ソフトバンク - スマホ・ケータイの解約・MNP予約番号取得方法

ソフトバンクのスマホの解約方法と格安SIMに乗換えの際に必要となるMNP予約番号の取得方法についてご紹介します。
- ポイント
- ソフトバンクから他社(格安SIM)に乗り換える際、同じ携帯番号を引き続き使用したい場合は「MNP予約番号」の取得が必要になります。
- 格安SIMなど他社への契約手続きが完了したら、その時点でソフトバンクとの解約も自動的に行われます。
- 2022年3月以降「2年縛り」や「解約金」などは撤廃されていおり、最新の端末購入サポートは回線契約がなくても利用できるため解約時の大きな金銭的負担は発生しません。
ソフトバンクから他社に移転する手続きの流れ
ソフトバンクで使用していた携帯番号を他社に乗り換えた後も引き続き使用したい場合は、ソフトバンクからMNP予約番号を発行してもらい、その番号を連絡(申し込みフォームに入力)する必要があります。
MNP番号とは? MNPとは、Mobile Number Portability(モバイルナンバーポータビリティ)の略で、大まかに言うと携帯・スマホ番号の持ち越しを意味します。つまり、MNPとは「携帯番号」を「他社に移行できる」仕組みという意味になります。この仕組みを利用して他社に携帯契約を乗り換える場合には必ずこのMNP予約番号が必要になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください:「MNP、MNP予約番号とは? - 格安SIMの申し込みガイド」
ソフトバンクで使用していた電話番号とともに他社へSIMを「引っ越し」する流れ
- ソフトバンクから「MNP予約番号」を取得します。
- 移転先の携帯会社(格安SIM会社やau、ドコモなど)への申し込みの際に「MNP予約番号」を連絡(申し込みフォームに記入)します。(MNP予約番号の有効期限は15日間。そして他社へ乗り換えの手続きをする場合は有効期限が10日以上残っている必要があります。)
- 乗換完了です。
こ のようにソフトバンクから他社に乗り換えた場合は、ソフトバンクへの解約手続きは不要です。
ソフトバンクの「解約のみ」をしたい場合は?他社への乗り換えでなく、ソフトバンクの「解約のみ」を行いたい場合はソフトバンクショップにて続きを行う必要があります。本人確認書類と契約したい端末(スマホ・ケータイ・タブレットなど)を持参します。
ソフトバンクからMNP予約番号を取得する方法
ソフトバンクからMNP予約番号を受け取るには以下の方法があります。
受付時間がありますが、ソフトバンクのコールセンターに連絡をするのが一番簡単です。
電話でMNP予約番号をする場合は、「MNP予約番号の発行希望」の旨をオペレーターに伝え、氏名等、本人の情報を口頭で連絡します。後は、MNP番号をメモって終了です。(SMSでもMNP予約番号は送られてきます。)
窓口 | 受付時間 | 詳細 |
---|---|---|
コールセンター | 午前9時 - 午後8時 |
|
|
||
My SoftBank | 午前9時 - 午後8時 |
|
ソフトバンクショップ | 各店舗による |
|
コールセンター |
---|
|
受付時間:午前9時 - 午後8時 |
My Softbank |
ご自身でログインしていMNP番号を取得 |
受付時間:午前9時 - 午後8時 |
ソフトバンクショップ |
ソフトバンクのプリペイド携帯を使用している人はソフトバンクショップのみ。 |
受付時間:各店舗による |
ソフトバンクMNP転出手数料【2021年3月17日廃止済み】
MNP転出は無料になりました 2021年3月17日をもって、ソフトバンクはMNP転出手数料を撤廃しました。現在はMNP転出は無料で行えます。
上記のいずれかの方法でソフトバンクから「MNP予約番号」を発行してもらった後、他社(格安SIM)への乗り換えが完了したならば、「MNP転出手数料」が発生し、ソフトバンクより請求があります。
つまり、MNP予約番号を教えてもらうだけならばお金はかかりません。他社への切り替えが完了が終了して初めてMNP転出手数料がかかることになります。
MNP転出手数料は、3,000円(税抜)です。転出日を含む請求月分として請求されます。
MNP予約番号には有効期限があります。 MNP予約番号の有効期限は15日間。しかも、新しい携帯会社(格安SIMなど)に契約の手続きを行う場合は、その有効期限が10日以上残っている必要があります。もちろん、MNP予約番号の再発行は可能です。
ソフトバンク解約・他社への乗り換えにかかる料金を確認
格安SIMの料金とソフトバンクの料金比べるとデータ通信料が安いことが明らかですよね。そうすると今すぐにでもソフトバンクから格安SIMに契約を変えたくなってしまいます。
