 20円/30秒 |
シェア2位:mineo(マイネオ)
mineoは、ドコモ/au/ソフトバンクの3回線から選ぶことができ、お得なサービスが沢山用意されている格安SIMです。老若男女問わず多くのユーザーに支持されているのが、格安SIMシェア2位という結果につながったといえます。
mineoの注目ポイント
- いつ解約しても違約金がかからない
- サポートが充実している
- ユーザー間でパケットを融通できる
mineoには最低利用期間も解約金もなく、気軽に始めることができます。ただし、他社にMNP(番号そのままで乗り換えること)する場合は1万円程度の手数料がかかるため注意が必要です。一時的に電話番号を持ちたい場合などはmineoが非常に便利といえるでしょう。
またmineoはサポートが万全で、チャット・電話ですぐに疑問を解決できます。mineoユーザーのコミュニティサイト「マイネ王」では、ユーザー間で相談し合うことも可能。格安SIMはサポートが心配という人でも安心です。
データ量が無くなっても、mineoユーザーの家族や友人同士でパケットをあげたりもらったりできます。「フリータンク」というサービスを使うと、全国のmineoユーザー間でパケットを融通し合えるので、追加データを購入しなくても済みます。
mineoの口コミ・評判
mineoはサポートが良いと評判です。これは格安SIM初心者には心強いですね。
mineoいいよ!パケ足りなくなったら1Gフリーでもらえるし、それでも足りなかったらフリマアプリで1GB120円くらいで買える
格安SIM選択に不安があるなら、mineoが安心。電話やチャットサポート、ツイッターでのサポート体制が結構イイ。さらに「マイネ王」はユーザー同士の智慧が満載。すぐ相談に乗ってくれるのも心強い。
mineoのサポートに電話したんだけどびっくりするくらい感じがよかった。多分これまで問い合わせた中で一番よかった。
mineo の料金プラン
mineoの料金は、回線ごとに多少異なります。一番安いのはau回線ですが、これまでキャリアだった人は同じ回線を選ぶのがおすすめです。
データ容量 | au回線 | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
音声通話SIM | データ通信SIM | 音声通話SIM | データ通信SIM | 音声通話SIM | データ通信SIM | |
500MB | 1,310円 | 700円 | 1,400円 | 700円 | 1,750円 | 790円 |
3GB | 1,510円 | 900円 | 1,600円 | 900円 | 1,950円 | 990円 |
6GB | 2,190円 | 1,580円 | 2,280円 | 1,580円 | 2,630円 | 1,670円 |
10GB | 3,130円 | 2,520円 | 3,220円 | 2,520円 | 3,570円 | 2,610円 |
20GB | 4,590円 | 3,980円 | 4,680円 | 3,980円 | 5,030円 | 4,070円 |
30GB | 6,510円 | 5,900円 | 6,600円 | 5,900円 | 6,950円 | 5,990円 |
シェア1位:楽天モバイル
数ある格安SIMの中でも堂々のシェア1位に輝くのは楽天モバイルです。格安SIMを利用する人の4人に1人は楽天モバイルユーザーとなります。
楽天モバイルは格安SIMからキャリアにステップアップする楽天は2019年10月以降に自社回線に移行し、キャリアの仲間入りをします。これまではドコモ/au回線を借用して通信サービスを提供していましたが、今後は新規申込すると自社回線用のSIMカードが送付されるようになります。なお、楽天の回線に対応していないスマホ端末を使用している場合は引き続きau/ドコモ回線を選べます。

楽天モバイルの注目ポイント
- 低速通信時でも最大1Mbpsと速い
- 10分以内かけ放題が標準
- 音声通話SIMの契約で楽天スーパーポイントが+2倍
楽天モバイルのプラン「スーパーホーダイ」は格安SIMの中で唯一、低速通信時に最大1Mbpsというスピードが出ます。それだけでなく、10分以内国内通話し放題も標準で付いています。
プランのデータ容量を使い果たしてもインターネットが快適に使え、10分以内かけ放題も付いて最安1,480円という安さで始められる。これが、楽天モバイルがシェア1位になった理由といえるでしょう。
さらに、楽天モバイルの音声通話SIMを契約すると、楽天のスーパーポイントアッププログラム対象となり、楽天市場での買い物でもらえるポイントが+2倍になります。楽天市場をよく利用する人なら、楽天モバイルにするのが一番お得です。
楽天モバイルの口コミ・評判
楽天モバイルについての口コミを調べると、やはり低速通信(速度制限時)でもYouTubeなど動画を問題なく視聴できると好評です。
楽天モバイルの低速切り返してもYou Tubeは全然見れるわ!!見放題やわ!!!
楽天モバイル、スーパーホーダイやったら、いわゆる速度制限なってもまあまあケータイ使えるやん。YouTube観れるし。360pやけど。昼休みくらいの時間は無理そうやけど。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルのプランは、スーパーホーダイと組み合わせプランの2つあります。組み合わせプランは、他の格安SIMと同じようなスタンダードなプランです。
データ容量 | 月額基本料 | |
---|---|---|
最初の2年間 | 最初の2年間 | |
2GB | 1,480円 | 2,980円 |
6GB | 2,480円 | 3,980円 |
14GB | 4,480円 | 5,980円 |
24GB | 5,480円 | 6,980円 |
※データ容量を使い切った後は最大1Mbpsで通信できます。10分以内通話かけ放題付です。
データ容量 | 通話SIM | データSIM | |
---|---|---|---|
SMS機能付き | SMS機能なし | ||
ベーシックプラン※ | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GB | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GB | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
※ベーシックプランはデータ容量の定めがなく最大200kbpsで通信できるプランです。

ご自宅のインターネットプランは本当にあなたに合ったものですか?
只今のお時間は弊社コールセンターの営業時間外となります(営業時間確認)。営業時間内に改めてお電話ください。(03 4578 9656)
おすすめSIM会社リスト
SIM会社 | 特徴 |
---|---|
LIBMO(リブモ)![]() |
キャッシュバックキャンペーンがお得 |
ワイモバイル![]() |
通話プランが充実 ワイモバイルのサイトを見る |
UQモバイル![]() |
安定した高速通信 UQモバイルのサイトを見る |
楽天モバイル![]() |
通信・通話無制限「アンリミット」 楽天モバイルのサイトを見る |
LINEモバイル![]() |
LINEノーカウント・LINE Payカードで支払い可能 LINEモバイルのサイトを見る |
mineo(マイネオ)![]() |
顧客満足度の高い格安SIM mineoのサイトを見る |
nuroモバイル![]() |
3つのキャリアの回線に対応 nuroモバイルのサイトを見る |
BIGLOBEモバイル![]() |
Youtubeや音楽配信サービスが使い放題 BIGLOBEモバイルのサイトを見る |
IIJmio(アイアイジェイミオ)![]() |
従量制プランや今話題のeSIMも使える IIJmioのサイトを見る |
DTIモバイル![]() |
3GBバイトのプランが業界最安値 DTIのサイトを見る |
HISモバイル![]() |
月額2,480円で格安かけ放題 HISモバイルのサイトを見る |
おすすめSIM会社リスト
LIBMO(リブモ) キャッシュバックキャンペーンがお得 ![]() |
ワイモバイル 通話プランが充実 ![]() ワイモバイルのサイトを見る |
UQモバイル 安定した高速通信 ![]() UQモバイルのサイトを見る |
楽天モバイル 通信・通話無制限「アンリミット」 ![]() |
LINEモバイル LINEノーカウント・LINE Payカードで支払い可能 ![]() LINEモバイルのサイトを見る |
mineo(マイネオ) 顧客満足度の高い格安SIM ![]() mineoのサイトを見る |
nuroモバイル 3つのキャリアの回線に対応 ![]() nuroモバイルのサイトを見る |
BIGLOBEモバイル Youtubeや音楽配信サービスが使い放題 ![]() BIGLOBEモバイルのサイトを見る |
IIJmio(アイアイジェイミオ) 従量制プランや今話題のeSIMも使える ![]() IIJmioのサイトを見る |
DTIモバイル 3GBバイトのプランが業界最安値 ![]() DTIのサイトを見る |
HISモバイル 月額2,480円で格安かけ放題 ![]() HISモバイルのサイトを見る |
人気・おすすめ記事

徹底比較:楽天モバイルを他社と比較 - キャリア、UQモバイル、格安SIM

Y!mobile(ワイモバイル)vs UQモバイル:どちらがおすすめ?

ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?

楽天モバイル vs Y!mobile(ワイモバイル)はどちらがお得?

auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?