しかし、乗り換えにともない気づいていなかった費用や料金がかかるかもしれません。得するつもりが出費が増えたとなったとは残念ですから、こちらで確認しておきましょう。
分割払いでソフトバンク製品を購入していたら残金を払う?
現在ソフトバンクが提供している「新トクするサポート」という分割払いの端末購入サポートプログラムは、回線契約がなくても利用できるのがポイントです。
つまり、MNP転出時に返済が完了していないとしても、継続してソフトバンクに分割払いで返済し続けることが可能です。
2年自動更新のプランを契約していませんか?【2022年3月廃止】
現在ソフトバンクが受付を行っているメリハリプラン、ミニフィットプラン、スマホデビュープランには、2年間の「縛り」や違約金・契約解除金はありません。
2年縛りは全廃になりました 2022年3月をもって、携帯会社の2年縛りが全廃となりました。よって、以前に「2年縛り」のあるプランを契約してそのままという方も、今すぐ無料で他社MNP転出することが可能です。
しかし、現在ご契約されているプランが、これらより前に受付がなされていたプランである場合には、2年自動更新が条件となっており、「契約更新月」に解約しない限り解約金がかかります。
2年自動更新は「最低契約期間」とは異なります。2年以上契約を継続して使っていても、解約金なしで解約するには、「契約更新月」に解約しなければならないことに注意が必要です。
My SoftBankにログインをすれば、ご自身がソフトバンクと契約している「料金プラン」と「契約更新月」がいつなのか確認できます。
「契約更新月」がもうすぐならば、少し待って違約金の支払いなく、他社に切り替えた方がベターですね。
ちなみに、格安SIMカード会社のほとんどは2年自動更新というプランがないのも格安SIMの嬉しいポイントです。
新しい携帯会社への申し込み手数料
新規に他の格安SIMに申し込む場合申し込み手数料がかかります。だいたい、どこの格安SIM会社でも3,000円(税抜き)でSIMカード発行手数料として別途300-400円程度かかるところもあります。
ソフトバンクから乗り換えるのに、オススメは?
さて、ソフトバンクからの乗り換え手続きの方法を確認しましたが、ソフトバンクから乗り換えるのにオススメのSIM会社は気になるところではないでしょうか。
セレクトラではソフトバンクから格安SIMやサブブランドに乗り換えたときに、どれくらい毎月の通信費を節約できるか、何か注意点はないかを検証していますので、ぜひご覧ください。
おすすめSIM会社

iPhone購入とプラン契約で最大24,000円分ポイント還元。繋がり易くなったRakuten最強プランではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、3GBまでならかけ放題で1,078円。

通信品質トップクラス。新プランのコミコミプランでは、10分かけ放題付で20GB3,278円(税込)でオンライン専用プラン並みの低価格。店舗サポートも魅力。

通信品質トップクラス。新プラン「シンプルS/M/L」では、家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の割引で3GBなら月額990円に(税込)。

ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。だからキャリア品質。LINEのデータ消費がカウントフリー(LINEギガフリー)。データ容量使い切ってもLINEの通信速度はそのまま。いまなら、通話オプション(5分)が契約から7か月目まで無料!
人気・おすすめ記事
- 格安SIM比較最新版:最安おすすめ格安SIM比較ランキング
- 時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
- 徹底比較:データ無制限のおすすめ格安SIMは?
- 徹底比較:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 徹底比較:ワイモバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs ワイモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs UQモバイル
- 徹底比較:楽天モバイル vs povo 2.0
- 徹底比較:ahamo vs povo 2.0
- ドコモから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?
- auの解約金は?- auから格安SIMに乗り換えるとどのくらい安くなる?
- ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると本当に料金は安くなる?